Page 2135 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼宛先のない手紙を受け取る図書館 役立たず隅の隠居 04/12/27(月) 9:16 ┣Re(1):宛先のない手紙を受け取る図書館 行徳乃俎板 04/12/28(火) 18:05 ┗Re(1):宛先のない手紙を受け取る図書館 ぎみゆら 04/12/29(水) 18:58 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 宛先のない手紙を受け取る図書館 ■名前 : 役立たず隅の隠居 ■日付 : 04/12/27(月) 9:16 -------------------------------------------------------------------------
12月27日NHKラジオで小耳にした報道から、岩手県の小さな町の図書館で宛先のない手紙を受け取り保管しているところがあるそうです、全国から手紙が届くそうです。 死んだ家族への手紙、自分宛の手紙、別れた人への手紙、誰にも聞いてもらえない思いを書き綴り手紙として保存して、本人だけが後で見ることができるそうです。 高齢者になると話し相手もすくなくなり、とくに今の時代は、自分の思いを素直に表わすことがなにやかやと差し障りになることが多い。 老人党の掲示板はこういった、独り言、こころに沈殿する滓のものを見知らぬ人に知ってもらい、関心のあることにはレスをつけもらい議論する。 誰の関心も引かず流れてもこころの滓を吐き出すことで、また明日を生きることができる。そんな掲示板にしたいものです。 |
この「運動」が広がれば、郵便屋さんは喜ぶでしょう。 郵政民営化などしなくてすむかもしれませんね。 |
役立たず隅の隠居さん、お久しぶりです。 > 高齢者になると話し相手もすくなくなり、とくに今の時代は、 > 自分の思いを素直に表わすことがなにやかやと差し障りになる > ことが多い。 > 老人党の掲示板はこういった、独り言、こころに沈殿する > 滓のものを見知らぬ人に知ってもらい、関心のあることには > レスをつけてもらい議論する。 > 誰の関心も引かず流れてもこころの滓を吐き出すことで、 > また明日を生きることができる。そんな掲示板にしたいもの > です。 上のお言葉に、深く同意します。 理路整然とした理屈よりも、あまり簡単にはうまく言えない ような思いに、大事な意味があります。 立派で勇ましい結論を出すよりも、ああでもないこうでもない とやり取りすることから、大切なものが見つかります。 この老人党掲示板に、そんな浮かんだり消えたりするような 呟き合いを、支える場所になってほしいと思います。 |