Page 2169 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼議員年金ハドウナッタ 最古老 04/12/31(金) 20:26 ┗Re(1):議員年金ハドウナッタ 昔神童・今人道 04/12/31(金) 20:59 ┗Re(2):議員年金ハドウナッタ 最古老 04/12/31(金) 21:48 ┗Re(3):議員年金ハドウナッタ 頑固生きがい 05/1/1(土) 2:11 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 議員年金ハドウナッタ ■名前 : 最古老 ■日付 : 04/12/31(金) 20:26 -------------------------------------------------------------------------
新年明けましておめでとうございます。 まだ、4時間ありますけどね。 そういえば、2004年の選挙では、 議員年金を廃止するとよく聞きましたが、 その後、どうなったんでしょうか。 |
▼最古老さん: >新年明けましておめでとうございます。 > >まだ、4時間ありますけどね。 >そういえば、2004年の選挙では、 >議員年金を廃止するとよく聞きましたが、 >その後、どうなったんでしょうか。 最古老さん こんばんは はじめまして 議員年金の廃止はもう、そじょうからは消えました。私は関西の者ですが、関西テレビで、レギュラー番組を持っている、しおかわ まさじゅうろう(漢字知りませんので、間違うといろいろとウルサイので)前・財務大臣が言うてました。ワシら(国会議員)には退職金が無い。その代わりに議員年金を作ったと。その場にいたコメン(仮面)テーターも相づちを打っていました。 又、あるテレビで若手の河野太郎(名前は定かでない、河野衆議院議長の息子)も議員年金廃止論者でしたが、テレビの中では歯切れが悪かった。何やかや言うてても、もうすでに国会議員の中では、過去のことです。無くなる筈はありません。退職金がないんやからがオッサンら連中の合言葉なんです。 コメン(仮面)テーターも一緒になって、助け舟を出しているんですから、きっとキャツらも、袖の下を貰っているんでしょうと言うのがテレビを見た視聴者の一人としての感想でした。 そして、一般国民の年金額は来年から上げて、取り分は下げることをキッチリと決定しました。それが、小泉自民公明政権の実績です。そして議員年金はそのまま温存というのが現状です。そして、年初めからは郵政民営化が国会議員の大きな大きなお仕事ですって。ハイ。 さようなら。 |
▼昔神童・今人道さん > >議員年金の廃止はもう、そじょうからは消えました。私は関西の者ですが、関西テレビで、レギュラー番組を持っている、しおかわ まさじゅうろう(漢字知りませんので、間違うといろいろとウルサイので)前・財務大臣が言うてました。ワシら(国会議員)には退職金が無い。その代わりに議員年金を作ったと。その場にいたコメン(仮面)テーターも相づちを打っていました。 > >又、あるテレビで若手の河野太郎(名前は定かでない、河野衆議院議長の息子)も議員年金廃止論者でしたが、テレビの中では歯切れが悪かった。何やかや言うてても、もうすでに国会議員の中では、過去のことです。無くなる筈はありません。退職金がないんやからがオッサンら連中の合言葉なんです。 > >コメン(仮面)テーターも一緒になって、助け舟を出しているんですから、きっとキャツらも、袖の下を貰っているんでしょうと言うのがテレビを見た視聴者の一人としての感想でした。 > >そして、一般国民の年金額は来年から上げて、取り分は下げることをキッチリと決定しました。それが、小泉自民公明政権の実績です。そして議員年金はそのまま温存というのが現状です。そして、年初めからは郵政民営化が国会議員の大きな大きなお仕事ですって。ハイ。 > >さようなら。 はぁぁぁ 議員年金は2004年中にさると思ったのに。 2005年には国民の笑顔をとり戻して欲しい。 |
▼最古老さん: >▼昔神童・今人道さん >> >>議員年金の廃止はもう、そじょうからは消えました。私は関西の者ですが、関西テレビで、レギュラー番組を持っている、しおかわ まさじゅうろう(漢字知りませんので、間違うといろいろとウルサイので)前・財務大臣が言うてました。ワシら(国会議員)には退職金が無い。その代わりに議員年金を作ったと。その場にいたコメン(仮面)テーターも相づちを打っていました。 >> >>又、あるテレビで若手の河野太郎(名前は定かでない、河野衆議院議長の息子)も議員年金廃止論者でしたが、テレビの中では歯切れが悪かった。何やかや言うてても、もうすでに国会議員の中では、過去のことです。無くなる筈はありません。退職金がないんやからがオッサンら連中の合言葉なんです。 >> >>コメン(仮面)テーターも一緒になって、助け舟を出しているんですから、きっとキャツらも、袖の下を貰っているんでしょうと言うのがテレビを見た視聴者の一人としての感想でした。 >> >>そして、一般国民の年金額は来年から上げて、取り分は下げることをキッチリと決定しました。それが、小泉自民公明政権の実績です。そして議員年金はそのまま温存というのが現状です。そして、年初めからは郵政民営化が国会議員の大きな大きなお仕事ですって。ハイ。 >> >>さようなら。 > > >はぁぁぁ >議員年金は2004年中にさると思ったのに。 >2005年には国民の笑顔をとり戻して欲しい。 うまい!座布団3枚!! 正しく2004年は我々老人にとって由々しき問題ばかり提起された最悪の一年でした。現政権の断末魔を見られると期待していましたが、残念ながら大山鳴動ネズミ一匹も出ません。溜まったのはストレスばかり・・・ 2005年こそ我が老人党が力を合わせ、老人の為の最良の施策を勝ち取れるよう頑張りましょう。 (お願いです。このスレッドには嫌がらせの反論をしないで下さい)おやすみなさい。 |