Page 2233 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼「君が代」の日本国憲法下的転釈 めだま君 05/1/12(水) 15:28 ┗Re(1):「君が代」の日本国憲法下的転釈 トビパパ 05/1/12(水) 17:25 ┗Re(2):「君が代」の日本国憲法下的転釈 めだま君 05/1/12(水) 20:07 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 「君が代」の日本国憲法下的転釈 ■名前 : めだま君 ■日付 : 05/1/12(水) 15:28 -------------------------------------------------------------------------
「きーみーがーあ、よーおーはー」 →《天皇が、国民主権・平和主義を唱う日本国憲法制定により象徴となられ、日本が世界で名誉ある地位を占めようとする時代は、》 「ちーよーにーいい、やーちーよーに」 →《千年も万年も》 「さーざーれー、いーしーの」 →《最初は、憲法の有り難みが分からない、石ころのような心が狭小で、スローラーニングの守銭奴や抑圧者や傲慢家の私たちであっても》 「いーわーおーと、なーりてー」 →《次第に憲法精神を体現する、巌のような立派な存在として世の中の手本となり》 「こーけーのー、むーうーすーうー、まーああでー」 →《末永く末永く、日本国憲法の番塀としてお仕えいたします。》 聖書や論語も時代の変遷で転釈されてきたんだから、「君が代」も転釈しなくちゃーね。どうです? |
ジョークの広場で読んだとしたら、少しは笑えたかな、 というところですか。 |
国民は好きに解釈すればいいけど、公務員はこんな風に解釈しないと、まずいんじゃないかなー。 |