Page 1195 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼無知と幼稚が国を滅ぼす? もの申す 04/7/27(火) 20:31 ┣Re(1):無知と幼稚が国を滅ぼす? ニック 04/7/27(火) 21:30 ┃ ┗Re(2):無知と幼稚が国を滅ぼす? rerere 04/7/27(火) 21:44 ┃ ┗Re(3):無知と幼稚が国を滅ぼす? ニック 04/7/28(水) 21:10 ┣Re(1):無知と幼稚と愛の欠落が国を滅ぼす? 珍 源齋 04/7/28(水) 8:14 ┃ ┗Re(2):無知と幼稚と愛の欠落が国を滅ぼす? もの申す 04/7/28(水) 10:07 ┃ ┗Re(3):無知と幼稚と愛の欠落が国を滅ぼす? 珍 源齋 04/7/28(水) 11:00 ┃ ┗Re(4):無知を自覚せぬ無知も恐ろしい! 珍 源斎 04/7/28(水) 22:19 ┃ ┗Re(5):決定的な無知は恥を知らない事をもって決まる! 珍 源齋 04/8/8(日) 14:43 ┣Re(1):無知と幼稚が国を滅ぼす? 数理梵哲 04/7/28(水) 22:44 ┃ ┗Re(2):無知と幼稚が国を滅ぼす? 佐藤真申 04/7/31(土) 13:36 ┃ ┣Re(3):無知と幼稚が国を滅ぼす? 数理梵哲 04/7/31(土) 20:58 ┃ ┃ ┗Re:数理梵哲さんへ 佐藤真申 04/8/1(日) 15:15 ┃ ┗Re(3):無知と幼稚が国を滅ぼす? 悠々 04/7/31(土) 21:03 ┃ ┗Re(4):無知と幼稚が国を滅ぼす? こんぺいとう 04/8/1(日) 21:12 ┣Re(1):お嘆とお祈りの前に 王里 04/7/31(土) 22:33 ┗お説ごもっとも 僭称二代目人生幸朗 04/8/7(土) 11:19 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 無知と幼稚が国を滅ぼす? ■名前 : もの申す ■日付 : 04/7/27(火) 20:31 -------------------------------------------------------------------------
永く米国のエール大学で教鞭をとってきた友人が帰国した。国内の某有名私立大学の教授となったが、先日ため息まじりにこう嘆いた。 学生の不勉強、知識レベルの低さ、考え方の幼稚さ、礼儀と常識の欠如、読書量等々どれをとってもエールの学生に勝る点が見当たらない。 彼等の関心は学問よりも男女交際と遊興費稼ぎ(アルバイト)、それに就職情報だけではないのか。学問に真剣に向き合っているのは数名程度でしかない。 或る日の授業で冒頭から英語で話し始めたところ、みなポカンとしており自分の言うことが理解できるのかと質したところ、手を上げたのは五十人ほどの学生の中でひとりだけだった。これが日本でも一、二を争う有名私立大学とはとても思えない。彼等は本当に高等学校を卒業しているのか、中学で三年、高校で三年英語を勉強してきたとはとても思えない。また授業中に携帯電話に向かって指を動かす学生が何名もおり、直ちに教室を出てゆくよう命令したが、一体彼等は何をしに大学へ来ているのか。この程度のレベルの学生が社会の中堅となる頃、日本は現在の活力なり経済力を維持できるのか甚だ疑問である。日本の政治家は一体何を考えているのか。等々 彼の嘆きは尽きない。二十年以上も日本を離れていたので今浦島であることは確かだが、それにしても冷静に聞くと彼我の教育レベルに大きな格差があることが分かる。無知で幼稚な若者が社会に溢れている。彼等が世界の若者に伍して日本を支えてくれることをただ祈るのみである。 |
この辺りが最近の「議員候補を選ぶ基準」にも出ている様に思います、みてくれや知名度だけで候補者を選ぶ傾向は、とても政策を良く聞いてから選んでいる様には思えません。 教育の崩壊はこの様な部分にも及んでいる様に思われます。 |
>この辺りが最近の「議員候補を選ぶ基準」にも出ている様に思います、みてくれや知名度だけで候補者を選ぶ傾向は、とても政策を良く聞いてから選んでいる様には思えません。 選挙と言えば参院選比例区で当選した秋元司参議院議員の選挙違反疑惑が持ち上がっている。自民党の比例区の一つに、もし何かあれば神取忍が持ち上がりになり、プロレスラー議員が誕生する。選挙に出ながら年金など難しいことは私に聞くな、と言っていたような人物が国会へ行くのか。 |
プロレスラー議員には呆れ果てました、何の政策も持たず、あの方達は何の為に議員になるのでしょう? 大仁田氏は記憶に新しい所ですが、あの国会での姿は「議員」では無く「護衛」ですね。 プロレスラーはリングで戦うのが仕事、議員は国会で政策を出し・論戦し・国の状態を良くするのが仕事。 どうもそれぞれの本分を忘れて、金が儲かりそうな所にばかり行こうとする風潮が目立ちます。 知名度で選ぶような行動は即刻止めるべきですね。 |
もの申す さん!こんにちわ! もの申すさん二人称での書き込みのようですが、・・ 一人称・ご本人ではないか?とお察しします・。 ご指摘は「正に今日的・日本の危機」その物ではないかと、危機感には共鳴を覚えます。 兎に角・目に付くのは、全般とは考えたくないことですが、ご指摘の「無知と幼稚」に 加えて自立心に欠けて、自分本位で更に愛の欠落を感じさせる若者がやたらと目に付きます・。「そのようでない真面目な若者も多いと信じてはおります・・・が」 色々の調査では「高校生の語彙」の理解度の低下・・真面目に勉強しないとついて行けない理系を志望する学生数の低下など・・。 世間一般的な傾向かもしれませんが、快楽追求を優先して苦労や地道な努力を厭う 傾向は間違いなく増加してるようです・。 伝統的に日本人が持ってた誠実をバックボーンとし、恥を知ると云った文化が 崩れて行くように思えてなりません・・。 何処かで、恥さらしへの傾斜を止めて日本人の意識改革をせねばとの想いを 強く持つ処です・・。 これには一人一人が「現状を憂い」改革への想いを一つにする必要があると思います・。 |
珍 源斎 様 私の投稿をお疑いのようですが、小生の友人には海外の大学や研究機関で活躍する者が他にも数名おります。彼等とはメールで情報交換をしており、いずれ参考になる情報があれば、皆様にご披露したいと思っております。 今回の件で大学名は名誉毀損となる惧れがあるため伏せさせて戴きます。なお、友人が新聞に投稿しているのを何回か見たことがあります。 |
もの申す さん! 失礼しました。あまりのもリアルに状況を捉えてましたので・・ 一人称としてではないか?と疑ると云うより感じた次第です・。 私にも、大学で教えてる知りあいが数名居りますが、皆、同じようなことを 嘆いておられます・・。 無知と幼稚に関わってる人「学生」は大学に限らず 学業以前の家庭での躾「しつけ」が問題ではないかと思えます・。 学校に責任を負わせる前に家庭での両親の「躾、教え、子育て」にその原因があるように 思えます・。 学ぶ事への目的意識、意欲については外国の学生に比べ見劣る面が多々あると 聞いてます。(・・背景には自立心の未熟さ・・) これは私の「見解」ですが情報の氾濫する現在にあって「情報があっても知識」にならず 「知識があっても知恵が無い」「知恵があっても」「知恵を生かす愛が・無い」の 人格形成にとって何かと支障のある困った事が社会現象の中で見て取れるなど 関連して国の将来への心配の種は尽きない処です・・。 |
無知の恐ろしさは、無知を知らぬ「自覚」できぬ無知である・・! どんなに学問を究めても、大宇宙の前には所詮、人間は無知の領域に 留まってる存在であると云っても良い、無知を自覚できない者は 必ず傲慢の邪念が真理の探求を妨げる・・・思考の幅を狭めるだけでなく 想像力、や他を理解するやわらかい視点を失ってしまう。 昨今、やたらと目につく不祥事も元を糾せば「無知・傲慢・そして恥じを忘れた」 の三点セットに行き着く・・・。 他人事「ひとごと」でなく心せねばならぬ・・と自戒する処です。 |
無知とは「無知を自覚」できぬ事をもって無知とすることが 私見では・・その定義としてます・・が。 ただ現在、社会に「はびこる」無知から発する現象は恥を知らなく なったことに総て集約されてるように感じます・・。 恥を知り、礼儀を「わきまえ」虚実の見極めができれば・・・、 それは無知を知ることに通じることになるのではないか・・と思います。 恥を知り、無知をしり、誠実に人生を歩むことができれば・・ 無事な人生航路を辿れるように・・思えます・。 企業を興し成功された方々の共通した背景の中から汲み取れる 要素として思い当たります・・。 自分自身の人生とは何たるか・?を知れば学業にも身も入り・・ 努力すべき目標の見定めも・もっと、「シッカリ」したものになるはずです。 |
▼もの申すさん: 彼等は本当に高等学校を卒業しているのか、中学で三年、高校で三年英語を勉強してきたとはとても思えない。また授業中に携帯電話に向かって指を動かす学生が何名もおり、直ちに教室を出てゆくよう命令したが、一体彼等は何をしに大学へ来ているのか。この程度のレベルの学生が社会の中堅となる頃、日本は現在の活力なり経済力を維持できるのか甚だ疑問である。日本の政治家は一体何を考えているのか。等々 私事ですが、40年ほど前の高校生の頃、受業内容のレベルの低さを問題として提起しましたが、教師及び同期生の誰も真剣に考えてくれませんでした。 今はもっと低下しているのではないかと心配しています。 問題は、いわゆる進歩的と言われることを好む似非知識人が、教育レベルを低下させることに熱心であることではないでしょうか。恐らく、他の者のレベルを低下させて自己の優位を維持しようとしているのではと疑っています。 |
ひとつ思ったんですが・・・ 無知で幼稚≠フ反対語となると、教養のある大人 ということになるかと思いますが、今の時代に 教養のある大人≠ナある皆さんは、 一体何をどのように考えて、どのような生活を 送っていらっしゃるのでしょう? 具体的にそうである方々の実名とかを ここで挙げることは出来ますか? |
▼佐藤真申さん: > ひとつ思ったんですが・・・ >無知で幼稚≠フ反対語となると、教養のある大人 >ということになるかと思いますが、今の時代に >教養のある大人≠ナある皆さんは、 >一体何をどのように考えて、どのような生活を >送っていらっしゃるのでしょう? > > 具体的にそうである方々の実名とかを >ここで挙げることは出来ますか? もう亡くなってしまわれた方も居ますが、私の身近にも何人か居られました。 一人は、私が高校1年生の夏休みに出会い、亡くなるまでお付き合いして戴いた方がそういうお一人だったと思います。 私が出会う少し前に、銀行の本店の役員に内定していたのを当地の上場企業の社長に請われて、常務取締役として勤務されていた方でした。 その会社の業態を転換し当地のトップ企業に育てられたばかりか、夜間高校の設立に尽力されるなど、地域にも尽くされました。 また、銀行始め会社内外に人を育てられ、広く尊敬を集めてお出ででした。 最後は、副社長として経営その他に尽力され、周囲から引き留められたにも拘わらず、「 自分がこれ以上居たら「労害(公害をもじって当時からそのように言われていました。)になってしまう」からと、自ら退かれました。 他の一人は、私が東京へ出てからの知り合いですが、出会ったのは、私が27〜28歳、その方は55〜56歳で、某自動車メーカーの営業担当役員をされていました。 非常な勉強家で日本語以外5カ国語で、商談ができるということでした。 私とは専ら飲み友達でしたが、お友達が多く、皆からすかれて居ました。 他には、私が22歳の頃、友人が勤務していた某財閥の中心企業に、その会社きっての秀才という方がおり、友人が紹介したいというので一度会いに行ったことがあります。その方は34〜35歳でしたが、その方の能力がもったいないので、その会社では社長室長にしてしまったとのことでした。大学の数学の卒業論文が正解と評価され、数学雑誌に掲載された方だと聞きました。友人がいうには、その方は「運が良かっただけだ」としか言わない方のようでしたが、私がお会いした印象では、「すごい人だ」としか表現の仕様がありませんでした。 その他、りっぱな方は、数多く居られます。そうでない方が目立つように思いますが、今は、りっぱな方は身を潜めて目立たないようになさっているのではないでしょうか。 佐藤真申さんがどうお考えか判りませんが、私は高校時代から、「人は探すものだ」と考えておりました。ですから、長野の山奥に勝れた坊さんが居ると聞いたときには、受業をさぼってでも、友達とオートバイで尋ねていったこともありました。ただ、そう考えているのは、私ばかりではないようで、逆に人を介して訪ねられたこともあります。 私が思うに、色々な人が、「人を探している」のではないでしょうか。 ただ、「類は友を呼ぶ」という言葉が示すように、勝れた人物と知り合おうとすれば、先ず自分を高める努力をするしか方法は無いのではないかと思います。(中には、お金その他で実現出来る人もいるかも知れませんが。) お互い自己の向上に努め、人格に勝れ、識見があり、教養にあふれる人物とお付き合いできるよう頑張ろうではありませんか。 |
まさかネットの掲示板でこのような良レス? を 戴けるとは、正直びっくりしてしまいました・・・ 数理梵哲さんは本当に好い出会いをされているんですね 僕は、優れた人程、能ある鷹は爪を隠す、でもないでしょうが 今の時代、むしろひっそりと生きていらっしゃるのではないかと 想像しているのですが、それもこれも、国のトップに立つ人間が そういう 本当に? 優れた人格者であったならば、その人達も きっと大手を振って表に出て来られるのではないかと、、、 というか、「この人ならば!」と、思わせる人が立って、 それまで隠れてた穴? から、ぞろぞろと、哲人・達人・目利き達が 這い出して来て、馳せ参じる、そんな時代が来れば良いと 密かに願っていたりします。 |
教養を感じる方々: なださんをはじめとして、老人党から 笹井明子さん→憲法に寄せる思いの高さにおいて 珠さん→他者への心遣いの豊かさにおいて 犬養道子(評論家) 緒方貞子(前国連難民高等弁務官、現JICA(国際協力事業団)理事長) お二方とも、自らの強い意思で時代を切り開いてきた先駆者として 黒沼ユリ子(ヴァイオリニスト)→その人となりの人生を感じさせる演奏の見事さに 澤地久枝(作家)→戦争を語り継ぎ、人間に対する信頼を失うことのない精神性に ・・絶望したら、もっと虚しいから、 あきらめないで自分の信念を曲げずに生きて、 同じ思いの人の存在を信じる(澤地さんの言葉の紹介として by しまったk 6/17投稿から) 高野悦子(岩波ホール総支配人)→商業ベースを超えて、一貫して良質の映画を提供 鶴見和子(社会学者)→水俣への視点、病に倒れて後、なお意欲的な生きる姿勢に 共通するのは弱者への眼差しが感じられるということ!! |
悠々さま はじめまして、いつもあなた様のレス読ませていただいています。 ここに挙げられた名前を見てうれしいですね。 みんな女性ではありませんか。こうなってはもう男性に任せていないで 国のこともきちんとした女性を選んでいくのも日本を変える身近な方法かも 知れませんね。いままでの男性にとってこれは譲れないことだったので しょうが、ここまで男性の手にゆだねてきた国の事が危うくなってきたの ですから。 私も女性の中で立派な方を何人か存じ上げてますが、女性は地位や肩書きより 何が出来るかを大切に思う人が多くなりました。 もともと女にとっては肩書はついてきていない世界でしたので。 もっとも女性にも肩書きを欲しがる人がいますが、そんな人はなんか 脂ぎっていて男性を感じてしまいますね。 いい女がいなくなりましたが、いい女がいい男を育てるものですから 女の人はがんばらなくては・・・私もその女の端くれですが。 |
もの申すさん:はじめまして お説ごもっともですが、あえて感じたままを書かせていただきます。 学生の質の低下は、今に始まったことではありません。恥ずかしながら、私もそんな一人でした。加えて、学園紛争で大学は長期休講。麻雀、バイトにあけくれる毎日でした。 そんな人間がなんとか生きてこれたのは、終身雇用制度のお陰。この制度が崩れて今の学生は、気の毒です。 息子がいます。これが、親に似て勉強しない。特に、受験勉強が嫌いで、なんとか大学には入りましたが、鳶は鳶、鷹にはなりません。 これからは、国際化社会だからと英語を勉強するよう勧めても、いっこうに乗ってきません。 あなたの友人の某有名私立大学教授先生が、英語で授業したそうですが、それはどういう目的でしょう。学生の英語のレベルを計るためですか。英語の授業は受けてても英語でする授業を受けたことがない学生には理解できなくて当然です。 お友達が、その後も英語による授業を続けておられるなら、それはそれで尊敬しますが。 彼我の教育レベルに差があり、無知で幼稚な若者が多いと嘆く前に日米の教育現場で教えた経験を生かして、日本の教育をどう改革すれば良いか提言して欲しいものです。 |
比較の対象にお出しになったイェール大学は、山崎正和氏の「教育の終焉」で知りましたが、米でも指折りのエリート校。数十年前の氏の評論中には、同校の学生は年間200冊の専門書を読まないと、討論に参加することはおろか講義にもついて行けない云々とありました。 翻って、ご紹介のニッポンの有名私立大学は、あるいは例の破廉恥事件を起こした被疑者の通っていた大学ででもありましょうか。はたまた「領収書なし1億円」の例の方御出身のところでしょうか。 米一流大学とニッポンのそれとの比較は古い古いお題。有り体に言ってしまえばこの国は、もはやそんな高名な学者の方の憤りがピントはずれでしかないほど「とんでも」ない状況になってしまっています。なに、遠くない将来、亡びますよ。われわれ一市民すらその程度の予測がつくほど一瀉千里に坂を転げ落ちています。 しかし、悲しいかな明石歩道橋事件の時のように、あるいはハーメルンの笛吹に踊らされている子供達のように、無力な我々は、ニッポンとその中の群衆が破滅の方向に進んでいることが予測できても逃げ出しようがないのです。 ニッポンの大学生の不勉強・無教養・不作法をお嘆きの方は、いつでも大学をお辞めになれます。再び他国に「亡命」することもできましょう。が、情けないのは動くこともならず群衆に踏みつぶされながらこの国とともに滅ぶのを待っている我々なのです。 嘆いていても何も始まりません。インテリの方はインテリの方の方法で、バカ学生を教育してやってください。加藤周一氏の「夕陽妄語」で紹介されていた、牛乳瓶の中に落ちたカエルの挿話を思い出しましょう。 |