過去ログ

                                Page    1961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼国民不在の官僚政治をヒックリカエセ  天地 正 04/11/13(土) 17:58
   ┣Re(1):国民不在の官僚政治をヒックリカエセ  ごまめの翁 04/11/13(土) 20:21
   ┣Re(1):国民不在の官僚政治をヒックリカエセ  愚民 04/11/13(土) 20:49
   ┣Re(1):国民不在の官僚政治をヒックリカエセ  九州渡辺 04/11/13(土) 21:28
   ┃  ┗Re(2):国民不在の官僚政治をヒックリカエセ  月光仮面のおじいさん 04/11/14(日) 7:57
   ┣スウェーデンについて  なお 04/11/13(土) 21:36
   ┗Re(1):国民不在の官僚政治をヒックリカエセ  銀次郎 04/11/14(日) 0:39
      ┗:国民不在の官僚政治をヒックリカエセ  天地 正 04/11/14(日) 16:45
         ┗政治家と官僚天国  尾崎・命 04/12/6(月) 18:17

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 国民不在の官僚政治をヒックリカエセ
 ■名前 : 天地 正
 ■日付 : 04/11/13(土) 17:58
 -------------------------------------------------------------------------
   政官のもたれあいと、財界の癒着で日本国民は無視され、悪化は底無し状態が続いている。莫大な浪費は犯罪として関係政治家、官僚の責任を追求し、検挙して国民の前に首を並べるべきです。当たり前のように、足らなければ増税と、それなりの理由をつけては行う。大企業は超莫大な利益を上げ、国民はその分疲弊している。スエーデンは消費税30%ですよと言う総理。そのスエーデンは福祉国家で、大学生の学費は無料で約10万円の補助金の支給。消費税のみの比較とはナンセンスです。政治家・官僚の無作為、無神経は国民を愚弄している。国民も限界です。政治家・官僚の経費削減を外部監査で徹底的に行い。増税はその後の検討課題だ。金融機関の税金投入。農協銀行のとき預金者保護のみで良いのに農協を救い、それから銀行に血税投入。財務悪化の大企業に血税投入。住宅供給公社にも血税の投入と続く。それら関係した幹部は犯罪人として検挙すべきです。
総国民一揆といっても出きることは、長期与党政権から野党に変え、国民のための新日本国家への転換が急ぎ重点目標です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):国民不在の官僚政治をヒックリカエセ  ■名前 : ごまめの翁  ■日付 : 04/11/13(土) 20:21  -------------------------------------------------------------------------
    日本の政治は都合の悪い事は、隠ぺいします。
 これでは、戦時中とちっとも変わりません。消費税30%取られても、老後安らかに眠らしてくれたら安いものです。
 だが現在は年寄りからお金を巻き上げる事ばかりを考えている国家。政治家も官僚も総替えしなくては国が益々腐ってきます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):国民不在の官僚政治をヒックリカエセ  ■名前 : 愚民  ■日付 : 04/11/13(土) 20:49  -------------------------------------------------------------------------
   ▼天地 正さん:

各省庁の不祥事ばかりか警察、検察や裁判所までもが裏金作りに狂奔し、さらには公立学校もやっていると聞いては公務員はみな税金泥棒と言われても返す言葉もないでしょう。

さらに大きな無駄遣いは天下り用の特殊法人ですか。
また、現場仕事はほとんど民間にすべきです。役人に効率などと言っても理解できません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):国民不在の官僚政治をヒックリカエセ  ■名前 : 九州渡辺  ■日付 : 04/11/13(土) 21:28  -------------------------------------------------------------------------
   天地正さん
スエーデンは消費税30%ですよと言う総理。>>現在の日本の負債総額をチャラ
にするには、国民一人あたり580万円程度の負担ということです。
消費税80%で10年間で相殺できるとか・・。冗談ではありません。
四人家族で計算すると約2400万円!そんな金なんて普通ありませんよ。
現在の政府だけの責任では無く、今まで改善を怠って来た政官癒着構造を
どこかで断ち切らなければなりません。一番大きなのは(利益無視の公益
法人)ではないでしょうか?たかが役人ふぜいの天下りの為に、何故利益
を上げない公団とかから巨額の退職金が配布されるのでしょうか?
これらにも改革のメスを入れると同時に道路公団とかも、利権構造を暴く
べきです。 私が一番疑問に思うのは、何ら利益を生み出さない公務員
が何故ボーナス増額になるのか?ということです。民間では0・4〜5%
は低下している筈なんですが、一体何を基準にしてボーナス・給料を増額
するのか理解出来ません。それに公務員宿舎の家賃とか施設その他は驚く
ほど優遇されています。これらの負担は全部我々が納めた税金によって
賄われます。 現在は年間国家予算が約84兆円と言われています。
然るに、国家・地方公務員の人件費は40兆円程度あります。実に国債発行
前(純粋な税収分)の予算が公務員人件費に消えています。
所謂公務員の特権階級は各省庁の役人でしょう。これらの言われのない特権
意識をまずは改革すべきでしょうね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):国民不在の官僚政治をヒックリカエセ  ■名前 : 月光仮面のおじいさん <t-kayama@xf7.sonet.ne.jp>  ■日付 : 04/11/14(日) 7:57  -------------------------------------------------------------------------
   九州渡辺さん、老人党の皆さんへ
確か以前も貴方の投稿で人件費40兆円と書かれたのを読んだと思います。貴方の今回の投稿を引用します。
”現在は年間国家予算が約84兆円と言われています。
然るに、国家・地方公務員の人件費は40兆円程度あります。実に国債発行
前(純粋な税収分)の予算が公務員人件費に消えています。”

ただ、国の予算に該当する範囲で人件費40兆円なのかは良く検討する必要があります。何年か前には民間がだめなら国がGDPをあげるんだと言って、公共事業をやるんだと言って大金をつぎ込んだ事実があります。その小渕首相を褒め称えたのは我々で有ったことを忘れてはなりません。(特に財界もそうでした)
これからは、たとえば治安の悪化で警官を増やそうと言う話に、駐在所には我々が順番で管理する。学校の先生と、地域の人たちで分担して生徒の教育を行うなど、なんでも国に任せることを止め自助努力を推進することにより、予算を削減することを助けたいものです。

我が町に当てはめると、当面の課題は団塊の世代が定年を迎えるこの数年間の退職金の支払いが市債でも発行しなければならないほど大きな割合を占めているんだそうです。ただ、その人たちが退職した後はその分人件費が減るわけですから一時的な話とも取れます。これは国についても同様と思います。我々の多くに親族が公務員として働いているのであればひとごとでは有りません。だとしたらこれからをどうするかと割り切っていかなくてはならないと考えます。

ご意見をお聞かせください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : スウェーデンについて  ■名前 : なお  ■日付 : 04/11/13(土) 21:36  -------------------------------------------------------------------------
   探したのですが資料が見当たらないので私が憶えている範囲で言及します。

スウェーデンは「高負担・高福祉」の国だ、と言われます。意味することは福祉は充実しているが、税金を沢山取られて自由に使えるお金が少なく活力の無い国だ、と言うところだと思います。

しかし私の勉強した範囲では、スウェーデンは教育が無料(大学も無料)で、日本の家計で、塾や家庭教師、予備校などの教育費を除いた金額(自由に使えるお金)の割合はほとんどスウェーデンとかわらないとの事です。

スウェーデンの学校教育の問題で、受験競争、いじめ、自殺などあまり聞いたことがありません。

またスウェーデンでは「教育の機会の平等」が徹底的に保障されていて、例えば、病院の掃除夫が医師をファーストネームで呼ぶんだそうです。掃除夫が大学へ行き医者になるということもありえるそうです。そこまで「教育の機会の平等」が保障されています。

さらに世界的に不況となっていたそうですが、スウェーデンでは「労働集約的産業」から「知識集約的産業」に構造転換でき不況を乗り越えるのが早かったそうです。

高校や大学の教育が経済の構造転換にうまく対応できて、その結果経済の回復が早かったそうです。

日本で問題になっている「少子化」も母親の労働環境を整えることで安心して若い夫婦が子どもを産めて出産率が回復したそうです。

こんなに日本社会にとってお手本となるような政策が実行されている国のことがメディアであまり取り上げられないのは不思議です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):国民不在の官僚政治をヒックリカエセ  ■名前 : 銀次郎  ■日付 : 04/11/14(日) 0:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼天地 正さん:
>政官のもたれあいと、財界の癒着で日本国民は無視され、悪化は底無し状態が続いている。莫大な浪費は犯罪として関係政治家、官僚の責任を追求し、検挙して国民の前に首を並べるべきです。
                ↓
全くそのとおり! どこまで続くぬかるみぞですね。 かなり昔、派閥の領袖の一言で日本の総理が決まったと受け止められることがありましたが、それを聞いたイギリス人が言っておりました、「こんなこと我が国だったら、国会襲撃だ!血の海になるよ」と。 この体質は今も変わっていないと思う。

当たり前のように、足らなければ増税と、それなりの理由をつけては行う。
                ↓
昔の国鉄と同じですね。 己の失策を棚に上げて、国民に負担を強要するパターンです。 これは役所だけでなく、銀行もそうです。 己の経営能力のなさを棚に上げて、客の負担ばかり増やしております。 あのイギリスの経済学者ケインズが恐れていた「金融社会主義」の見本を我が国はやってくれましたね。
                 
大企業は超莫大な利益を上げ、国民はその分疲弊している。スエーデンは消費税30%ですよと言う総理。そのスエーデンは福祉国家で、大学生の学費は無料で約10万円の補助金の支給。消費税のみの比較とはナンセンスです。政治家・官僚の無作為、無神経は国民を愚弄している。
                ↓
こう言うと恐らく政治家(いや政治屋)は「スエーデンと日本では国土も人口も国の体質も違う。一概には比較できない」とね。 私もそれは一理あると思います。しかしながら、こんな事言う奴に限って、「ヨーロッパ諸国では消費税は二桁だ!日本はまだ低い!」あんたら馬鹿か? 自分の発言には責任持てよな。 政治家や役人ばかりか、民間企業のトップ(特に経団連会長)まで認識ないので困る。「一年に1%ずつなら国民にも増税意識は感じられない」とかぬかしておりました。自分の会社が最高収益が出た途端、「景気は向上した」と言い、「企業の政治献金を復活させろ」と反動主義的な事言いましたね。  これは病気で入院していた患者が、自分が真っ先に退院できることになり、周囲の患者も元気になったと錯覚し、ベッドから叩き起こす様な愚行です。
                ↓
スエーデンの福祉の話が出ておりましたが、私的には、あの国のような高福祉高負担は日本では難しいと思います。 しかし、オーストラリアの様にNPOなどが力を持つ「中福祉中負担」なら可能性はあるはずです。 事実、「介護保険」という社会保険方式を選んだのもその理由の一つと聞きます。 消費税二桁推進論者は介護保険の決定理由も分っていないようですね。

私は特別養護老人ホームの介護職員で、以前にも福祉現場の現状を書きました。
昨日は日勤業務でしたが、午後の3時間は一人でワンフロアー(入居者23名)を担当しました。 一人で排泄、巡回、ヘルパー実習生の指導、おやつ配布と介助、ナースコール対応、記録などを行いましたが(自慢ではありません)、こんなことしている国がサミットに出席して恥ずかしくないのですか? 泣き言を言っている様で恐縮ですが、これが我が国の福祉現場ですよ。

国民も限界です。政治家・官僚の経費削減を外部監査で徹底的に行い。増税はその後の検討課題だ。

                 ↓
我々は税負担が増えるから怒っているのではなく、増税しても国や国民生活が良くなる見込みがないから怒っているのです。 だいたい日本人は税金の使われ方や税犯罪に対して甘いですよ。 政治家にとっての脱税など芸能人の不倫や大麻と一緒で、ある意味「ステータス」とでも思っているのでしょうね。 アメリカでは脱税は間違いなく豚箱行きと聞きます。

金融機関の税金投入。農協銀行のとき預金者保護のみで良いのに農協を救い、それから銀行に血税投入。財務悪化の大企業に血税投入。
                 ↓
なんで企業に血税投入せにゃならんの? まるで社会主義ですね。 あの中国でさえ最近は国営企業に安易な救済は行っていないと聞きますよ。 

もはや革命を起こすしかありませんね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : :国民不在の官僚政治をヒックリカエセ  ■名前 : 天地 正  ■日付 : 04/11/14(日) 16:45  -------------------------------------------------------------------------
   ▼銀次郎さん:
福祉活動に携わっている毎日ご苦労様です。整然とした文書つくりに、立派な方と推察いたします。当方いいかげんな文書の列記について失礼させていただきます。

北海道警の不正経理発覚から全国に波及。犯人検挙のための協力金だから公表できないと、この問題発覚の約2年前、宮城県浅野知事が県警に対し捜査費等公表を要請するも県議会は不採決と、県警の立場をとり常識的な県民を無視。犯罪者を捕まえる側がこのさまです。警察官が公用車で飲酒運転事故を起こしても、懲戒処分は
無いのです。軽い処分で、依願退職で退職金支給。国家、地方公務員も懲戒処分なのに何故。地方公務員は退職時に1号法上げ、退職金の増額。

不要なダムに莫大な支出、群馬県八つ場(やんば)ダム関係する県は負担金を課せられ、水道料金の値上げで使わない水を買わされる。各県議会は官僚お任せコースで県民無視。6000億以上の血税の支出。

血税の無駄使いはとめどなく続くのです。何が何でもストップだ。

これで良いのか役人政治家の給料 ちばニュース 参考です。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html#001

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 政治家と官僚天国  ■名前 : 尾崎・命  ■日付 : 04/12/6(月) 18:17  -------------------------------------------------------------------------
   己の階級だけの繁栄を成就させ 国滅びれば
蓄えた金貨を持って外国へ逃げる算段のものが
他者に愛国を押しつけてまだ貨幣を奪い取る
恥知らずな楽園

(文芸社『文部科学省解体』39ページから)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1961