Page 1497 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼軍備なき国防!? 風鈴カザン 04/9/7(火) 11:23 ┣Re(1):軍備なき国防!? 石頭の息子 04/9/7(火) 11:36 ┃ ┣Re(2):軍備なき国防!? ニック 04/9/7(火) 16:36 ┃ ┃ ┗Re(3): ウミサチヒコ 04/9/7(火) 17:24 ┃ ┃ ┗Re(4): ニック 04/9/7(火) 18:18 ┃ ┗Re(2):軍備なき国防は画餅 tomyk 04/9/7(火) 18:18 ┃ ┣Re(3):軍備なき国防は画餅 ウミサチヒコ 04/9/7(火) 19:46 ┃ ┃ ┗Re(4):軍備なき国防は画餅 tomyk 04/9/7(火) 20:06 ┃ ┃ ┗Re(5):軍備なき国防は画餅 ウミサチヒコ 04/9/7(火) 20:33 ┃ ┃ ┗Re(6):軍備なき国防は画餅 tomyk 04/9/7(火) 21:05 ┃ ┃ ┗Re(7):軍備なき国防は画餅 ウミサチヒコ 04/9/8(水) 19:58 ┃ ┗Re(3):軍備なき国防は画餅 石頭の息子 04/9/7(火) 23:02 ┃ ┗Re(4):軍備なき国防は画餅 tomyk 04/9/12(日) 7:48 ┣Re(1):軍備なき国防!? J.J.Mack 04/9/7(火) 21:12 ┣Re(1):軍備なき国防!? ごまめの翁 04/9/8(水) 9:28 ┃ ┣Re(2):軍備なき国防!? tomyk 04/9/8(水) 19:28 ┃ ┃ ┗Re(3):軍備なき国防!? ごまめの翁 04/9/8(水) 19:42 ┃ ┃ ┣Re(4):軍備なき国防!? tomyk 04/9/8(水) 19:59 ┃ ┃ ┗Re(4):軍備なき国防!? 船橋康正 04/9/10(金) 7:31 ┃ ┃ ┗Re(5):軍備なき国防!? ごまめの翁 04/9/10(金) 10:13 ┃ ┣Re(2):軍備なき国防!? 風鈴カザン 04/9/9(木) 22:38 ┃ ┃ ┗Re(3):軍備なき国防?風鈴カザンさま ごまめの翁 04/9/10(金) 15:17 ┃ ┃ ┗失望しました 風鈴カザン 04/9/10(金) 18:37 ┃ ┃ ┗Re(1):失望しましたか・風鈴カザンさま ごまめの翁 04/9/11(土) 9:10 ┃ ┃ ┗Re(2):失望しましたか・風鈴カザンさま 風鈴カザン 04/9/12(日) 16:56 ┃ ┃ ┗<子供は馬車で学校へ> ウミサチヒコ 04/9/12(日) 18:26 ┃ ┗Re(2):「無抵抗主義」は何を守るため? ワン太郎 04/9/10(金) 13:53 ┃ ┣Re(3):「無抵抗主義」は何を守るため? 南国人J(宮崎市民) 04/9/10(金) 15:46 ┃ ┗Re(3):「無抵抗主義」は?ワン太郎さま ごまめの翁 04/9/10(金) 16:45 ┃ ┗Re(4):「無抵抗主義」は? ワン太郎 04/9/10(金) 17:34 ┣ざっと見渡しても、説得力を持つ「軍備なき国防」論は見当たりませんね 風鈴カザン 04/9/23(木) 18:23 ┃ ┣Re(1):ざっと見渡しても、説得力を持つ「軍備なき国防」論は見当たりませんね tomyk 04/9/23(木) 18:35 ┃ ┃ ┗Re(2):ざっと見渡しても、説得力を持つ「軍備なき国防」論は見当たりませんね 風鈴カザン 04/9/23(木) 19:42 ┃ ┃ ┣Re(3):ざっと見渡しても、説得力を持つ「軍備なき国防」論は見当たりませんね 飛龍 04/9/23(木) 20:00 ┃ ┃ ┗議論の目的 J.J.Mack 04/9/24(金) 12:18 ┃ ┃ ┗Re(1):議論の目的 風鈴カザン 04/9/25(土) 11:33 ┃ ┃ ┗Re(2):議論の目的 J.J.Mack 04/9/25(土) 18:57 ┃ ┣Re(1):ざっと見渡しても、説得力を持つ「軍備なき国防」論は見当たりませんね 馬鹿正直 04/9/23(木) 20:25 ┃ ┃ ┣情報の力 馬鹿正直 04/9/23(木) 20:38 ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):情報の力 tomyk 04/9/23(木) 20:58 ┃ ┃ ┃ ┣Re(2):情報の力 ウミサチヒコ 04/9/23(木) 21:07 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(3):情報の力 tomyk 04/9/23(木) 21:16 ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):情報の力 馬鹿正直 04/9/23(木) 21:14 ┃ ┃ ┃ ┣Re(3):情報の力 ウミサチヒコ 04/9/23(木) 21:20 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(4):情報の力 馬鹿正直 04/9/23(木) 21:32 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(4):情報の力 tomyk 04/9/23(木) 21:32 ┃ ┃ ┃ ┗Re(3):情報の力 tomyk 04/9/23(木) 21:24 ┃ ┃ ┃ ┗Re(4):情報の力 ウミサチヒコ 04/9/23(木) 21:27 ┃ ┃ ┃ ┗Re(5):情報の力 馬鹿正直 04/9/23(木) 21:36 ┃ ┃ ┃ ┗Re(6):情報の力 ウミサチヒコ 04/9/23(木) 21:48 ┃ ┃ ┃ ┗見解を伺います。 元兵士 04/9/24(金) 0:42 ┃ ┃ ┃ ┣詳しくどうも〜 tomyk 04/9/24(金) 5:30 ┃ ┃ ┃ ┣Re(1):見解を伺います。 ウミサチヒコ 04/9/24(金) 8:28 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):見解を伺います。 k.satou 04/9/24(金) 10:51 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗中国の民草 元兵士 04/9/24(金) 11:49 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):中国の民草 k.satou 04/9/24(金) 14:08 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):中国の民草 元兵士 04/9/25(土) 0:43 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(3):中国の民草 k・satou 04/9/25(土) 7:34 ┃ ┃ ┃ ┗情報統制は至難 馬鹿正直 04/9/24(金) 9:24 ┃ ┃ ┃ ┣Re(1):情報統制は至難 ウミサチヒコ 04/9/24(金) 10:37 ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):情報統制は至難 k・satou 04/9/24(金) 21:58 ┃ ┃ ┗Re(2):ざっと見渡しても、説得力を持つ「軍備なき国防」論は見当たりませんね ニック 04/9/24(金) 1:26 ┃ ┗Re(1):ざっと見渡しても、説得力を持つ「軍備なき国防」論は見当たりませんね 高橋 04/9/24(金) 12:24 ┃ ┣Re(2):ざっと見渡しても、説得力を持つ「軍備なき国防」論は見当たりませんね YOTA 04/9/24(金) 18:41 ┃ ┃ ┗Re(3):ざっと見渡しても、説得力を持つ「軍備なき国防」論は見当たりませんね ニック 04/9/24(金) 23:14 ┃ ┗Re(2):ざっと見渡しても、説得力を持つ「軍備なき国防」論は見当たりませんね ニック 04/9/24(金) 23:11 ┣情報は戦争抑止力になるか 馬鹿正直 04/9/24(金) 12:04 ┃ ┗Re(1):情報は戦争抑止力になるか ウミサチヒコ 04/9/24(金) 12:25 ┣国防を論ずる前に tomyk 04/9/24(金) 22:39 ┃ ┣Re(1):国防を論ずる前に ウミサチヒコ 04/9/24(金) 22:56 ┃ ┃ ┣Re(2):国防を論ずる前に tomyk 04/9/24(金) 23:31 ┃ ┃ ┃ ┣Re(3):国防を論ずる前に tomyk 04/9/24(金) 23:45 ┃ ┃ ┃ ┗Re(3):国防を論ずる前に ウミサチヒコ 04/9/25(土) 10:47 ┃ ┃ ┃ ┗Re(4):国防を論ずる前に ウミサチヒコ 04/9/25(土) 10:54 ┃ ┃ ┃ ┗tomykさんに、もう一言 ウミサチヒコ 04/9/25(土) 13:03 ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):tomykさんに、もう一言 tomyk 04/9/25(土) 19:53 ┃ ┃ ┗Re(2):国防を論ずる前に 敦煌 04/9/24(金) 23:36 ┃ ┣理想も持たずに人間やっていくのですか 馬鹿正直 04/9/25(土) 9:29 ┃ ┃ ┗Re(1):理想も持たずに人間やっていくのですか tomyk 04/9/25(土) 19:55 ┃ ┃ ┗Re(2):理想も持たずに人間やっていくのですか 馬鹿正直 04/9/25(土) 23:39 ┃ ┗Re(1):防衛費を減らして国際貢献を 王里 04/9/25(土) 11:47 ┗新スレッドに移行願います Ray 04/9/25(土) 14:19 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 軍備なき国防!? ■名前 : 風鈴カザン ■日付 : 04/9/7(火) 11:23 -------------------------------------------------------------------------
すべての「軍備なき国防」信者さんへ −軍備なき国防 ここで、よく色んな方が主張されるお話です。 また、国防のため軍備を持つことさえも「右傾化」「軍国化」と考える人がいるようです。 しかし、私には「軍備なき国防」というのは、 「卵を使わないで、オムレツを作ります」と言うに等しい、明らかに矛盾した 夢想でしかありえませんし、本気で卵を使わずオムレツを作ろうとしているんですから、 つまり、軍備を持たず平和を保てると信じているようですから、これはほとんど、 病気と言っても差し支えなく存じます。 野球で、ピッチャー以外の野手をベンチに引いて試合をするごとく、サッカーでキーパー を置かないで戦うかのごとく、それで試合(平和)が成り立つはずがありません。 軍備と言うと、バットでボールを引っぱたいたり、 ゴールめがけてボールを思い切り蹴っ飛ばすようなイメージしか湧かないとしたら、 それは、あまりに常識的な想像力さえ欠如している自らを省みるべきだと思いますね。 こういえば、必ず野球やサッカーは関係がない、と突っかかる人が出てくるでしょう。 ええ、関係ありません。ただ、野球の例よりも、もっと馬鹿馬鹿しいことを言っている 自らに、いい加減、気づいてください。 ま、卵なしで、オムレツを焼いて見せてくれたら信じてもいいですけどね。 え?オムレツは関係ない? それはそれは、失礼いたしました。 |
▼風鈴カザンさん: >すべての「軍備なき国防」信者さんへ > >−軍備なき国防 > >ここで、よく色んな方が主張されるお話です。 >また、国防のため軍備を持つことさえも「右傾化」「軍国化」と考える人がいるようです。 > >しかし、私には「軍備なき国防」というのは、 >「卵を使わないで、オムレツを作ります」と言うに等しい、明らかに矛盾した >夢想でしかありえませんし、本気で卵を使わずオムレツを作ろうとしているんですから、 >つまり、軍備を持たず平和を保てると信じているようですから、これはほとんど、 >病気と言っても差し支えなく存じます。 > >野球で、ピッチャー以外の野手をベンチに引いて試合をするごとく、サッカーでキーパー >を置かないで戦うかのごとく、それで試合(平和)が成り立つはずがありません。 >軍備と言うと、バットでボールを引っぱたいたり、 >ゴールめがけてボールを思い切り蹴っ飛ばすようなイメージしか湧かないとしたら、 >それは、あまりに常識的な想像力さえ欠如している自らを省みるべきだと思いますね。 > >こういえば、必ず野球やサッカーは関係がない、と突っかかる人が出てくるでしょう。 >ええ、関係ありません。ただ、野球の例よりも、もっと馬鹿馬鹿しいことを言っている >自らに、いい加減、気づいてください。 > >ま、卵なしで、オムレツを焼いて見せてくれたら信じてもいいですけどね。 >え?オムレツは関係ない? > >それはそれは、失礼いたしました。 うまいこと言いまんな〜、ちゃんと逃げ道までつくってる、恐れ入りました。 でも、俺オムレツ嫌いや、オムレツなんかいらへんで、卵もいらへんがな。 「ロマンしか食べへんことにする余生」(浪速川柳から) |
▼石頭の息子さん: >▼風鈴カザンさん: >>すべての「軍備なき国防」信者さんへ >> >>−軍備なき国防 >> >>ここで、よく色んな方が主張されるお話です。 >>また、国防のため軍備を持つことさえも「右傾化」「軍国化」と考える人がいるようです。 >> >>しかし、私には「軍備なき国防」というのは、 >>「卵を使わないで、オムレツを作ります」と言うに等しい、明らかに矛盾した >>夢想でしかありえませんし、本気で卵を使わずオムレツを作ろうとしているんですから、 >>つまり、軍備を持たず平和を保てると信じているようですから、これはほとんど、 >>病気と言っても差し支えなく存じます。 >> >>野球で、ピッチャー以外の野手をベンチに引いて試合をするごとく、サッカーでキーパー >>を置かないで戦うかのごとく、それで試合(平和)が成り立つはずがありません。 >>軍備と言うと、バットでボールを引っぱたいたり、 >>ゴールめがけてボールを思い切り蹴っ飛ばすようなイメージしか湧かないとしたら、 >>それは、あまりに常識的な想像力さえ欠如している自らを省みるべきだと思いますね。 >> >>こういえば、必ず野球やサッカーは関係がない、と突っかかる人が出てくるでしょう。 >>ええ、関係ありません。ただ、野球の例よりも、もっと馬鹿馬鹿しいことを言っている >>自らに、いい加減、気づいてください。 >> >>ま、卵なしで、オムレツを焼いて見せてくれたら信じてもいいですけどね。 >>え?オムレツは関係ない? >> >>それはそれは、失礼いたしました。 > > >うまいこと言いまんな〜、ちゃんと逃げ道までつくってる、恐れ入りました。 > >でも、俺オムレツ嫌いや、オムレツなんかいらへんで、卵もいらへんがな。 > > 「ロマンしか食べへんことにする余生」(浪速川柳から) >「うまいこと言いまんな〜、ちゃんと逃げ道までつくってる、恐れ入りました。」 正におっしゃる通りですね。 こう言う所で明らかに誰の発言に対しての反論かが分かるように書き込みをしながら、こちらの発言に対しては、ストーカーなどと下らぬレッテルを貼り批判されるんですよねぇ、某氏は。 その割にはこちらが某氏に対して直接批判をしていなくても、ご自身が行う批判書き込みはOK、こちらの批判はNGとおっしゃる。 しかもご自身が率先して約束破りをし、こちらに反論されない土壌を作りつつこのような卑劣な書き込みをされる。 所謂一つの自己中なのでしょう、全く卑劣です、性根が腐っていますね。(散々悪口雑言を書かれたのでささやかなお返しとします、まぁこれも、、ご自身のはOKだが、こちらのは駄目と言うのでしょうが(苦笑)) |
▼ニックさん: ご無沙汰です。絶筆中ですが…。 風鈴カザンさんも、今後は紳士的にやりたいと言ってるようだし、そう宣言した以上は、そうするでしょうし、今後は、「過去の言論」にもとづく議論でなく、初めて会ったもの同志のつもりで話し合ってはどうですか?昔のいきさつを知らない党員もふえてきているみたいだし。 私もそうする積りです。どうですか? |
▼ウミサチヒコさん: >▼ニックさん: >ご無沙汰です。絶筆中ですが…。 >風鈴カザンさんも、今後は紳士的にやりたいと言ってるようだし、そう宣言した以上は、そうするでしょうし、今後は、「過去の言論」にもとづく議論でなく、初めて会ったもの同志のつもりで話し合ってはどうですか?昔のいきさつを知らない党員もふえてきているみたいだし。 >私もそうする積りです。どうですか? 絶筆中だったのですか?、知りませんでした(^^;) 紳士的ですか・・・・今までの経緯を理解している私としてはちょっと想像できませんが、あの品性のかけらも無い悪口雑言を止めるのであれば私には全く異論はありません。 何せご自身の発言には間接的なこちらへの批判が多々あるというのに、こちらの批判に関してはそれを棚に上げて反論されますから・・・では後は推移を見守ると致しましょう。 |
〉石頭の息子様 始めまして。 さて、風鈴カザン様の書き込みの何処に逃げ道があるのでしょうか? どうも九条改憲を始めとする軍事系スレッドでは反戦・反軍事の方々の茶化しがきになっています。 風鈴カザン様は単純に軍備無き国防はありえないという意見を出されています。 そこに 〉でも、俺オムレツ嫌いや、オムレツなんかいらへんで、卵もいらへんがな。 〉 「ロマンしか食べへんことにする余生」(浪速川柳から) と投げるのは如何でしょうか? あくまで議論を行うここの掲示板の趣旨に反するといわざるを得ません。 それとも、この手の話題は出してはならないという事ですか? 反軍事を掲げ、その手の話題は茶化し、事実と反する事を大々的に書き、印象操作を行うのが是という事ですか? 有事法制に対する避難訓練スレでは、民間人に対する軍事訓練と申していた方がいらっしゃり、それを「反軍事」派の方々が茶化していました。 ここの掲示板には、保守派改革派こぞって日本を平和に保たせる事を第一義とされている方が多くいらっしゃります。 何処かで落としどころを議論しなくては、延々とこのような不毛なやりとりが続くのでは? それこそ、テロと同じ議論(とは言えないでしょうね)の連鎖が続く事でしょう。 |
▼tomykさん: >〉石頭の息子様 >始めまして。 > >さて、風鈴カザン様の書き込みの何処に逃げ道があるのでしょうか? 絶筆中ながら… tomykさん、はじめまして。 「逃げ道」 それはご本人(風鈴カザンさん)が、いみじくも自ら告白しています。自分で論理を作って自分で壊している。論理に耐えない…かもしれない…ということで、これとこれは違うか…とご自分で「反省」している。すなわち、あのカキコは「所感」です。所感には所感で返したまでのこと。あなたがとやかく言うのは「ヤボでっせ」。 |
▼ウミサチヒコさん: どうもはじめまして。 >「逃げ道」 >それはご本人(風鈴カザンさん)が、いみじくも自ら告白しています。自分で論理を作って自分で壊している。論理に耐えない…かもしれない…ということで、これとこれは違うか…とご自分で「反省」している。すなわち、あのカキコは「所感」です。所感には所感で返したまでのこと。あなたがとやかく言うのは「ヤボでっせ」。 「所感」であっても、疑問に思うところがあるし共感できる部分もある。 「ヤボ」で片付けられるということは、「貴様は口だし無用」という事ですか? それほどまでに閉鎖された議論の場なのでしょうか? さて? |
▼tomykさん: >▼ウミサチヒコさん: >どうもはじめまして。 > >>「逃げ道」 >>それはご本人(風鈴カザンさん)が、いみじくも自ら告白しています。自分で論理を作って自分で壊している。論理に耐えない…かもしれない…ということで、これとこれは違うか…とご自分で「反省」している。すなわち、あのカキコは「所感」です。所感には所感で返したまでのこと。あなたがとやかく言うのは「ヤボでっせ」。 > >「所感」であっても、疑問に思うところがあるし共感できる部分もある。 >「ヤボ」で片付けられるということは、「貴様は口だし無用」という事ですか? >それほどまでに閉鎖された議論の場なのでしょうか? >さて? 悪かった悪かった。疑問・共感、多いに語ってくれ。 |
▼ウミサチヒコ様 >悪かった悪かった。疑問・共感、多いに語ってくれ。 一行レスですか? しかも語り口ががさつなのはどういった訳でしょうか? もう少し冷静に議論ができれば、各々の問題点も出てくると愚考します。 是非よろしくお願い致します。 |
▼tomykさん: >▼ウミサチヒコ様 > >>悪かった悪かった。疑問・共感、多いに語ってくれ。 > >一行レスですか? >しかも語り口ががさつなのはどういった訳でしょうか? >もう少し冷静に議論ができれば、各々の問題点も出てくると愚考します。 >是非よろしくお願い致します。 まじめに議論しようとする人を茶化して申し訳ありませんでした。 |
やっと風が収まったけど、ここは暴風雨になってがな、えらいこっちゃ。 「反軍事」てなんだんねん? 非軍事でっしゃろ。 解釈せなあかんかな〜 しんけくさいけど、分からんもんに説明してら洒落にならん、けど。 卵て軍隊で、オムレツて軍備とちやうのかな? 風鈴カザンさんて比喩がうまいから、卵とオムレツの話なんかしてんまへん、誰にでも判るで。 だから、軍隊も嫌い、軍備もいらないて、ゆうてまんねん。 トミック(?)さん、あなた真四角のがちがちやね、もっとま〜るく角取って考えなあかん、余裕と洒落は潤滑油。 ウミサチヒコさん、なんかあにさんにとばっちりが行ったようで、すんまへん。しゃけど、今日の台風SONGDAはデカかった、安芸の国宝左房楽が記録風速60Mでぶっ壊れた、西日本各地の被害は大きいようで、北陸、北海道は被害が少ないとエエんやけど。 |
▼石頭の息子様 かなり以前にレスをされてたようで申し訳ありません。 ハンドルの呼び方がまったく違っていたので気が付きませんでした。 自分のHNの読み方はどうでもよろしいのですが(それこそウヨクでもOKです)、tomykとアルファベットで書いていただければ幸甚です。 >トミック(?)さん、あなた真四角のがちがちやね、もっとま〜るく角取って考えなあかん、余裕と洒落は潤滑油。 > いや、申し訳ありません。 一応アウェーかつ、ご年配の方が多いので比較的にまじめに書いておる次第であります。 仲間内ではもう少しざっくばらんに書いておりますが、上記の次第で四角く書いております。 それでも自分の意見に変わりが無いので、よろしくお願いいたします。 只、余裕と洒落は潤滑油といのは認めますが、それだけで終わるのは如何なものでしょうか? 洒落を交えつつ、議論を進展させるのも余裕の表れではないでしょうか? こちらもあわせてご検討ください。 よしなに。 |
▼風鈴カザンさん:(抄録失礼!) >「軍備なき国防」というのは、明らかに矛盾した夢想でしかありえませんし、 >これはほとんど、病気と言っても差し支えなく存じます。 錬金術の追求は、化学の発達に大いなる貢献をしました。 己の信ずる理想に向かって、 ”軍備を持たず平和を保てる”方法を研究する方々を悪く言うことはありませんよ。 誰でも 夢を見る権利はありますし、ひょっとしたらひょっとするかも。 p.s. 未だ”夢”の段階で、軍備撤廃を説く輩を擁護するつもりはありませんが。 |
>風鈴カザンさま スイスは皆兵で徴兵制です。 スイス連邦 (Swiss Confederation) http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/switzerland/data.html そして全員定期適に訓練を受けて各家庭で銃を保管しているそうです。しかし他国のもめ事には絶対手を出さないのをモットーとしている唯一の国家です。 日本も戦後警察予備隊みたいなものは持たなかったら日本も違った方向に進んでいたでしょう。 私はインドのガンジー翁の様に無抵抗主義者ですから軍備なくて防衛組です。 戦後、丸腰の日本が武器を持たず、絶対に戦争はしない国家を謳い続け世界にアピールし、世界で有事(地震・台風・戦後処理)の時、武器を使わない手助けする姿勢を見せていたならば,島国と云う利点と戦後の国連を含めた世界状勢ではそうは日本には手出しは出来ないと私は思っています。却って武力が有る為に相手に侵攻の口実を与えるかもしれません。 但一つ、もし日本が此の様な姿勢を取り続けるとしたら、自国にメリットの無くなった日本に、アメリカはどの様な態度で日本に接しただろうか。 1・もし軍備で国土を守ろうとすれば何処の国にも負けない軍と軍備が必要、これは絶対に不可能。 2・戦う、特に中途半端名兵力で抵抗するならば、民間の犠牲者がどのくらいでるか。日本に侵攻して命のやりとりした侵入兵は、世精神的に不安定になっているので凶暴になり生き残った婦女子はレイプ等の当たり前、これが戦場の実体。沖縄では大勢の非戦闘員が犠牲になりましたが、戦時中の満州ではこれらは経験済みです。 終戦直後、北朝鮮の国境の町で進駐して来たソ連が、土地の警察署長に女を集めてさし出せと言われ口論となり、毅然と断わると家族の目の前で署長を射殺しました。此の家族は絶対に当時の事は語ろうとはしません。此の事実は誰も知らないと思います。しかし此れが戦争の実体と悲哀なのです。 3・しかし、何の抵抗も無ければ2・の様な事はことは回避できると思うのです。先の戦争でも無血入城では殆ど血は流しておりませんから。 4・まがりなりに国連もあり世界状勢も、武力が無い国に侵入する事はそう容易く出来ないと思います。其れより軍備を拡大して、周辺諸国に危険国家と位置づけされない事が重用だと思います。 5・現在国民の目のとどかない所で軍事に付いて語られて居る感じです。自衛隊を無くすのも至難です。せめて現状維持の為には改憲は阻止しないとと感じています。しかし、先の戦争経験者が少なくなり戦争と云う行為の恐ろしさ愚かさを知らない年代が増えました。政治家もしかり、戦争が有っても自分だけは助かると思っているのでしょうか。 6・最期に軍備は無くても、警察や海上保安庁はもっと充実して、日本から拉致される様な事態は絶対避けなければならない。 因に無抵抗主義者と云っても、私1人で誰にも被害が無ければ、不法侵入者とはとことん戦いたいです。 |
▼ごまめの翁様 横から失礼致します。 > 私はインドのガンジー翁の様に無抵抗主義者ですから軍備なくて防衛組です。 > 戦後、丸腰の日本が武器を持たず、絶対に戦争はしない国家を謳い続け世界にアピールし、世界で有事(地震・台風・戦後処理)の時、武器を使わない手助けする姿勢を見せていたならば,島国と云う利点と戦後の国連を含めた世界状勢ではそうは日本には手出しは出来ないと私は思っています。却って武力が有る為に相手に侵攻の口実を与えるかもしれません。 チベットはどうでしょうか? 非武装国家でしたが、中共に蹂躙され民族的なホロコーストを受け続けております。 チベット人は漢民族と強制的に結婚させられ、チベット人が消え去ろうとしております。 更にチベット人の子供を支那人がさらい、人身売買に晒されているという情報もございます。 気分が悪くなりそうですが、チベット人子供の脳を食用にしているという情報も検分しました。 気分が悪くなって直ぐに閉じましたが。 敬虔な仏教徒が住んでいた非武装国家は、単純な中共の領土拡張(インドとの緩衝地帯となっています)を受けたのです。 > 1・もし軍備で国土を守ろうとすれば何処の国にも負けない軍と軍備が必要、これは絶対に不可能。 何故最強の軍備を持つ必要があるのでしょか? あらゆる状況に対応する手段としてでしょうか? 軍備には侵攻型と防衛型の軍備があります。 日本は伝統的に防衛型の軍隊を整備しております。 逆に言えば、日本近海の制海権と制空権さえ守りきれれば、負けないのです。 > 2・戦う、特に中途半端名兵力で抵抗するならば、民間の犠牲者がどのくらいでるか。日本に侵攻して命のやりとりした侵入兵は、世精神的に不安定になっているので凶暴になり生き残った婦女子はレイプ等の当たり前、これが戦場の実体。沖縄では大勢の非戦闘員が犠牲になりましたが、戦時中の満州ではこれらは経験済みです。(失礼中略) 戦うにしても、それ以前の段階での外交を一気に飛ばしているきらいがありますが。 近隣諸国との友好を考慮するのなら、ある程度の防衛力を持てば信義が得られます。 事実東南アジアや、台湾などは相当海上自衛隊の能力に期待しているそうです。 この点から鑑みれば、日本の周辺国と外交的繋がりを強化するという選択もあるわけです。 軍事も含む国力の無い国等、何処からも相手されません。 > 3・しかし、何の抵抗も無ければ2・の様な事はことは回避できると思うのです。先の戦争でも無血入城では殆ど血は流しておりませんから。 この当り、近代での出典はございますでしょうか? また、無血入場した後に暴力行為が行われたという事のほうが良く聞きますが。 又、この当りからもごまめの翁様は侵略されたらさっさと手を上げて降伏、属国となるということですか? >4・まがりなりに国連もあり世界状勢も、武力が無い国に侵入する事はそう容易く出来ないと思います。其れより軍備を拡大して、周辺諸国に危険国家と位置づけされない事が重用だと思います。 国連が殆ど機能していないのは、先のイラク戦争で皆様実証済みでは無いでしょうか? >5・現在国民の目のとどかない所で軍事に付いて語られて居る感じです。自衛隊を無くすのも至難です。せめて現状維持の為には改憲は阻止しないとと感じています。しかし、先の戦争経験者が少なくなり戦争と云う行為の恐ろしさ愚かさを知らない年代が増えました。政治家もしかり、戦争が有っても自分だけは助かると思っているのでしょうか。 少なくとも備えあれば憂い無しという意見が、この掲示板の改憲派の方々の要点だと思われます。 九条改正即軍国国家誕生の根拠が全く語られていないのですが? >6・最期に軍備は無くても、警察や海上保安庁はもっと充実して、日本から拉致される様な事態は絶対避けなければならない。 警察と自衛隊は立場が異なります。 平時の治安維持担当が警察・海上保安庁であり、有事の際の治安回復を担うのが自衛隊であります。 > 因に無抵抗主義者と云っても、私1人で誰にも被害が無ければ、不法侵入者とはとことん戦いたいです。 ここは共感できます。 自分が家族を守る最後の盾となった時は同じ気持ちです。 |
▼tomykさん: あの書込みの殆どは私の体験から来ています。貴方のおっしゃる事は抗戦適な方でしたら認めるでしょう。 でも私の無抵抗主義は死んでも変わりません悪しからず。 |
ごまめの翁様> ご趣旨了解しました。 惜しむらくは体験が体験に止まっており、経験になっていないと感じられるところです。 護憲・改憲の枠を乗り越えて、日本を永久の平和国家に昇華させるのが自分の望みです。 只、非武装平和主義の危険性も合わせて考慮下さい。 |
▼ごまめの翁さん: > >あの書込みの殆どは私の体験から来ています。貴方のおっしゃる事は抗戦適な方でしたら認めるでしょう。 > でも私の無抵抗主義は死んでも変わりません悪しからず。 いざという場合、自分は死んでも、自分の志は生かす。立派なお考えと思います。国は生き残っても、自分の志も生命も失って、何のための国防でしょうか?また、戦争が泥沼化すれば、蛇の生殺しみたいに、国民は疲弊し傷つき命を失っていきます。敵を撃退することが、ハエを追い払うような簡単なことみたいに語られるのには、疑念を感じます。自国が戦争する際は、軍備あるにせよ、無いにせよ、自分が死んでしまう確立の高いリスクを、国民の誰もが背負わないといけない訳ですから。 |
>船橋康正さま ご賛同有難うございます。日本が侵略されるか、されないかは全く判りません。しかし最悪のシナリオを考える時に、如何に被害を少なくするか,先の戦争の経験から出たのが私の無抵抗主義です。 戦争でも侵略者が有っても国家が一丸と成らないと戦えません。茶の間でお茶を飲みテレビのニュースを見ながら、自衛隊が追い出してくれるだろう等は通じません。そして一丸と成って戦う程、被害も大きいのです。 ですから戦争経験者が少なくなると戦争はゲームの世界と同じ感覚の方が多く成るのが恐ろしいです。 現在はアメリカが世界の主導権を握っています。もしアメリカという国家がないとしたら、中国かロシアがアメリカに取って変わるでしょう。結局、武力の強い国が主導権を握るのでしょう。これも人類が昔から力で何事も治めて来た歴史が延々と続いている証拠なのでしょうか。 |
こんにちは。 さて、長文、読ませて頂きましたが、実体験にも基づいてそのような主義主張とのこと、 具体的にあなたが、何をどう、ご経験なさったか知りませんが、「あなた個人」が 経験に基づきそういった考えにいたったと言うことに付いては、一定の理解を得たいと存じます。 しかし、「あなた個人」がそう思われるのと、自分の属する国家が、失礼な言い方ですが、 「個人的願望」によって運営がなされてもいいかと言えば、私はそうは思いません。 多数の国民の生命と財産を預かる国家運営が現実性のない理想主義に走り、現実に起こりうる 脅威に対抗しうる備えを怠っても良いかと言えば、そんなことがあるはずがないと考えます。 他国からの干渉は、 場合によっては地震や台風などの天災と同様、こちらの意思とは無関係に悪意を持ってなされることが 少なくありません。 鍵も閉めず、玄関を何時でも開け放っておけば、泥棒は入りませんか? そんなことはありませんよね。相応に鍵をかけて、また相応の資産があるおうちでは、 より厳重な防犯体制をとりますね、普通。 そうやっても泥棒に入られるときは入られます。 国家とてそれと同じことです。 >国連もあり世界状勢も、武力が無い国に侵入する事はそう容易く出来ないと思います 例えば、上記のような考え方は、願望としては理解できますが現実的ではありません。 例えばインドとパキスタンの不仲は周辺国にとっても気がかりなところですが、 どちらかがいきなり、完全武装解除をし、それを宣言したら紛争がなくなると思いますか? 日本が自衛隊などの軍備を即時廃して(念のため言っておきますが私は米も、 米軍も大嫌いですが)、 米軍も同時にいなくなってくれたら、中国はこちらに向けた弾道ミサイルをや 核弾頭を廃棄したり、夥しい数の「解放軍」を解散でもしてくれるとお考えですか? 似たような例をいくら挙げたとしても、私はそんなことはありえないと存じます。 あなたのような方は人間を、かなり好意的、つまり性善説的に見られている気がいたしますが、 そういった願望は悪くはありませんけども、実際問題、悪いやつと言うのは何時の世も どこの世にも必ず現れるのです。 また、占領下において、無抵抗を貫けば婦女子への暴行や見せしめの殺害を 「何の抵抗も無ければ回避できると思う」というのは、あまりにも考えが甘いと言う気がしてなりません。 そういうケースもあるでしょうが、そうでないこともまた、いくらでもありえます。 もし仮に日本に全く軍備が要らないといえるようになる、客観的条件は唯の一つだけと存じます。 つまり、世界中からあらゆる軍隊、軍備、軍事的施設が同時に廃止・廃棄され、未来永劫 全ての国や地域で、そういった諸々の復活の可能性が皆無になったときだけです。 そして、そんなことは現実的に可能性としてゼロと言っても差し支えないと存じます。 殊にお隣の中国が覇権主義的政策を改めない以上、日本だけ軍備を完全放棄するなんていうのは、 一言で言えば、現実逃避の無責任でしかありえません。 |
>風鈴カザンさま 貴方のおっしゃる事は皆理解出来ます。私も日本人です。そして男性です。不条理な事は許したくないのです。私1人の命でしたら惜しくはないのです。 いにしえの「やあやあ我こそは」時代と違い、先の大戦からの近代戦は、通常兵器でも破壊力が有り、其れが益々強力になっています。 扨、軍備をするならばどの様でどの位の軍備が必要でしょうか。何処の国が侵入しても絶対勝てる自信が有るでしょうか。昔は中学生から軍事教練を受けていました。そして徴兵検査が有りました。スイスは皆兵制度で国を守る国民の姿勢は日本とは全く違います。これでは戦えません。 そして一番のネックは食料の自給率です。資源の無い日本は日本国内でも軍事行動は無理ではないかと判断しているのです。 私は絶対勝てるものだったら其れなりのメリットは有ると思うのです。しかし負ける事が判っての抵抗はどうかです。これが私の無抵抗主義の原点です。 昔、沖縄が焦土になりました。もし昭和20年8月15日陛下の玉音放送がなく、連合軍にとことん抵抗をしていたら日本はどう成っていたでしょう。勝てば其れなりの意義は有るでしょうが、100%負けるのは間違いないのです。そして多くの歴史的遺産も破壊される憂き目に遭ったと私は思います。 しかし何とか当時の急進派の陸軍を押さえたので、無血に日本を占領できたから現在の宮城や白鷺城など多くの文化遺産が残っているのです。 私の幼い弟妹は満州でソ連兵に追われ両親は死に今でも当時の事は語りません。それが戦争なのです。 以上の様な理由で日本の文化遺産や歴史的建造物、弱い子供達を助けるには無抵抗の選択もあると云う事です。 しかし、お断わりしておきます。もし日本が改憲され法が施行され軍隊が出来,不幸にも此の状態になった時、日本国民として国家の方針に従わざるを得ません。 >>だから此の様な事をさせない為にも護憲を叫んでいるのです。恐らく護憲派の皆さんは、そう思って居られるのではないでしょうか。 >>私は左でも右でも有りません。国家の法律は従います非国民では有りませんから悪しからず。 |
一言で言うと、私はこの意見を読んであなたにかなり失望を覚えました。 他所でも何回か述べたことがありますが、要はあなたの言っていることも 「勝てば官軍主義」ではありませんか。 >私は絶対勝てるものだったら其れなりのメリットは有ると思うのです。 >しかし負ける事が判っての抵抗はどうかです。これが私の無抵抗主義の原点です。 少なくともこのような台詞は聞きたくなかったですね。 あなたは、自身、戦争を体験しそれに基づいてあなたなりの不戦の誓いを「無抵抗主義」 というかたちで結実されたような言い方をされましたので、共感はもてませんが、 理解はできるという気でおりました。 しかし、 「絶対勝てるものだったら其れなりのメリットは有る」 なんていう考えは、もし仮に日本が米のような世界唯一のスーパーパワーであったならば、 「絶対勝てる」戦いなら大儀もなく仕掛けても構わないと言うことです。 「絶対勝てる」のであれば、意味もなく人殺しをしてもいいのでしょうか? そんなことある筈がありません。 私は軍備は絶対に持つべきと考えますが、仮に「絶対に勝てる」見込みがあったとしても、 大儀も名分もないと思えば「絶対に」そういった戦争には反対いたします。 実際にあなたが色々な体験をなさって、たどり着いた先が、勝てば官軍主義であったとしたならば、 失礼を省みず申し上げますが、全くそれらは無駄な体験であり、いくら無抵抗主義を謳っても、 本質的に平和主義でも何でもないかと私は判断いたしました。 あなたには、本当に失望いたしました。 |
>風鈴カザンさま 確かに勝てば官軍主義かもわかりません。しかし負けると判っての無礙な抵抗は破壊あるのみです。貴方の仰る日本もどうなるか凡人には見当もつきません。 それと国民が究極の状態の時、犠牲者に成るのは弱い国民かも判りません。昔と違い交通機関の発達していますから、権力者やお金持は容易く海外にでられます。 被害妄想かも知れませんが、昔、敗戦前に早々と家族が日本に帰って行った行政関係の方を見ていますから疑心暗鬼は有ります。 ただお断りしたいと思います.貴方は最後の6行を読んでいただいてない様で >>しかし、お断わりしておきます。もし日本が改憲され法が施行され軍隊が出来,不幸にも此の状態になった時、日本国民として国家の方針に従わざるを得ません。 >>だから此の様な事をさせない為にも護憲を叫んでいるのです。恐らく護憲の皆さんは、そう思って居られるのではないでしょうか。 >>私は左でも右でも有りません。国家の法律は従います非国民では有りませんから悪しからず。 私の心の中は変わりません。しかし国が決めた方針従わないとは書いていません。 私の様な考えは少数意見だと云う事は判っています。でも思った事を言えるのも民主主義だと思います。又それに反論するのも民主主義でしょう。 |
>確かに勝てば官軍主義かもわかりません あっさり認められてしまうと、私としてはこの件について最早言うべき言葉がありません。 その上で何をおっしゃられても、主要部分に於いて一点の交わるところもないでしょう。 勝てば官軍主義に、私は正義も誠意も誇りも感じえません。 |
<子供は馬車で学校へ> いまから○年後の世界。その時すでに米国は強引に大中近東計画を進め、サウジ・エジプト・イスラエル・イラク・イランに「民主的」政権を樹立していた。しかし、世界は世界の末期を予感し、貿易は縮小し、世界的デフレが進み、米国内では失業者があふれ、二大政党がこれに対処しきれなくなり、軍産複合体はいつその政治的主導権を米国民に奪われるかわからない不安に駆られている。米国民の反乱が間近い。米国軍産複合体は、二大政党以外の政党の組織を禁ずる一方、自ら生き延びるために日本を抱き込み、ついに北朝鮮との戦いに米国民を動員する野望を抱いた。 北朝鮮では脱北者が増加し、国内の反体制派が不穏な動きを見せている。日米から送り込まれたスパイ組織によりテポドンが日本本土に撃ち込まれた。米・韓・日連合軍が北朝鮮軍事施設を爆撃する。 日本国内では反戦の市民運動が湧き上がった。しかしそれは警察と自衛隊により完全に制圧された。中国・ロシアはみて見ぬふりを決め、国内体制を引き締める。こうして朝鮮は統一された。余勢をかって中国東北部・モンゴル・極東ロシア「開発」に米帝国主義は矛先を定めた。中国・日本・韓国・ロシアそれぞれの買弁資本家を誘惑しこの地帯一帯に共同で進出したのである。 日本では、中央業界の肝いりで、北海道はじめ地方の業界が「東北アジア三地帯開発事業公社」として組織され、デフレ経済の打開・雇用増大策として宣伝される。日本はますます日米同盟にすがりつき、「国際貢献法」「集団自衛権」「国民保護法」そして「徴兵制」ありとあらゆる戦争法が用意され、これらを憲法上で追認するために、ついに国会では憲法が改正される。 しかし、世界の株価は暴落し、信用取引は極端に減少し、世界の経済は域内取引を残して崩壊した。アメリカでは債権と債務をめぐるいさかいだけが空回りし、通貨価値は下落し、燃料は高騰し、子供たちはみな馬車で学校に通うようになる。 |
▼ごまめの翁さん: 国(国民)を守る、平和を維持する、この「目的」達成のため、ありとあらゆる「手段」を検討しておくことは重要でしょう。 その「手段」として、軍事、外交、経済、文化交流・・・等々、そして「無抵抗」もその一つ、と理解しています。 ごまめの翁さんは「無抵抗主義」を有効な手段 として主張されます。 その例に、進攻(侵略)してきた軍隊に、<何の抵抗も無ければ>無駄な殺し合いも無く<婦女子はレイプ>を免れるだろう、とおっしゃいます。 全く信じられません、実体験からです。 終戦直後、米国進駐軍の兵隊たちがたむろする地域で育ちました。 そこで、どれ程日本女性が陵辱されたか、私は目の当たりにしています。 その結果、肌や目の色が違う子供達がたくさん生まれました。 (日本だけでなく、その後の 韓国、ベトナムでもそうでした) 反論されます、イヤあれはレイプは少なく、自由意志の恋愛や商売行為がほとんどであったと、 馬鹿なことを言います。 米軍は兵隊のための「慰安婦」を用意しません、現地調達(金で始末)する方法を取ってきました。 若く元気な兵隊が大量に駐留すれば 何が起こるか判りきったことです。 女たちだけでなく、男も袋叩きにあったり、店が破壊され金を取られたりしても警察は無力でした。 占領された国の民と言うのはそういう羽目に合うものと身にしみています。 米国の兵隊は「まし」だったと思います。まっとうな将校や兵隊もいましたし、何よりも「お金」を持っていました。 他の国の軍隊(兵隊に給料をほとんど払わない軍隊)だったらどうでしょう、もっと悲惨な状況になっていたと思います。 無抵抗主義で「守れるもの、守ろうとするもの」は、何でしょう? とても疑問です。 命さえ守ることができれば「なにより」と言う考えにはなれません。 その様な「平和」に どの様な価値がある というのでしょうか? 命と同等に(時にはそれ以上に)大切にしなければならないものもある、と思うのです。 > 因に無抵抗主義者と云っても、私1人で誰にも被害が無ければ、不法侵入者とはとことん戦いたいです。 それが「原点」と思います。 |
ワン太郎先輩、横レス失礼します。 ▼ワン太郎さん: >全く信じられません、実体験からです。 >終戦直後、米国進駐軍の兵隊たちがたむろする地域で育ちました。 >そこで、どれ程日本女性が陵辱されたか、私は目の当たりにしています。 >その結果、肌や目の色が違う子供達がたくさん生まれました。 >(日本だけでなく、その後の 韓国、ベトナムでもそうでした) > >反論されます、イヤあれはレイプは少なく、自由意志の恋愛や商売行為がほとんどであったと、 >馬鹿なことを言います。 >米軍は兵隊のための「慰安婦」を用意しません、現地調達(金で始末)する方法を取ってきました。 >若く元気な兵隊が大量に駐留すれば 何が起こるか判りきったことです。 > >女たちだけでなく、男も袋叩きにあったり、店が破壊され金を取られたりしても警察は無力でした。 >占領された国の民と言うのはそういう羽目に合うものと身にしみています。 > >米国の兵隊は「まし」だったと思います。まっとうな将校や兵隊もいましたし、何よりも「お金」を持っていました。 >他の国の軍隊(兵隊に給料をほとんど払わない軍隊)だったらどうでしょう、もっと悲惨な状況になっていたと思います。 米兵のレイプの多さに驚いたあの”市川房江さん”ですら婦女子を守る為に売春宿の設置を政府に要望したことがありますね。 日本人にしか通用しない常識感覚では通用しないということでしょうか。 |
>>ワン太郎さま >全く信じられません、実体験からです。 >終戦直後、米国進駐軍の兵隊たちがたむろする地域で育ちました。 >そこで、どれ程日本女性が陵辱されたか、私は目の当たりにしています。 >その結果、肌や目の色が違う子供達がたくさん生まれました。 >(日本だけでなく、その後の 韓国、ベトナムでもそうでした) >反論されます、イヤあれはレイプは少なく、自由意志の恋愛や商売行為がほとんどであったと、 確かに自由意志も有ったでしょう。でも此の方々も生きるが為という女性として極限状態でしたよ。 終戦当時、多くの日本女性の犠牲が有ったから今の私達か有るのでしょう、感謝しなければと思います。 >馬鹿なことを言います。 >米軍は兵隊のための「慰安婦」を用意しません、現地調達(金で始末)する方法を取ってきました。 >若く元気な兵隊が大量に駐留すれば 何が起こるか判りきったことです。 >女たちだけでなく、男も袋叩きにあったり、店が破壊され金を取られたりしても警察は無力でした。 >占領された国の民と言うのはそういう羽目に合うものと身にしみています。 貴方のおっしゃる事は理解出来ます。しかし其れが戦った後の兵隊の姿です。 世の中に男がいて女が居る。性の問題は永遠に続くと思うのです。終戦直後復員して来た方が、何時死ぬか判らない極限状態では自分と違うもう1人の自分が居る・と言っていたのを思い出します。 私も偉そうな事を云っても第一戦で命のやりとりをした極限状態だったら同じだと思います。 私は本土では有りませんが、終戦直後の経験を述べてみます。終戦二日目に進駐して来た米軍は第一戦で戦って来た兵隊で頬に弾のかすった様な後が有ったりして気性が荒々しく、貴兄の書かれた様な事が各所で有りました。しかし後日,隊の入れ替えで進駐して来た兵隊は其れと全く違うのです。 ですから侵入して来る兵士が命のやりとりの極限状態の兵士を受け入れる状態だけは避けたいだけです。 私の無抵抗主義の原点は此所に有ります。あとは風鈴カザンさま宛の【20395】をご覧になって下さい。 |
▼ごまめの翁さん: 私がお尋ねしたいこととズレが生じました。 ごまめの翁さんがおっしゃる「無抵抗主義」は「何を守ろう」としているのか? また、それは「武力による防衛」より効果がある(犠牲が少ない)と思われる理由、 をお聞きしたかったのです。 私の考えを述べさせていただきます。(批判意見です) 「無抵抗主義」と言うのは、まともに戦っても「勝ち目が無い」場合の手段と考えています。 「負け」を前提とした場合における手段だと言うことです。 例えば米国のような巨大軍事国との衝突が不可避となった場合でしょう。 そういった国を仮想敵国として軍事力を用意しておくのは 国力からしても妥当性はありません。 しかし、そうではなく 今の自衛隊より程度の低い軍備の国との衝突を想定した場合、 自衛の軍隊を持たず(廃止して)「無抵抗」で国と国民が蹂躙されることを選択するのか、という疑問(批判)です。 私は納得できませんし、ほとんどの日本国民も納得しないと思いますが、いかがでしょうか? 私は、ごまめの翁さんの個人的信念を否定するのではありません。 「国のあり様」として無抵抗主義を採用する気にはならないと いうことです。 |
ざっと見渡しても、説得力を持つ「軍備なき国防」論は見当たりませんね。 もともとありえない事なので、当然の結果でありますが、しらふでこう言うことを言いふらすのは、 過激な団体が街宣車でどなりたてるのと、同じくらいか、それ以上に滑稽で意味のないことです。 恥ずかしい事なので、あまりこういうことは真顔で言わない方がいいですよ、 面と向かって言われなくとも、普通の神経ならば「何て馬鹿なやつ」と思われるだけですから。 >>全ての「軍備なき国防」論者さんたちへ |
>風鈴カザン様 挑発はおやめになられた方がよろしいですよ。 確かに再軍備反対派の方がた明確な論はお書きになっていませんが、レスをしなかっただけという事もありますので。 ですが、やはり対論があって然るべきであるは思います。 議論を尽くして妥協点を見出すことが自分の望みですから、黙ってるだけでは相手に伝わらないですからね。 こちらとしては、自衛隊を日本国軍として明確にして欲しいだけなのですが。 ちなみに、軍に再編成=軍拡には繋がらないと合わせて述べさせていただきます。 |
>挑発はおやめになられた方がよろしいですよ。 いえ、半分はそのつもりなんですけどね。 だって、掲示板全体に同様な空気(つまり軍備なき国防肯定の空気)の蔓延している割に、 あまりに大人しいものですから、つい。 大勢としてはそこら中で、当たり前な防衛体制についての議論をするだけで、 ぎゃっと取り囲まれ、右翼だなんだと糾弾されてしまっているんですから。 確かに大人気ない書き方かもしれないですが、ささやかな抵抗を試みたって訳ですね。 ま、連中には響かないんでしょうが。 |
確かに大人気ない書き方かもしれないですが、ささやかな抵抗を試みたって訳ですね。 ま、連中には響かないんでしょうが。>>何ら具体策を示せないだけでしょう。批判するだけで、納得出来る対案が出せないんです。 |
▼風鈴カザンさん: >>挑発はおやめになられた方がよろしいですよ。 私も同感です。 貴兄と相手のほかに、多数のギャラリーがいるんです。 紳士にふさわしくない言葉遣いは、説得力を減少させると思いますね。 >大勢としてはそこら中で、当たり前な防衛体制についての議論をするだけで、 >ぎゃっと取り囲まれ、右翼だなんだと糾弾されてしまっているんですから。 醜態に付き合うは愚策! こんな時は専守防衛に如かず。 論戦は、誰が見たって”アンタの勝ち!” >ま、連中には響かないんでしょうが。 彼らを全滅させることはありませんよ。 彼らとの議論を通して、貴論支持者を増やすことのほうが有意義と存じます。 |
こんにちは。 いやはや、育ちがあまりよろしくないので、あんな風に書いてしまいましたが、 どうも不評のようですね。 ただ、ちょっとアクの強い書き方をしたせいで、以降少しは話が盛り上がっていますね。 野球でも、ちょっと危ない球を投げてやるとその後の展開に緊迫感が生まれるときって、ありますが、 あれを狙ったんです。 自分では危険球を放った意識は全然ないんですが、つまり、少し内角に食い込むくらいの 球を投げたくらいのつもりなんですが、その辺は受け取り様でしょう。 私はここでシンパを募ったり、持論を広めたいとは特に思っておりませんので、 掲示板上で嫌われたりしても、なんとも思いません。 むしろ、必死に「お仲間」を増やそうと薄気味悪いヨイショに終始している輩を見ると、 人間、そこまで堕落したくはないと思いはしますけれどね。 ともあれ、見苦しい思いをさせたようでしたら、その点は謝ります。ごめんなさい。 |
▼風鈴カザンさん: >自分では危険球を放った意識は全然ないんですが、つまり、 >少し内角に食い込むくらいの球を投げたくらいのつもりなんですが、・・・ どこまで飛ばせるか? 今度は、ド真ん中へストレートをお願いします。 ”軍備なき国防”選手、レフト場外へ大ホームラン! 自衛隊、即時解散へ! 世界各国への波及必至!!! なんてね♪ p.s. 小生 常に、センター返しを心がけているつもりです。 |
▼風鈴カザンさん: >ざっと見渡しても、説得力を持つ「軍備なき国防」論は見当たりませんね。 > >もともとありえない事なので、当然の結果でありますが、しらふでこう言うことを言いふらすのは、 >過激な団体が街宣車でどなりたてるのと、同じくらいか、それ以上に滑稽で意味のないことです。 > >恥ずかしい事なので、あまりこういうことは真顔で言わない方がいいですよ、 >面と向かって言われなくとも、普通の神経ならば「何て馬鹿なやつ」と思われるだけですから。 > > >>>全ての「軍備なき国防」論者さんたちへ インターネットとPC、ここらにヒントがありそうな気がします。 情報が透明化されるにしたがって軍備のウエイトが軽減されると見ています。 軍備より情報のほうが力を持つ時代に入りつつある、こんな実感を持っています。 |
>インターネットとPC、ここらにヒントがありそうな気がします。 >情報が透明化されるにしたがって軍備のウエイトが軽減されると見ています。 >軍備より情報のほうが力を持つ時代に入りつつある、こんな実感を持っています。 北朝鮮でミサイル発射実験の兆候か・防衛庁が警戒活動(今日の新聞) こんな情報が当たり前のように公開されるようになりました。 情報そのものの精度がまだお粗末ですが、数年以内にこのような情報の精度は格段に向上するはずです。 今のところこのような情報は「上」から下りてくる確率が高いのでしょうが、いずれ「下」から、つまり一般市民レベルからの情報が増えてくるはずです。 間違いなく戦争への抑止力になりえます。 |
>馬鹿正直様 イラク戦争でアメリカはインターネットを駆使した情報網を戦場にも整備しました。 一兵士の情報が大統領にも伝わるというものです。 現代戦で最も重要なのが情報収集であり、自衛隊もこれを最重要視した戦力を構築しています。 情報を収集し、それに適した対応を取れば、非戦を貫く事も十分にできます。 |
▼tomykさん: >>馬鹿正直様 > >イラク戦争でアメリカはインターネットを駆使した情報網を戦場にも整備しました。 >一兵士の情報が大統領にも伝わるというものです。 > >現代戦で最も重要なのが情報収集であり、自衛隊もこれを最重要視した戦力を構築しています。 >情報を収集し、それに適した対応を取れば、非戦を貫く事も十分にできます。 うーん。新しい観点だ。情報を収集して、それを公開してしまったらどうだろう。相手国の国民も、なにか考えるだろう。 |
ウミサチヒコ様 >うーん。新しい観点だ。情報を収集して、それを公開してしまったらどうだろう。相手国の国民も、なにか考えるだろう。 そうですねぇ、事実今回の北鮮のミサイル発射の予兆はこうして情報公開されてますし。 逆にそれを掴んでいるという事を示す事で相手に知らしめることもできますね。 問題は対象国全体をカバーするには、情報偵察衛星・海洋情報収集艦・AWACSなどがまだ足らないのですが。 後、相手国の国民にそれが伝わるかどうか。 北鮮は完全な情報統制国家ですし、中共も情報統制を敷いています。 |
▼tomykさん: >>馬鹿正直様 > >イラク戦争でアメリカはインターネットを駆使した情報網を戦場にも整備しました。 >一兵士の情報が大統領にも伝わるというものです。 > >現代戦で最も重要なのが情報収集であり、自衛隊もこれを最重要視した戦力を構築しています。 >情報を収集し、それに適した対応を取れば、非戦を貫く事も十分にできます。 たとえばアフガニスタン、イラク、パレスチナの民衆100万人にPCを無償で配布し、世界の情報を見てもらえるようにします。もちろん彼ら自身の意見も表明できます。 これだけでも今の紛争は激減します。 世界と交信できる手段を持つからです。 せいぜい100兆円です。公的資金を突っ込むより効果ありはしませんか。 |
▼馬鹿正直さん: >▼tomykさん: 北朝鮮は、ラジオのダイヤルが紙かなにかで封印?されていて、やたらに回すと罰がくるとか?それ本当ですか? |
▼ウミサチヒコさん: >▼馬鹿正直さん: >>▼tomykさん: > >北朝鮮は、ラジオのダイヤルが紙かなにかで封印?されていて、やたらに回すと罰がくるとか?それ本当ですか? 北朝鮮のことは知りませんが、発展途上国は程度の差こそあれそのような情報操作は実行されています。そしてその操作は間違いなく破綻に向かっています。 北朝鮮へのPCの奨励、国連を動かして早速やるべしですね。 そのほとんどが政府に管理されるにしても、政府の役人が世界を知ることになるのですから。 |
▼ウミサチヒコさん: >北朝鮮は、ラジオのダイヤルが紙かなにかで封印?されていて、やたらに回すと罰がくるとか?それ本当ですか? それは知りませんが、中共では見れる情報と見れない情報があります。 日本のメディアなら、朝日・毎日新聞は読めても読売・産経新聞は読めないとか。 当然ネットでも所謂「左派系マスコミ」以外は見れません。 そして全ての情報は検閲されています。 |
>馬鹿正直様 それも一つの手段ですが、インターネットの情報は全てあるところに「筒抜け」らしいです。 ですが、民衆の声が世界に広まるという方法論は賛成であります。 しかし、100兆で足りますか? 衛星通信による接続なら、インフラ整備は必要無いですが、管理・維持に相当な資金がいるかと・・・。 |
▼tomykさん: >>馬鹿正直様 > >それも一つの手段ですが、インターネットの情報は全てあるところに「筒抜け」らしいです。 横レスごめんなさい。 「筒抜け」がいかんという発想を改める時代かもしれません。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼tomykさん: >>>馬鹿正直様 >> >>それも一つの手段ですが、インターネットの情報は全てあるところに「筒抜け」らしいです。 > >横レスごめんなさい。 >「筒抜け」がいかんという発想を改める時代かもしれません。 そのとおり!! 双方向で筒抜けになったら良いのですから。 ただ、玉石の見分けがますます厄介になりますね。 |
▼馬鹿正直さん: >▼ウミサチヒコさん: >>▼tomykさん: >>>>馬鹿正直様 >>> >>>それも一つの手段ですが、インターネットの情報は全てあるところに「筒抜け」らしいです。 >> >>横レスごめんなさい。 >>「筒抜け」がいかんという発想を改める時代かもしれません。 > >そのとおり!! >双方向で筒抜けになったら良いのですから。 > >ただ、玉石の見分けがますます厄介になりますね。 馬鹿正直さん >そのとおり!! >双方向で筒抜けになったら良いのですから。 珍しく波長が合いますねー。私はとにかく情報開示が新しい時代のキーワードだと思っているんです。情報開示、平等…これからの時代は議論の余地のないシステムで勝負しなければならない、そう思っとるんです。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼馬鹿正直さん: >>▼ウミサチヒコさん: >>>▼tomykさん: >>>>>馬鹿正直様 >珍しく波長が合いますねー。私はとにかく情報開示が新しい時代のキーワードだと思っているんです。情報開示、平等…これからの時代は議論の余地のないシステムで勝負しなければならない、そう思っとるんです。 tomykさんは私の職業をご存じなのですが、中国のインターネットにおける情報統制のネタ元は私です。北朝鮮は行った事がないし、私の仕事もなさそうですし、良く知りませんが。 私の経歴でもVISAが取得出来るようになった80年代の後半からたぶん60回以上、延べにして五年ほど訪中しています。 余談ですが、マルチプル(半年有効)のビジネスビザの申請にはHIV陰性の検査証明書が必要でした。(苦笑 現在は不要ですけれど。 さて、本題です。 tomykさんが紹介された事例はインターネットのローミングAPが中国国内のダイヤルアップで、国際電話回線を使用せずに使えるようになった90年代の後半から現在まで続く現象です。 CNNやFOX-TVさらにはBBCやSky news等のHPへのアクセスは出来ません。日本国内の報道系HPも同様で「朝日」や「毎日」へは接続可能ですが、「読売」「産経」等へは接続出来ません。米国の新聞各紙も「民主党寄り」は可能ですが、「共和党寄り」はだめでしたねぇ。 全ての海外向けノードには政府(中国共産党)が管理するプロキシサーバーが設置されているようですね。 他のメディアも同様です。 ★衛星TV 衛星放送を直接視聴するには「公安当局」(文民警察)と「武装警察」(人民解放軍の指揮下にある警察=MPと思えば良いが、軍人だけでなく一般市民や外国人に対しても「捜査権」や「逮捕権」を持つ警察)の双方の許可が必要です。 共産党の幹部か、外国人が宿泊できるホテル(外事公安が私服で常駐)以外はまず許可されません。 したがって一般の市民が「生の海外メディア」(検閲を経ないの意)に接する機会はありません。ああ、忘れてたもちろん外国政府の公館では、「一応」治外法権なので自由に視聴できます。 ★新聞 英字紙は人民日報の英字紙チャイナデイリーとフィナンシャルタイムスなんかが買えますが、本土域内では香港発行の広東語紙や英字紙は発禁のようで買うことは出来ません。 余談ですが、北朝鮮はラジヲのダイヤルも購入時に警察で固定して封印し、これを破ると処罰されるそうですね。 我々の国ではちょっとした努力を払えば、どんなメディアにも自由にアクセスできますよね。 公人である政治家に対する「批判」も自由です。 小泉首相をこき下ろそうが、馬鹿にしようが、逮捕されることもありませんし、裁判の被告となることもありません。 裁判なしで「収容所」に送られることもありません。 こういった「言論の自由」や「思想信教の自由」「集会結社の自由」更には、「居住と移動の自由」を手にし「政治参加の自由と機会の保障(参政権)」を得ている我々が、中国の現状 1).思想信教の自由がない。 共産主義以外の思想は認められていない。 原則として「宗教」は否定されている。 2).言論の自由がない。 3).居住と移動の自由がない。 戸籍が二種類存在し「農民戸籍」を持つ市民は指定都市地域や他省に住民登録をすることができない。 4).政治参加の自由がない。 自由な選挙なんてありませんよね。 を鑑みて「一党独裁」による共産主義の統治国家である中国の市民と情報公開による連帯なんて可能なのでしょうか。 みなさんがよくお使いになる言葉を借りて言わせて頂けば、「覇権主義」の野心を持ち、人民解放軍の近代化により海軍力や空軍力の強化と四軍統括運用化を目指し、人民解放軍版海外遠征軍である中国版海兵隊を創設し「軍国主義」への道をひた走る中国の何処を見れば「平和を希求する国家」の証拠を見いだせるのでしょうか。 南沙群島問題や過去の国境紛争、中印紛争、中越紛争、中ソ紛争、それにチベット問題やウイグル族自治区問題などなど、中国が覇権を目指す国家であることは明白です。 こういった「中国」や国家の主権を侵害し無辜の日本国民を拉致した犯罪者国家「北朝鮮」をウヨクから擁護すると公言されたウミサチヒコさんに、その見解をお伺いしたいと考えます。 ひとつよしなに。 |
>元兵士様 ネタを拝借してしまいました♪ 更に詳しくフォローしていただいてありがとうございます。 自由に言論できる状況は何処の誰が作ったモノなのか? そして今自分がこの国に立っていられるのは何故なのか? この掲示板を見ていると改めて考えさせてもらいます・・・。 |
▼元兵士さん: >こういった「中国」や国家の主権を侵害し無辜の日本国民を拉致した犯罪者国家「北朝鮮」をウヨクから擁護すると公言されたウミサチヒコさんに、その見解をお伺いしたいと考えます。 韓国・北朝鮮・中国、そして万国、アメリカをも私は擁護すると言いました。大して驚くことではありません。金正日を支持すると言ったことは一度もないし、ブッシュを支持すると言ったこともありません。反日・反米などという言葉がありますが、私は使った記憶がありません。 ある国のある人物、政党、政策が気に入らないからと言って、その国そのものを「犯罪者国家」などとレッテルを貼る積りはありません。韓国が変わり、スペインが変わり、徐々にではありますが世界も変りつつあります。日本も変わらなくてはなりません。そのとき、万国の国民が日本を見習って変わってくれればいいと思いますが、いつまでも「何々国家」などと相手の国民をまるごと侮辱していて良わけはありません。そのようにレッテルを貼っていい気になるのを「排外主義」と呼ぶのではないでしょうか。 ラジオのダイヤル固定の話その他情報提供ありがとうございました。そういうこともあるかなとは思っていましたが、さらに検証したいと思います。 |
▼ウミサチヒコさん: >韓国・北朝鮮・中国、そして万国、アメリカをも私は擁護すると言いました。大して驚くことではありません。金正日を支持すると言ったことは一度もないし、ブッシュを支持すると言ったこともありません。反日・反米などという言葉がありますが、私は使った記憶がありません。 >ある国のある人物、政党、政策が気に入らないからと言って、その国そのものを「犯罪者国家」などとレッテルを貼る積りはありません。韓国が変わり、スペインが変わり、徐々にではありますが世界も変りつつあります。日本も変わらなくてはなりません。そのとき、万国の国民が日本を見習って変わってくれればいいと思いますが、いつまでも「何々国家」などと相手の国民をまるごと侮辱していて良わけはありません。そのようにレッテルを貼っていい気になるのを「排外主義」と呼ぶのではないでしょうか。 よこから失礼 ウミサチヒコさん あえて私は貴方のことを 反体制主義者・むしろ反権力に組する人 とよびたい. 従って あとはどの地点に立ってか・側からの発言なのか? とか左右・特定の国などかまわず全て 是・是・非・非で! 中国・北朝鮮・アメリカ・インドネシアどこだって! がんばれ! なんど行ってもわからない人にはわからないものです。 生まれたときからいても 解らないのですから。 よほどの偏見でなければ元兵士さんのように行った人で 対中国観をもつひとはいないでしょう。 よく先人は・・・・ 見れどもみえずといいました。 私は全く深夜のワンフウチン・ロコウキョウらで視線をすこし変えて 見てきました。彼等 政府・警察なんてボロクソでした。 小さな留学生とゆうフジテレビにでた素ちゃんのお婆さんの 家で マージャアンをやり 負けました。 今朝も 電車で 若いのに優先席で 背広を着ていいネクタイをして素晴らしいカバンから大切そうに 厚いいマンガの本をだして 食い入るように見ていました。また 昨日はイラクの派兵・ブッシュなんて言葉が聞こえ顔をあげると 若くてすてきな洋服を着たマダムが話してました。 1時間近くそのまま 知的な会話がはずんでました。 お互い子供の通学の送り迎えだったんです。 電車に子供たちは全くお互い感知せずの態度で 親たちを立たせたまま 携帯ゲームに興じてました。 素ちゃんが小学4年できてから離日する2年間みてきました。 日中友好をかたる彼女の姿に教えられることが多かったです。 上記の昨今の有様を素ちゃんはなんと思うかな 私は中国人だ とあらゆることに矜持をもち語るように マンガ大好きの私も 私は日本人だ といいたいのですが・・・ 歴史の大きな歯車は前へまわっている たとえすこしずつでも と確信しているのですがね 雑文で 失礼します |
まとめてレスさせて下さい。 ▼k.satouさん: >▼ウミサチヒコさん: > >>韓国・北朝鮮・中国、そして万国、アメリカをも私は擁護すると言いました。大して驚くことではありません。金正日を支持すると言ったことは一度もないし、ブッシュを支持すると言ったこともありません。反日・反米などという言葉がありますが、私は使った記憶がありません。 それは正しい態度だと思います。徹しきればとの留保は付きますが。 >>ある国のある人物、政党、政策が気に入らないからと言って、その国そのものを「犯罪者国家」などとレッテルを貼る積りはありません。韓国が変わり、スペインが変わり、徐々にではありますが世界も変りつつあります。日本も変わらなくてはなりません。そのとき、万国の国民が日本を見習って変わってくれればいいと思いますが、いつまでも「何々国家」などと相手の国民をまるごと侮辱していて良わけはありません。そのようにレッテルを貼っていい気になるのを「排外主義」と呼ぶのではないでしょうか。 誰が変わらなければならないか、北朝鮮国民が変わらなければ北朝鮮は変わらないと思いますよ。そこで大事なことは国民の意志が反映された政権であるかという政権の正当性でしょうね。 情報を統制され密告制度により相互監視され出身成分により差別される。 北朝鮮国民にはお気の毒としか言いようがない。しかしながらこれは北朝鮮国民の選択であって我々の選択ではない。 我々の基準に合致しなければそれなりの扱いしかしない。これの何処がいけないのでしょうか。 また、事前の通報もなく「主権国家」の領空にミサイルを飛ばす、「主権国家」の国民を拉致する。 たとえ政権成立の過程や正当性に疑問があろうとも、北朝鮮は「主権国家」です。この主権国家の政権が自らの意思で、我々の国の主権をおかす犯罪行為を犯している。 北朝鮮は犯罪者国家です。言い換えれば「犯罪者政権」が統治する主権国家なのです。 レッテル貼りでも排外主義でもなんでもない、実態を表す言葉に過ぎません。 スペインは多民族国家です。彼らのフィロソフィーを理解しなければスペインは語れないと思いますよ。スペイン人である前にバスク人であるとかカタルーニャ人であるとか平気でいう人達ですからね。 > よこから失礼 > ウミサチヒコさん > あえて私は貴方のことを 反体制主義者・むしろ反権力に組する人 > とよびたい. 従って あとはどの地点に立ってか・側からの発言なのか? > とか左右・特定の国などかまわず全て 是・是・非・非で! > 中国・北朝鮮・アメリカ・インドネシアどこだって! > がんばれ! > なんど行ってもわからない人にはわからないものです。 > 生まれたときからいても 解らないのですから。 > よほどの偏見でなければ元兵士さんのように行った人で > 対中国観をもつひとはいないでしょう。 そうですねぇ、普通の中国人と一緒に働くことで得てきた「中国観」ですから。 まぁ、長い間に何度も行きましたから「身内扱い」してくれる友人や「師」と仰げる先達とも友人になりましたよ。 ただねえ、得たものは「共産主義」を信奉する中国人はいないという現実と、身内や親しい友人以外は「服を着た犬や猫」と同じ扱いをする中国人の考え方の基本かな。 腐敗がはびこるのは「現実の力」しか信じないからですよ。拝金主義の横行や面子を重んじること、さらにはコネの力。これは今に始まったことじゃあなさそうですね。 中国人自身が中国人の根底にある対人観に問題があることは良く解っていると思いますよ。 |
▼元兵士さん: すこしだけレスします。読み違い拙文はおゆるしください。 若くない兵士ですから >>>韓国・北朝鮮・中国、そして万国、アメリカをも私は擁護すると言いました。大して驚くことではありません。金正日を支持すると言ったことは一度もないし、ブッシュを支持すると言ったこともありません。反日・反米などという言葉がありますが、私は使った記憶がありません。 > >それは正しい態度だと思います。徹しきればとの留保は付きますが。 ウミさん 全く徹する必要ありませんよ。 とにかくなんだってありです。 すべて是是非非ですから徹すべきはこれですから。 > >>>ある国のある人物、政党、政策が気に入らないからと言って、その国そのものを「犯罪者国家」などとレッテルを貼る積りはありません。韓国が変わり、スペインが変わり、徐々にではありますが世界も変りつつあります。日本も変わらなくてはなりません。そのとき、万国の国民が日本を見習って変わってくれればいいと思いますが、いつまでも「何々国家」などと相手の国民をまるごと侮辱していて良わけはありません。そのようにレッテルを貼っていい気になるのを「排外主義」と呼ぶのではないでしょうか。 > >誰が変わらなければならないか、北朝鮮国民が変わらなければ北朝鮮は変わらないと思いますよ。そこで大事なことは国民の意志が反映された政権であるかという政権の正当性でしょうね。 > >情報を統制され密告制度により相互監視され出身成分により差別される。 >密告はわが国の伝統です。お尋ねもの手配写真をみかけませんか?御用! >北朝鮮国民にはお気の毒としか言いようがない。しかしながらこれは北朝鮮国民の選択であって我々の選択ではない。 >同感 >我々の基準に合致しなければそれなりの扱いしかしない。これの何処がいけないのでしょ うか。 そのとうり。でもあなたの基準ではこまります。その我々の基準が問題なんです。 > >また、事前の通報もなく「主権国家」の領空にミサイルを飛ばす、「主権国家」の国民を拉致する。 >ですね。こんど飛んできた時のシュミレーションはもうとっくにできてます。 あとは予算がつくだけ。防衛庁は待ってます。 >たとえ政権成立の過程や正当性に疑問があろうとも、北朝鮮は「主権国家」です。この主権国家の政権が自らの意思で、我々の国の主権をおかす犯罪行為を犯している。 >わが国の現状もたまにはこの角度から考えたいものです。 >北朝鮮は犯罪者国家です。言い換えれば「犯罪者政権」が統治する主権国家なのです。 >でも他国に爆弾を落としてはいないのですが >レッテル貼りでも排外主義でもなんでもない、実態を表す言葉に過ぎません。 > 住めば都とか >イラクの次に自由と民主主義のためになんてやめてください。 > > >> よこから失礼 >> ウミサチヒコさん >> あえて私は貴方のことを 反体制主義者・むしろ反権力に組する人 >> とよびたい. 従って あとはどの地点に立ってか・側からの発言なのか? >> とか左右・特定の国などかまわず全て 是・是・非・非で! >> 中国・北朝鮮・アメリカ・インドネシアどこだって! >> がんばれ! >> なんど行ってもわからない人にはわからないものです。 >> 生まれたときからいても 解らないのですから。 >> よほどの偏見でなければ元兵士さんのように行った人で >> 対中国観をもつひとはいないでしょう。 > >そうですねぇ、普通の中国人と一緒に働くことで得てきた「中国観」ですから。 >わたしも すでに30年。 >まぁ、長い間に何度も行きましたから「身内扱い」してくれる友人や「師」と仰げる先達とも友人になりましたよ >中国のほんとうの友人や師のほうは迷惑してませんか? >ただねえ、得たものは「共産主義」を信奉する中国人はいないという現実と、身内や親しい友人以外は「服を着た犬や猫」と同じ扱いをする中国人の考え方の基本かな。 > >腐敗がはびこるのは「現実の力」しか信じないからですよ。拝金主義の横行や面子を重んじること、さらにはコネの力。これは今に始まったことじゃあなさそうですね。 >私もときどきまよいました。いつでも没方法。でもつねに先方は大人(タイジン)でした。 思考法のちがいの面白さ あとで愉快になりました。 >中国人自身が中国人の根底。にある対人観に問題があることは良く解っていると思いますよ。 そのとうり 大人(タイジン)なんですよ! |
レス感謝いたします。 ▼k.satouさん: >▼元兵士さん: > >すこしだけレスします。読み違い拙文はおゆるしください。 > 若くない兵士ですから 私もそれほど若くない元兵士です。戦後生まれですから。 >>それは正しい態度だと思います。徹しきればとの留保は付きますが。 > ウミさん 全く徹する必要ありませんよ。 >とにかくなんだってありです。 > すべて是是非非ですから徹すべきはこれですから。 あれま、私の言う正しい態度とは是々非々を貫き徹するという意味なんですけれど。 >>情報を統制され密告制度により相互監視され出身成分により差別される。 >密告はわが国の伝統です。お尋ねもの手配写真をみかけませんか?御用! あはは、これは面白い。犯罪者の情報を治安機関に通報するのも密告と言うのですね。 >>北朝鮮国民にはお気の毒としか言いようがない。しかしながらこれは北朝鮮国民の選択であって我々の選択ではない。 >同感 したがって、我々が出来る関与なんてたかがしれていると言うことです。彼らの行く末は彼ら自身が決めることです。 例え、破滅への道をひた走ろうとも。 そして、我が国の安全に資するのならば崖っぷちに立った人達の背中を押してやることもやぶさかではありません。 これ以上、拉致問題の解決が進展を見ないのなら「経済制裁」や「マンなんとか号の入港禁止」なんかも選択肢の一つとして考えるべきでしょうね。 歴史をひもといても、これだけ国益に矛盾がある交渉で「対話と協調」で決着がついた例はないと思いますよ。「圧力と対話」なら別ですけれど。 >>我々の基準に合致しなければそれなりの扱いしかしない。これの何処がいけないのでしょうか。 >そのとうり。でもあなたの基準ではこまります。その我々の基準が問題なんです。 この基準に義論の余地は無いと思いますよ。 参政権が保障されていること。 かつ自由で正当な選挙で選ばれた政権であること。 言論の自由が保障されていること。 思想信教の自由が保障されていること。 結社集会の自由が保障されていること。 日本国憲法みたいだ。(笑 それと人治の国でなく法治の国であること。 他になにか基準って存在しましたっけ。 >>また、事前の通報もなく「主権国家」の領空にミサイルを飛ばす、「主権国家」の国民を拉致する。 >ですね。こんど飛んできた時のシュミレーションはもうとっくにできてます。 > あとは予算がつくだけ。防衛庁は待ってます。 PAC3ですか?? まぁTMDは実用化と配備に十年ほどかかるでしょうからね。 残念な事に現状では迎撃は難しいと考えますけれど。 >>たとえ政権成立の過程や正当性に疑問があろうとも、北朝鮮は「主権国家」です。この主権国家の政権が自らの意思で、我々の国の主権をおかす犯罪行為を犯している。 >わが国の現状もたまにはこの角度から考えたいものです。 へぇー、どっかで他の主権国家の主権をおかす犯罪行為をしたのでしょうか。 これは是非知りたいと考えます。 ご教授のほどを。 WWIIにおいてってのは別の問題ですからね、現状についてということです。 >>北朝鮮は犯罪者国家です。言い換えれば「犯罪者政権」が統治する主権国家なのです。 >でも他国に爆弾を落としてはいないのですが じゃあ拉致事件はどういった位置づけで考えればよろしいのでしょうか。 ラングーン事件は、大韓航空機爆破事件はどうなんでしょうか。 >>レッテル貼りでも排外主義でもなんでもない、実態を表す言葉に過ぎません。 > 住めば都とか 餓死しなくて済むだけが「都に住む」という幸福であればそうですね。 >イラクの次に自由と民主主義のためになんてやめてください。 断っておきますが、「米国のイラク侵攻」は誤りであると考えています。もっと他の方法があったはずです。 >>そうですねぇ、普通の中国人と一緒に働くことで得てきた「中国観」ですから。 >わたしも すでに30年。 そりゃあすごい、現在の中国は最初に訪問した20年ほど前とでも「違う国」みたいに変わりましたからねぇ。30年前の中国ってどんな所だったのでしょうね。 >>まぁ、長い間に何度も行きましたから「身内扱い」してくれる友人や「師」と仰げる先達とも友人になりましたよ >中国のほんとうの友人や師のほうは迷惑してませんか? これは失礼な発言でしょう。 >>私もときどきまよいました。いつでも没方法。でもつねに先方は大人(タイジン)でした。 最初に覚えた中国語が「没有」でしたから、どこで何を聞いても最初に返ってくるセリフでしたからね、最近はずいぶんと変わりましたけれど。 両替に行った中国銀行で両替した「FEC」をパスポートに挟んで投げられたのには驚きましたし、腹も立ちましたが。まぁ、FECも廃止されたし他の銀行でも両替が出来るようになりましたしね、ずいぶんと変わりました。 > 思考法のちがいの面白さ あとで愉快になりました。 契約上の結果を出さなければならない立場ですからね、愉快とは思えたこともありますが、仕事ですから。 >>中国人自身が中国人の根底。にある対人観に問題があることは良く解っていると思いますよ。 >そのとうり 大人(タイジン)なんですよ! 私が人生の師と仰ぐ技術者はもうリタイアされました。 漢族籍ではないのに、技師としてかなりの高位まで登られた人です。彼は大人と呼ぶより「師父」と呼ぶべき人ですよ、私にとってはね。 |
▼元兵士さん: ご丁寧に どうも ことば足らずの点、お許しあれ。 > >私もそれほど若くない元兵士です。戦後生まれですから。 私のほうが 順序では 先に逝くことになってます。 > >>>それは正しい態度だと思います。徹しきればとの留保は付きますが。 >> ウミさん 全く徹する必要ありませんよ。 >>とにかくなんだってありです。 >> すべて是是非非ですから徹すべきはこれですから。 > >あれま、私の言う正しい態度とは是々非々を貫き徹するという意味なんですけれど。 了解しました。 > >>>情報を統制され密告制度により相互監視され出身成分により差別される。 > >>密告はわが国の伝統です。お尋ねもの手配写真をみかけませんか?御用! > >あはは、これは面白い。犯罪者の情報を治安機関に通報するのも密告と言うのですね。 そうです。むかし マテオ ファルコーネ なんか読みませんでしたか? エトルリアの壷 >>>北朝鮮国民にはお気の毒としか言いようがない。しかしながらこれは北朝鮮国民の選択であって我々の選択ではない。 > >>同感 > >したがって、我々が出来る関与なんてたかがしれていると言うことです。彼らの行く末は彼ら自身が決めることです。 > >例え、破滅への道をひた走ろうとも。 > >そして、我が国の安全に資するのならば崖っぷちに立った人達の背中を押してやることもやぶさかではありません。 これ以上、拉致問題の解決が進展を見ないのなら「経済制裁」や「マンなんとか号の入港禁止」なんかも選択肢の一つとして考えるべきでしょうね。 > >歴史をひもといても、これだけ国益に矛盾がある交渉で「対話と協調」で決着がついた例はないと思いますよ。「圧力と対話」なら別ですけれど。 > >>>我々の基準に合致しなければそれなりの扱いしかしない。これの何処がいけないのでしょうか。 > >>そのとうり。でもあなたの基準ではこまります。その我々の基準が問題なんです。 > >この基準に義論の余地は無いと思いますよ。 > >参政権が保障されていること。 >かつ自由で正当な選挙で選ばれた政権であること。 >言論の自由が保障されていること。 >思想信教の自由が保障されていること。 >結社集会の自由が保障されていること。 > >日本国憲法みたいだ。(笑 > >それと人治の国でなく法治の国であること。 > >他になにか基準って存在しましたっけ。 諸説ごもっとも でもいまその一つずつを確かなもの にしていくこと.歴史の歯車を前に 進めることが肝要だとおもいます タブーとされてること あまりにも みられますが 例えば 皇室問題 ちょっと扱った外国の特派員が 不安で イラクに転勤希望 出すとは。 > >>>また、事前の通報もなく「主権国家」の領空にミサイルを飛ばす、「主権国家」の国民を拉致する。 > >>ですね。こんど飛んできた時のシュミレーションはもうとっくにできてます。 >> あとは予算がつくだけ。防衛庁は待ってます。 > >PAC3ですか?? >まぁTMDは実用化と配備に十年ほどかかるでしょうからね。 >残念な事に現状では迎撃は難しいと考えますけれど。 同感 全くムダ使いです。 実用化なんて ヨーイ ドンできたって 当たる可能性なし。 まして突然予想もしないところから ドンですもの。 > >>>たとえ政権成立の過程や正当性に疑問があろうとも、北朝鮮は「主権国家」です。この主権国家の政権が自らの意思で、我々の国の主権をおかす犯罪行為を犯している。 > >>わが国の現状もたまにはこの角度から考えたいものです。 > >へぇー、どっかで他の主権国家の主権をおかす犯罪行為をしたのでしょうか。 >これは是非知りたいと考えます。 >ご教授のほどを。 失言 当方論旨読み違え お説ごもっとも・ 自らの意思で 主権国家は 行動すべきです 他から強制されたり他の主権を侵してはいけません。 > >WWIIにおいてってのは別の問題ですからね、現状についてということです。 > >>>北朝鮮は犯罪者国家です。言い換えれば「犯罪者政権」が統治する主権国家なのです。 > >>でも他国に爆弾を落としてはいないのですが > >じゃあ拉致事件はどういった位置づけで考えればよろしいのでしょうか。 >ラングーン事件は、大韓航空機爆破事件はどうなんでしょうか。 たしかにケシカランことです > >>>レッテル貼りでも排外主義でもなんでもない、実態を表す言葉に過ぎません。 > >> 住めば都とか > >餓死しなくて済むだけが「都に住む」という幸福であればそうですね。 > >>イラクの次に自由と民主主義のためになんてやめてください。 > >断っておきますが、「米国のイラク侵攻」は誤りであると考えています。もっと他の方法があったはずです。 了解 > >>>そうですねぇ、普通の中国人と一緒に働くことで得てきた「中国観」ですから。 > >>わたしも すでに30年。 > >そりゃあすごい、現在の中国は最初に訪問した20年ほど前とでも「違う国」みたいに変わりましたからねぇ。30年前の中国ってどんな所だったのでしょうね。 最初2度と行こうと思わなかったです。 人との心のつながりのないものでしたから。 タイムスリップ 約50年てとこでした。 > >>>まぁ、長い間に何度も行きましたから「身内扱い」してくれる友人や「師」と仰げる先達とも友人になりましたよ > >>中国のほんとうの友人や師のほうは迷惑してませんか? > >これは失礼な発言でしょう。 失礼 でも私はこれは 私の口癖.自戒の弁。 > >>>私もときどきまよいました。いつでも没方法。でもつねに先方は大人(タイジン)でした。 > >最初に覚えた中国語が「没有」でしたから、どこで何を聞いても最初に返ってくるセリフでしたからね、最近はずいぶんと変わりましたけれど。 そうです。でもいつでも おおらかに心配ないよ と言うのですが できなくても 全く気にしてないのです。 すぐ人を変えるし 泣けました。 > >両替に行った中国銀行で両替した「FEC」をパスポートに挟んで投げられたのには驚きましたし、腹も立ちましたが。まぁ、FECも廃止されたし他の銀行でも両替が出来るようになりましたしね、ずいぶんと変わりました。 人民紙幣しかなくて でも買うものもありませんでしたし 公務員のため とにかく態度は悪かった。 だれに食わされているのか忘れるのですか(万国共通です) > >> 思考法のちがいの面白さ あとで愉快になりました。 > >契約上の結果を出さなければならない立場ですからね、愉快とは思えたこともありますが、仕事ですから。 > >>>中国人自身が中国人の根底。にある対人観に問題があることは良く解っていると思いますよ。 > >>そのとうり 大人(タイジン)なんですよ! > >私が人生の師と仰ぐ技術者はもうリタイアされました。 漢族籍ではないのに、技師としてかなりの高位まで登られた人です。彼は大人と呼ぶより「師父」と呼ぶべき人ですよ、私にとってはね。 尊敬される人を・また人生の師とおもわれる人がおられること 貴方にとって とてもすばらしいことです。 失礼の段は お許しください. |
中国国内の情報統制はすでに破綻し始めているかあるいは破綻し始めるでしょう。いずれにしろ時間の問題です。 そして一党独裁ですが、これも事実上破綻し始めています。 中国人は「超現実主義者」です。主義主張、イデオロギーは「自分の得になる」ための道具だと考えています。自分の得になっているうちは主義主張を口にしますが、もともとそれを心から信じて行動しているわけではありませんから、いつでも反故にできます。 ビジネスの世界では「共産主義」はすでに消滅しています。情報を自由に取れなくてはビジネスはできないことを熟知しているから、情報操作は有名無実です。 北朝鮮は外部との交流をほぼ遮断しているので、今のところ情報は厳しく管理されているのでしょうね。外部から意識的に風穴(蟻の穴で十分です)をあけてやる必要がありそうです。 情報は武器よりはるかに管理が難しいものですから、いずれ一般市民にまで情報が行き渡るようになるのが自然の流れです。正しい情報がいきわたらない場合、「うわさ」という怪物がものすごいスピードで広がります。独裁政府にとって「うわさ」のほうが怖いのです。 北朝鮮の場合、そのうわさが広がるための「人の交流」さえもないのかもしれません。人間以下の生活でしょうね。貧しさが独裁政権の武器になっているということでしょうか。 |
▼馬鹿正直さん: >中国国内の情報統制はすでに破綻し始めているかあるいは破綻し始めるでしょう。いずれにしろ時間の問題です。 >そして一党独裁ですが、これも事実上破綻し始めています。 >中国人は「超現実主義者」です。主義主張、イデオロギーは「自分の得になる」ための道具だと考えています。自分の得になっているうちは主義主張を口にしますが、もともとそれを心から信じて行動しているわけではありませんから、いつでも反故にできます。 >ビジネスの世界では「共産主義」はすでに消滅しています。情報を自由に取れなくてはビジネスはできないことを熟知しているから、情報操作は有名無実です。 > >北朝鮮は外部との交流をほぼ遮断しているので、今のところ情報は厳しく管理されているのでしょうね。外部から意識的に風穴(蟻の穴で十分です)をあけてやる必要がありそうです。 > >情報は武器よりはるかに管理が難しいものですから、いずれ一般市民にまで情報が行き渡るようになるのが自然の流れです。正しい情報がいきわたらない場合、「うわさ」という怪物がものすごいスピードで広がります。独裁政府にとって「うわさ」のほうが怖いのです。 >北朝鮮の場合、そのうわさが広がるための「人の交流」さえもないのかもしれません。人間以下の生活でしょうね。貧しさが独裁政権の武器になっているということでしょうか。 いま中国が共産主義とか、誰も思っていません。ちょうど、旧ソ連が社会主義などと思っていなかったことと同じです。共産党の書記長(のち大統領)ゴルバチョフも、「1970年代をもってソ連が社会主義から共産主義の段階にはいった」などと言っていた世代ですが、ご存知の通り、市場経済になりました。指導者の頭の中と口とは違う。 スターリンだって、口では社会主義の偉大な砦=ソ連などと言っていましたが、自分達が社会主義を建設しているなどとは思っていなかったはずです。すべて支配の口実です。 中国指導者も同じです。今の中国が社会主義でも共産主義でもないことは誰でも充分知っている。みんな「裸の王様」なのです。蟻の一穴で崩れるでしょう。「千年王国」と言われたソ連も変わりました。中国やアメリカが変わらないはずがありません。まして北朝鮮が…。 |
▼馬鹿正直さん: 始めまして若輩なので失礼の段はご容赦ねがいます。 >中国国内の情報統制はすでに破綻し始めているかあるいは破綻し始めるでしょう。いずれにしろ時間の問題です。 まさか中国の人たちがそんな事知らないとでも思っているのですか? >そして一党独裁ですが、これも事実上破綻し始めています。 もともとですよ。彼等はもっとシタタカです。 なにしろ4000年なのだから。こちらは弥生式住居。 >中国人は「超現実主義者」です。主義主張、イデオロギーは「自分の得になる」ための道具だと考えています。 自分の損になること誰だって。 例え1円だって減れば 反対します。 自分の得になっているうちは主義主張を口にしますが、もともとそれを心から信じて行動しているわけではありませんから、いつでも反故にできます。 我々だって今まで1度も正義のため自由のためにもしたことないのです いつだって してもらったからするだけです。ご恩と奉公。 >ビジネスの世界では「共産主義」はすでに消滅しています。 ますます資本の論理は人間性まで陰湿に蝕んでいるのが ビジネスの世界だと思いますが。 情報を自由に取れなくてはビジネスはできないことを熟知しているから、情報操作は有名無実です。 >でも 為政者は情報を操作したがるものですよ >北朝鮮は外部との交流をほぼ遮断しているので、今のところ情報は厳しく管理されているのでしょうね。外部から意識的に風穴(蟻の穴で十分です)をあけてやる必要がありそうです。 >まさか自由と民主主義のためにと その風穴を誰かさんのようにだけはしないで! >情報は武器よりはるかに管理が難しいものですから、いずれ一般市民にまで情報が行き渡るようになるのが自然の流れです。正しい情報がいきわたらない場合、「うわさ」という怪物がものすごいスピードで広がります。独裁政府にとって「うわさ」のほうが怖いのです。 誰にだって怖いです。 >北朝鮮の場合、そのうわさが広がるための「人の交流」さえもないのかもしれません。人間以下の生活でしょうね。貧しさが独裁政権の武器になっているということでしょうか。 そんな人間以下の生活とは 向こう側からみれば ブッシュの言いなり の人達を指してのことと いいかねません。 まず他人のことを言うまえに 己の足下を見よと。 自己中で言葉しらずの私のこと失礼の段は 重ねてお許しください。 |
▼馬鹿正直さん: >▼風鈴カザンさん: >>ざっと見渡しても、説得力を持つ「軍備なき国防」論は見当たりませんね。 >> >>もともとありえない事なので、当然の結果でありますが、しらふでこう言うことを言いふらすのは、 >>過激な団体が街宣車でどなりたてるのと、同じくらいか、それ以上に滑稽で意味のないことです。 >> >>恥ずかしい事なので、あまりこういうことは真顔で言わない方がいいですよ、 >>面と向かって言われなくとも、普通の神経ならば「何て馬鹿なやつ」と思われるだけですから。 >> >> >>>>全ての「軍備なき国防」論者さんたちへ > >インターネットとPC、ここらにヒントがありそうな気がします。 >情報が透明化されるにしたがって軍備のウエイトが軽減されると見ています。 >軍備より情報のほうが力を持つ時代に入りつつある、こんな実感を持っています。 それは同感です、その点に関してはあなたと同じ意見です、世界で情報が氾濫した今、米国ですら世界の世論の反発を避けようと必死です。 それにしても「全ての「軍備なき国防」論者さんたちへ」には参りますね、発言を封鎖して置きながらあからさまに誰に対しての発言かがわかるこの書き方。 ウミサチヒコ様、これで紳士的にやると本当に例の方はおっしゃったのでしょうか? 今までと全く変わらない卑劣な書き方ですが・・・やはり三つ子の魂百までなのでしょうか? |
以前、色々なスレッドに何度も同じようなことを書いてきたし、また最近は一寸ひいてしまっていたりして少し気が引けるのですが小生の考えを述べさせて頂きます。 私は「軍備を持つ(持ちたい)か、持たないか」というのはある意味基本的には信条,生き様の問題で、少なくともこういう掲示板でやり取りする程度の議論で”説得力”など難しいのかも知れん、とも思います。貴殿と逆に言えば、長らくこの掲示板を読んできて、私には説得力のある”軍備論”にお目にかかったことがありません。 私は前の戦争で芯から懲り懲りした世代の端くれなので、戦争は無条件に或いは絶対的な悪と信じています。大げさな言い方かも知れないが、人類は過去の歴史に学び、理想に向かって少しづつでも前進して行くべきではないか、それが地球市民としての使命ではないかと信じています。 少なくとも敗戦直後は、日本人の全てが、新憲法に盛られたこの理想を信じ、歓喜したはずです。それが冷戦構造に巻き込まれ、朝鮮戦争特需に沸いた頃から、国民は利を求め、理想を追う理性を置き去りにしてしまったのです。 近隣諸国との真の友好を求め、世界平和に全外交努力を傾けるという努力をせず、歴代の為政者が安きに流れるに付き従い、アメリカ依存からアメリカ追随に変質して流れ着いた先がイラク派兵であり、世界各国から一目も置かれない現在の日本なのです。 過去を論じても仕方がない、今後他国から攻められたらどうするか、自衛のための軍備は必要だ、何故無防備で我々の家族、子孫を危険にさらすのだ、理想では生きてゆけない、現実を見ろというような議論があります。 では現実にどのような脅威が存在するのか。今日本を攻撃する怖れのある国は、危機的状況になってもしかしたら正気を失うかもしれない北朝鮮くらいのものでしょう。北朝鮮に対しては、中国,韓国,米国等ともっとしっかりした連携を作って、或いは日本が直接強力な友好関係を築く努力を重ねて、少なくとも当面の危機をなからしめる外交努力が必要だと思います。 その際、北朝鮮なり中国なりを好戦的だ,覇権主義だなどと徒に非難していても全く意味がない。如何に自国の国益(安全),世界の平和を守るかに必死になるべきです。 (ついでに中国についての私の少ない経験から言うと、中国は国土も広大で、多民族を抱え、日本人の単純な人生観では想像もつかない複雑な思考の要する国だと思っています。民族融和、都市と田舎の貧富の物凄い格差、はびこる腐敗、荒廃しつつある国土、水問題など、数知れぬ問題を抱えて、なお国を一つに纏めるのは容易ではないこととおもいます。そこに日本が真の友好的援助を尽くし、日本国の発言力を高める余地が本来ならあるはず、と思います) 現実というなら、今日本が軍備を持つというのは、どういうことを意味するか。 情報の重大さという議論もありましたが、一つには機密情報というものもあります。イラク派兵の時に持ち出された”非戦闘地域”という言葉は、過日の朝日新聞のコラムによれば、冷戦の終結によって日米安保条約の意味がなくなるのを危惧した外務省が、米軍の後方支援を行うために作り出した人工用語だというのです。20年も前に、自衛隊の海外派遣を可能にするために用意されていた、それがイラク派兵に際し満を持して持ち出された、というわけです。外務省,政府がかくの如く対米追随であるなら、自衛隊関連のみならず、基地その他についてもどんな機密協定があるか疑いを持たざるを得ません。 二つ目としては、軍事行動における情報の共有ということもあります。現在、衛星情報にしても、或いはイージス艦等による戦闘訓練,支援活動にしても日本はアメリカの情報力,量に全く頼っている実情です。その現実の上で、アメリカは世界戦略の再編を計画し、安保理常任理事国入りを餌に憲法9条の廃止を求めているのです。 こういう状態で、日本が「軍備を持つ」というのがどういうことか。 論者は、いかにも自分の家の戸締りをする、自前の考えで自前の防衛(軍備)をするようなことを仰っていますが、そんなことは今更ありえない、米国を抜きにした自前の自衛力なぞは空想さえ出来ない。政府の態度などを見れば、例えは少しどぎついかも知れないけれど、アメリカ好みの西部劇に例えれば利権を豊富に持つ牧場主(法を守る保安官とはもはや言えない)にくっついて歩く三下(ご存知かな?)が機関銃を欲しがっているみたいなものです。 昨夜のNHKテレビでも、自民党の議員もさすがに自分で攻撃から自国を守るとは言ってないようです。しかし(戦力による)国際貢献とか、国連の下での集団安全保障とか、どうしてそんなに必要なのか?かなり誤用されて多少光はうしなってきているかも知れないが、それでも世界に冠たる平和憲法を貫いて、あくまでも戦力に拠らざる紛争解決の方途を無私に、必死探る努力をする日本を期待している国だって少なくないはずです。 要するに、世界平和・共存を第一の念願とするのか、何がなんでもアメリカ追随という姿勢から少しでも脱却する気があるのかないのか、が問題ではないかと思います。 まして先の戦争は正しかった(間違っていなかった)と言う方々が軍備の必要を説く時、私には「この前は不幸にして負けちゃったけれど、今度はアメリカと組んでいるから負けないぞ」と言っているようにも見えてしまいます。 最後に、皆さんも言っておられる市民レベルでの情報の交換の力には、私も期待したいと思います。いつの日か、例えばイラク市民の声が直接アメリカ国民に届く(でもそういうときにもまた”荒らし”が入るのでしょうね。)日が来るでしょう。 |
実に驚くべきことだが、このBBSには日本が現在「軍備を持ってない」と思っている人がいるらしい。 持つか持たないかは信条の問題なんだってw 良かったね。自衛隊の人達に、信条に関わりなく今まで守ってもらえてきてサ。アナタの目には映ってなかったみたいだけど。 何を話す気もなくなるよ、まったく。 |
▼YOTAさん: >実に驚くべきことだが、このBBSには日本が現在「軍備を持ってない」と思っている人がいるらしい。 > >持つか持たないかは信条の問題なんだってw >良かったね。自衛隊の人達に、信条に関わりなく今まで守ってもらえてきてサ。アナタの目には映ってなかったみたいだけど。 > >何を話す気もなくなるよ、まったく。 所謂茶化しですね、軍事バンザイの方々のご発言にはこう言う内容のものが多いのが残念でなりません。 真面目に憲法論議をしているのを読んだ事がありません。 |
高橋様 おっしゃる事に説得力があり、一つ一つが腑に落ちます、個人的な好き嫌いの感情から発する軍国主義と比べると、説得力に雲泥の差が有るように思います。 |
一般市民が「わが国は戦争に向かっている」とか「戦争に巻き込まれそうになっている」とか「戦争の準備を始めた」などの情報に接したとき、どのような反応を示すのか。皆さんの意見を知りたいのです。 私は単純に「一般市民の反応は戦争に反対」だと考えるのですが、そうじゃない反応はあるのでしょうか。 一般市民の反応は戦争反対なのに、結果的に戦争は何度も起きているわけです。戦争が起きるから自国を守るためには戦力を持つのです。戦力を持っている国の一般市民は戦争反対なのにです。だから一般市民はこと戦争に関しては無力であったのです。 一般市民が選挙で政治家を選びます。選挙で選ばれた政治家が戦争することを決めてきたのです。理屈では一般市民は戦争に関して無力ではないはずです。なぜ戦争反対の一般市民が選んだ政治家が戦争を始めてきたのか。このプロセスを詳細に分析できれば戦争を減らすことができる(ゼロにできないまでもです)と考えてみました。 その分析をするために、過去の例を調べるのもひとつのやり方です。 過去の戦争当事国の国民(一般市民)が自国が戦争に至る経緯を逐一知らされていたとしたら果たしてその戦争は阻止されたかどうかです。世界大戦に巻き込まれたすべての国のすべての国民が戦争にいたるまでの国の変化をすべて知らされていたらどうなっていたか、これを皆さんに考えてほしいのです。 日本とアメリカと中国の国民すべてが戦争へ至るすべての情報を持っていたら果たして戦争を防ぎえたのか。 情報は戦争抑止力になるかどうか、見極めてみたいですね。 |
▼馬鹿正直さん: >一般市民が「わが国は戦争に向かっている」とか「戦争に巻き込まれそうになっている」とか「戦争の準備を始めた」などの情報に接したとき、どのような反応を示すのか。皆さんの意見を知りたいのです。 >私は単純に「一般市民の反応は戦争に反対」だと考えるのですが、そうじゃない反応はあるのでしょうか。 >一般市民の反応は戦争反対なのに、結果的に戦争は何度も起きているわけです。戦争が起きるから自国を守るためには戦力を持つのです。戦力を持っている国の一般市民は戦争反対なのにです。だから一般市民はこと戦争に関しては無力であったのです。 >一般市民が選挙で政治家を選びます。選挙で選ばれた政治家が戦争することを決めてきたのです。理屈では一般市民は戦争に関して無力ではないはずです。なぜ戦争反対の一般市民が選んだ政治家が戦争を始めてきたのか。このプロセスを詳細に分析できれば戦争を減らすことができる(ゼロにできないまでもです)と考えてみました。 >その分析をするために、過去の例を調べるのもひとつのやり方です。 > >過去の戦争当事国の国民(一般市民)が自国が戦争に至る経緯を逐一知らされていたとしたら果たしてその戦争は阻止されたかどうかです。世界大戦に巻き込まれたすべての国のすべての国民が戦争にいたるまでの国の変化をすべて知らされていたらどうなっていたか、これを皆さんに考えてほしいのです。 > >日本とアメリカと中国の国民すべてが戦争へ至るすべての情報を持っていたら果たして戦争を防ぎえたのか。 > >情報は戦争抑止力になるかどうか、見極めてみたいですね。 防げたと思いたいです。米国為政者はイラクの時も「大量破壊兵器」始め、数々のニセ情報で米国民をその気にさせて戦争に突入して行きました。それらが、即座に「ウソだ!」という情報が大量に流れていたら、あるいはそれらに反する情報が充分に世界にあったら…。 あと、市民は戦争に反対なのに、なぜ議員は戦争に走るか…という問題は、やはり擬似民主主義のカラクリ=歪んだ選挙制度(小選挙区・一票の格差)の問題が大きいでしょう。 情報開示と徹底した民主主義こそが反戦のキーワードでしょう。夜また登場します。? |
日本がどんな手法で成り立っているかを再認識するべきではないでしょうかね? 日本は経済大国、資源を輸入しそれを加工して輸出して経済が成り立っています。 資源の無い国として技術・金融システム等で繁栄をしています。 海外の投資家も、そんな日本企業の優秀さ・技術を見込んで投資しています。 ですが、その影に日本が「安全である」という信用もあるから、海外から金が流れこんでいるのです。 さて、国内の議論が沸騰し、自衛隊の立場がどうなるか二者択一になった場合、どうなるか? 自衛隊を存続か?廃止か? 九条改正ではありません。 国防能力として、自衛隊があるものとしておきます。 手前味噌ですが、自衛隊を主とする日本の主権が及ぶ防衛力があってこそ世界の投資家が安心して金を注ぎ込めるのではないでしょうか? セキュリティーが無い銀行に、誰が金を預けるか? それと同意だと思うんです。 もし、国防力を廃止した場合、経済的に立ち行きがいかなくなると思います。 今、普通に生活できる環境が成り立つ要因は何か? 厳しいいい方ですが、理想では飯は食えません。 |
▼tomykさん: >日本がどんな手法で成り立っているかを再認識するべきではないでしょうかね? >日本は経済大国、資源を輸入しそれを加工して輸出して経済が成り立っています。 >資源の無い国として技術・金融システム等で繁栄をしています。 >海外の投資家も、そんな日本企業の優秀さ・技術を見込んで投資しています。 > >ですが、その影に日本が「安全である」という信用もあるから、海外から金が流れこんでいるのです。 > >さて、国内の議論が沸騰し、自衛隊の立場がどうなるか二者択一になった場合、どうなるか? > >自衛隊を存続か?廃止か? > >九条改正ではありません。 >国防能力として、自衛隊があるものとしておきます。 > >手前味噌ですが、自衛隊を主とする日本の主権が及ぶ防衛力があってこそ世界の投資家が安心して金を注ぎ込めるのではないでしょうか? >セキュリティーが無い銀行に、誰が金を預けるか? >それと同意だと思うんです。 >もし、国防力を廃止した場合、経済的に立ち行きがいかなくなると思います。 >今、普通に生活できる環境が成り立つ要因は何か? > >厳しいいい方ですが、理想では飯は食えません。 あなたは永久に向こう岸の人だ。理想でメシは食えないと言いながら、明日も食えると信じている。人を踏みつけて自分は浮き上がれると信じている。そうかもしれない。そうでないかもしれない。信ずる道を進むがいい。あなたの妻と子供と友人に、そう言いながら、進むがいい。 |
>ウミサチヒコ様 いきなり大上段ですね。 理想だけではと言い直しましょうか? 今の日本はどうやって成り立ったのでしょうか? 朝起きて朝食を食べる。 食卓の上には後進国ならご馳走と思える食べ物が朝から並んでいる。 テレビをつけて朝のニュースを見る。 昨日の晩に起きたニュースが流されている。 スーツに着替え世界的にスケジュールの狂いが少ない公共交通機関で仕事場へ出勤。 途中携帯電話に得意先から電話。 暑い街中から仕事場に到着。 オフィスの冷房が涼しい風を運んでいる。 快適な環境とも言える中で仕事をこなす。 昼食は御小遣いと相談。 豚丼にしようか、ハンバーガーにするべきか? どちらも500円以内が予算だ。 夕方まで仕事をこなして帰宅。 ラッシュアワーだが電車の運行スケジュールはやはり正確だ。 帰宅をすると今夜はすき焼き。 BSE何処吹く風、牛肉が奮発されていた。 熱い風呂に入り、ビールを一杯。 パソコンに向かい、インターネットを覗く。 11時回った。 ベッドで就寝。 こういった生活が当たり前にできるのは何故ですか? 少なくともこういった生活が維持できることになんの疑問も持たないのですか? 非武装反戦主義がもたらす未来。 貴方の目にはどんなものが写ってるんでしょうか? 日常の維持。 これこそ真の平和思想でしょう。 |
>ウミサチヒコ様 この生活環境にやましさを感じていますか? 都会でホームレスになっても、食うものには困らないという程の環境です。 自分もビールを片手に掲示板で議論が出きる環境です。 この平和は誰がもたらしたものですか? この安穏にやましさを感じますか? 向こう岸の人ではないんですよ。 只、一緒の場所で掲示板で御互い議論ごっこにふけってるだけなんです。 貴方は劣悪な環境に身を置き、平和と理想を目指してるのでしょうか? そうだとしたら貴方は今の日本で平和を訴える資格がありますが。 |
▼tomykさん:22528 >こういった生活が当たり前にできるのは何故ですか? >少なくともこういった生活が維持できることになんの疑問も持たないのですか? >非武装反戦主義がもたらす未来。 >貴方の目にはどんなものが写ってるんでしょうか? > >日常の維持。 >これこそ真の平和思想でしょう。 tomykさん あなたのカキコを一読して見て、ふむふむとひとまづ同意すべきかと思いましたが、よく読んでみたら、ふつふつと怒りが湧いてきました。 【そういった生活が当たり前にできているとは思いません。】 【あなたが、真の平和主義をまじめに考えているとは思えません】 >日常の維持。これこそ真の平和思想でしょう。 あなたはそう言いました。それで終っています。だから私は書きました。 あなたは永久に向こう岸の人だ。理想でメシは食えないと言いながら、明日も食えると信じている。人を踏みつけて自分は浮き上がれると信じている。そうかもしれない。そうでないかもしれない。信ずる道を進むがいい。あなたの妻と子供と友人に、そう言いながら、進むがいい。 |
▼tomykさん: もうひとこと。ビールを片手に議論ごっこ、おおいに結構。しかし、ビール片手に国防論議はゴメンこうむりたい。 |
▼tomykさん: 日本は太平洋戦争で負けました。国家の存立のため軍備を備え、敵が来たら「妻、子供、友人を」「命がけで守る」ために軍備を備えました。反対するものは治安維持法で弾圧しながらやりました。愛する妻や恋人を鬼畜米英のレイプから守るため、国防訓練もやりました。「有事」に備えるために、です。 あなたが、たったいま言ってることは、旧日本軍が全部やりました。朝鮮半島や大陸に進出して、そこでの権益で保つ「日常」を守るために、戦争をやりました。それでも負けました。 どれだけ準備しても、あれだけ準備しても、負けました。 すべての間違いは軍部独走でした。それを許す政治体制が問題でした。天皇絶対権力のもと、治安維持法と引き換えに男子普通選挙法が1928年出来ましたが、「危険人物」を官憲が問答無用でしょっ引く中では、それは大政翼賛・戦争協力内閣しか作れませんでした。 軍隊は永久になくならないかも知れません。しかし、軍部独走でない政府、みんなが平等に政治に参加する政治、これは作れそうです。そして政府が近隣に平和政策を訴える。政府は10ヵ年で日本は自衛隊をなくすことにしたから、平和条約を結ぼうと呼びかける。どこの国が軍備を持とうと持つまいと関係ない。日本は日本独自の政策をすすめる。日本がアメリカと手を切れば、テポドン打ち込むこともあるまい。それに、北朝鮮には、今の軍事予算に匹敵する予算を割いて援助を続ける。北朝鮮に道路や港や住宅を作ってあげる。金正日体制も長く続くまい。倒れる前に日本の権益を深く打ち込んでおく。太陽政策、すなわち日本版マーシャルプランです。 かといっても日本は中国・アメリカと政治・経済的に切って切れるものではない。万が一の時は、黙っていても介入される。「介入」が、援助になるか、侵略になるかは、日本の舵取り次第だ。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼tomykさん: > >日本は太平洋戦争で負けました。国家の存立のため軍備を備え、敵が来たら「妻、子供、友人を」「命がけで守る」ために軍備を備えました。反対するものは治安維持法で弾圧しながらやりました。愛する妻や恋人を鬼畜米英のレイプから守るため、国防訓練もやりました。「有事」に備えるために、です。 >あなたが、たったいま言ってることは、旧日本軍が全部やりました。朝鮮半島や大陸に進出して、そこでの権益で保つ「日常」を守るために、戦争をやりました。それでも負けました。 >どれだけ準備しても、あれだけ準備しても、負けました。 >すべての間違いは軍部独走でした。それを許す政治体制が問題でした。天皇絶対権力のもと、治安維持法と引き換えに男子普通選挙法が1928年出来ましたが、「危険人物」を官憲が問答無用でしょっ引く中では、それは大政翼賛・戦争協力内閣しか作れませんでした。 細かい部分は置いておいて、一言。 人間学ぶ事ができる。 先の戦争で日本は非常にまずいやり方をしてしまった為に、負けました。 これはあらゆる方面でまずいやりかただったのです。 ですが、今の自分のいや、我々の足元は先人達が盛った歴史で成り立っているじゃないですか。 自分の足元に唾するつもりはありません。 >軍隊は永久になくならないかも知れません。しかし、軍部独走でない政府、みんなが平等に政治に参加する政治、これは作れそうです。そして政府が近隣に平和政策を訴える。政府は10ヵ年で日本は自衛隊をなくすことにしたから、平和条約を結ぼうと呼びかける。どこの国が軍備を持とうと持つまいと関係ない。日本は日本独自の政策をすすめる。日本がアメリカと手を切れば、テポドン打ち込むこともあるまい。それに、北朝鮮には、今の軍事予算に匹敵する予算を割いて援助を続ける。北朝鮮に道路や港や住宅を作ってあげる。金正日体制も長く続くまい。倒れる前に日本の権益を深く打ち込んでおく。太陽政策、すなわち日本版マーシャルプランです。 その日本の権益は誰が保障してくれるんですか? 日本がアメリカと手を切れば近隣との平和が保てるんですか? 北朝鮮にばら撒く援助は軍事予算を当てるといいますが、権益を保障できるものが無くなった場合、それが確保されるのですか? 軍を廃止=平和になる根拠が不足してるんですよねぇ。 これは軍を維持=抑止力で平和というスタンスを批判されるより、データに乏しいです。 理想を現実にする具体案を示してください。 >かといっても日本は中国・アメリカと政治・経済的に切って切れるものではない。万が一の時は、黙っていても介入される。「介入」が、援助になるか、侵略になるかは、日本の舵取り次第だ。 その通りです。 力のあるモノがそれを統べる。 それに対抗するには? 貴方の非武装平和主義は非常にハードルが高そうです。 棒高跳びを道具無しで飛ぶようなものかと・・・。 理想を追求して全てを否定してはいけませんよ。 自分より貴方は善人かもしれません。 いや、そうでしょう。 貴方は本当に善の人だ。 自分は悪にも一部の利があるとは思いますけど。 相いれないでは無く、善悪を包括してこそ「人」として生きていけるんです。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼tomykさん: >>日本がどんな手法で成り立っているかを再認識するべきではないでしょうかね? >>日本は経済大国、資源を輸入しそれを加工して輸出して経済が成り立っています。 >>資源の無い国として技術・金融システム等で繁栄をしています。 >>海外の投資家も、そんな日本企業の優秀さ・技術を見込んで投資しています。 >> >>ですが、その影に日本が「安全である」という信用もあるから、海外から金が流れこんでいるのです。 >> >>さて、国内の議論が沸騰し、自衛隊の立場がどうなるか二者択一になった場合、どうなるか? >> >>自衛隊を存続か?廃止か? >> >>九条改正ではありません。 >>国防能力として、自衛隊があるものとしておきます。 >> >>手前味噌ですが、自衛隊を主とする日本の主権が及ぶ防衛力があってこそ世界の投資家が安心して金を注ぎ込めるのではないでしょうか? >>セキュリティーが無い銀行に、誰が金を預けるか? >>それと同意だと思うんです。 >>もし、国防力を廃止した場合、経済的に立ち行きがいかなくなると思います。 >>今、普通に生活できる環境が成り立つ要因は何か? >> >>厳しいいい方ですが、理想では飯は食えません。 > >あなたは永久に向こう岸の人だ。理想でメシは食えないと言いながら、明日も食えると信じている。人を踏みつけて自分は浮き上がれると信じている。そうかもしれない。そうでないかもしれない。信ずる道を進むがいい。あなたの妻と子供と友人に、そう言いながら、進むがいい。 横レスです。ウミサチヒコ先生。それは貴方方のお考えです。 世に言う、私のような三流大卒の人間には教科書が全て。でしょうが? 8月15日の靖國を見ますと・・・。また平日の夕刻、靖國の周辺には名門校が多いのですが、そちらの生徒諸君は本殿に向かってお辞儀をし、帰途に就きます。 明らかにインテリ層の若者の意識は変わってます。 論拠は?と言われれば反論できませんが、ウチの倅の学校も 先生の仰る。国粋論者が多いらしいですよ。 一万円の肖像の方が開祖の学校と言えばお分かりでしょう? |
▼tomykさん: 今普通に生活できる環境にいる、だけでいいのですか。 理想なんて夢物語だから、実現するわけないから、考えるだけ無駄ですか。 理想も持たずに人間やっていくのですか。 |
▼馬鹿正直さん: 理想だけではやっていけないと訂正させていただきましょう。 自分も理想はありますよ。 まだ恵まれていませんが、子供を授かって子供に夢を持ってもらいたいですね。 ですが、その根本はやはり日常でしょう。 日常を維持することがどんなにつまらなく、恐ろしい程の努力を要するか・・・。 |
▼tomykさん: >▼馬鹿正直さん: >理想だけではやっていけないと訂正させていただきましょう。 これをお伺いして少しほっとしています。 軍備なき国防、これを絵空事と見るのは現実です。 だけど、この現実いつまで続くか、考えてみたことありますか。 軍需産業が優勢なこの100年、情報産業が急激に力をつけていることは認めますか。 要は力関係ですよね、この世の中。 秘密のベールに包まれた強力な軍需産業、透明性を主張すればするほど力を増す情報産業。力関係が変化するとは思いませんか。 これから10年、あなたの常識に変化が起こるかもしれません。 |
本当の国際貢献とは何か。自衛隊の海外派兵ではありません。私はこの方の考えに賛成です。 現在、陸海空をあわせた自衛隊の総定員は約26万人です。このうち、仮に陸上自衛隊の定員約16万人を半分に減らしただけでも、8万人の人員と予算が浮きます。 以前、このHPでも書いたように、「ライフルをシャベルに、戦車をブルドーザーに」変え、必要のない潜水艦や軍艦、大砲やミサイルなどの購入をやめれば、このような形で費用を出すことができます。その人員とお金を使えば、世界各地に訓練された有用な人材を大量に送り出すことが可能でしょう。 今からでも遅くはありません。非軍事的人的貢献の良き見本である「ダショー西岡さん」の例に倣い、日本の国際貢献のあり方を抜本的に転換するべきでしょう。 http://sp.mt.tama.hosei.ac.jp/users/igajin/home2.htm |
▼みなさま: こんにちは。Ray@スタッフです。 「軍備なき国防!?」スレッドの書き込みがだいぶ長くなってきましたので 新スレッド「軍備なき国防・2」を立てました。 以後のご議論は新スレッドをご利用下さいますよう よろしくお願い申し上げます。 |