過去ログ

                                Page    2097
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼福島第一原発全面停止へ  船橋康正 04/12/17(金) 15:22
   ┣Re(1):福島第一原発全面停止へ  沈黙の初夏 04/12/17(金) 23:30
   ┣Re(1):福島第一原発全面停止へ  Gokai Sezutomo 04/12/17(金) 23:46
   ┃  ┗Re(2):福島第一原発全面停止へ  沈黙の初夏 04/12/18(土) 0:19
   ┃     ┗ではご説明いただけませんか?  ニック 04/12/18(土) 0:45
   ┃        ┗Re(1):ではご説明いただけませんか?  沈黙の初夏 04/12/18(土) 1:35
   ┣Re(1):福島第一原発全面停止へ  ニック 04/12/18(土) 0:15
   ┃  ┗Re(2):福島第一原発全面停止へ  沈黙の初夏 04/12/18(土) 0:16
   ┃     ┗ですから  ニック 04/12/18(土) 0:46
   ┃        ┗Re(1):ですから  沈黙の初夏 04/12/18(土) 1:07
   ┃           ┣Re(2):ですから  ニック 04/12/20(月) 1:07
   ┃           ┃  ┗Re(3):ですから  沈黙の初夏 04/12/20(月) 1:24
   ┃           ┃     ┗Re(4):ですから  ニック 04/12/20(月) 1:34
   ┃           ┃        ┣Re(5):ですから  風の旅人 04/12/20(月) 1:47
   ┃           ┃        ┃  ┣Re(6):ですから  ニック 04/12/20(月) 2:03
   ┃           ┃        ┃  ┃  ┣Re(7):ですから  沈黙の初夏 04/12/20(月) 2:17
   ┃           ┃        ┃  ┃  ┗Re(7):ですから  北の老兵 04/12/20(月) 13:38
   ┃           ┃        ┃  ┃     ┗北の老兵様、こんばんは  ニック 04/12/20(月) 17:59
   ┃           ┃        ┃  ┗Re(6):ですから  沈黙の初夏 04/12/20(月) 2:10
   ┃           ┃        ┃     ┗ちょっと提案  ほい 04/12/20(月) 18:53
   ┃           ┃        ┃        ┗Re(1):ちょっと提案  沈黙の初夏 04/12/21(火) 0:07
   ┃           ┃        ┃           ┗Re(2):ちょっと提案  ほい 04/12/21(火) 20:07
   ┃           ┃        ┃              ┣Re(3):ちょっと提案  沈黙の初夏 04/12/21(火) 22:57
   ┃           ┃        ┃              ┃  ┗Re(4):ちょっと提案  ほい 04/12/22(水) 19:11
   ┃           ┃        ┃              ┗Re(3):ちょっと提案  しげちよ 04/12/21(火) 23:07
   ┃           ┃        ┣Re(5):ですから  風の旅人 04/12/20(月) 1:58
   ┃           ┃        ┃  ┗Re(6):ですから  ニック 04/12/20(月) 2:05
   ┃           ┃        ┃     ┣Re(7):ですから  風の旅人 04/12/20(月) 2:09
   ┃           ┃        ┃     ┃  ┗Re(8):ですから  沈黙の初夏 04/12/20(月) 2:13
   ┃           ┃        ┃     ┃     ┗Re(9):ですから  風の旅人 04/12/20(月) 2:17
   ┃           ┃        ┃     ┗そうですかぁ?  しげちよ 04/12/20(月) 22:07
   ┃           ┃        ┗こういう見方もあるよ。  退役軍人 04/12/20(月) 2:35
   ┃           ┃           ┣元兵士氏へ警告します。  ニック 04/12/20(月) 14:42
   ┃           ┃           ┃  ┣Re(1):元兵士氏へ警告します。  しげちよ 04/12/20(月) 15:43
   ┃           ┃           ┃  ┃  ┗しげちよさんへ警告します。  風鈴カザン 04/12/20(月) 22:12
   ┃           ┃           ┃  ┃     ┗Re(1):しげちよさんへ警告します。  しげちよ 04/12/20(月) 22:26
   ┃           ┃           ┃  ┃        ┗Re(2):しげちよさんへ警告します。  風鈴カザン 04/12/20(月) 22:50
   ┃           ┃           ┃  ┃           ┗Re(3):しげちよさんへ警告します。  ウミサチヒコ 04/12/21(火) 0:12
   ┃           ┃           ┃  ┃              ┣Re(4):しげちよさんへ警告します。  Gokai Sezutomo 04/12/21(火) 1:01
   ┃           ┃           ┃  ┃              ┣Re(4):しげちよさんへ警告します。  風の旅人 04/12/21(火) 1:02
   ┃           ┃           ┃  ┃              ┃  ┗不思議ですね  ニック 04/12/21(火) 17:57
   ┃           ┃           ┃  ┃              ┃     ┗Re(1):不思議ですね  しげちよ 04/12/21(火) 23:54
   ┃           ┃           ┃  ┃              ┃        ┗いつものギャグですよ。笑ってください。  風鈴カザン 04/12/22(水) 18:50
   ┃           ┃           ┃  ┃              ┣彼に関しては放って置いたほうが無難ですよ  ニック 04/12/21(火) 17:55
   ┃           ┃           ┃  ┃              ┗【36891】以前の話しですが  ニック 04/12/21(火) 18:26
   ┃           ┃           ┃  ┃                 ┗Re(1):【36891】以前の話しですが  風の旅人 04/12/24(金) 22:58
   ┃           ┃           ┃  ┗Re(1):元兵士氏へ警告します。  風の旅人 04/12/20(月) 21:39
   ┃           ┃           ┃     ┗Re(2):元兵士氏へ警告します。  沈黙の初夏 04/12/21(火) 0:18
   ┃           ┃           ┃        ┣Re(3):元兵士氏へ警告します。  風の旅人 04/12/21(火) 1:10
   ┃           ┃           ┃        ┃  ┗Re(4):元兵士氏へ警告します。  風の旅人 04/12/21(火) 1:12
   ┃           ┃           ┃        ┃     ┗Re(5):元兵士氏へ警告します。  しげちよ 04/12/21(火) 1:16
   ┃           ┃           ┃        ┗これからの電力エネルギーは?  しげちよ 04/12/21(火) 10:18
   ┃           ┃           ┃           ┗Re(1):これからの電力エネルギーは?  沈黙の初夏 04/12/21(火) 22:55
   ┃           ┃           ┃              ┗Re(2):これからの電力エネルギーは?  ワクチン 04/12/22(水) 8:20
   ┃           ┃           ┃                 ┣物理法則は絶対だ  沈黙の初夏 04/12/22(水) 9:37
   ┃           ┃           ┃                 ┃  ┗Re(1):物理法則は絶対だ  しげちよ 04/12/22(水) 10:18
   ┃           ┃           ┃                 ┃     ┗[管理者削除]   
   ┃           ┃           ┃                 ┃        ┣Re(3):物理法則は絶対だ  珍 源斎 04/12/23(木) 1:05
   ┃           ┃           ┃                 ┃        ┃  ┗Re(4):物理法則は絶対だ  沈黙の初夏 04/12/23(木) 2:47
   ┃           ┃           ┃                 ┃        ┃     ┣Re(5):物理法則は絶対だ  沈黙の初夏 04/12/23(木) 2:47
   ┃           ┃           ┃                 ┃        ┃     ┃  ┗Re(6):物理法則は絶対だ  珍 源斎 04/12/23(木) 10:34
   ┃           ┃           ┃                 ┃        ┃     ┃     ┗[管理者削除]   
   ┃           ┃           ┃                 ┃        ┃     ┃        ┣Re(1):古い船は  ワクチン 04/12/23(木) 12:43
   ┃           ┃           ┃                 ┃        ┃     ┃        ┃  ┗Re(2):古い船は  しげちよ 04/12/23(木) 12:49
   ┃           ┃           ┃                 ┃        ┃     ┃        ┗移動しました  管理スタッフ 04/12/24(金) 20:30
   ┃           ┃           ┃                 ┃        ┃     ┗Re(5):物理法則は絶対だ  rerere 04/12/23(木) 11:14
   ┃           ┃           ┃                 ┃        ┃        ┗感謝  沈黙の初夏 04/12/23(木) 11:55
   ┃           ┃           ┃                 ┃        ┃           ┗こちらこそ  rerere 04/12/23(木) 14:47
   ┃           ┃           ┃                 ┃        ┗移動しました  管理スタッフ 04/12/23(木) 11:11
   ┃           ┃           ┃                 ┗Re(3):これからの電力エネルギーは?  北の老兵 04/12/22(水) 17:05
   ┃           ┃           ┃                    ┣Re(4):これからの電力エネルギーは?  珍 源斎 04/12/22(水) 18:07
   ┃           ┃           ┃                    ┃  ┗Re(5):これからの電力エネルギーはに続いて  珍 源斎 04/12/22(水) 20:43
   ┃           ┃           ┃                    ┗事実誤認  沈黙の初夏 04/12/22(水) 23:22
   ┃           ┃           ┗補足  沈黙の初夏 04/12/21(火) 1:22
   ┃           ┃              ┗[管理者削除]   
   ┃           ┃                 ┣Re(1):地球の機嫌・太陽の機嫌  ワクチン 04/12/24(金) 6:55
   ┃           ┃                 ┗移動しました  管理スタッフ 04/12/24(金) 21:32
   ┃           ┗Re(2):ですから  ウミサチヒコ 04/12/20(月) 8:07
   ┃              ┗Re(3):ですから  ウミサチヒコ 04/12/20(月) 8:20
   ┃                 ┗Re(4):ですから  しげちよ 04/12/20(月) 18:58
   ┣Re(1):福島第一原発全面停止へ  風の旅人 04/12/18(土) 1:55
   ┃  ┗Re(2):福島第一原発全面停止へ  風の旅人 04/12/18(土) 2:01
   ┃     ┗Re(3):福島第一原発全面停止へ  沈黙の初夏 04/12/18(土) 10:28
   ┣燃料電池について  昼寝もぐら 04/12/18(土) 11:32
   ┃  ┗Re(1):燃料電池について  沈黙の初夏 04/12/18(土) 11:54
   ┃     ┗Re(2):燃料電池について  昼寝もぐら 04/12/19(日) 10:39
   ┃        ┣燃料電池についてはこちらをご覧下さい  ほい 04/12/19(日) 10:48
   ┃        ┃  ┗Re(1):燃料電池についてはこちらをご覧下さい  沈黙の初夏 04/12/19(日) 11:35
   ┃        ┗[管理者削除]   
   ┃           ┗移動しました  管理スタッフ 04/12/20(月) 21:06
   ┣Re(1):エネルギー問題からの視点!  珍 源斎 04/12/18(土) 13:13
   ┃  ┗Re(2):エネルギー問題からの視点!  風の旅人 04/12/20(月) 1:26
   ┃     ┗Re(3):エネルギー問題からの視点!  珍 源斎 04/12/20(月) 12:30
   ┃        ┣Re(4):エネルギー問題からの視点!  珍 源斎 04/12/20(月) 14:18
   ┃        ┣Re(4):エネルギー問題からの視点!  天地  正 04/12/20(月) 17:43
   ┃        ┗Re(4):ハイブリッド・ディーゼル  昼寝もぐら 04/12/20(月) 20:56
   ┃           ┗Re(5):ハイブリッド・ディーゼル  珍 源斎 04/12/21(火) 0:34
   ┃              ┗Re(6):ハイブリッド・ディーゼル  スサノオ 04/12/21(火) 1:32
   ┃                 ┗Re(7):ハイブリッド・ディーゼル・スサノオさんへ  珍 源斎 04/12/21(火) 17:38
   ┃                    ┣そう言えば  ニック 04/12/21(火) 18:01
   ┃                    ┗Re(8):ハイブリッド・ディーゼル・スサノオさんへ  昼寝もぐら 04/12/21(火) 22:44
   ┃                       ┗Re(9):ハイブリッド・ディーゼル・スサノオさんへ  スサノオ 04/12/25(土) 0:57
   ┃                          ┗Re(10):ハイブリッド・ディーゼル・スサノオさんへ  とうろう 04/12/25(土) 1:31
   ┣Re(1):船橋 康正 さまへ  珍 源斎 04/12/22(水) 11:02
   ┃  ┗Re(2):船橋 康正 さまへ  船橋康正 04/12/22(水) 11:12
   ┣Re(1):地球温暖化の果ては?  珍 源斎 04/12/23(木) 12:36
   ┃  ┗Re(2):地球温暖化の果ては?パート2  珍 源斎 04/12/23(木) 14:12
   ┣Stopザもんじゅ  船橋康正 04/12/24(金) 7:15
   ┃  ┗Re(1):Stopザもんじゅ  沈黙の初夏 04/12/24(金) 9:33
   ┗Re(1):地球温暖化へのプロセス  珍 源斎 04/12/24(金) 9:37

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 福島第一原発全面停止へ
 ■名前 : 船橋康正
 ■日付 : 04/12/17(金) 15:22
 -------------------------------------------------------------------------
    東京電力は17日、福島第一原発6号機で放射能を帯びた漏水の可能性があり、調査のため19日から運転停止作業に入ると発表した。20日に停止する見通し。
(共同通信12月17日)

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004121701001361

 原発事故が起こる前に運転停止するのは良いのですが、トラブルで度々止まる発電所でも安全性、電力供給、コストをトータルして考えた場合、原発は良いのですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):福島第一原発全面停止へ  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 04/12/17(金) 23:30  -------------------------------------------------------------------------
   原発など良いわけがない。

東京電力が全部の原発を停止しても何も困らなかった事実がある。

じつは
電力供給において原発でなければならないという必然性はどこにもない。
とすれば原発は別の目的があって運転されていると考えるのが妥当である。


> 原発事故が起こる前に運転停止するのは良いのですが、トラブルで度々止まる発電所でも安全性、電力供給、コストをトータルして考えた場合、原発は良いのですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):福島第一原発全面停止へ  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 04/12/17(金) 23:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼船橋康正さん:こんにちは

理由を解説するほど知らないが
原発は石油エネルギーの無駄遣いに近い。

それよりも天然ガスによる発電のほうがエネルギー消費効率も良い様らしい。
私はこのことを老人党に来て知った。

おかげで原発反対派へ、転身を果たした。


> 東京電力は17日、福島第一原発6号機で放射能を帯びた漏水の可能性があり、調査のため19日から運転停止作業に入ると発表した。20日に停止する見通し。
>(共同通信12月17日)
>
>http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004121701001361
>
> 原発事故が起こる前に運転停止するのは良いのですが、トラブルで度々止まる発電所でも安全性、電力供給、コストをトータルして考えた場合、原発は良いのですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):福島第一原発全面停止へ  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 04/12/18(土) 0:19  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokai Sezutomoさん:
>▼船橋康正さん:こんにちは
>
>理由を解説するほど知らないが
>原発は石油エネルギーの無駄遣いに近い。
>
>それよりも天然ガスによる発電のほうがエネルギー消費効率も良い様らしい。
>私はこのことを老人党に来て知った。
>
>おかげで原発反対派へ、転身を果たした。
>

天然ガスは自身の再生産ができるから一次エネルギー資源にはなるだろう。

・・・
しかし
水素とか燃料電池とかが
エネルギー資源になると思っている人がまだまだいるという現実。

私は眩暈しそうだ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ではご説明いただけませんか?  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/12/18(土) 0:45  -------------------------------------------------------------------------
   文句をたれるのは誰でも出来ます。

一つ分かっている事は、原発は放射性廃棄物を生み出し、海洋投棄は禁止され、わが国の国土は狭く処理する事が難しいと言う事です。

又、以前では考えられない容量の電池が開発され、技術の革新は飛躍的に進んでいると言う事、それらの土台を作り出したのは環境破壊への危機感や、企業も環境を考えなければ生き残れない時代が来たと言う事でしょう。

他人にケチをつけるのが商売の方は何処にでも居ますが、解決策となるとさっぱり述べませんね。

眩暈がするのはよろしいですから、単に原発推進派なだけなら大人しくしていてください、それこそ話すだけ無駄と言うものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ではご説明いただけませんか?  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 04/12/18(土) 1:35  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:
>文句をたれるのは誰でも出来ます。
>
>一つ分かっている事は、原発は放射性廃棄物を生み出し、海洋投棄は禁止され、わが国の国土は狭く処理する事が難しいと言う事です。
>
>又、以前では考えられない容量の電池が開発され、技術の革新は飛躍的に進んでいると言う事、それらの土台を作り出したのは環境破壊への危機感や、企業も環境を考えなければ生き残れない時代が来たと言う事でしょう。
>
>他人にケチをつけるのが商売の方は何処にでも居ますが、解決策となるとさっぱり述べませんね。
>
>眩暈がするのはよろしいですから、単に原発推進派なだけなら大人しくしていてください、それこそ話すだけ無駄と言うものです。


頼むから大手メディアにのってる生半可な知識で
この件に関して語らないでくれないか。

ニックさんの投稿の大部分は事実誤認だし間違っている。

解決、少なくとも解決に向かう策はすでになんべんも書いているが
ニックさんのような人が台無しにしてしまうのだ。

かといって頭に問題のある方との議論はへとへとになるだけで
得るものが無いというのも経験した。

むなしいものだ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):福島第一原発全面停止へ  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/12/18(土) 0:15  -------------------------------------------------------------------------
   天然ガスや水素など、エネルギーは沢山あります。

最近ではノートPC用の燃料電池なども開発されてきているそうで、新エネルギーは次々と発明されてきています。

もはや原発を使用する意味は失われてきていますね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):福島第一原発全面停止へ  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 04/12/18(土) 0:16  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:
>天然ガスや水素など、エネルギーは沢山あります。
>
>最近ではノートPC用の燃料電池なども開発されてきているそうで、新エネルギーは次々と発明されてきています。
>
>もはや原発を使用する意味は失われてきていますね。

ちょっとちがうんだがなぁ。(泣)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ですから  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/12/18(土) 0:46  -------------------------------------------------------------------------
   何が違うのかご説明ください、そして何故原発に固執するのかその訳もお教えください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ですから  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 04/12/18(土) 1:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:
>何が違うのかご説明ください、そして何故原発に固執するのかその訳もお教えください。

昔、農民がパンをよこせと暴動をおこしたときに、
「あの人たちパンがなければケーキを食べればいいのに」
とつぶやいた皇女様がいたらしい。

・・・
この比喩が理解できないようなら、
私が本気でしゃべれば不愉快になるだけだろう。
直接でなく私と他の人との投稿を静観することをお薦めする。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):ですから  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/12/20(月) 1:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん:
>▼ニックさん:
>>何が違うのかご説明ください、そして何故原発に固執するのかその訳もお教えください。
>
>昔、農民がパンをよこせと暴動をおこしたときに、
>「あの人たちパンがなければケーキを食べればいいのに」
>とつぶやいた皇女様がいたらしい。
>
>・・・
>この比喩が理解できないようなら、
>私が本気でしゃべれば不愉快になるだけだろう。
>直接でなく私と他の人との投稿を静観することをお薦めする。


なるほど、論語読みの論語知らずと言う事ですか、納得です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):ですから  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 04/12/20(月) 1:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:
>
>なるほど、論語読みの論語知らずと言う事ですか、納得です。

ニックさん、いろいろとご活躍のようす。

ただし他のスレッドはともかく、焦点の定まらぬままこの件に口出しされると、
私としては攻撃的な物言いをせざるを得ない。

少しの考慮をいただけるとうれしい。
ニックさんの投稿はスレッドを上げる効果はあるのだが・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):ですから  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/12/20(月) 1:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん:
>▼ニックさん:
>>
>>なるほど、論語読みの論語知らずと言う事ですか、納得です。
>
>ニックさん、いろいろとご活躍のようす。
>
>ただし他のスレッドはともかく、焦点の定まらぬままこの件に口出しされると、
>私としては攻撃的な物言いをせざるを得ない。
>
>少しの考慮をいただけるとうれしい。
>ニックさんの投稿はスレッドを上げる効果はあるのだが・・・。

焦点は以下のように定まっていますよ。


1.放射能は人体にとって非常に有害である。
2.原発事故は100%防ぐ事はできない。
3.原発の廃棄物は海洋投棄出来ない為、陸地に捨てなければならない。
4.陸地に捨てれば地下水に混じってどのような被害を及ぼすか分からず、被害に気が付いた頃は手遅れになっている。
5.国や発電所の管理はずさんであり、数々の事故のニュースを見ても到底信用できない。

まぁこんな所ですかね。

あなたが何故原発に拘るのか全く理解できませんが、全く放射能を出さない核融合方法が発明されない限りは、違う発電方法へ転換していかなければならない技術である事は確かです。

上記を全て否定できるご説明が出来る方なのでしたら是非お願い致します、出来ないのであればこちらを無知であるかのように罵る資格はあなたには無いと思いますが、如何でしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):ですから  ■名前 : 風の旅人  ■日付 : 04/12/20(月) 1:47  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:
>▼沈黙の初夏さん:
>>▼ニックさん:
>>>
>>>なるほど、論語読みの論語知らずと言う事ですか、納得です。
>>
>>ニックさん、いろいろとご活躍のようす。
>>
>>ただし他のスレッドはともかく、焦点の定まらぬままこの件に口出しされると、
>>私としては攻撃的な物言いをせざるを得ない。
>>
>>少しの考慮をいただけるとうれしい。
>>ニックさんの投稿はスレッドを上げる効果はあるのだが・・・。
>
>焦点は以下のように定まっていますよ。
>
>
>1.放射能は人体にとって非常に有害である。
>2.原発事故は100%防ぐ事はできない。
>3.原発の廃棄物は海洋投棄出来ない為、陸地に捨てなければならない。
>4.陸地に捨てれば地下水に混じってどのような被害を及ぼすか分からず、被害に気が付いた頃は手遅れになっている。
>5.国や発電所の管理はずさんであり、数々の事故のニュースを見ても到底信用できない。
>
>まぁこんな所ですかね。
>
>あなたが何故原発に拘るのか全く理解できませんが、全く放射能を出さない核融合方法が発明されない限りは、違う発電方法へ転換していかなければならない技術である事は確かです。
>
>上記を全て否定できるご説明が出来る方なのでしたら是非お願い致します、出来ないのであればこちらを無知であるかのように罵る資格はあなたには無いと思いますが、如何でしょうか?


 沈黙の初夏さんのこの投稿で、原子力発電を否定されてますが.
【36143】Re(1):福島第一原発全面停止へ

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):ですから  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/12/20(月) 2:03  -------------------------------------------------------------------------
   遡って読んでみました、確かに原発は否定していますね。

とすると一体何に関して反論されたかったのでしょう?

こちらとしては、新技術の開発が原発を無用化させると言うことを言いたかったわけで、別に燃料電池だけが開発されたから電力供給が満たされるなどと言う事は一言も述べていないのですが。

反論される理由が見当たりません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):ですから  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 04/12/20(月) 2:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:
>遡って読んでみました、確かに原発は否定していますね。
>
>とすると一体何に関して反論されたかったのでしょう?
>
>こちらとしては、新技術の開発が原発を無用化させると言うことを言いたかったわけで、別に燃料電池だけが開発されたから電力供給が満たされるなどと言う事は一言も述べていないのですが。
>
>反論される理由が見当たりません。

再度の警告。
これ以上は注意力散漫のそしりをまぬがれまい。

私はその新技術の開発という事象そのものを否定している。
いいかげん気がついてほしいものだ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):ですから  ■名前 : 北の老兵  ■日付 : 04/12/20(月) 13:38  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:
>遡って読んでみました、確かに原発は否定していますね。
>
>とすると一体何に関して反論されたかったのでしょう?
>
>こちらとしては、新技術の開発が原発を無用化させると言うことを言いたかったわけで、別に燃料電池だけが開発されたから電力供給が満たされるなどと言う事は一言も述べていないのですが。
>
>反論される理由が見当たりません。

充分理解しておりますよ。ご安心を・・。
エネルギー見直しは世界的に論議されているのは誰しも知っている事です。

その理由は

1.環境問題(地球温暖化等々)

2.将来の化石燃料の枯渇

3.エネルギーの有効利用
 何と、使っているエネルギーの3分の2が「損失」として環境中に捨てら
 れているといいます。中でも発電用エネルギーのロスの大きさが際立って
 います。「省エネ」といえば「こまめに電気を消す」と言うようなことが
 思い浮かびます。勿論それも大事ですが、無駄に捨てられているこの膨大
 なエネルギーを有効利用するための政策的誘導や技術開発をすすめること
 こそ、最も効果的な「省エネ」なのです。

4.クリーンで効率的な代替エネルギーの開発
 燃料電池も相当改良されてきています。北海道の極寒(マイナス20度)
 でもエンジンが始動出来る事が、つい先日報道されています。


なお核融合発電を詳しく知りたい方は次のHPをご覧下さい。(まだまだ実現は遠いようです)
http://members.at.infoseek.co.jp/s_kawada/nf.html

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 北の老兵様、こんばんは  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/12/20(月) 17:59  -------------------------------------------------------------------------
   環境問題を考えれば、CO2等を排出し無いと言う点では原子力発電は非常に意味がありますが、廃棄物の危険性や事故の際の致死率は他のエネルギーとは比べ物になりません。

原子力廃止に関係するスレッドで話し合うのは、どうすれば新技術を普及させる事ができるかと言う事が最もふさわしく、原発のみが将来に渡る普遍的発電技術であると言う部分で意味の無い議論を長々とするべきではないと思います。

何故か原子力発電が大好きな方々がいらっしゃるようですが、北の老兵様がおっしゃる問題点が明らかになっている今日、原子力発電のみに依存する事の危険性が遥かに大きいと言う事だけは言えると思いますから、将来の事を考えて議論するならば、その点についてもっと良く意見を交換し合わなければならないと思います。

明快なご説明有難う御座います(^^)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):ですから  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 04/12/20(月) 2:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼風の旅人さん:
>▼ニックさん:
>>▼沈黙の初夏さん:
>>>▼ニックさん:
>
> 沈黙の初夏さんのこの投稿で、原子力発電を否定されてますが.
>【36143】Re(1):福島第一原発全面停止へ


蛇足ながら、
文明における発電方法として、

天然ガスを燃料としたガスタービン発電、
石炭、石油火力発電、
すでにある施設としての水力発電、地熱発電

これ以外を否定する立場であります。

なかでも原発は別格として20年以上前から否定しております。


そもそも電力というエネルギーはありません。
あれは動力を他の地点へ運ぶ手段です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ちょっと提案  ■名前 : ほい  ■日付 : 04/12/20(月) 18:53  -------------------------------------------------------------------------
   >天然ガスを燃料としたガスタービン発電、
石炭、石油火力発電、
すでにある施設としての水力発電、地熱発電

それと波力発電と海水温度差発電もお勧めする。石炭、石油火力発電はコージェネレーションの方が良いでしょう。

燃料電池は長い送電線を必要としないので進めたのですが・・・。

核融合の開発はほとんど停止状態だと思いましたが?

ちなみに私も20年近く原発反対をしていますよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ちょっと提案  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 04/12/21(火) 0:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ほいさん:
>>天然ガスを燃料としたガスタービン発電、
>石炭、石油火力発電、
>すでにある施設としての水力発電、地熱発電
>
>それと波力発電と海水温度差発電もお勧めする。石炭、石油火力発電はコージェネレーションの方が良いでしょう。

コジェネはそれ自体の発電ではないからな。
話しの重心がちがう。

海洋温度差発電?
ああ、あんなのはダメである。

貴殿も、やはりパンがないときにケーキを食べろというタイプか。

>燃料電池は長い送電線を必要としないので進めたのですが・・・。
>
>核融合の開発はほとんど停止状態だと思いましたが?
>
>ちなみに私も20年近く原発反対をしていますよ。

別に原発を反対するのは害がないのでいくらでもやってもらうとして、
もし燃料電池をエネルギー資源と考えているならアホとしかいいようがない。

送電線がすでに整備された現代社会ではパソコンの稼動に貢献するくらいか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):ちょっと提案  ■名前 : ほい  ■日付 : 04/12/21(火) 20:07  -------------------------------------------------------------------------
   石油に頼るとどうしても中東に依存してしまう。確かに石油は確実で安定したエネルギーです。しかし、なぜ中東で戦争が絶えない?去年のイラク戦争はサダム・フセイン元イラク大統領の隠している化学兵器(本当は無かったが)が起きた原因ではなくて本当は石油が欲しいからです。イラクの非戦闘員約二・三十万以上(湾岸及びイラク戦争を合計)が空襲や地上戦で死亡、死者は今なお増えています。石油のためなら他国の人の命を虫けら以下に扱うのが超大国アメリカなのです。

燃料電池に関してはhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140805773/250-2507116-4494621を。あの広瀬隆氏の本ですよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):ちょっと提案  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 04/12/21(火) 22:57  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ほいさん:
>石油に頼るとどうしても中東に依存してしまう。確かに石油は確実で安定したエネルギーです。しかし、なぜ中東で戦争が絶えない?去年のイラク戦争はサダム・フセイン元イラク大統領の隠している化学兵器(本当は無かったが)が起きた原因ではなくて本当は石油が欲しいからです。イラクの非戦闘員約二・三十万以上(湾岸及びイラク戦争を合計)が空襲や地上戦で死亡、死者は今なお増えています。石油のためなら他国の人の命を虫けら以下に扱うのが超大国アメリカなのです。
>
>燃料電池に関してはhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140805773/250-2507116-4494621を。あの広瀬隆氏の本ですよ。


学問の足りない人間とこれ以上の議論はかんべんしていただきたい。

前に経験しているが、
お互いに不愉快になるだけだ。

広瀬某も勉強のしすぎで頭がおかしくなったのだろう。
かわいそうに。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):ちょっと提案  ■名前 : ほい  ■日付 : 04/12/22(水) 19:11  -------------------------------------------------------------------------
   あの”東京に原発を”の著者を侮辱するとは驚きました!!!

では、ほとんどの石油は中東から輸入されています。http://www.tepco.co.jp/custom/LapLearn/world/imc01-j.html(東京電力のホームページでごめんなさい)中東が安定しないと石油の値段は上がる一方です。ならば中国やベトナムから輸入しますか?それともアメリカから?(糞ブッシュめ)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):ちょっと提案  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/12/21(火) 23:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ほいさん:
>石油に頼るとどうしても中東に依存してしまう。確かに石油は確実で安定したエネルギーです。しかし、なぜ中東で戦争が絶えない?去年のイラク戦争はサダム・フセイン元イラク大統領の隠している化学兵器(本当は無かったが)が起きた原因ではなくて本当は石油が欲しいからです。

イラクで戦争をしたら,石油が手に入るのですか?
どういう道すじで入るのでしょうか。そのへんのことがよくわからないのです。
イラクでとれる石油は,基本的にはイラク人のものですよね。
安く買いたたけるということでしょうか?

イラクはいま非常に苦しいので,ひょっとしたら日米はすべてのイラク債権を放棄するかもしれません。(アメリカは全額放棄の方針のようですが,日本は半分くらいを放棄する方針です)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):ですから  ■名前 : 風の旅人  ■日付 : 04/12/20(月) 1:58  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:
 質問です.

>あなたが何故原発に拘るのか全く理解できませんが、全く放射能を出さない核融合方法が発明されない限りは、違う発電方法へ転換していかなければならない技術である事は確かです。

 核融合発電って全く放射能をださない、という意味ですか?
 それは、廃棄物としての放射性物質ですか?
 発電に関わる全ての設備と廃棄物を含んで、「放射能を全く出さない」という意味ですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):ですから  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/12/20(月) 2:05  -------------------------------------------------------------------------
   どの過程においても全く放射能を出さないと言う意味です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):ですから  ■名前 : 風の旅人  ■日付 : 04/12/20(月) 2:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:
>どの過程においても全く放射能を出さないと言う意味です。

 本当?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):ですから  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 04/12/20(月) 2:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼風の旅人さん:
>▼ニックさん:
>>どの過程においても全く放射能を出さないと言う意味です。
>
> 本当?

うーむ。
ニックさんはまだ若いから、少し手加減してあげてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):ですから  ■名前 : 風の旅人  ■日付 : 04/12/20(月) 2:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん:
>▼風の旅人さん:
>>▼ニックさん:
>>>どの過程においても全く放射能を出さないと言う意味です。
>>
>> 本当?
>
>うーむ。
>ニックさんはまだ若いから、少し手加減してあげてください。

 了解です.
 私も核融合についてはよく知っておらず、しばらく勉強することにしましょう.

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : そうですかぁ?  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/12/20(月) 22:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:
>どの過程においても全く放射能を出さないと言う意味です。

トリチウム(三重水素)という放射性物質が関与しているようです。
説明にはそう書いてありました。
もちろん,プルトニウムに比べれば弱いものですが,危険ではないというレベルではないと思いますが。

それにしても,言い切ってますね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : こういう見方もあるよ。  ■名前 : 退役軍人  ■日付 : 04/12/20(月) 2:35  -------------------------------------------------------------------------
   ニックさん、こんばんは

▼ニックさん:
>
>上記を全て否定できるご説明が出来る方なのでしたら是非お願い致します、出来ないのであればこちらを無知であるかのように罵る資格はあなたには無いと思いますが、如何でしょうか?

あのね、太陽電池を例にあげると製品になった物が生み出すエネルギーと寿命をかけた物を、その製品の生涯産出エネルギーとするとさ。

その製品の生涯産出エネルギーよりも「製品」に作り上げる為に消費されるエネルギーの方が大きいのが現実ってことさ。

ましてや日照が頼りの太陽電池だろ、安定したエネルギーを供給し続けられる訳じゃあないさ。

それを補完するためにバッテリーとかが必要になるでしょ、でそのバッテリーを作るためのエネルギーも必要だしね。

トータルで考えると化石燃料エネルギーを節約したことにはならない現実があるということ。

現在研究されている水素やメタノールを使う燃料電池だってそうさ、自然界に使える形で水素やメタノールが存在してる訳じゃあない。

石油やLNGから燃料電池用の純度の高い水素ガスを作ったり、植物を発酵させてメタノールを作るにしても、そういった燃料を製造するために消費されるエネルギーが余分にかかってしまうだけでエネルギーを浪費しているって側面もあるということ。

これに燃料電池を作るためのエネルギーが必要になるわけでしょ。

トータルでの環境負荷を考える視点が必要ってことさ。

これが

生涯産出エネルギー : 製造エネルギー = 1 : 1

になれば環境に対する負荷は変わらないということ。
これですら実現出来ていないし、難しそうなんだよ。

これが

生涯産出エネルギー > 製造エネルギー = 1 > n

になって初めて環境に優しいって標榜できるってことさ。

まっ、確かに使用中の排出物に有害な物が混じらないけれどさ。
寿命がきて廃棄しなけりゃあならなくなった時の処理で製品そのものが持つ有害物質が環境中に放り出されるって側面もあるしね。

失礼いたしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 元兵士氏へ警告します。  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/12/20(月) 14:42  -------------------------------------------------------------------------
   以後一切私へのレスは行なわないで下さい、はっきり申し上げてあなたと話す気は全くありません、時間の無駄です。

以降この警告を無視するようであれば「完全なる荒らし」とみなし、相応の手段を取ります。

一度警告したのですから二度目はありません、この警告文を無視すればあなたの行為は嫌がらせに該当します、覚えておいて下さい。


管理人様へお願い:もし以降も彼が私への文にレスをつけてくるような事があれば、問答無用で削除してくださるようにお願い致します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):元兵士氏へ警告します。  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/12/20(月) 15:43  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:

退役軍人さんは,別におかしなことは書いていません。
スレッドに応じたことですし,暴言や意味のない批判など一切ありません。

このようにヒステリックな反応をされる客観的理由が,全然ありません。
ということは,ニックさんの主観的理由が原因だということですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : しげちよさんへ警告します。  ■名前 : 風鈴カザン  ■日付 : 04/12/20(月) 22:12  -------------------------------------------------------------------------
   彼は、「彼としては」別におかしなことは書いていません。
「彼の常識」に応じ言ったまでのことですし、「彼としては」あれは暴言であり意味のない批判でしかありません。

このようにヒステリックな反応をされる客観的理由が、「彼としては」十分にあります。
ということは,全て彼の主観的理由が原因だということです。


私は、以前相当に、絡むなと何度も繰り返し彼に諭しましたが、反日用語に長けた彼も「絡む」の意味が終に
理解できず、私に絡み続けた過去があります。
何度も私は彼に吐き気がするほど唾棄しておると教えてあげましたが、真似しんぼうの彼は
オウムのように私のことばを真似て、反撃するのみで、結局今でも陰でこそこそと
私を中傷しております。

こんなおとこが、こんなことを言っています。
http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=1249;id=renraku

相変わらず自分についての行動パターンを延々と述べて、他人の中傷へ転化させるという、世にも稀な論法で、
さすが法律をかじっただけのことはある、「非常に論理的」な言い分で、他者を
「常識が無い」と断定しております。まさに「常識のある」彼の面目躍如といったところです。

つまり、あなたとは全く異次元な「常識」の中で物事を考える人に色々しゃべっても、
埒が明かないことは明白ですので、彼のように「常識ある」人のことは、放っておいた方がよろしいのではないかと、僭越ながら「警告」させていただきました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):しげちよさんへ警告します。  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/12/20(月) 22:26  -------------------------------------------------------------------------
   ▼風鈴カザンさん:

ご忠告,ありがとうございます。
しかし,あまりに理不尽な言い分であきれたものですから。

管理人さんに連絡されているようですが,その中で
「最近の彼らが普通の社会問題の部分では全く発言をせず、靖国や軍隊問題部分でのみ喜んで発言をしている事は明らかです」
と書いています。

あきれますね。原発問題が靖国や軍隊問題でしょうかね。
それに,仲間と乗り込んで来ているのは明白,という意味のことを書かれていますが,どこが明白なのか。
こういう自分一人の思いこみによって人を侮辱する態度が目に余るのです。

あなたの忠告にしたがって,今後は抑制するように致します。ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):しげちよさんへ警告します。  ■名前 : 風鈴カザン  ■日付 : 04/12/20(月) 22:50  -------------------------------------------------------------------------
   >ご忠告,ありがとうございます。

いやあ、無論シャレですよ、シャレ。

それにしても私は彼をいけ好かない奴とは思いますが、よくぞこんなのが同じ人類で
いるものなんだと、妙な好奇心はありますね、ちょっぴり。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):しげちよさんへ警告します。  ■名前 : ウミサチヒコ <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 04/12/21(火) 0:12  -------------------------------------------------------------------------
   ▼風鈴カザンさん:
>>ご忠告,ありがとうございます。
>
>いやあ、無論シャレですよ、シャレ。
>
>それにしても私は彼をいけ好かない奴とは思いますが、よくぞこんなのが同じ人類で
>いるものなんだと、妙な好奇心はありますね、ちょっぴり。


これは、ま・ち・が・い・な・く、削除デス!→管理人様

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):しげちよさんへ警告します。  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 04/12/21(火) 1:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:


>▼風鈴カザンさん:
>>>ご忠告,ありがとうございます。
>>
>>いやあ、無論シャレですよ、シャレ。
>>
>>それにしても私は彼をいけ好かない奴とは思いますが、よくぞこんなのが同じ人類で
>>いるものなんだと、妙な好奇心はありますね、ちょっぴり。
>
>
>これは、ま・ち・が・い・な・く、削除デス!→管理人様

その通りです。同意します。

風鈴カザンさんごめんです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):しげちよさんへ警告します。  ■名前 : 風の旅人  ■日付 : 04/12/21(火) 1:02  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:
>▼風鈴カザンさん:
>>>ご忠告,ありがとうございます。
>>
>>いやあ、無論シャレですよ、シャレ。
>>
>>それにしても私は彼をいけ好かない奴とは思いますが、よくぞこんなのが同じ人類で
>>いるものなんだと、妙な好奇心はありますね、ちょっぴり。
>
>
>これは、ま・ち・が・い・な・く、削除デス!→管理人様

 こんなときは是非、「デス」→「DEATH」とやってほしいのですが、無理ですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 不思議ですね  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/12/21(火) 17:57  -------------------------------------------------------------------------
   あなたも風鈴カザン氏の発言は読んでいるはずですが、ご自身の事でもないのに私の警告には敏感に反応される方が、何故こう言った発言に対しては何も言わないのか不思議ですね。

立場が同じなので何も言いたく無いと言う事ですか?、それならば何も言いませんが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):不思議ですね  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/12/21(火) 23:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:
>あなたも風鈴カザン氏の発言は読んでいるはずですが、ご自身の事でもないのに私の警告には敏感に反応される方が、何故こう言った発言に対しては何も言わないのか不思議ですね。
>立場が同じなので何も言いたく無いと言う事ですか?、それならば何も言いませんが。

立場が同じとかではなくて,納得できるということでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : いつものギャグですよ。笑ってください。  ■名前 : 風鈴カザン  ■日付 : 04/12/22(水) 18:50  -------------------------------------------------------------------------
   いつものギャグですよ、彼特有の。(どこに落ちがあるのか良く分からないんですけど)
立場が同じって、私があなたと、どうつるんでいたと言うのですかね?
結構きつく言いましたし言われたりした気がしますけど。
無論、私はなんとも思ってはいませんがね。
ま、端から「議論」なんてする気の無い人間にはそういうのが見えないんだろうなあ。
そういえば、彼、前に読書が好きなんだ、みたいな事いっていましたが、
私がかぎ括弧をつけて書いたら自分の真似しているって、そら、凄い読書量だと推測しますね。
一般的な文章では、かぎ括弧は非常に稀だとでも言いたげですな。
ま、何の自慢になりませんが「ボキャ貧」で碌に大した読書もしない私でさえ、まさか、かぎ括弧を使ったら、それが真似しているなんて言われるとは夢にも思いませんでしたね。

さすがは、「常識」がある方は目の付け所が凡人とは違いますな。
予想だにしないところから玉が飛んできますからね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 彼に関しては放って置いたほうが無難ですよ  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/12/21(火) 17:55  -------------------------------------------------------------------------
   こう言う発言をする輩が粛清だとか、何故削除されるのか分からないと言うのですから世も末ですね。

公共の場でもこんな発言を繰り返している方なのでしょうか。

ウミサチヒコ様、放って置きましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 【36891】以前の話しですが  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/12/21(火) 18:26  -------------------------------------------------------------------------
   以前同じように間接的に書き込んだ所、彼にストーカー扱いをされた事があります。(覚えていらっしゃる方も居ると思いますが)

あまりにも幼稚で馬鹿馬鹿しい話し方をするので一切構わないで置いたら今度はこう言う書き方をしてきます。

前回の自分の発言を自分自身で破っているわけですね。

なんとかこちらの気を引く発言をして構って欲しいのでしょう、ウミサチヒコ様が相手をされる必要は全くありません、こう言った輩はスルーしておきましょう、書き込めば書き込むほど自滅の道をたどっている事に自分自身で気が付いていないのですから。

所であの方の面白いパターンを見つけました、私は良く重要部分には「〜・・・」の様にカッコで括って強調するのですが、全く同じ真似を彼もしています。

これは以前の彼の書き込みを見れば、そのような書き込み方はしていなかったのが明らかなのですが、今回下らぬ自説を延々と述べた後に下記のように書いています。


>相変わらず自分についての行動パターンを延々と述べて、他人の中傷へ転化させ>るという、世にも稀な論法で、
>さすが法律をかじっただけのことはある、「非常に論理的」な言い分で、他者を
>「常識が無い」と断定しております。まさに「常識のある」彼の面目躍如といっ>たところです。

>つまり、あなたとは全く異次元な「常識」の中で物事を考える人に色々しゃべっ>ても、
>埒が明かないことは明白ですので、彼のように「常識ある」人のことは、放って>おいた方がよろしいのではないかと、僭越ながら「警告」させていただきまし>>た。


一応学習されているんですね、楽しい発見でした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):【36891】以前の話しですが  ■名前 : 風の旅人  ■日付 : 04/12/24(金) 22:58  -------------------------------------------------------------------------
   で、まったく放射能を出さない核融合方式はあるんですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):元兵士氏へ警告します。  ■名前 : 風の旅人  ■日付 : 04/12/20(月) 21:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:
>以後一切私へのレスは行なわないで下さい、はっきり申し上げてあなたと話す気は全くありません、時間の無駄です。
>
>以降この警告を無視するようであれば「完全なる荒らし」とみなし、相応の手段を取ります。
>
>一度警告したのですから二度目はありません、この警告文を無視すればあなたの行為は嫌がらせに該当します、覚えておいて下さい。
>
>
>管理人様へお願い:もし以降も彼が私への文にレスをつけてくるような事があれば、問答無用で削除してくださるようにお願い致します。

 貴方は、いったい何の権限があってそんなことを言うのか、理解できません.
 話に水を差すだけが目的なら、静観しててください.
 知らないなら知らない、だから教えてくれと言えば済む話でしょう.
 貴方がいると、発展的議論は全て後退的議論に転換される.
 ろくに人の話をきかない(読まない)。
 
 すくなくとも、ニックさん、貴方みたいに蔑み、笑い、「楽しい人ですねぇ♪」とか書いて罵倒はしませんので。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):元兵士氏へ警告します。  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 04/12/21(火) 0:18  -------------------------------------------------------------------------
   私は、
どちらかというと国粋趣味者は嫌いなのだが、
この件に関して投稿している老人党保守派はダメだ。

論理的にも情緒的にも整合性がとれておらぬ。
あきれてものが言えん。
エネルギー資源に関しての理解は退役軍人氏のそれで
おおむね正しいのに。

物理現象としての法則は、
思想、信条などとは無縁の学問として接していただきたい。

今回ばかりは右派に同情するよ。トホホ


▼風の旅人さん:
>▼ニックさん:
>>以後一切私へのレスは行なわないで下さい、はっきり申し上げてあなたと話す気は全くありません、時間の無駄です。
>>
>>以降この警告を無視するようであれば「完全なる荒らし」とみなし、相応の手段を取ります。
>>
>>一度警告したのですから二度目はありません、この警告文を無視すればあなたの行為は嫌がらせに該当します、覚えておいて下さい。
>>
>>
>>管理人様へお願い:もし以降も彼が私への文にレスをつけてくるような事があれば、問答無用で削除してくださるようにお願い致します。
>
> 貴方は、いったい何の権限があってそんなことを言うのか、理解できません.
> 話に水を差すだけが目的なら、静観しててください.
> 知らないなら知らない、だから教えてくれと言えば済む話でしょう.
> 貴方がいると、発展的議論は全て後退的議論に転換される.
> ろくに人の話をきかない(読まない)。
> 
> すくなくとも、ニックさん、貴方みたいに蔑み、笑い、「楽しい人ですねぇ♪」とか書いて罵倒はしませんので。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):元兵士氏へ警告します。  ■名前 : 風の旅人  ■日付 : 04/12/21(火) 1:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん:
>私は、
>どちらかというと国粋趣味者は嫌いなのだが、
>この件に関して投稿している老人党保守派はダメだ。
>
>論理的にも情緒的にも整合性がとれておらぬ。
>あきれてものが言えん。
>エネルギー資源に関しての理解は退役軍人氏のそれで
>おおむね正しいのに。
>
>物理現象としての法則は、
>思想、信条などとは無縁の学問として接していただきたい。
>
>今回ばかりは右派に同情するよ。トホホ

 大変申し訳ないです.
 まだまだ未熟な身、これからも精進できるよう努力いたします.
 エネルギー問題については身近な問題であり、だけどよく把握しきれていないところがあります。
 これからもよろしくお願いします.

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):元兵士氏へ警告します。  ■名前 : 風の旅人  ■日付 : 04/12/21(火) 1:12  -------------------------------------------------------------------------
    ついでなんで放出しちゃいます.


炉、そのものの放射化の問題.放射性物質であるトリチウムの発生.
http://members.at.infoseek.co.jp/s_kawada/nf.html

低放射化材が開発されれば、の話でしょうけど。
http://www.asahi-net.or.jp/~rt6k-okn/fusion.htm

炉、そのものの耐久性もあまり望めなさそうです.
http://www.ed.noda.sut.ac.jp/~j7300009/prazma.html

原子力委員会でも、放射性廃棄物は出る、と言ってますよ.
http://www.atomnavi.jp/uketsuke/qa19_4_020059-2.html

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):元兵士氏へ警告します。  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/12/21(火) 1:16  -------------------------------------------------------------------------
   あっと出遅れた。

>トリチウム(三重水素)という放射性物質が関与しているようです。
>説明にはそう書いてありました。
>もちろん,プルトニウムに比べれば弱いものですが,危険ではないというレベルではないと思いますが。
>
>それにしても,言い切ってますね。

北の老兵さんが紹介しておられるサイトの一部です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
核融合発電では、D−T反応、D−D反応とも、放射性物質であるトリチウム及び高エネルギー中性子が発生します。そもそもD−T燃料では燃料にトリチウムが使用されます。トリチウムは前回示したように半減期約12年のβ線を出して崩壊する放射性物質です。これらの物質はもちろん大変危険ですので、安全取り扱い技術・回収技術・処理技術の開発が核融合炉の安全運転上重要な技術となります。また、これらの放射性物質により、核融合炉の構造材などが放射化され、材料の特性が劣化されることが懸念され、放射化による誘導放射能の問題もあります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

核融合炉の建造材でさえ,放射化による誘導放射能を出すおそれがあるようです。
事実誤認が多々見られるのに,強情に自説を通すお方がおられるので,ますます皆さんが混乱されます。
危険なほうへ誘導されてはたまりません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : これからの電力エネルギーは?  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/12/21(火) 10:18  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん:

おはようございます。
エネルギーに関しての知識,伺わせていただいております。
それにしても,波力発電,潮力発電,風力発電など,そういうものが日本の電力エネルギーを担えるとは思っていませんでしたが,燃料電池も,というのがわたしにとっても意外でした。読ませていただいて,また,退役軍人さんのお話で,なるほどと思いましたが。

ということで,これからの日本の電力エネルギー,当面は石油,天然ガス,原子力というのが主力なのでしょうが,どうあるべきなのでしょうか。

>この件に関して投稿している老人党保守派はダメだ。
>
>論理的にも情緒的にも整合性がとれておらぬ。
>あきれてものが言えん。
>エネルギー資源に関しての理解は退役軍人氏のそれで
>おおむね正しいのに。

老人党のみなさんがそうとは限らないのですが,この御仁は意見の内容よりも,誰がそれを発言しているかで,善し悪しを判断される方ですから。
まともな話し合いにはなりません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):これからの電力エネルギーは?  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 04/12/21(火) 22:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しげちよさん:
>▼沈黙の初夏さん:
>
>おはようございます。
>エネルギーに関しての知識,伺わせていただいております。
>それにしても,波力発電,潮力発電,風力発電など,そういうものが日本の電力エネルギーを担えるとは思っていませんでしたが,燃料電池も,というのがわたしにとっても意外でした。読ませていただいて,また,退役軍人さんのお話で,なるほどと思いましたが。
>
>ということで,これからの日本の電力エネルギー,当面は石油,天然ガス,原子力というのが主力なのでしょうが,どうあるべきなのでしょうか。
>

その質問に完璧に答えることができる人間はいまい。
我々の上に重くのしかかる現在進行形のぎもんだからである。

ただし消去法ながら私の立場は明確である。
今行われようとしてる新エネルギーの開発が
皆が思っているような解決には

「絶対」

ならないということを明言しておく。

(私は絶対という言葉は使わないように努めているが)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):これからの電力エネルギーは?  ■名前 : ワクチン  ■日付 : 04/12/22(水) 8:20  -------------------------------------------------------------------------
   エネルギー問題はいろんな側面を抱えており、一概にこれとは言えません。
しかし、沈黙の初夏氏の言っていることは言い方に問題がある?かもしれませんが、極めて正しいことを言っています。
政治的問題、狭義的経済問題、情緒的意見をからめずに考えていかなければいけないことだと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 物理法則は絶対だ  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 04/12/22(水) 9:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワクチンさん:
>エネルギー問題はいろんな側面を抱えており、一概にこれとは言えません。
>しかし、沈黙の初夏氏の言っていることは言い方に問題がある?かもしれませんが、極めて正しいことを言っています。
>政治的問題、狭義的経済問題、情緒的意見をからめずに考えていかなければいけないことだと思います。

ワクチンさんは正しい。

だいたい新エネルギー開発推進派は工業化社会の継続を前提に
モノを言っている。
その根っこが間違ってるから上に積み上げる各論も間違うのである。

なんで工業化社会に皆こだわるのだろう。
そういう前提だと石油以外にエネルギー資源はない。
これは物理法則としての事実なのである。

事実をねじまげて発表する大本営(マスメディア)も大本営だが、
それを信じる庶民も庶民だ。

この愚かしい状況が21世紀にもなって継続しているのがなぜなのか
私などはさっぱりわからん。

が、少しづつ眼が醒めたヒトがいるようである。

http://www8.ocn.ne.jp/~eyes/tubuyaki-history.htm

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):物理法則は絶対だ  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/12/22(水) 10:18  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん:


>>エネルギー問題はいろんな側面を抱えており、一概にこれとは言えません。
>>しかし、沈黙の初夏氏の言っていることは言い方に問題がある?かもしれませんが、極めて正しいことを言っています。
>>政治的問題、狭義的経済問題、情緒的意見をからめずに考えていかなければいけないことだと思います。
>
>ワクチンさんは正しい。

これは当然そうですね。どのような思想があろうと,自然の法則はそれにかかわらず,一定ですから。つまらない差異はおいとかないと,全人類の問題であるエネルギー問題を解決できません。

といっている間に,ウランの再処理が始まりましたね。
ウラニウムを核分裂させてエネルギーを取り出すと,さらにプルトニウムというエネルギーを出すことができる物質ができる。

この点だけは理想的なのですが,もうみなさんがご指摘のように,非常に危険であること,将来に廃棄物を残すことが問題です。

沈黙の初夏さんは,このような危険な発電をするよりも,石油,天然ガスによる発電を増やす方がよいとお考えでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理者削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理者によって削除されました。(04/12/26(日) 23:40)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):物理法則は絶対だ  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 04/12/23(木) 1:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん:

電気・電力は二次エネルギーであることに違いない。
故に色々な資源からそれを電気に変換することが出来る
電気の発見時の初期は空気(ボルタ)電池なるものがあった。

現在でも酸素計のセンサーに用いられてるカニバル電池があるが
酸素をによる起電力を利用してるものであるボルタ電池の原理でもある。

当初は微々たる電力しか発生させられなかったから、動力としては
問題外であったが動力を利用して起電力を得る発電機が考案され
電気エネルギーが動力にも利用可能になったこと・・誰でも知ってる・・

>資源物理学をかじった身には、
>多く・たとえば珍氏にみられるような半可通の意見は、
>、いっこうに耳を傾けてくれん。

貴君のような知ったかぶり、高慢、傲慢な姿勢とハイエントロピー思考では
聞く耳を持ちたくても耳障りで宇宙の真理も微笑んでくれないと思うよ!

>なぜなら石油は新エネルギーとやらを含む全ての原料であり、
>原料からつくられた製品は二度と原料に戻らない。

・これはエントロピーの不可逆的原則ですか・・?

石油も古代の太陽エネルギーにその泉源があるならば・・

現在の太陽のエネルギーを前提とした循環システムを造ることを
色々な方面の科学者が諸々の仮説のもとに考えられてる。

中でも植物の葉緑素の一種から電気を取り出すことや、
植物の炭酸同化作用を利用した炭酸ガスの固定とエネルギー源としての
利用等々、馬や牛の運動エネルギーも我々の体の運動エネルギーも
元々はその仕組みから生まれてますね。

蛍の光のような有機体で極く微量なエネルギーでも照明やデスプレー
にも利用出来る生命体の持つ効率の良い仕組みの利用が研究されてます。

>まぁ、私は多くのアホウどもが吹聴する物理法則を無視した、
>そんな位置には居ない。

>せっかくの石油を電気に変えて別の位置に運ぶという行為はもったいないからだ。

太古の微生物が太陽エネルギーを固定化して化石化した石油のエネルギーを
人類の先達は使い易い形の電気にしたこと理解してるの・・その恩恵は?

スイッチのオン・オフで即座に立ち上がる電気は便利なものでよ。
燃焼ガスも煙もその場では出ませんからね。

戦争中に石油を断たれた民間では木炭乾溜ガスで自動車を走らせたことも
あり、仮に石油の値段が極端に高騰したり、欠乏したりすれば
それなりに考え出すことが出来るのが人類の知恵と
能力ですよ「馬鹿にしてはいけません」!

歴史を少し真摯に勉強すれば理解できるはずなのに・・

石油を只燃焼させて熱エネルギーだけを利用することは
余りにも勿体ない・・そうは思いませんか?

>新エネルギーの開発などを行い、
>いたずらに石油の浪費をしては時間はなくなるかもしれないが。

君の嫌いな炭酸ガス地球温暖化説もさることながら
古代の微生物群が地底に化石として固定してくれた炭化水素や

硫化水素などを大気中にこれ以上無制限に排出させることは
古代地球のように硫酸の雨が降り、酸素もなく生命のかけらすら
見られなかった姿に究極的には繋がってことになる・・

言い換えれば、かつての地球に先祖帰りをさせてしまう
事になりかねません。

エネルギー問題の終局はサーマル・デス「エントロピー的終末」
地球と云う天体が受け入れられる熱量に限りがあると云うこと・・、も

視野に入れて置かねば本当のエネルギー問題は語れないはずだ。

この辺でやめときます。・・お休みなさい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):物理法則は絶対だ  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 04/12/23(木) 2:47  -------------------------------------------------------------------------
   お願いだからこの件に関して語らないでくれないか。

通俗解説書の範疇を一歩も出ていない貴殿の解説は
次なる文明の構築にとって百害あって一理なしである。

ハイエントロピー?
貴殿の造語だろうがいったいなんのことかさっぱりわからん。
ただでさえエントロピーという概念は混乱をきたしているのに
ますますわけがわからんようになる。

そういうところが半可通と断じているのだが、
頭が悪くて理解できんのかね。

宇宙の真理もいいがまず基本的なことから説明してあげようか。

あまりも馬鹿馬鹿しいが

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):物理法則は絶対だ  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 04/12/23(木) 2:47  -------------------------------------------------------------------------
   >現在の太陽のエネルギーを前提とした循環システムを造ることを
>色々な方面の科学者が諸々の仮説のもとに考えられてる。

そら考えるだろう。
仕事だからな。
で成果はあがっているのか。

>中でも植物の葉緑素の一種から電気を取り出すことや、
>植物の炭酸同化作用を利用した炭酸ガスの固定とエネルギー源としての
>利用等々、馬や牛の運動エネルギーも我々の体の運動エネルギーも
>元々はその仕組みから生まれてますね。
>蛍の光のような有機体で極く微量なエネルギーでも照明やデスプレー
>にも利用出来る生命体の持つ効率の良い仕組みの利用が研究されてます。

夢を見るのはいいがバイオというのは小規模だからいいのである。

せっかくのバイオを工業的手法で大量に利用するとなると、
結局今と変わらないではないか。

むしろエネルギー密度が低いものを集約させるから
かえって環境負荷が高くなるのがその頭では理解できんのだろうな。
アホウが。


>太古の微生物が太陽エネルギーを固定化して化石化した石油のエネルギーを
>人類の先達は使い易い形の電気にしたこと理解してるの・・その恩恵は?

アホか。

その使いやすい形がくせものだ。
熱から電気に変えるときにどれだけのロスが生じているのかわかっているのか。

>スイッチのオン・オフで即座に立ち上がる電気は便利なものでよ。
>燃焼ガスも煙もその場では出ませんからね。

ここまでくれば支離滅裂だ。
論理的整合性もなくしたか。

>戦争中に石油を断たれた民間では木炭乾溜ガスで自動車を走らせたことも
>あり、仮に石油の値段が極端に高騰したり、欠乏したりすれば
>それなりに考え出すことが出来るのが人類の知恵と
>能力ですよ「馬鹿にしてはいけません」!

とすれば石油がなくなってもいっこうに困らないではないか。
ここでも主張が錯綜しておる。

>歴史を少し真摯に勉強すれば理解できるはずなのに・・

たしかに私は勉強がまだまだ足りない。

だが貴殿よりはましだ。

文明というのがなりゆきでここまできてしまったことは
歴史に学べば明白なのだが。

>石油を只燃焼させて熱エネルギーだけを利用することは
>余りにも勿体ない・・そうは思いませんか?

アホか。
せっかくの石油を燃焼させて
熱エネルギーだけを利用するのがもったいないから言うておるのだろうが。

熱->電気

この変換効率がどれくらいなのかわかってるのか。
約70%は環境にただの廃熱として捨てていることになるぞ。
だから今のところ同じ燃やすなら
石油に比べて汎用性の低い天然ガスのほうがましだとも言った。

寝言は寝て言いなさい。

>君の嫌いな炭酸ガス地球温暖化説もさることながら
>古代の微生物群が地底に化石として固定してくれた炭化水素や
>硫化水素などを大気中にこれ以上無制限に排出させることは
>古代地球のように硫酸の雨が降り、酸素もなく生命のかけらすら
>見られなかった姿に究極的には繋がってことになる・・

ん?

誰が無制限に排出しろといったのかな?
捏造まで始まったか。
話しに脈絡がなくなってきた。
ここまでくると被害妄想じゃないのか。

>言い換えれば、かつての地球に先祖帰りをさせてしまう
>事になりかねません。

そんな巨大な力が働くなら人類の力ではどうにもならん。
人為的現象と自然現象を混同してぐちゃぐちゃな論旨だ。

>エネルギー問題の終局はサーマル・デス「エントロピー的終末」
>地球と云う天体が受け入れられる熱量に限りがあると云うこと・・、も

ということは適切な熱量なら捨ててもよいことになるだろうが。
で、
どれくらいなら捨てても良いのかを検証するのが学問。

ホンマにアホなやっちゃ。

>視野に入れて置かねば本当のエネルギー問題は語れないはずだ。

本当のエネルギー問題とは文明の在り様なんだがな。
ま、言ってもわからんだろう。

要素と要素をつなげる力のない人間は、こんなに哀れなもんかね。

>この辺でやめときます。・・お休みなさい。

二度と語りかけてくれるな。
時間の無駄だ。

結局、
貴殿の論は部分のよせあつめで全体としては別のものになっている。
いろんなところから借りてきた知識を消化する力が圧倒的に不足しているわけだ。

少しは自覚なされよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):物理法則は絶対だ  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 04/12/23(木) 10:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん:

貴君は若いお人かとお見受けします。
もう少し、物事を未熟な思考範囲で考えずに・・

柔軟な創造力を養って欲しい!
新しい、発見も発明も総て謙虚な心根を持った方々が

その扉を開いてる。

人間は生まれてきた以上、好むと、好まざるに関わらず
次世代へ伝えて行かねばならぬ・・事を背負ってる。

貴君はお見受けする限りでは「知能指数」は低くない
タイプと感じるので、このままでは勿体ないと思う。

願わくば、謙虚にそして他人への礼儀を忘れない
人になって欲しいと老婆心ながら申し上げたい。

人々の真意を理解できる広い心を持って頂き
たく思う・・。

終わりに・人々の想い必ず具現化する。何処かに
扉はある・・今、我々が恩恵として受けてる科学技術の

成果は先達「人類の先輩」が想い夢描いたものも多い
今は、目の前に成果が見えずとも何処かでブレークスルー

されてやがて日の目を見ることになる。
否定からは何も生まれない、素人の馬鹿でないかと

云われ想いの中に扉を開く鍵のある実例に数多く
接してきた。お願いです。謙虚な心を持って下さい。

さようなら!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理者削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理者によって削除されました。(04/12/26(日) 23:40)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):古い船は  ■名前 : ワクチン  ■日付 : 04/12/23(木) 12:43  -------------------------------------------------------------------------
   ・・・なにかかなり荒れていますが、沈黙氏は言葉が少々きついようです。
先にも書きましたが、環境問題、エネルギー問題はいろんな方面の方がそれぞれの立場での研究をし、議論されていますが、これは、あくまでそれぞれの立場からの研究であり、これがすべてといったようなマスコミの報道のしかたに世論が振り回されているようです。
具体的にはどうかといわれても私も理解不足、勉強不足ですのでなんとも申しようがありませんが、私的には沈黙氏の言われることはそのとおりであり、エネルギー、環境を議論するときはもっと大局的な科学的思考をもって検証しないと大きく誤ることになります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):古い船は  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/12/23(木) 12:49  -------------------------------------------------------------------------
   わたしも,頭が悪いもので,沈黙の初夏さんが意味されるところがわかっていないと思うのですが,わたしがつかめたところでは,
「いま言われる新エネルギーなるものも,石油から得られるエネルギーなしには作れないので,脱石油にはなっていない。かつその新エネルギーから得られるエネルギーで,新エネルギーを作るだけのエネルギーを上回る量は作れない(ややこしい。どう書けばいいのか)」
ということかと理解していますが,よろしいでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 移動しました  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 04/12/24(金) 20:30  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん(37198):

Ray@スタッフです。
この書き込みは、掲示板のルールのうち
  * 元投稿者の人格を否定する内容、誹謗中傷、脅迫的な文章
  * 読み手を不快にすることで掲示板の混乱を招くことを意図する文章、もしくはその恐れのある文章(いわゆる「荒らし」行為)
  * いいかげんな姿勢、面白半分で書かれたもの、下品、低俗、口汚い文章(おまえ、てめえ呼ばわりなども含む)
に抵触するものと見なし、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。

以後、この書き込みへのレスを禁止します
(この件に関するご意見はスタッフ連絡板へお書きください)。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):物理法則は絶対だ  ■名前 : rerere  ■日付 : 04/12/23(木) 11:14  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん:こんにちは

経済関連のレスでも日本の資産が奪い取られようとしているというという問題について、そのような悪いことをする連中は最後には天罰が下るから心配ないという結論に唖然としてしまった。どうにもならない。

多くの人が大手メディアの流す情報しか信じていないのが不思議で仕方ありません。それ以外の情報を知ったとしても最初から全否定しまう。私はあんなものは政府やスポンサー企業の宣伝が大半を占めていると思っています。

大手メディアにない情報、それが真実かどうか検証する材料を与えてくれる方がいなくなればこの掲示板も見る価値がなくなってしまうと感じてます。地球温暖化と二酸化炭素排出の関連も普通では得られない貴重な情報でした。ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 感謝  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 04/12/23(木) 11:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん:
>▼沈黙の初夏さん:こんにちは
>
>経済関連のレスでも日本の資産が奪い取られようとしているというという問題について、そのような悪いことをする連中は最後には天罰が下るから心配ないという結論に唖然としてしまった。どうにもならない。
>
>多くの人が大手メディアの流す情報しか信じていないのが不思議で仕方ありません。それ以外の情報を知ったとしても最初から全否定しまう。私はあんなものは政府やスポンサー企業の宣伝が大半を占めていると思っています。
>
>大手メディアにない情報、それが真実かどうか検証する材料を与えてくれる方がいなくなればこの掲示板も見る価値がなくなってしまうと感じてます。地球温暖化と二酸化炭素排出の関連も普通では得られない貴重な情報でした。ありがとうございました。

rerereさん、こんにちは。

大手メディアはスポンサー企業と政府の広告塔とはよくぞいってくれました。
簡潔にして明瞭なコピーです。
おっしゃるとおり単純な事実なのに、どうして誰も気がつかないのでしょうね。

・・・
結局、物事にはその成立を保証している根本原理があるわけで、
それを翻訳してゆくことが知性を持ってしまった人類の努めだと思います。

ところが、
こつこつとそういう仕事を(言ってみればマスメディアとは反対の潮流)しているヒトが不当に評価されるのは、
大手スポンサーと政府の意向にそぐわない結果を発表するからでしょうか。

それにしても全てを情緒という位置で思考停止してしまう人間のなんと多いことか。

今回は珍氏とのやりとりでいらん労力を使わされました。
またへとへとになってしまった。(苦笑)

四面楚歌のなか、rerereさんたちのおたよりには
何度も助けられる次第。

今後のさらなる活躍に期待しております。
ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : こちらこそ  ■名前 : rerere  ■日付 : 04/12/23(木) 14:47  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん:

>四面楚歌のなか、rerereさんたちのおたよりには
>何度も助けられる次第。

私こそ、日本売りのスレッドで助けていただきました。

>情緒を前面に押し出してモノをいわれると、
>一見正しいようにみえるが、問題はいっこうに解決しないだろう。
>なぜなら情緒というのは問題の結果であって原因ではないからだ。

>事象の成立を保証する根本原理の解明もなく、
>個人的情緒論議を続けて何が解決するというのだろうか。

>言い負かされて口惜しいのは理解できるが、
>論旨に正面から反論できないときの典型的なパターンではないか。

以前の投稿から引用させていただきましたが、仰るとおりで改めて気付かされました。沈黙の初夏さんの投稿は本当に学ぶものが多い。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 移動しました  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 04/12/23(木) 11:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん(37116・37150・37151):

Ray@スタッフです。
これらの書き込みは、
>多くのアホウども(37116)
等の表現が掲示板のルールのうち
  * 差別的意図があると判断されるもの、もしくは差別用語を含む文章
  * 元投稿者の人格を否定する内容、誹謗中傷、脅迫的な文章
  * 読み手を不快にすることで掲示板の混乱を招くことを意図する文章、もしくはその恐れのある文章(いわゆる「荒らし」行為)
  * いいかげんな姿勢、面白半分で書かれたもの、下品、低俗、口汚い文章(おまえ、てめえ呼ばわりなども含む)
に抵触するものと見なし、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。

以後、この書き込みへのレスを禁止します
(この件に関するご意見はスタッフ連絡板へお書きください)。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):これからの電力エネルギーは?  ■名前 : 北の老兵  ■日付 : 04/12/22(水) 17:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワクチンさん:
>エネルギー問題はいろんな側面を抱えており、一概にこれとは言えません。
>しかし、沈黙の初夏氏の言っていることは言い方に問題がある?かもしれませんが、極めて正しいことを言っています。
>政治的問題、狭義的経済問題、情緒的意見をからめずに考えていかなければいけないことだと思います。

その通りだと思います。
沈黙の初夏さんの説も一年以上前に照会した事があります。確かに一理はありますし、社会への警鐘として考えさせるものがあります。
参考までに
http://env01.cool.ne.jp/ss02/ss022/ss0225/ss02251.htm

しかし一方では世界的に地球温暖化の原因は温室ガスだと言われ、その中でも一番多いのがCO2です。これについては2007年に日本でも観測衛星が打ち上げられるそうですからはっきりするでしょう。(実験室の中ではほぼ確認済みだそうです)

また新エネルギーが石油に取って代わる事は私も不可能だと思っています。エネルギー産出比から見ても石油ほど効率の良いものは馬鹿でも分かっています。
エネルギー問題はいろんな角度から総合的に検討していかなければならない課題です。そういう意味においては癌のちりょうにも似ています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):これからの電力エネルギーは?  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 04/12/22(水) 18:07  -------------------------------------------------------------------------
   北の老兵さん!一年で一番日没が早く、
もう廻りはすっかり暗くなってます。

北海道は緯度が高いので日没はもっと早いかと存じます。
今日「こんにち」の電力エネルギーを考えた時、

エジソンがかつて、電力の普及を直流式にと唱えたことが
有ったそうですが、発電機が動力エネルギーにより

電力を得ることで交流式の方が当時として送電や配電に
使い勝手のよいことと普及すべきシステムとして・・・
・・・交流式が推進され現在に至ってます。

明治の日本では東日本ではアメリカ・のウエスチングハウス製で50ヘルツ、
西日本では確かドイツシーメンス?製で60ヘルツ確か
静岡中部圏を境にして分かれてるはずです。

東日本と西日本の電力のやり取りに技術的に不都合があったそうですが、
今では完全に解決されて問題ないとのことです。

直流式では電圧と電流はオームの法則の範囲ですが、

交流式では電圧と電流の関係の他に電気の質の厳密さが
要求されます交流の周期「サイクル」のこと、力率など・・

交流理論による複雑な条件がありますことは良く知られてる
処です。

交流式の利点としては大電力発電、遠距離送電など
メガ・システムとしての優位性があります。

ところが現在ではパワートランジスターの半導体技術の
発達により直流も使い勝手が良くなりました。例えば・
直流のチョッパー制御「電気を切り刻んでコントロール」など

直流が苦手であった電圧の昇降についても問題は解決されて
ます。

現在のエネルギー問題の解決の手段として
小規模発電や、風力、ソラー発電、マイクロガスタービン、
燃料電池などへの対応も直流式に色々な利点が浮上してます。

直流電力には交流電力のように電気の質についての
厳しい条件が付きませんので・その面での電気の使い易さと

消費地での発電などで地産、地消が叶う事と、
電気エネルギーの他の熱エネルギーも併せて利用できる

ことでエネルギー効率は格段に向上することになります。
原子力、や大型の火力発電所のような集中・寡占の

メガシステムから分散型のエネルギー源は自然エネルギーや
循環型のバイオエネルギーや一メートルの落差があれば
発電可能な水力発電機など多様な物が利用可能になります。

未来のエネルギーシステムは如何に・・と考えたときには
最も適した物になるのではないか・と思います。

長くなってしまいました。ご許容のほど!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):これからの電力エネルギーはに続いて  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 04/12/22(水) 20:43  -------------------------------------------------------------------------
   先のレスにて、電力の集中寡占から地方への分散型の
システムにて述べさせて頂きましたが、

メガシステムなどの大規模なシステムは大地震など
の大災害にたいして脆弱性のあることは否めせんが

分散型の小規模の施設では代替えや分散型同士の
相互サポートシステムの構築も容易です。

分散型のシステムには新しく保守、管理のエンジニアー
としての仕事、雇用の機会も増えますので、

若い人や「そうでない人たち」にも新しいやり甲斐のある
仕事が増えるのではないかと思います。

自動車が生まれてドライバーとしての仕事、
飛行機が誕生してパイロットしての仕事が創造された

ように現業的な仕事が生まれることは意義あること
と思います。

その他、高圧交流を送電することにより送電線より
輻射される電磁波もなくなり、電磁波的静寂がもたらされる

ことにより、精神・健康に良い影響を及ぼすこともあります。
「現代人は知らず、知らず」のうちに浴びてる電磁波の影響をうけてます。

その弊害については機会をみてスレッドを立てさせて頂きます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 事実誤認  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 04/12/22(水) 23:22  -------------------------------------------------------------------------
   ▼北の老兵さん:
>しかし一方では世界的に地球温暖化の原因は温室ガスだと言われ、その中でも一番多いのがCO2です。これについては2007年に日本でも観測衛星が打ち上げられるそうですからはっきりするでしょう。(実験室の中ではほぼ確認済みだそうです)

間違いである。
温室効果ガスのもっとも多いのは水蒸気。

今のところ地球温暖化と二酸化炭素の関係は逆である。

温暖化したから二酸化炭素濃度があがる、
つまり原因は温暖化であり濃度上昇は結果とみるのが
一番矛盾が少ない。

近藤氏のHPを読んでいるなら、読み方が足らないのではないか。

http://env01.cool.ne.jp/ss02/ss023/ss0234/ss02342.htm

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 補足  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 04/12/21(火) 1:22  -------------------------------------------------------------------------
   >生涯産出エネルギー : 製造エネルギー = 1 : 1

今風に言うと、
エネルギー産出比という用語があてられることが多い。

熱力学第二法則
全ての仕事は熱になることができるが、
熱を全て仕事に変えることはできない。

いわゆるエントロピーの法則があるため
エネルギー資源の場合、出力の総計が入力の総計を超えることはできない。
どこかでロスが生じるのである。

日本の場合、
石油火力発電所の対石油エネルギー産出比は、約3となる。
これは(1)石油単位の投入に対し(3)石油単位相当の仕事ができることを表す。

入力より出力のほうが多いが、
これは原油が地球の地層のある部分に集まって存在していたからであり、
もともとエネルギー資源密度が高かったわけだ。
地球の貯金としてとりだすのに有利であった。
だから火力発電というのは意味があると言える。

ちなみに油田の質にもよるが中東などの油田現場のエネルギー産出比は100。
(1)石油単位の投入により(100)石油単位が噴出してくるわけだ。

(これはすごい数字である。)

100単位生産された石油をタンカーで運んだり(タンカーの燃料はもちろん石油だ)
精製したりして産出比はどんどん減じてゆく。
それでも産出比が3になりプラスのまま残るのは、この地球の貯金のおかげであろう。

水素でも太陽光発電でもウランでも重水素でも、
自身の産出比が1を超えるエネルギー資源はめったにない。
(石炭と天然ガスぐらいか)

つまり新エネルギー資源などないし、
石油がなければ機能しない全ての開発は石油の無駄使いなのである。

(私はしきりにパンとケーキの比喩を使ったが実際には石油はパンというよりも小麦粉に相当する。)

この点において新エネルギー開発推進派は、
まことにおめでたい存在なのだが、おそらく自分のおめでたさに微塵も気がついていまい。

それはこのスレッドでの新エネルギー開発推進派と見受けられる人物達の投稿を
読めばよくわかると思う。


面影橋にて

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理者削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理者によって削除されました。(04/12/26(日) 23:36)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):地球の機嫌・太陽の機嫌  ■名前 : ワクチン  ■日付 : 04/12/24(金) 6:55  -------------------------------------------------------------------------
   またまた沈黙氏の擁護?的発言にもなってしまいますが、温暖化問題ではまだ推論にすぎません。ただ、この推論が一人歩きし、政治的に利用されることを危惧します。また、宗教的にも近い世紀末思想にもつながっている感もあります。
この問題は科学的にも推論の域を出ておらず、議論できる段階にまだきていないと思います。
オゾン層破壊で問題になっていたフロンもどうも人類の放出しているフロンのせいではなく他の自然現象によるものの影響が遥かに大きいとも言われ始めているとのこと。
気象解析に使われようとしている地球シュミレーターでも気象解析の元になるデータが少ないために威力を発揮できないし、だいたい気象解析など不可能とも言われています。まだまだ人類の手におえないほど自然は難しいということですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 移動しました  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 04/12/24(金) 21:32  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん(37330):

Ray@スタッフです。
この書き込みは、
>・・・頭がどうかしてるとしか思えない。
および
>誰とは言わないが世の中に学問のない頭の弱い人間が増殖し、
>駄スレをたてたり、妄言を吹聴してまわり、ひきずられるようにデマが増殖することになる。
等の部分が掲示板のルールのうち
  * 差別的意図があると判断されるもの、もしくは差別用語を含む文章
  * 元投稿者の人格を否定する内容、誹謗中傷、脅迫的な文章
  * 読み手を不快にすることで掲示板の混乱を招くことを意図する文章、もしくはその恐れのある文章(いわゆる「荒らし」行為)
  * いいかげんな姿勢、面白半分で書かれたもの、下品、低俗、口汚い文章(おまえ、てめえ呼ばわりなども含む)
に抵触するものと見なし、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。

以後、この書き込みへのレスを禁止します
(この件に関するご意見はスタッフ連絡板へお書きください)。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):ですから  ■名前 : ウミサチヒコ <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 04/12/20(月) 8:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん:
>昔、農民がパンをよこせと暴動をおこしたときに、
>「あの人たちパンがなければケーキを食べればいいのに」
>とつぶやいた皇女様がいたらしい。

エリザベスですね!?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):ですから  ■名前 : ウミサチヒコ <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 04/12/20(月) 8:20  -------------------------------------------------------------------------
   >▼沈黙の初夏さん:
>>昔、農民がパンをよこせと暴動をおこしたときに、
>>「あの人たちパンがなければケーキを食べればいいのに」
>>とつぶやいた皇女様がいたらしい。
>
>エリザベスですね!?
すみません。くだらないアラシ行為をしてしまいました。(←人に言われる前に言っておこ)。マリーアントワネットその人でした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):ですから  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/12/20(月) 18:58  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:

>>エリザベスですね!?
>すみません。くだらないアラシ行為をしてしまいました。(←人に言われる前に言っておこ)。マリーアントワネットその人でした。

こういうところが,ウミサチヒコさんは暴言を吐きながらも,人から好感がもたれるところではないかなと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):福島第一原発全面停止へ  ■名前 : 風の旅人  ■日付 : 04/12/18(土) 1:55  -------------------------------------------------------------------------
    風の旅人@退場勧告中です。
▼船橋康正さん:
> 東京電力は17日、福島第一原発6号機で放射能を帯びた漏水の可能性があり、調査のため19日から運転停止作業に入ると発表した。20日に停止する見通し。
>(共同通信12月17日)
>
>http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004121701001361
>
> 原発事故が起こる前に運転停止するのは良いのですが、トラブルで度々止まる発電所でも安全性、電力供給、コストをトータルして考えた場合、原発は良いのですか?

 普通、致命的ダメージが起きそうな部位でトラブルしそうになったら、どんなタイプの発電所でも運転停止されるのでは?
 なにも原子力発電所に限った話ではないような・・・・・・・。
 ま、原子力発電所だからニュースになるのでしょうけど.

 トータルコストから見れば、原子力発電は赤字ものですね。
 高レベル放射性廃棄物は未来永劫管理しなければならないのですから、その金はどこから・・・・・?というお話にエンドレス♪
 あれだけの高密度エネルギー体なんだから、廃棄物で発電できないものかしら。。。。。
 と思っていたらこんな記事
http://slashdot.jp/articles/02/11/14/186225.shtml

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):福島第一原発全面停止へ  ■名前 : 風の旅人  ■日付 : 04/12/18(土) 2:01  -------------------------------------------------------------------------
   そういえば、通常のガソリン自動車を電気自動車に改造してレースやっている人から聞いた一言.

「電気自動車って地球にやさしくないですよ。電池は高いし重いし、廃棄は大変だし、取り扱いを間違えたら一発でお陀仏だし。環境のことを考えたらやらないほうがいいんじゃないですかね」

 ま、スルーしてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):福島第一原発全面停止へ  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 04/12/18(土) 10:28  -------------------------------------------------------------------------
   ▼風の旅人さん:
>そういえば、通常のガソリン自動車を電気自動車に改造してレースやっている人から聞いた一言.
>
>「電気自動車って地球にやさしくないですよ。電池は高いし重いし、廃棄は大変だし、取り扱いを間違えたら一発でお陀仏だし。環境のことを考えたらやらないほうがいいんじゃないですかね」
>
> ま、スルーしてください。

そのレーサーは頭がまともだ。

電池は石油に比べて環境負荷が高いにきまっている。

石油がパンなら電池はケーキのようなものだ。
電気自動車など、
趣味嗜好の範疇を出ることはありえないのだが、
頭に問題がある人たちはケーキとパンの違いもわからないらしい。

蛇足ながら、もちろん原発も太陽電池もケーキである。

多くの庶民はエネルギー資源と製品の関係を理解する必要ありと認む。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 燃料電池について  ■名前 : 昼寝もぐら  ■日付 : 04/12/18(土) 11:32  -------------------------------------------------------------------------
   私が聞いたところでは(新聞で読んだ気がするんですが、定かではありません)、燃料電池は貴金属の塊であってコストが非常にかかり、今のところコストダウンのめどは立っていないらしいんですが、実際のところはどうでしょう。
貴金属の塊だとすると、量産すると返って高くなる可能性もあるのでは。量産もそれほどできないかも。(もちろん開発が進めば解決するかもしれません)

燃料電池のコストダウンが現状では困難なので、自動車はしばらくハイブリッドが主役となりそうだとか。

そうかと思うと、東京ガスが都市ガスを使った燃料電池を売り出したそうで(正確にはまだかな)、コストの方はどうなんでしょう。将来的な量産も含めて。

もちろん開発や販売を否定するものではなく、継続してやる必要は大いにあります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):燃料電池について  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 04/12/18(土) 11:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昼寝もぐらさん:
>
>もちろん開発や販売を否定するものではなく、継続してやる必要は大いにあります。

どうして石油があるのに、たかが趣味をわざわざ開発をする必要があるのか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):燃料電池について  ■名前 : 昼寝もぐら  ■日付 : 04/12/19(日) 10:39  -------------------------------------------------------------------------
   ずいぶんとまあ狭い考えだ。眩暈がしそうだ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 燃料電池についてはこちらをご覧下さい  ■名前 : ほい  ■日付 : 04/12/19(日) 10:48  -------------------------------------------------------------------------
   http://www.tokyo-gas.co.jp/pefc/
を見てください。では失礼します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):燃料電池についてはこちらをご覧下さい  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 04/12/19(日) 11:35  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ほいさん:
>http://www.tokyo-gas.co.jp/pefc/
>を見てください。では失礼します。

燃料電池というのはただの製品なのである。

食べるパン(石油)がないときにはケーキ(原発、電池)を食べよう
という馬鹿馬鹿しいキャンペーンの愚がなんでわからんのかなぁ。

エネルギー資源という概念をおさらいすることをお薦めする。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理者削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理者によって削除されました。(04/12/26(日) 23:36)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 移動しました  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 04/12/20(月) 21:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん(36388):

Ray@スタッフです。
この書き込みは、掲示板のルールのうち
  * 元投稿者の人格を否定する内容、誹謗中傷、脅迫的な文章
  * 読み手を不快にすることで掲示板の混乱を招くことを意図する文章、もしくはその恐れのある文章(いわゆる「荒らし」行為)
  * いいかげんな姿勢、面白半分で書かれたもの、下品、低俗、口汚い文章(おまえ、てめえ呼ばわりなども含む)
に抵触するものと見なし、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。

以後、この書き込みへのレスを禁止します
(この件に関するご意見はスタッフ連絡板へお書きください)。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):エネルギー問題からの視点!  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 04/12/18(土) 13:13  -------------------------------------------------------------------------
   お立てになったスレッドの主旨から少々外れますが
エネルギーの事としてレスさせて頂きます。

原子力発電所がもつ優位性もありますが、
放射能廃棄物の処理などトータル的なコストから

みると云われてるように問題も多いことも現実です。
そんな事もあってか、ヨーロッパでは原発について
懐疑的な捉え方をする国が多くなっています。
「原子力発電所建設にはあのフランスでさえ消極的」

原発論議がエネルギーのことして捉えればエネルギーを
生み出すことより節約する・それも豊かに、賢く

節約することに軸足は移ってるようです。
・電気製品、自動車、工場生産設備、等々も次世代型の
省エネルギー技術が開発されれてその利用が広まってます。

エネルギーも集中しての大規模な発電所より
小型でも熱効率が高いコージェネ{熱電併用」型の小規模

発電施設が採り入れられつつあるようです。
小型のマイクロガスタービン式など、この分野での日本の
技術水準は高く評価されてます。

話は変わりますがヨーロッパでの自動車へのデイーゼル
エンジンの普及率は高く低燃費でCO2の排出も低いものが
利用されてますが・

この分野でも日本の自動車部品メーカがデイーゼルエンジンの
心臓部にあらる燃料噴射装置の「基幹部品コモンレール」を

開発して欧州の有名自動車メーカーに供給してます。
申し上げたいことは、現在、身の回りにある様々な文明の利器

とでも云える品々のエネルギー効率を改善させるだけで
原子力発電所の数カ所分の発電能力に見合うエネルギーの
節約に結びつきます。「

「近未来の世界に役立つ省エネ技術は日本のお家芸です。」

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):エネルギー問題からの視点!  ■名前 : 風の旅人  ■日付 : 04/12/20(月) 1:26  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珍 源斎さん:

>
>話は変わりますがヨーロッパでの自動車へのデイーゼル
>エンジンの普及率は高く低燃費でCO2の排出も低いものが
>利用されてますが・
>
>この分野でも日本の自動車部品メーカがデイーゼルエンジンの
>心臓部にあらる燃料噴射装置の「基幹部品コモンレール」を
>
>開発して欧州の有名自動車メーカーに供給してます。

 これは初めて聞きました.
 欧州のディーゼルエンジンの基幹部品って全てBosheが握っているものだとばかり・・・・・。精度をだそうとすると、やはり日本製になってしまうんですね.

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):エネルギー問題からの視点!  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 04/12/20(月) 12:30  -------------------------------------------------------------------------
   風の旅人さん レス有難うございます。

デイーゼル・エンジンは日本では目の敵にする傾向が
ありますが、ヨーロッパでは正当に評価されてます。

日本製の部品は精度は元より耐久性に優れてることも
評価されております。

デイーゼル・エンジンはガソリンに比べて粘性が高く
引火力の低い植物油でも利用可能ですので幅広い油種が

利用可能な利点があります。
最近ではドイツ製の小型プロペラ航空機用の
デイーゼル・エンジンが開発されアメリカでも自動車
で云えば形式証明や車検にあたる免許がおりたそうです。

ジェット燃料「ケロシン・灯油の一種」がそのまま利用
できることになります。

双発4人乗りで時速157ノット=290Km/h
1442海里=2667.7Km・・の性能諸元です。

デイーゼル・エンジン礼賛党の立場にて述べさせて
いただきました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):エネルギー問題からの視点!  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 04/12/20(月) 14:18  -------------------------------------------------------------------------
   今朝のNHKのラジオニュースから得たところによると
東北大学で安価な青色ダイオードの製法が開発されたとのこと

青色ダイオードは中村博士の開発した物は希土類金属の
窒化ガリュウムが主体であるが・・・、

この度、開発に成功した青色ダイオードは古典的な化粧品
「おしろい」の原料でもあった酸化亜鉛を利用するもので

原料価格はレアーメタルである高価な物から一桁以上
安価な原料で製造可能とのことです。

青色ダイオードは光通信や身近のDVDなどにも広く
利用されるだけでなく、自動車の前照灯や信号用、

屋外デイスプレー用、一般の照明にも価格次第では
広く利用されるようになる。

発光ダイオードの利点は消費電力が極めて低いこと
長寿命であることで、照明用での電力を現在利用されてる

消費量の半減または、一桁低いものとなるだけでなく
電球や蛍光灯などの照明具より寿命が圧倒的に長いので

製造面での省エネ効果も相当に大きいものになる
のではないか・・。画期的・圧倒的な省エネ技術は着々と

出番を待ってる、エネルギー問題での悲観論は「ひとまず」
置いて、希望をもち続けたい!。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):エネルギー問題からの視点!  ■名前 : 天地  正  ■日付 : 04/12/20(月) 17:43  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珍 源斎さん:
デイーゼル・エンジンは日本では目の敵にする傾向がありますが、ヨーロッパでは正当に評価されてます。

ディーゼル・エンジンから出る黒煙の有害性については、十数年前から重大視されていた問題です。官僚は指導もせずメーカーは技術的問題と先延ばしにのまま、東京都知事の都内乗り入れ禁止発言から急浮上したのです。長い間無対策車を買わされていた客の立場を無視した愚策です。国・メーカーの共同責任です。この対策対応製造メーカーの製品設計に問題があったとか、お粗末そのものです。メーカーはヨーロッパのようにクリーンなエンジン開発競争をしなかったのか、企業の利益追及優先型競争の代償です。先進国の考えは原油から製品化される油種の均一的消費という考えで、日本のように価格差は無いのです。いつも国民が犠牲者で、もう我慢の限界です

原子力問題について 
東京電力の事情ではなく政官財の基本決定事項ではないでしょうか、その莫大なつけは料金に課せられるのですから、国民が総ての犠牲者で、建設を阻止せよです。
昼間から照明をつけているガソリンスタンド、公的機関の夜間照明、空を明るく照らす照明の禁止。飲料水等々の屋外自動販売機の電気使用量の制限等。電気使用については無策で、何故日本だけが原子発電建設を強行するのかです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):ハイブリッド・ディーゼル  ■名前 : 昼寝もぐら  ■日付 : 04/12/20(月) 20:56  -------------------------------------------------------------------------
   珍 源斎さん、こんばんは。

ヨーロッパはディーゼルの人気が高く、日本車もディーゼルエンジンをラインナップに入れていないと売り難いとか。(日本ではディーゼルの乗用車は消えたのに)

しかしディーゼルは負荷時(加速時)に発生する微粒子の問題があり(喘息などを引き起こす)、ゴー・ストップが多い日本になじまないのは、現状致し方ないところでしょう。燃費もいいし、CO2の排出量が少ないとは言え。
ヨーロッパも渋滞の多いところの空気は日本より悪化していると聞きます。

珍 源斎さん御紹介の通り飛行機に使うのは有用そうですね。車のようにゴー・ストップが頻繁にあるわけではありませんから。

ところで、ディーゼルを車で使うならハイブリッドが有効だろうなと思って調べたら、こんな記事があり驚きました。
「ハイブリッド・ディーゼルは燃料電池より優秀‥‥MITの報告」
(2020年頃まではハイブリッド・ディーゼルが有効。ただしその後は燃料電池が主流)
http://response.jp/issue/2003/0312/article23313_1.html
乗用車より先にトラックやバスでの実用化を期待したいところです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):ハイブリッド・ディーゼル  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 04/12/21(火) 0:34  -------------------------------------------------------------------------
   昼寝もぐら さん 日付変更線を越えたようです。
おはようございますの ご挨拶を送ります。

デイーゼル・エンジンは急加速時には確かに
フエル・リッチになり燃料の不燃焼状態が生じて

黒煙などが出易くなります。
従ってドライバーの運転技術で急加速を控えれば
排気の黒煙などは桁違いに低下させることが可能です。

今、話題のハイブリット自動車の方式で・・
エンジンのパワーは発電に徹して駆動力は
完全に電動式の「シリース型」ハイブリットになれば

発電所を搭載した電気自動車その物になり、
発電所に当たる部分をマイクロタービンにしたり

燃料電池や・デイーゼル・エンジンにしても良い訳です。
また、発電専用となれば内燃機関の最も理想的な

回転数とパワーを一定に取り出せますので
燃料効率や排気ガスでも良い形になりますね。

現在、東京の丸の内〜大手町の間に循環シャトルバス
が走ってますが、なんとこれがマイクロタービン発電所

搭載の電気自動車です。しかも驚いたことは羊の国
「ニュージーランド製」でした。私も乗ってみましたが、
スムースな加速で乗り心地も満点でした。

タービン独特の騒音も思ったより低く・
どのような、構造になってるか興味をもちました。

それから、ヨーロッパでのデイーゼル燃料は硫黄分も
少なく精製されてるとのことで日本より条件は良いと

聞いております。
ガソリンは排気ガスとは別にガソリンその物からの
蒸発成分が光化学スモッグの発生源になります。

何れにしても省エネルギーと環境への負荷を少なく
することが大切な事となります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):ハイブリッド・ディーゼル  ■名前 : スサノオ  ■日付 : 04/12/21(火) 1:32  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珍 源斎さん:
>昼寝もぐら さん 日付変更線を越えたようです。
>おはようございますの ご挨拶を送ります。
>
>デイーゼル・エンジンは急加速時には確かに
>フエル・リッチになり燃料の不燃焼状態が生じて

あははは・・・リッチやリーンの意味をご理解なされてますか?
当然ながら、内燃機関というものは、より多くの燃料を燃焼させれば
パワーもトルクも出ます。ディーゼル・エンジンのメリット、デメリットを
理解しなければ一概に論ずることは出来ません。

>黒煙などが出易くなります。
>従ってドライバーの運転技術で急加速を控えれば
>排気の黒煙などは桁違いに低下させることが可能です。

間違いです。
噴射タイミングと噴射量に、かなりデリケートな制御が必要です。
運転者の技術では改善しません。

>今、話題のハイブリット自動車の方式で・・
>エンジンのパワーは発電に徹して駆動力は
>完全に電動式の「シリース型」ハイブリットになれば
>
>発電所を搭載した電気自動車その物になり、
>発電所に当たる部分をマイクロタービンにしたり
>
>燃料電池や・デイーゼル・エンジンにしても良い訳です。
>また、発電専用となれば内燃機関の最も理想的な
>
>回転数とパワーを一定に取り出せますので
>燃料効率や排気ガスでも良い形になりますね。
>
>現在、東京の丸の内〜大手町の間に循環シャトルバス
>が走ってますが、なんとこれがマイクロタービン発電所
>
>搭載の電気自動車です。しかも驚いたことは羊の国
>「ニュージーランド製」でした。私も乗ってみましたが、
>スムースな加速で乗り心地も満点でした。
>
>タービン独特の騒音も思ったより低く・
>どのような、構造になってるか興味をもちました。
>
>それから、ヨーロッパでのデイーゼル燃料は硫黄分も
>少なく精製されてるとのことで日本より条件は良いと

既に、日本国内の市販軽油も硫黄分50%低減を実現しています。
更に低い硫黄分の軽油も販売が決定しています。
しかし、低硫黄分軽油は従来の燃料ポンプに悪影響でして・・・
燃料漏れや不完全燃焼(ガソリン機関とディーゼル機関の燃焼には決定的な違いが有ります)の原因になりますね・・・。
>聞いております。
>ガソリンは排気ガスとは別にガソリンその物からの
>蒸発成分が光化学スモッグの発生源になります。

ガソリンの問題はCO2とHCですが、軽油はNoxが、問題です。
黒煙に問題あり。として規制してるのが、おかしい・・・

>何れにしても省エネルギーと環境への負荷を少なく
>することが大切な事となります。

仰るとおりです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):ハイブリッド・ディーゼル・スサノオさんへ  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 04/12/21(火) 17:38  -------------------------------------------------------------------------
   ▼スサノオさん:
レス 有難うございます。

>あははは・・・リッチやリーンの意味をご理解なされてますか?
・・?   にお応えします。

リッチは富むと云う意味でこの場合は濃いと云う意味です。
リーンは薄いと云う意味ですが、この場合は濃い・薄いを対比した
事で用いてます。

内燃機関への燃料供給に関してリーンとリッチの使い分けの
意味合いがありますので、その辺りの事を・・・

ガソリン・エンジンのプロペラ式航空機のことで
説明させて頂きます。気化器を使った航空機のエンジンの
出力制御には自動車で云えばアクセルに相当する
スロットル・レバーと・・・

気化器への燃料を制御する・・
・・ミクスチャー・コントロールレバーがあります。

航空機が巡航高度に達しクルージングスピードに
達しますと、前述のミクスチャーレバーを引き寄せて
燃料をリーンの状態にしますとエンジンの回転数と出力が

増加するポイントがあります。
言い換えますと燃料をリーン「薄く」してパワーが増加する
ことてエンジンとしては最も適した状態になった訳です。

そのまま目的地の近くまで到達して下降に入りエンジン出力
を絞ると同時にミクスチャーをリッチ・ポジションに戻します。

>>黒煙などが出易くなります。
>>従ってドライバーの運転技術で急加速を控えれば
>>排気の黒煙などは桁違いに低下させることが可能です。
>
>間違いです。
>噴射タイミングと噴射量に、かなりデリケートな制御が必要です。
>運転者の技術では改善しません。

間違いですとの指摘ですので。これに関してもお応えします。
デイーゼル・エンジンへの燃料供給についてデリーケートな
ことがあることには違いありませんが、だからこそ・

ドライバーの運転技術が物を云います。同じ自動車でも
ドライバーによって燃料の消費量が著しく差があります。

優秀なドライバーは加速、減速を繰り返すうちに燃料の
節約になる運転技術を心得てます。

よって、運転技術の差は正に環境に与える差になってると
云われてる所以です。

>既に、日本国内の市販軽油も硫黄分50%低減を実現しています。
・・まだ本の一部でしかありません。
>更に低い硫黄分の軽油も販売が決定しています。

>しかし、低硫黄分軽油は従来の燃料ポンプに悪影響でして・・・
>燃料漏れや不完全燃焼(ガソリン機関とディーゼル機関の燃焼には決定的な違いが有ります)の原因になりますね・・・。
>>聞いております。

これは初耳です。ヨーロッパでは低硫黄・軽油は以前より使われて
ます。燃料漏れや不完全燃焼など聞いたことがありません。

むしろ」「硫黄の方がアクテヴ物質」で腐食による金属や機器類を
傷めることが多いはずです。
噴射ポンプへの悪影響があったとしても材質改良にて解決済みです。

三宅島の家々の屋根、自動車が火山の噴出する二酸化硫黄ガス
の影響により酷い錆によって穴が開いてる光景をみました。

硫黄成分は鉄に限らず他の金属、合成樹脂の一部にも腐食を及ぼします。

>黒煙に問題あり。として規制してるのが、おかしい・・・

しかし乍、石原東京都知事が云われるように黒煙「すす」の中に
健康に良くないものも含まれることは現実です。

現在のジェット旅客機は離陸・急上昇時の黒い排気は余り
見ることがなくなりましたが、一昔前のジェット機はエンジンから

黒い排気を出してましたが、当時はタービンの材質への影響から
フエル・リッチにしてエンジンの温度上昇を抑えてました。

今のジェット機はタービン・ブーレドの材質も向上して
高温耐性も良くなり「クリチカル・ゾーン」も広がったことによります。

少し長くなりましたが、スサノオさんのご指摘に応えさせて
頂きました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : そう言えば  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/12/21(火) 18:01  -------------------------------------------------------------------------
   >ドライバーの運転技術が物を云います。同じ自動車でも
ドライバーによって燃料の消費量が著しく差があります。

>優秀なドライバーは加速、減速を繰り返すうちに燃料の
節約になる運転技術を心得てます。

>よって、運転技術の差は正に環境に与える差になってると
云われてる所以です。


運送業界が発進時のアクセルの踏み方を警告するシステムを導入した所、30%近くの燃料代が節約できたそうです。

考え方一つで環境保全に寄与できる訳ですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):ハイブリッド・ディーゼル・スサノオさんへ  ■名前 : 昼寝もぐら  ■日付 : 04/12/21(火) 22:44  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珍 源斎さん:
>▼スサノオさん:
>
>>>黒煙などが出易くなります。
>>>従ってドライバーの運転技術で急加速を控えれば
>>>排気の黒煙などは桁違いに低下させることが可能です。
>>
>>間違いです。
>>噴射タイミングと噴射量に、かなりデリケートな制御が必要です。
>>運転者の技術では改善しません。
>
>間違いですとの指摘ですので。これに関してもお応えします。
>デイーゼル・エンジンへの燃料供給についてデリーケートな
>ことがあることには違いありませんが、だからこそ・
>
>ドライバーの運転技術が物を云います。同じ自動車でも
>ドライバーによって燃料の消費量が著しく差があります。
>
>優秀なドライバーは加速、減速を繰り返すうちに燃料の
>節約になる運転技術を心得てます。
>
>よって、運転技術の差は正に環境に与える差になってると
>云われてる所以です。
>
>
黒煙の発生に関する部分は、珍 源斎さんのおっしゃっていることがもっともなように思います。
ディーゼルは、急加速(負荷が大)の時 黒煙の量が増え、逆に時間をかけてゆっくり加速(負荷小)させれば黒煙の発生量を抑えられるのは事実だと思いますけどね。従って運転者の技術によるということになると思います。
何でこれを否定するのかわかりませんね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):ハイブリッド・ディーゼル・スサノオさんへ  ■名前 : スサノオ  ■日付 : 04/12/25(土) 0:57  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昼寝もぐらさん:
>▼珍 源斎さん:
>>▼スサノオさん:
>>
>>>>黒煙などが出易くなります。
>>>>従ってドライバーの運転技術で急加速を控えれば
>>>>排気の黒煙などは桁違いに低下させることが可能です。
>>>
>>>間違いです。
>>>噴射タイミングと噴射量に、かなりデリケートな制御が必要です。
>>>運転者の技術では改善しません。
>>
>>間違いですとの指摘ですので。これに関してもお応えします。
>>デイーゼル・エンジンへの燃料供給についてデリーケートな
>>ことがあることには違いありませんが、だからこそ・
>>
>>ドライバーの運転技術が物を云います。同じ自動車でも
>>ドライバーによって燃料の消費量が著しく差があります。
>>
>>優秀なドライバーは加速、減速を繰り返すうちに燃料の
>>節約になる運転技術を心得てます。
>>
>>よって、運転技術の差は正に環境に与える差になってると
>>云われてる所以です。
>>
>>
>黒煙の発生に関する部分は、珍 源斎さんのおっしゃっていることがもっともなように思います。
>ディーゼルは、急加速(負荷が大)の時 黒煙の量が増え、逆に時間をかけてゆっくり加速(負荷小)させれば黒煙の発生量を抑えられるのは事実だと思いますけどね。従って運転者の技術によるということになると思います。
>何でこれを否定するのかわかりませんね。

否定する理由は、整備不良車とか脱税行為で、灯油を混ぜているクルマがあるからです。
適正な潤滑油の交換。吸気フィルターの清掃交換など・・・最低限環境を考えるならば、至極当然のことが、されていない車両が殆どです。
また、自動車には「空燃比」を運転手が任意で可変させる装置はありません。
殆どが電子制御となった昨今でも、依然機械式燃料噴射のディーゼル車は多数です。端から適正に調整整備されていない自動車エンジンは如何様に運転しようとも
、所謂。高排出ガスになってしまうのです。10000cc以上の多気筒エンジンが下界で回るのですから・・・そのセッティングでは微々たる減少ですね。
航空機は高空のセッティングになってますから、地上では随分リーンな筈。
一番燃費が伸びる点=理想空燃比に近づいただけ。航空機と自動車では使われる
諸条件が違いすぎますね。片や揚力の為の推進力を得る機関。片や、直接駆動の為に使われる機関。ストレートシャフトで動力を取り出し、そのまま使える航空機と、減速をかけて動力を取り出す自動車では・・・
ですから、より厳しい点検整備が要求されているにも関わらず、
抜け道あり!みたいな現行車検制度にも問題があります。路上整備検問を強化し、罰則強化しなければ、真の低公害など(低排出ガスなどとステッカー貼られていても、整備不良なら同じ)実現不可能ですね。
運転手が何故急加速(含、高負荷運転)をしなければならないか?考えたこと有りますか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):ハイブリッド・ディーゼル・スサノオさんへ  ■名前 : とうろう  ■日付 : 04/12/25(土) 1:31  -------------------------------------------------------------------------
   ▼スサノオさん:

ワンフレーズレスです。すみません。

仰っていることは分かるような気がします。

何事も、司、司で、人、一人一人がその責を果たせ、と。そうありたいものです。

皆、日本人として、そして、地球人として。

まぁ、些か、感傷的なレスになりました。

今後とも、どうか暴言は慎んでください。年長者の特権?でお願いいたします。

失礼。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):船橋 康正 さまへ  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 04/12/22(水) 11:02  -------------------------------------------------------------------------
   船橋 康正 様 こんにちわ!
良いスレッドを立てて下さいました。

貴兄の問題提起がエネルギー問題を考えること
に発展してます。有意義なことと思ってます。

貴兄の問題提起と少々ズレるかも知れませんが
このシリーズに続いて参加させて頂きますので

宜しくお願いします。 de 珍 源斎 拝

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):船橋 康正 さまへ  ■名前 : 船橋康正  ■日付 : 04/12/22(水) 11:12  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珍 源斎さん:
>船橋 康正 様 こんにちわ!
>良いスレッドを立てて下さいました。
>
>貴兄の問題提起がエネルギー問題を考えること
>に発展してます。有意義なことと思ってます。
>
>貴兄の問題提起と少々ズレるかも知れませんが
>このシリーズに続いて参加させて頂きますので
>
>宜しくお願いします。 de 珍 源斎 拝

 私は「原発トラブルがよくあるなあ」程度の発想しかありませんでしたので、みなさんの良いお話し合いのきっかけとなったとしたら、それは幸いです。ご丁寧なレス痛みいります。ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):地球温暖化の果ては?  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 04/12/23(木) 12:36  -------------------------------------------------------------------------
   地球温暖化の行き着く処についての
面白い因果関係を説いたものを見た記憶がある。

それは空気が熱せられると水蒸気の凝集点が高くなり
空気中に含まれる水量が桁を超えて多くなり地球は

厚い雲にすっかり覆われてしまう。そうすると白い雲が
太陽のエネルギーを反射させて地球へのエネルギー供給が

減じて地球が冷え始めるとのこと、
地球の歴史に幾たびとなく訪れた氷河期は地球の内部より
火山などにより排出された温室効果ガスと云われるもので

地球が覆われ、今、云うような温暖化が高進して大気が
一旦高温化した後に再び冷え始めること、その冷え方は

半端でなく地球がアイスボールになってしまうとのこと
にわかには信じがたいが、考えてみれば「そのような」

こともあり得るのかな〜あ・・と改めて考えさせられてる。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):地球温暖化の果ては?パート2  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 04/12/23(木) 14:12  -------------------------------------------------------------------------
   地球の大気が熱せられ温度が上昇すると
水蒸気の飽和量が多くなり、雲が厚くなり地球全体が

覆われてしまう・・との事に触れましたが・・。
その前の地球上では想像も出来ない惨事に見舞われる

ことになる・信じられない規模の豪雨、暴風など
大荒れの気象現象が続発するようになる・・

旧約聖書にある「ノアの箱船」もこの事を暗示してたのか・?

海面も上昇して国土を失う島々、オランダやバングラデシュの
ような低い土地、日本でも広い平野が海面下になる怖れさえ
あります。

これは・地球温暖化に警鐘を発する科学者の見解として目新しい
ものではありません。

事実そのはしりを連想させる気象災害にも日本列島は見舞われ
お気の毒な犠牲者、大切な財産を失った方々のことを思うと
お見舞いの気持ちと共に考えさせられてます・・。

表土も豪雨に流され農地も台無しになり作物は出来なくなる。
現在でも事実、地球上の何処かで、このような現象に晒されてる。

風もジェット旅客機の速度・秒速100メートル「200ノット」以上
のものが荒れ狂う事になるそうな・・。

現在では気象災害は局地的に留まってるようであるが、
この先、地球の温暖化の現実は人類に大きな禍をもたらすことの
怖れを何とか免れるための努力は・・・

例え・試行錯誤があったとしても真摯に取り組む必要がある。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Stopザもんじゅ  ■名前 : 船橋康正  ■日付 : 04/12/24(金) 7:15  -------------------------------------------------------------------------
   > 東京電力は17日、福島第一原発6号機で放射能を帯びた漏水の可能性があり、調査のため19日から運転停止作業に入ると発表した。20日に停止する見通し。
>(共同通信12月17日)
>
>http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004121701001361
>

『Stopザもんじゅ』というサイトを見つけました。
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/

吉永小百合が詩の朗読、坂本龍一ナレーションの「もんじゅ」の危険性を訴えるビデオがあるそうです。
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/botan/shop.htm

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):Stopザもんじゅ  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 04/12/24(金) 9:33  -------------------------------------------------------------------------
   全てのテクノロジーというのは
失敗することによって発達してゆくのである。

たとえば飛行機は落ちることによって、
落ちなくなるのだ。
それが技術の進歩というものである。

つまり事故を担保に進歩が約束されているわけだな。

ところが、
絶対に事故をおこしてはいけないテクノロジーがある。

言うまでもなく原発にみられる原子力テクノロジーだ、

事故を担保にできない以上、
この技術は根本的に革新されることはない。
新しい設計でおきるミスに対し誰も責任をとれないからである。
(こんなものをテクノロジーの範疇に入れること自体、変な話だが)

だから原発は基本的には何十年も前の古い設計からはあまり変わってないはずだ。
そういうテクノロジー制約のもと、
「もんじゅ」を動かしたところで商用的には何の利益があるというのだろうか。

「もんじゅ」の運転には
別の目的が隠されていると見るのが妥当であろう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):地球温暖化へのプロセス  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 04/12/24(金) 9:37  -------------------------------------------------------------------------
   地球の温暖化を心配しての、色々な対策を考えてる人達が
居られるが、羊と酪農の国、ニュージーランドからの話として

地球温暖化ガスとしては炭酸ガスより強いとする
メタンガスを羊や牛の反芻動物は消化機能の一貫として

吐息にメタンガスが並はずれて多く含まれると云う
それを少しでも減らす為の餌の研究をしてるとのこと

事実、動物の排泄物に限らず自然界で植物群も含め生命の代謝
・死して土に還る課程「腐敗・分解」にてメタン菌のお世話になってる。
メタン菌が機嫌良く増殖の課程でメタンガスが発生するが

メタン菌その物は燃焼ガスとして利用可能ならは、
循環型のエネルギーとしては有望なものであると考えられてる。

考えてみるとメタンガスの発生源は地球上に「ごまん」と
存在するそしてそのメタンガスはシベリアの永久凍土に

閉じこめられたり、深海にメタンハイドレード水分子と
の結びついてシャーベット状な燃える氷として存在してる。

ただ、懸念されるのは、地球の温暖化によりシベリアの
永久凍土が溶けだすことによる途方もない量のメタンガスが

大気中に放、拡散されるようになると困ったことになる。
深海のメタンハイドレードも取り扱いを誤るとこれ又、

大気中に同じくメタンガスを拡散することになってしまう。
そこで:それらを有効に制御して使い勝手を良くする為の

研究が緒についてる。GTLなどガスの液状化や
自然界にある薄いガスを濃縮する技術、色々なガスを

より分ける技術などが既に各々に研究されてる、
今では未だ雲を掴むような面もあるが、難関として

横たわることも、やがてブレークスルーされて
人類の抱えるエネルギー問題の解決に寄与すること

決して夢物語でないこと信じる・。

人類はかつて夢物語や実現は不可能と云われてたことを
着々と実現してきた。

現在、我々の廻りには文明の利器と云われるものが
数多くあるが、それらのルーツをみれば・・
説明は一切、不要と思う・・。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 2097