Page 1189 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼啓蒙のCMアナロジー 僭称二代目人生幸朗 04/8/3(火) 0:16 ┗Re(1):啓蒙のCMアナロジー 三吉 04/8/3(火) 1:17 ┣Re(2):啓蒙のCMアナロジー 僭称二代目人生幸朗 04/8/7(土) 9:30 ┗Re(2):啓蒙のCMアナロジー 源蔵 04/8/7(土) 10:55 ┗Re(3):啓蒙のCMアナロジー 僭称二代目人生幸朗 04/8/7(土) 13:06 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 啓蒙のCMアナロジー ■名前 : 僭称二代目人生幸朗 ■日付 : 04/8/3(火) 0:16 -------------------------------------------------------------------------
公共広告機構が流すマナー向上の啓蒙CM、それ自体がニッポン人のレベルの低さを世界中に宣伝しているようなもの。それでも、流さないよりはましというもの。四、五十年ものあいだ、アメリカ式自己主張ばかり教え込み、しつけは全くして来なかったんだから、こんな民族・こんな国になってしまったのも当然の話。 そんな「今日この頃」に、またひとつあほらしいCMが流されているのを見た。それはどこか。DO.CO.MO。商品命名の折りにこめられた願いどおり、どこもかしこもケイタイ、ケイタイ、ケイタイ。「いったいどうなってるんだ!」と、もはやだれも言わない。何にも感じなくなったのがこのニッポン人だものね。 そのDO.CO.MOさまが、テリー伊藤氏などを担ぎ出して、マナー向上の呼びかけ。アホらし屋の鐘が鳴る。もう十分稼いだころを見計らって、今度はマナーを教えるつもりか。リストラの嵐の中、汗水垂らして給料持って帰ってくるおとっつぁんのスネかじってる、金持ちの餓鬼共やらギャル様やらにせえだい売りつけ、ニッポン中を「サル」だらけにしておいて、いまさらマナーがどうのこうの言えた義理か! あのCM、どっかで見たような気がしていたが、思い出した、日本たばこ産業の「あなたの健康を損なうおそれがあります。吸い過ぎに注意しましょう/未成年の喫煙は法律で(法律で規制せんでも、健康に百害あって一利なしやろが)禁じられています」という、極小文字の注意書きと同じやないか。 |
どんなCMだったか、ちょっと思い出せませんが・・・ まあ、私も携帯持ってるし、何かと便利とは思うけど、 一歩間違うと実に迷惑な道具ですね、あれは。所構わず、 「かけた者勝ち」みたいな風潮が感じられます。 私の職場でも、休憩室なんかで若い女の子が携帯かけて ますけど、あれって何か後から入って来た者が、「気を使って 席を外さなあかんのかな?」という錯覚にさえ陥ります。別に 人のプライバシーにそば耳たてる程暇じゃないけどねー。皆 自分のことで精一杯だろうけど。 使い方は個人の自由だけど、携帯の本来の目的から外れた様な 「時や場所をわきまえず、くだらない長話すること」を助長させる CMは困ったものだ。 |
私のような、老人党内の離れザルの独り言を読んでくださってありがとうございます。16681のスレッドもご覧ください。続編です。 |
電車やバスの車内で悪びれもせず携帯を使うサルにはこれが有効かと。 http://www.sherlock-holms.com/catalog/keitai2.html 車内でサルを見つけたら、そっと近づき内ポケットに忍ばせたコイツのスイッチをON。10〜20秒で切断します。サルは頭の上に"?"マークを10個ほど点灯させて首を傾げます。中には携帯を振ったりするサルもいます。小生なんという意地悪ジジイでしょう。 |
「こいつ」がどんな道具かはわかりませんが、夢想としては、小生もやってみたいですねえ。もっとも、ウォークマンの場合、すでに「フジ三太郎」にそういうシーンがありました。 |