Page 1417 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼歴史を語るのは大変ですね しろは 04/9/1(水) 23:36 ┗Re(1):歴史を語るのは大変ですね 小鉄 04/9/12(日) 15:36 ┗Re(2):歴史を語るのは大変ですね しろは 04/9/14(火) 20:57 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 歴史を語るのは大変ですね ■名前 : しろは ■日付 : 04/9/1(水) 23:36 -------------------------------------------------------------------------
>1.東アジア諸国と歴史学・歴史教科書の内容をめぐって共同研究を促進すること >『新しい歴史教科書』の記述をめぐって寄せられた大韓民国・朝鮮民主主義人 >民共和国や中華人民共和国からの抗議は、日本のアジア諸国に対する歴史認識を >問いただすものであった。私たちは、ドイツとポーランドが歴史教科書を共同で >検討するなかで、歴史認識を国家間で一定度共有するにいたる過程を知ってい >る。アジアの友好を願う諸国民の現代的認識に立脚した歴史観の創造を目指し >て、日本と東アジア諸国の研究者の間で、歴史教科書の改善にむけた交流をもつ >必要がある。 私は 珠さんにご紹介いただいたHPの中でこの一文が一番大事なこと だと思えます。 現状では新しい歴史教科書を日本でどんどん広めても韓国や中国の教科書は まったく変わらないか、むしろより反日化を強めるでしょう。 アジア各国の歴史教科書がより平和的に進化していくことを強く望みます。 |
>1.東アジア諸国と歴史学・歴史教科書の内容をめぐって共同研究を促進すること >>『新しい歴史教科書』の記述をめぐって寄せられた大韓民国・朝鮮民主主義人 民共和国や中華人民共和国からの抗議は、日本のアジア諸国に対する歴史認識を 問いただすものであった。私たちは、ドイツとポーランドが歴史教科書を共同で 検討するなかで、歴史認識を国家間で一定度共有するにいたる過程を知ってい る。アジアの友好を願う諸国民の現代的認識に立脚した歴史観の創造を目指し て、日本と東アジア諸国の研究者の間で、歴史教科書の改善にむけた交流をもつ 必要がある。 >私は 珠さんにご紹介いただいたHPの中でこの一文が一番大事なこと だと思えます。 現状では新しい歴史教科書を日本でどんどん広めても韓国や中国の教科書は まったく変わらないか、むしろより反日化を強めるでしょう。 アジア各国の歴史教科書がより平和的に進化していくことを強く望みます。 その前に大事な事を忘れていませんか?日本の教科書に干渉してきた北朝鮮(未だに朝鮮民主主義人民共和国なんて書いてる時点でどんな思想を持ってるか分かるというもの)、韓国、中国はいずれも「国定教科書」の国ですよ?国家が歴史観を統制するのを良しとするなら「へへ〜、お説ごもっともです」と頭を下げても別に良いが、日本をそんな国にしたくないなら屈するべきではないだろう。 一度冷静になって考えてほしい。 |
小鉄様レスありがとうございました 学生時代からの歴史好きと言った程度の自分には「新しい歴史教科書」の 第二次世界大戦部分を読んでいても一方的に書くものだ位の感覚なのですが、 教科書スレッドを読んでは色々勉強になっています 歴史を語ること教科書を語ることを分けた方がいいと思います 歴史を知りたいと思えば事実を欲するので専門機関の調査を求めましょう |