Page 1384 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼国の青写真何故描かぬ 閑古鳥 04/9/8(水) 11:26 ┣Re(1):国の青写真何故描かぬ 昼寝もぐら 04/9/8(水) 21:45 ┗Re(1):国の青写真何故描かぬ Gokai Sezutomo 04/9/9(木) 22:29 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 国の青写真何故描かぬ ■名前 : 閑古鳥 ■日付 : 04/9/8(水) 11:26 -------------------------------------------------------------------------
民主党のマニフェストを見た。良い事が一杯書かれている。官僚の力を借りずに苦労して書いたことが分かる。しかし読み終わって虚しさを感じた。 この国の将来(青写真)が見えてこないのだ。公平で弱者のための政治、再度挑戦できる社会などと謳ってはいても、現在と社会・経済・国防・外交・対米関係・アジア、アフリカ諸国との関係等々がどのように違うのかがさっぱり分からない。 食料自給は、農業振興対策は、税制は、社会福祉は、疑問に思うことを確かめようにもマニフェストでは不十分だ。民主党に質問のメールをおくったが返事はない。 これが野党の限界なのだろうか。私と同じような疑問を持つ国民は多いはずだ。 マニフェストは決してスローガンを羅列したものではないはずだ。英国労働党のそれを見たが、細部に至るまで詳細に述べられている。キャリアの違いなのかも知れない。それにしても自民党の敵失に乗じて民主党が支持率を上げているが、マニフェストで判断する限り、政権が交代しても多くの国民が鳥肌を立てて新しい日本作りに邁進するような社会にはならないように思う。自民党の政策を少し変えるてお茶を濁す程度ではないかとも思う。 少しでも物事を考える国民ならば、50年余りの自民党独裁政治の後は、日本中を覆う閉塞感を根本から拭いさる画期的な政策が次々に打ち出されると期待したいが、現状の民主党にそのような力があるとは到底考えられない。政権交代してもたいして変わらないだろうと多くの国民が考えている間は、民主党の支持率も一進一退をくりかえすのだろう。二大政党制など本当にくるのか甚だ疑問に思う。 |
初めて投稿させて頂きます。 民主党は今の岡田代表に限らず、菅さん、鳩山さんの頃から青写真は見えていないと思います。何をめざしているのでしょうか。 更に私が強く感じるのは、自民党との違いは一体何だということです。自民党との違いを明確に感じる事はありません。私の認識不足かもしれませんが。 私も小泉政権および自民党に不満を感じていて、政権交代を望んでいますが、今の民主党ではまだまだ力不足でしょう。 小泉首相の支持率が思っているほど下がらないのは、民主党の力不足を反映しているものだと思います。多くの国民はそれを漠然と知っているのではないかと思います。今の状態では自民党の敵失を待つという状況でしょう。更なる奮起を期待したいものです。 P.S. 私は「民主党」という党名に未だに抵抗を感じます。自民党が「自由民主党」ですからね。自ら暖簾分けを認めているのでしょうか。党名は二の次でやる事をやってくれればいいんですけど。 |
▼閑古鳥さん:こんにちは >民主党のマニフェストを見た。良い事が一杯書かれている。官僚の力を借りずに苦労して書いたことが分かる。しかし読み終わって虚しさを感じた。 >この国の将来(青写真)が見えてこないのだ。公平で弱者のための政治、再度挑戦できる社会などと謳ってはいても、現在と社会・経済・国防・外交・対米関係・アジア、アフリカ諸国との関係等々がどのように違うのかがさっぱり分からない。 >食料自給は、農業振興対策は、税制は、社会福祉は、疑問に思うことを確かめようにもマニフェストでは不十分だ。民主党に質問のメールをおくったが返事はない。 >これが野党の限界なのだろうか。私と同じような疑問を持つ国民は多いはずだ。 >マニフェストは決してスローガンを羅列したものではないはずだ。英国労働党のそれを見たが、細部に至るまで詳細に述べられている。キャリアの違いなのかも知れない。それにしても自民党の敵失に乗じて民主党が支持率を上げているが、マニフェストで判断する限り、政権が交代しても多くの国民が鳥肌を立てて新しい日本作りに邁進するような社会にはならないように思う。自民党の政策を少し変えるてお茶を濁す程度ではないかとも思う。 >少しでも物事を考える国民ならば、50年余りの自民党独裁政治の後は、日本中を覆う閉塞感を根本から拭いさる画期的な政策が次々に打ち出されると期待したいが、現状の民主党にそのような力があるとは到底考えられない。政権交代してもたいして変わらないだろうと多くの国民が考えている間は、民主党の支持率も一進一退をくりかえすのだろう。二大政党制など本当にくるのか甚だ疑問に思う。 知識偏重型教育の結果代表者たちの集団ではオリジナルティー溢れるアイディアを望むべくもないのかもしれません。 書かないのではなくイメージが湧かないから描けないのではないですか。 他人の発案でも真に理解し自分のものになれば、オリジナルになるものを、人真似では、奇麗事の羅列になるだけではないでしょうか? |