Page 1010 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼私も不思議な物を見ました 歴史に学ぶ 04/7/4(日) 16:29 ┣Re(1):私も不思議な物を見ました こきみ 04/7/4(日) 16:52 ┣投票率が上がると、自民30議席台とか?(笑) ぎみゆら 04/7/4(日) 19:34 ┃ ┗Re(1):投票率が上がると、自民30議席台とか?(笑) こきみ 04/7/4(日) 21:58 ┃ ┗新スレ、立てて見ましょうか?(笑) ぎみゆら 04/7/4(日) 22:32 ┃ ┗ここにお集まりの皆さんの選挙区の雰囲気は? こきみ 04/7/5(月) 0:37 ┃ ┣Re(1):ここにお集まりの皆さんの選挙区の雰囲気は? ぎみゆら 04/7/5(月) 0:45 ┃ ┗Re(1):ここにお集まりの皆さんの選挙区の雰囲気は? 山田の案山子 04/7/5(月) 6:48 ┣Re(1):私も不思議な物を見ました 敦煌 04/7/5(月) 0:27 ┗不思議なポスターの主は落選のよう 歴史に学ぶ 04/7/12(月) 11:46 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 私も不思議な物を見ました ■名前 : 歴史に学ぶ <yuko@gehennom.dip.jp> ■日付 : 04/7/4(日) 16:29 -------------------------------------------------------------------------
皆さんのところでは参議院議員選挙戦,盛り上がっていますか。 私の周辺では,投票をお願いする電話もなく,候補者名連呼も聞かず, 不思議なくらい静かです。 ほとんど一日家にこもっており,ポスターも近所のものしか見ないのですが, とても変わったポスターを見つけました。 駐車場のフェンスに各党ポスターの入り混じって貼られている中の1枚です。 自民党の比例代表の候補者の物なのですが, 「全国区」と書かれているのです。 選挙管理委員会の証紙も貼ってありました。 全国区にかわり比例代表制が導入されて早21年, 私などは選挙権を得てからはずっと比例代表制なので, 全国区などという語はほとんど歴史用語という感じです。 非拘束名簿方式になり,個人名を書いてもらわなければならない, だったらわかりやすく以前の制度の「全国区」と銘打った方が手っ取り早い という候補者の考えなのでしょうか。 でも,現在採用されている制度ではない「全国区」などと書いて 投票してもらおうとは,有権者をバカにしたことだと思うのですが, 皆さんはどう思われますか。 |
そういえば、ですが、私の街でも選挙盛り上がっていません。 時折、自民党の市議会議員さんの「選挙で自民党に投票してください」 というお願い宣伝カーの声は聞こえますが、 「○○党☆☆をよろしくお願いします」という声は聞きません。 昨日午前中に不在者投票に行きましたが、 選挙管理人の方々の数のほうが多い会場でした。 …他の地方は盛り上がっているのでしょうか? |
歴史に学ぶさん、お久しぶりです。 こきみさん、はじめまして。 全国区って、懐かしい……。(笑) どーしちゃったんでしょーね、その候補者。 ウチの辺りも、選挙もり上がってないですよー。今日やっと自民党候補の 選挙カーが通った。電話もないし。相変わらず、低投票率の予想らしいし。 それなのに、今朝の朝日と日経は自民苦戦予想。 朝日「自民、改選51議席は微妙」 http://www2.asahi.com/2004senkyo/news/TKY200407040057.html 日経「民主、自民上回る勢い」 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20040704AT1E0300J03072004.html でも、あれ? ふつう、投票率が低いと、与党有利なんですよね? 投票率予想は低いのに、自民苦戦ってことは、これで投票率がもっと 上がったら、もしかして、自民党は、もっとボロ負け? 30議席台とか? え? え? え? そんなことって、あるの?(笑) |
ぎみゆらさん、はじめまして。 …マスコミ報道を見ていると、 他所の国の話みたいに感じられるほど、無風なのです。 一応?田舎の中心街に住んでいて、昨年の市議会議員選挙の時なんかは、 休日に自宅で昼寝ができないほど五月蝿かったんですが… ちなみに自民党幹事長さんのお膝元です。 今朝のテレビ番組では彼のお連れ合い様は地元に戻っておられるそうですが、 どこにいらっしゃるんでしょうか… この街に、選挙戦で盛り上がっている場所ってあるのかなぁ? と、自分の耳目だけを頼りにすると、?な選挙期間です。 |
こきみさん、こんにちは。 地方自治体選挙と国政選挙では、どこでもだいぶ様子が違うもんで しょうけれど、それにしても、こちらは首都圏ですが、異様なくらい 静かですよね。ほかの地域のみなさんは、どうなんでしょうね? ちょっと面白そうかも。ダメモトで、新スレ立てて見ましょうか?(笑) |
確かに。実際の他の地域の空気って、とても興味があります。 マスコミ経由の選挙状況ではなく、 …皆さんの実際の周囲はどうなのか? >ぎみゆらさん、このスレッドを見て反応してくださる方を、 少し待ってみたいな、と思いましたがいかがでしょうか? |
こきみさん そですね。もう夜中ですし。 実はアンケート原稿を書きかけたんですが、けっこうメンドイ。(笑) ひと晩寝て、見直しつつ、少し様子見しましょう。 おやすみなさい。 |
この間、阪神西宮駅前で竹中平蔵候補と昨年社民党首を破って当選した地元候補の演説会に偶然出会いました。昨年の衆議院選挙で見た小泉、冬芝の演説会の人の集まりと比べて、比較にならないほどの人の集まりです。(十分の一ぐらいか)動員された、候補者側のハッピを着た若者の方が多いかと思えるほどでした。竹中さんの100万票はちっとむりではと思いながらちゃっかり握手だけはしてきましたが。 昨日JR神戸駅前に出かけましたがあそこでも選挙の盛り上がりは感じられませんでした。 近くの甲子園球場の毎回の阪神戦、満員5万3千人の盛り上がりと比べると、日本にとって大事な選挙なのにこれでよいのかという思いがします。 家の近くで日々目にする選挙ポスターの掲示板も10人のところに4名の候補者で空きの多いマンションのようで見た目の盛り上がりにも欠けます。住宅街では選挙カーの声を聞くことも少なく、いつも家の中にいる主婦などは選挙期間中であることに気付かないのではと思えるほどです。 私はすぐの政権交代は無理としても現総理の早期交代を切に望む者です。やっと経済の立ち直りの兆しが見えてきた、政局の混乱は避けるべきだと庶民の不安な心情に付け込む与党狸議員の説明に打ち勝つ、野党側のわかりやすい選挙政策が必要だと思うのですが。 年金制度の見直し、不安定な雇用形態の増加などで、若者や多くの無党派層に身近なところで投票を呼びかける有効な方法は無いものでしょうか。 甲子園のあの熱気と声援を利用できないものでしょうかね。投手交代の蛍の光と「ホームラン、ホームラン、岡田、オーカーダ〜」によるサヨナラホームランを観たいものです。 以心伝心、阿吽の呼吸の野党協力のあることを期待しております。 |
▼歴史に学ぶさん: >皆さんのところでは参議院議員選挙戦,盛り上がっていますか。 >私の周辺では,投票をお願いする電話もなく,候補者名連呼も聞かず, >不思議なくらい静かです。 > >ほとんど一日家にこもっており,ポスターも近所のものしか見ないのですが, >とても変わったポスターを見つけました。 >駐車場のフェンスに各党ポスターの入り混じって貼られている中の1枚です。 > >自民党の比例代表の候補者の物なのですが, >「全国区」と書かれているのです。 >選挙管理委員会の証紙も貼ってありました。 > >全国区にかわり比例代表制が導入されて早21年, >私などは選挙権を得てからはずっと比例代表制なので, >全国区などという語はほとんど歴史用語という感じです。 > >非拘束名簿方式になり,個人名を書いてもらわなければならない, >だったらわかりやすく以前の制度の「全国区」と銘打った方が手っ取り早い >という候補者の考えなのでしょうか。 > >でも,現在採用されている制度ではない「全国区」などと書いて >投票してもらおうとは,有権者をバカにしたことだと思うのですが, >皆さんはどう思われますか。 あらら・・・これはいけませんね。 選管のお役人は何を見ているのでしょう・・・。 野党の皆さんは、こういう「泡沫」を反面教師にして 選挙戦を戦って欲しいです。 にしても、全国区なんて・・・ 言い出しっぺがそれじゃ・・・(w |
自民党の比例代表の候補者で,ポスターに 「全国区」 と書いていた人物(30歳代後半)は落選のようです。 全国区で投票をしたことのない20・30歳台を全く無視した態度であり, 全国区で投票をした経験がある40歳以上に対しては, 「現行制度を正しく理解してなくても自分の名前を書いてくれさえすれば良いのだよ」 と考えていたのでしょう。 どちらにしても有権者をバカにした態度だと思ってましたが, 私にとって一番許せないのは,この候補者が自分と同世代の者を無視していることです。 とにかく有権者は何でも水に流さず,政治家が怖がるくらい しつこくなることが肝心という信念のもと,この候補者の当落を 注視していました。 あとは小泉首相や自民党幹部が今後,どう行動するか, 見ていきましょう。 私が小泉さんの立場だったら,これ以上続けても死に体, さっさと辞める方がいいと思うし,1993年以前の自民党の政治家は たいていそうしたと思います。 今後の見込みのない企業は延命をはからず 市場から撤退して頂くというのが小泉流の改革なのに, 公明党の輸血でもって自民党と自らの内閣の延命をはかるのは潔くないですね。 「潔さ」は保守の美点として重んじられるものだったはずなのに。 民主党は不思議なことに,今回,一度も電話などでの投票依頼がありませんでした。 昨年の衆議院議員総選挙では,夫の友人の議員の事務所, 候補者本人の事務所,地元の民主党市会議員事務所, 夫の労働組合など,何ヵ所からも投票依頼の電話があったのですが, 今回は皆無でした。 自民党を負けさせるために投票するけれど,こんな状態でいいの? と本気で心配になります。 地に足の着いた日常活動を頑張って下さいというしかありません。 |