Page 1904 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼首都大学東京について 桃李 04/11/25(木) 17:23 ┗Re(1):首都大学東京について 桃李 04/11/25(木) 17:24 ┗Re(2):首都大学東京について savage 04/11/25(木) 19:58 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 首都大学東京について ■名前 : 桃李 ■日付 : 04/11/25(木) 17:23 -------------------------------------------------------------------------
こんなスピーチがありました。石原都知事も不登校だったんですね。 とうとうとご自分のお話を聞かせてくださっています。 http://www.tmu.ac.jp/whatsnew/041019.html この大学の理事長就任予定者がもと日本郵船の副社長というのは この会社が、石原氏のお父様のお勤め先であったことも関係アルのでしょうか。 都民の皆様はどう思っているのでしょう。 |
首都が東京でなくなったら名前も変わるのでしょうか。 とにかく、すばらしい学校になることを期待しています。 |
▼桃李さん: >首都が東京でなくなったら名前も変わるのでしょうか。 >とにかく、すばらしい学校になることを期待しています。 こんばんわ。 首都大学東京については平成15年度に採択を受けたCOEプログラムを継続不可能として放棄していますね。 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/10/20ead200.htm この大学についてはいろいろとあるようですが…特に経費補助について私立大学並に引き下げるということですから、学費は私立大学並にしないとペイできなくなるかもしれませんね。教授陣の離反もあり、教育水準を維持できるかどうか、微妙な情勢です。 (とはいえ、大学生の8割を教育する私立大学が1割程度の経費補助しか受けられていない現状からすれば「甘ったれたこと言うな! 私立大学は設立して4年たたなきゃそうなんねーんだ!」といわれそうですけれどね。) 学長には財界とのコネクションがある方のほうがよいでしょうね。産学共同事業、学内ベンチャー育成、インターンシップ、就職先の開拓など、大学経営のため必要な能力とつながりを持っているにこしたことはありません。そのうえで教育・研究の質を向上させられる資質を持っているのが最善なのですが。 |