Page 1390 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼イラク・中近東問題 石頭の息子 04/9/7(火) 11:17 ┗Re(1):仲介外交 昼寝もぐら 04/9/10(金) 21:25 ┗Re(2):仲介外交 石頭の息子 04/9/10(金) 22:16 ─────────────────────────────────────── ■題名 : イラク・中近東問題 ■名前 : 石頭の息子 <kou282002@yahoo.co.jp> ■日付 : 04/9/7(火) 11:17 -------------------------------------------------------------------------
テロをやらなきゃ日本のようになる、良いのか悪いのか。 もやしっ子、ガキ大将にはかなわない、テロのまねしてこぶ作る。 もやしっ子、もっと賢くなれ!! 「テロの後 恨みの鎖 強くなる」 五軒目のお隣さ〜ん、聞こえた? |
▼石頭の息子さん: >「テロの後 恨みの鎖 強くなる」 ごもっともです。恨みの鎖をどこかで切りたいものです。 幸い日本はまだ直接被害に遭っていません。しかし今後どうなるかわかりません。 テロは決して許されるものではありません。泥沼に入り込む前に、とにかく日本としては世界各国にテロおよび武力行使を行わないよう強く発信すべきと考えます。 各国の指導者はテロには屈しないと言いますが、テロ側と敵対するのではなく、日本は何とか対話する機会を持てないものでしょうか? (これは理由を良く知らない者の戯言かもしれませんけど) 平和外交をめざす日本としては、仲介に名乗り出るくらいの事をしてもらいたいと考えます。例えばイラクのサドル師とアメリカの仲介をする。その場合、前もってサドル師の言い分をよく聞く必要がるでしょう。 テロと喧嘩をいっしょにするつもりはありませんが、喧嘩は仲裁者がいないとなかなか収まらないものです。 小泉首相あるいは岡田代表に、ここは一発仲介に出てもらいたいと無謀にも考えます。 (イラクの場合、高遠菜穂子さんにも加わってもらえればと勝手ながら思います) |
テロをやらなきゃ日本のようになる、良いのか悪いのか。 わからないのです。 |