Page 2649 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼バチカンへ特使派遣 管理スタッフ ┣Re(1):バチカンへ特使派遣 あくまの査問官 05/4/8(金) 21:05 ┃ ┣Re(2):バチカンへ特使派遣 ニック 05/4/8(金) 21:58 ┃ ┃ ┣Re(3):バチカンへ特使派遣 告天子 05/4/8(金) 23:05 ┃ ┃ ┃ ┣Re(4):バチカンへ特使派遣 告天子 05/4/9(土) 9:02 ┃ ┃ ┃ ┣警告>告天子さん 管理スタッフ 05/4/9(土) 23:10 ┃ ┃ ┃ ┗警告>告天子さん 管理スタッフ 05/4/9(土) 23:11 ┃ ┃ ┗派遣を決めたのは行政権の行使でしょ。 退役軍人 05/4/8(金) 23:20 ┃ ┃ ┣管理人諸氏へ質問です ニック 05/4/9(土) 8:49 ┃ ┃ ┃ ┣一点だけ、反論しておきます。 退役軍人 05/4/9(土) 12:09 ┃ ┃ ┃ ┗議論の中で しげちよ 05/4/9(土) 13:52 ┃ ┃ ┗ご注意>退役軍人さん 管理スタッフ 05/4/9(土) 23:13 ┃ ┗Re(2):バチカンへ特使派遣 告天子 05/4/8(金) 22:55 ┃ ┗Re(3):バチカンへ特使派遣 森下 泰典 05/4/8(金) 23:17 ┃ ┣Re(4):バチカンへ特使派遣 告天子 05/4/8(金) 23:25 ┃ ┃ ┣「最低限のルール」 森下 泰典 05/4/8(金) 23:40 ┃ ┃ ┃ ┣Re(1):「最低限のルール」 告天子 05/4/8(金) 23:41 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):「最低限のルール」 森下 泰典 05/4/8(金) 23:47 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(3):「最低限のルール」 告天子 05/4/8(金) 23:56 ┃ ┃ ┃ ┗嘘と本当 告天子 05/4/8(金) 23:52 ┃ ┃ ┗警告>告天子さん 管理スタッフ 05/4/9(土) 23:13 ┃ ┗ご注意>森下 泰典さん 管理スタッフ 05/4/9(土) 23:12 ┣移動しました 管理スタッフ 05/4/8(金) 23:12 ┣Re(1):バチカンへ特使派遣 告天子 05/4/8(金) 23:15 ┃ ┗[管理者削除] ┃ ┣[管理者削除] ┃ ┃ ┣Re(4):バチカンへ特使派遣 海幸彦 05/4/9(土) 9:16 ┃ ┃ ┃ ┣Re(5):バチカンへ特使派遣 海幸彦 05/4/9(土) 9:20 ┃ ┃ ┃ ┣[管理者削除] ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(6):バチカンへ特使派遣 海幸彦 05/4/9(土) 11:26 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗移動しました 管理スタッフ 05/4/9(土) 23:18 ┃ ┃ ┃ ┣こんなことが許される場でしょうか?? 風鈴カザン 05/4/9(土) 15:51 ┃ ┃ ┃ ┣Re(5):バチカンへ特使派遣 しげちよ 05/4/9(土) 16:05 ┃ ┃ ┃ ┗ご注意>海幸彦さん 管理スタッフ 05/4/9(土) 23:17 ┃ ┃ ┗移動しました 管理スタッフ 05/4/9(土) 23:17 ┃ ┗移動しました 管理スタッフ 05/4/9(土) 23:16 ┣Re(1):バチカンへ特使派遣 頑固生きがい 05/4/9(土) 10:23 ┃ ┗Re(2):バチカンへ特使派遣 安本単三 05/4/9(土) 14:54 ┃ ┣Re(3):バチカンへ特使派遣 告天子 05/4/9(土) 20:19 ┃ ┗Re(3):バチカンへ特使派遣 石頭の息子 05/4/9(土) 20:51 ┃ ┣Re(4):バチカンへ特使派遣 しげちよ 05/4/9(土) 21:02 ┃ ┃ ┣Re(5):バチカンへ特使派遣 憲法9条改正 05/4/9(土) 21:32 ┃ ┃ ┗Re(5):バチカンへ特使派遣 石頭の息子 05/4/9(土) 23:08 ┃ ┃ ┗Re(6):バチカンへ特使派遣 しげちよ 05/4/9(土) 23:10 ┃ ┃ ┗Re(7):バチカンへ特使派遣 石頭の息子 05/4/9(土) 23:13 ┃ ┃ ┗Re(8):バチカンへ特使派遣 しげちよ 05/4/9(土) 23:17 ┃ ┃ ┗Re(9):バチカンへ特使派遣 石頭の息子 05/4/9(土) 23:36 ┃ ┗Re(4):バチカンへ特使派遣 石頭の息子 05/4/9(土) 22:41 ┃ ┣批判されるのは・・・ ロッキー・ラクーン 05/4/9(土) 22:58 ┃ ┗Re(5):バチカンへ特使派遣 昔神童・今人道 05/4/9(土) 23:44 ┣Re(1):バチカンへ特使派遣 東光 05/4/9(土) 23:03 ┗バチカン特使派遣「政教分離違反論」について 森下 泰典 05/4/9(土) 23:19 ─────────────────────────────────────── ■題名 : バチカンへ特使派遣 ■名前 : 管理スタッフ ■日付 : -------------------------------------------------------------------------
この書き込みは管理者によって削除されました。(05/4/9(土) 14:39) |
キリスト教(ローマ・カトリック)は日本の靖国神社等とは歴史の重みも、政治的な経緯も異なります。 また、故ローマ法王はこれまでのキリスト教による政治への不当関与を謝罪してきた方です。 葬儀はキリスト教でも、特使派遣という行為には宗教色は無いと思います。 それに、ローマ法王の葬儀に特使を派遣しても日本内の宗教事情には変わりは無いでしょう。 『政教分離』とは『政治−宗教』の関係が作られる(そしてその影響が利用される)のを阻止する為の概念だと思いますが、どうでしょうか? |
憲法はあくまで国内のみで有効なものであり、バチカンは市国であるので特使派遣に何の問題も無いでしょう。 国内事情と国外事情の問題は噛み分けて考えるべきで悪魔の査問官様のおっしゃる事に矛盾は無いと思います。 自民党は政教分離を緩くしようとしているようですが、この考え方の裏側に存在する勢力は一体何なのか・・・・看過できぬ問題です。 |
▼ニックさん: >憲法はあくまで国内のみで有効なものであり、バチカンは市国であるので特使派遣に何の問題も無いでしょう。 じゃあ、帰国次第、特使は逮捕ですね! というのは冗談ですが、要するに、そういう特使派遣が「宗教だから、憲法違反になる」などという話は、国際的に通用しない話だ、ということですよ。靖国のことについても、もっぱら政治問題であり、憲法的には「何の問題もない」話で、外国からのクレームは「内政干渉」なのです。 >国内事情と国外事情の問題は噛み分けて考えるべきで悪魔の査問官様のおっしゃる事に矛盾は無いと思います。 日本の宗教事情に影響を与えるかどうかによって、「宗教行為かどうかが決まる」というのは、単純に違うと思います。 >自民党は政教分離を緩くしようとしているようですが、この考え方の裏側に存在する勢力は一体何なのか・・・・看過できぬ問題です。 裏側に存在する勢力・・・・・。気のせいだと思います。 |
▼告天子さん: >▼ニックさん: >>憲法はあくまで国内のみで有効なものであり、バチカンは市国であるので特使派遣に何の問題も無いでしょう。 > >じゃあ、帰国次第、特使は逮捕ですね! > >というのは冗談ですが、要するに、そういう特使派遣が「宗教だから、憲法違反になる」などという話は、国際的に通用しない話だ、ということですよ。靖国のことについても、もっぱら政治問題であり、憲法的には「何の問題もない」話で、外国からのクレームは「内政干渉」なのです。 一つだけ、言っておく! 中共からの 抗議は! 憲法よりも! 重い!! (理由 日本人の数 < 中共人民の数) 数が多い者の主張が! 民主主義だ!! しかし日本では! 中共に賛成する人民は! 圧倒的に少ない!! だから権力をもって! 敵対者を排除し! お茶もお菓子も出さない我が党こそが!! 「真の」日本の! 民主主義代表勢力だ!!! |
▼告天子さん(48184): Ray@スタッフです。 この書き込みは、 >憲法違反だというのは、反対の人が言っているだけ 等の表現が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 の「掲示板を混乱させる恐れのある投稿」「差別、誹謗中傷」 に抵触する可能性が高いものですので警告いたします。 同様の書き込みが繰り返される場合には 掲示板のルールを遵守する意志のないものとして 削除・書き込み制限措置の対象と見なします。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |
▼告天子さん(48184): Ray@スタッフです。 この書き込みは、 >憲法違反だというのは、反対の人が言っているだけ 等の表現が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 の「掲示板を混乱させる恐れのある投稿」「差別、誹謗中傷」 に抵触する可能性が高いものですので警告いたします。 同様の書き込みが繰り返される場合には 掲示板のルールを遵守する意志のないものとして 削除・書き込み制限措置の対象と見なします。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |
ニックさん、こんばんは。 反論というか、事実誤認を指摘しておきます。 ▼ニックさん: >憲法はあくまで国内のみで有効なものであり、バチカンは市国であるので特使派遣に何の問題も無いでしょう。 またぁ、事実誤認ですよ。 しっかり事実を認識して下さいな。それに法制度の基本さえも無視した発言ですよ。 特使を派遣する決定は行政の裁量として、外交上の配慮から決定されたはず。 即ち、憲法や法律の規定に従うべき外交という【行政の裁量権を行使した】ということで、当然のことながら政府決定は憲法や法律の規定に拘束される。 従って、特使が国外で行われる儀式に出席しようが、国内での儀式に出席しようが儀式が行われる場所とはなんの関係もありません。 仮に国外においてなされた決定であったとしても、憲法や法律の規定により行政に付託された裁量権の行使となる決定をなすのであれば、憲法や法律の規定に拘束される。 大使館や領事館等の決定も、政府の行政権の行使に該るから同じように憲法や法律の規定に拘束されます。 常識ですよこんなのは。 なんのために、在外公館に【治外法権】を認める国際的な慣習が存在するのかってことですよ。 >国内事情と国外事情の問題は噛み分けて考えるべきで悪魔の査問官様のおっしゃる事に矛盾は無いと思います。 噛み分けて考えるんですか。??(理解不能....... 事情を勘案して判断するのは、あくまでも立法府が立法という行為で定めた法律にうたわれた裁量権の範囲において、という留保の存在は常識ですよ。 国内事情であろうが、国外事情であろうが、何の因果関係もありません。 法に定められた、行政府の持つ裁量権の範囲内か、そうでないかという点だけですよ。 そのために裁量権を逸脱した場合を考慮して、行政訴訟という行政行為の正当性を司法に問う手段が保証されているのでしょうに。 >自民党は政教分離を緩くしようとしているようですが、この考え方の裏側に存在する勢力は一体何なのか・・・・看過できぬ問題です。 またぁ、なんの関連も因果関係も存在しない主張に帰結させてしまう。 それはそれ、これはこれ、って事でしょうに。 失礼いたしました、ご自愛下さい。 |
▼退役軍人さん: >ニックさん、こんばんは。 > >反論というか、事実誤認を指摘しておきます。 > >▼ニックさん: >>憲法はあくまで国内のみで有効なものであり、バチカンは市国であるので特使派遣に何の問題も無いでしょう。 > >またぁ、事実誤認ですよ。 >しっかり事実を認識して下さいな。それに法制度の基本さえも無視した発言ですよ。 >特使を派遣する決定は行政の裁量として、外交上の配慮から決定されたはず。 > >即ち、憲法や法律の規定に従うべき外交という【行政の裁量権を行使した】ということで、当然のことながら政府決定は憲法や法律の規定に拘束される。 > >従って、特使が国外で行われる儀式に出席しようが、国内での儀式に出席しようが儀式が行われる場所とはなんの関係もありません。 > >仮に国外においてなされた決定であったとしても、憲法や法律の規定により行政に付託された裁量権の行使となる決定をなすのであれば、憲法や法律の規定に拘束される。 > >大使館や領事館等の決定も、政府の行政権の行使に該るから同じように憲法や法律の規定に拘束されます。 > >常識ですよこんなのは。 > >なんのために、在外公館に【治外法権】を認める国際的な慣習が存在するのかってことですよ。 > >>国内事情と国外事情の問題は噛み分けて考えるべきで悪魔の査問官様のおっしゃる事に矛盾は無いと思います。 > >噛み分けて考えるんですか。??(理解不能....... > >事情を勘案して判断するのは、あくまでも立法府が立法という行為で定めた法律にうたわれた裁量権の範囲において、という留保の存在は常識ですよ。 > >国内事情であろうが、国外事情であろうが、何の因果関係もありません。 > >法に定められた、行政府の持つ裁量権の範囲内か、そうでないかという点だけですよ。 > >そのために裁量権を逸脱した場合を考慮して、行政訴訟という行政行為の正当性を司法に問う手段が保証されているのでしょうに。 > >>自民党は政教分離を緩くしようとしているようですが、この考え方の裏側に存在する勢力は一体何なのか・・・・看過できぬ問題です。 > >またぁ、なんの関連も因果関係も存在しない主張に帰結させてしまう。 > >それはそれ、これはこれ、って事でしょうに。 > >失礼いたしました、ご自愛下さい。 「「「またぁ・・・って事でしょうに。・・・??(理解不能.......」」」 この方の挑発的な物言いを集めてみました。 確か挑発行為は禁止されていたと思いますが、この方が故意に相手を挑発し、独自の観点から抜け出ない「議論」へ相手を引き釣り込もうとしているのは明白ですので警告などの対処をお願いいたします。 なおこの方が時々使う、○○○@○○と言うニックネームのつけ方はニックネームを一定にせよと言うこの掲示板の趣旨に反するものであり、このニックネームのつけ方は2チャンネルで有名なものです。 この方のいままでの書き込みを見ますと、2チャンネルで登校されていたであろう事は容易に想像ができますが、ご本人は以前それを否定しながらも挑発的に2チャンネルの影響力を行使し様としています。 なださんも掲示板を荒らさないでとおっしゃっていますのでこの方の挑発は無視しますが、厳重な警告をお願いいたします。 |
ニックさん、こんにちは。 相変わらずですねぇ。 さて、あなたが疑義を表明したハンドルネームについては管理スタッフ連絡板に私見を表明して、管理スタッフみなさんの裁定を従う旨を表明してあります。 事実と異なる指摘について、事実を示して反論しておきます。 ▼ニックさん: > >この方のいままでの書き込みを見ますと、2チャンネルで登校されていたであろう事は容易に想像ができますが、ご本人は以前それを否定しながらも挑発的に2チャンネルの影響力を行使し様としています。 2チャンネルでの投稿は一度もしたことがないと断言しておきます。 玉石混合であるのと、現代の混沌を体現している場所ですからね。 プラウザクラッシャーやワンクリック詐欺、さらにはPCに残っているクレジットカード番号やパスワードでさえも盗んでしまうURLに誘導する投稿でさえ見受けられる場所ですから。 よほどセキュリティがしっかりしていないと閲覧でさえ危険を伴う場所であると考えています。 さて、根拠を示しておきましょう。 以前ここで投稿されていた【外野さん】が2チャンネルや阿修羅板に、この掲示板のURLを貼ってしまったことがあります。 その行為に対して、私が注意を促した投稿を転載します。 >>=======転載開始======== >>77 名前: 元兵士 投稿日: 2004/11/13(土) 13:44[ntfkok014206.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>お久しぶりです。 >>みなさんお元気な様子でなによりです。 >>名無しさん、って「老人党の外野さん」なのかなぁ。 >★↑脚注 このあとにご本人が外野さんであることを認められました。★ >>まぁ、全国的な問題にするなり、司直の手に委ねるなり、好きにすれば良いのだけれど。 >>それにねぇ、掲示板で政治や思想について発言するなら「批判される覚悟」と「批判に耐えうる確たる論拠」を持ち合わせ、それなりの作法を外さない「矜持」ってのが必要不可欠ってことさ。 >>あとから消しといて貰いたい内容なら、最初から書かなければ良いのに。 >>覚悟も無いのに言いたいことだけを言うって姿勢は「単なる言いがかり」に過ぎないって知るべきだ。 >>まぁ、ついでに言っとくと調査とかなんとか言って、あっちこっちで「観測気球」を上げているみたいだけれど。 >★↑脚注 2チャンネル等にURLを張り付けて、荒らし等を誘導する行為の意★ >>軽率だぞ。 その行為が逆に「真性デムパウオッチャー」や「真性荒らし」を老人党掲示板に呼んでるって気が付くべきだよ。 >>私が個人の運営するHPや掲示板のURLを貼らない理由が解ったかな。(笑) >>それにグーグル検索が持つ能力は功罪相半ばするってことを認識しておかないと。 >>現状では、功より罪の部分が大きいと思うぞ。 >>老人党閲覧者は、「ネット害毒」に免疫を持たない人達が多数派なんじゃあないのかなぁ。 >>そういった掲示板に多数の批判的投稿者を招いたのは、名無しさん自身の行為の結果だと知るべきだ。 ======転載終了===== このように、【野党投稿者である私】が【与党投稿者であった外野さん】に「荒らされてしまう原因」を軽率に作ってはならないと注意しています。 注意してほしいのは、昨年の11月13日にこういった指摘をしていたという事実です。 2チャンネル等からの、「荒らし」を呼んでしまう行為を慎めと注意をしている私は、2チャンネル等からの影響力をこの掲示板に及ぼさない配慮をしているということですよ。 従って、ニックさんが主張にある下記の部分 >この方のいままでの書き込みを見ますと、2チャンネルで登校されていたであろう事は容易に想像ができますが、ご本人は以前それを否定しながらも挑発的に2チャンネルの影響力を行使し様としています。 これは、事実に基づかない「憶測」に基づく論旨であって、事実無根であると指摘しておきます。 また、こういった投稿により私個人の名誉を著しく棄損しようとしたと合わせて指摘し【謝罪】を求めます。 >なださんも掲示板を荒らさないでとおっしゃっていますのでこの方の挑発は無視しますが、厳重な警告をお願いいたします。 まぁ、ぞんざいな言葉づかいになっていることは認めますが、事実に基づいて誤りを指摘しているだけのことです。 まかり間違っても挑発ではない、とも表明しておきます。 |
▼ニックさん: まずは,退役軍人さんのニックさんに対する反論に,ちゃんとした反論をしてから,議論と関係のない批判をなされてはいかがでしょうか。 >なださんも掲示板を荒らさないでとおっしゃっていますのでこの方の挑発は無視しますが、厳重な警告をお願いいたします。 とおっしゃっておられますが,荒らしたくないとお思いであれば,退役軍人さんの反論にまっすぐに答えることが重要と思います。 肝心の議論には答えず,2ちゃんねるだの,「挑発」だのということばかり書いたほうが,確実に掲示板を荒らす原因になると思いますがいかがでしょうか。 さらに,@付きのニックネームについては管理スタッフ連絡版で,ニックさんは指摘済みでしょう。わざわざここで出さなくてもいい問題です。 ここの議論についてですが,憲法は国内のみ有効,というのは暴論でしょう。 ならば,自衛隊のイラク派遣を憲法違反とはいえなくなる。 海外で活動するのだから,日本の憲法をあてはめることはできなくなるでしょう。 |
▼退役軍人さん(48199): Ray@スタッフです。 この書き込みは、 >またぁ、事実誤認ですよ。 >しっかり事実を認識して下さいな。それに法制度の基本さえも無視した発言ですよ。 等の表現が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 の「掲示板を混乱させる恐れのある投稿」「侮蔑」 に抵触する可能性がありますのでご注意申しあげます。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |
▼あくまの査問官さん: >キリスト教(ローマ・カトリック)は日本の靖国神社等とは歴史の重みも、政治的な経緯も異なります。 ローマン・カソリックの方が、政治的にも宗教的にも、遙かに罪は重いと思います。全地球的な支配、侵略運動、果たしてヨーロッパ人が、本当にそうした「神の名の下に」されてきたことについて、反省しているのか疑問です。 >また、故ローマ法王はこれまでのキリスト教による政治への不当関与を謝罪してきた方です。 謝ったからよいというのは、政治の話かと思います。謝る、謝らないに関わりなく、宗教性はある、というより、宗教そのものでしょう。靖国神社参拝を念頭に置かれてのことかと思いますが、あくまの審問官さんの説からすれば、靖国参拝こそ宗教性はない、という話になりはしませんか。 私は、靖国参拝に宗教性はあると思いますが、憲法違反だという判決が確定したという話も聞きませんし、実際、憲法違反だというのは、反対の人が言っているだけでしょう。つまり、「政治的発言」という次元に過ぎません。 >葬儀はキリスト教でも、特使派遣という行為には宗教色は無いと思います。 参拝は神道式でも、慰霊参拝という行為に宗教性はない、という話になるかと思います。特使派遣ということは、礼拝するのですから。 >それに、ローマ法王の葬儀に特使を派遣しても日本内の宗教事情には変わりは無いでしょう。 日本国内の宗教事情に変わりがあるかどうかと、「その問題の行為」が、宗教的活動であるかどうかとは関係がないです。 >『政教分離』とは『政治−宗教』の関係が作られる(そしてその影響が利用される)のを阻止する為の概念だと思いますが、どうでしょうか? 日本に於いては、政教分離が、法理というよりむしろ異常な政治性をもって問題とされてきた、ということ・・・ここで「異常」というのは、また言葉使いがどうとか警告を受けるだろうから説明しておきますが、安全祈願のために神棚を作ったことが宗教行為であるとか、だから撤去しなければ憲法違反だ、というような、宗教の徹底排除が、異常だろう、と。 一方でそういう「宗教の排除」は行われておりながら、他方では、怪しげな新興宗教でも、無税の形でバンバン許可されてしまうという。 で、要するに、「キリスト教はよいが」、「靖国は許さぬ」、「天皇制に基づくものはダメだ」、と、そういう政治の話に、なっているんじゃないのでしょうか、政教分離ではなくて。 異常なまでに潔癖に「宗教性の排除」を問題視するのでなければ、宗教的には、バチカンへの特使派遣も、靖国参拝も、問題ではないでしょう。「いや、問題だ」というのは、政治の立場に於いてそういうのであり、そして、法の問題としては、違憲判決というのは出ていないわけでしょう。 で、政治の話を、あたかも法の話のように持っていこうとするときに、「外国に行っての話だから、いいんだ」みたいな、無理が生じるわけですね。出ている金は日本の公費ですからね。 |
▼告天子さん: >ローマン・カソリックの方が、政治的にも宗教的にも、遙かに罪は重いと思います。全地球的な支配、侵略運動、果たしてヨーロッパ人が、本当にそうした「神の名の下に」されてきたことについて、反省しているのか疑問です。 「靖国の名の下に」過去の戦争もろくすっぽ反省しない、 もっと言えば、ブッシュ・アメリカ的な「宗教右翼」的な 国に日本を「改悪」せんとする貴方に様な人間に言われたのでは、 世界のカソリック教徒11億人に大変失礼でしょうなあ。 |
▼森下 泰典さん: >▼告天子さん: >>ローマン・カソリックの方が、政治的にも宗教的にも、遙かに罪は重いと思います。全地球的な支配、侵略運動、果たしてヨーロッパ人が、本当にそうした「神の名の下に」されてきたことについて、反省しているのか疑問です。 >「靖国の名の下に」過去の戦争もろくすっぽ反省しない、 >もっと言えば、ブッシュ・アメリカ的な「宗教右翼」的な >国に日本を「改悪」せんとする貴方に様な人間に言われたのでは、 >世界のカソリック教徒11億人に大変失礼でしょうなあ。 あなたは、反省しているのでしょうか? 国体関係で議論したときにも、「お前は反省していない!!」と言わんばかりの姿勢に驚きましたが・・・その時にも、「非国民!!」と相手を詰るのと同じ体制を感じました。今回も、同じです。 カソリック教徒に失礼、とか言う以前に、あなたが私に対して失礼です。 政治的敵対者に対しては、礼儀も守れないのですか?たかが言葉の上であっても。そんな、最低限のルールも守れない人が、どうして政治を語るのか、私には分かりません。 |
▼告天子さん: >▼森下 泰典さん: >政治的敵対者に対しては、礼儀も守れないのですか?たかが言葉の上であっても。そんな、最低限のルールも守れない人が、どうして政治を語るのか、私には分かりません。 「最低限のルール」とか言うのでしたら、党目的を踏まえた上で書き込みを して下さいね。 それが根本的な「最低限のルール」ですから。 |
▼森下 泰典さん: >▼告天子さん: >>▼森下 泰典さん: >>政治的敵対者に対しては、礼儀も守れないのですか?たかが言葉の上であっても。そんな、最低限のルールも守れない人が、どうして政治を語るのか、私には分かりません。 > >「最低限のルール」とか言うのでしたら、党目的を踏まえた上で書き込みを >して下さいね。 > >それが根本的な「最低限のルール」ですから。 党の目的にかなっている人間のすることなら、無礼は許されるのか。 |
▼告天子さん: >党の目的にかなっている人間のすることなら、無礼は許されるのか。 「人の家に土足で入り込む」様な真似をされるお方に お茶とお菓子を振舞う様な真似はしませんので。 あしからず。 |
▼森下 泰典さん: >▼告天子さん: >>党の目的にかなっている人間のすることなら、無礼は許されるのか。 > >「人の家に土足で入り込む」様な真似をされるお方に >お茶とお菓子を振舞う様な真似はしませんので。 >あしからず。 茶や菓子を貰いに来たわけではなくて、自由な立場に於いて議論をするために来ただけですよ。 その自由を、「党」の名をかざして、社会公党の形を取りながら、「ルール」の名の下に侵すのであれば、こりゃひどいじゃないか、と。そうではない、というのならば、正面から議論すればいい。 |
▼森下 泰典さん: >▼告天子さん: >>▼森下 泰典さん: >>政治的敵対者に対しては、礼儀も守れないのですか?たかが言葉の上であっても。そんな、最低限のルールも守れない人が、どうして政治を語るのか、私には分かりません。 > >「最低限のルール」とか言うのでしたら、党目的を踏まえた上で書き込みを >して下さいね。 > >それが根本的な「最低限のルール」ですから。 こちらはむしろ、その「党の目的」とやらに即しているなら、何をしても言っても構わない、というような体制にこそ、疑問を感じている。 たとえばこのスレッド、元々の投稿は、今朝の六時。 これまでレスはほとんど付かなくて、また、管理人氏もこの投稿は読んでいたはずだ。 それが、こちらには「都合の悪い意見が付きだしたから、理由を付けてスレッドごと消した」と見える。どうも、あまり公正な体制であるとは思えないから、こちらは批判をしているわけですよ、老人党が現実の政治勢力となってそういうことをされたら、恐ろしいことだという思いがあるからね。 「党の目的」ということを理由にすれば、ふさわしくない意見、議論、論者に対して暴力的であっても構わない、ということが事実上行われるなら、これは大変な反社会性ということになる。 ある意味、森下さんの取った姿勢は、それに近いものだと私は思いますよ。政治的立場の異なる者に対しては、礼儀も遠慮も無用である、ということ・・・。ある意味、あなたは正直な方なのでしょう。 じゃあ、嘘つきは、ということになるが、深くはふれない。 |
▼告天子さん(48201・48203・48205・48207): Ray@スタッフです。 これらの書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 の「掲示板を混乱させる恐れのある投稿」「誹謗中傷、侮蔑、罵倒」 に抵触する可能性が高いものですので警告いたします。 同様の書き込みが繰り返される場合には 掲示板のルールを遵守する意志のないものとして 削除・書き込み制限措置の対象とみなします。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |
▼森下 泰典さん(48198・48202・48204): Ray@スタッフです。 これらの書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 の「掲示板を混乱させる恐れのある投稿」「侮蔑、罵倒」 に抵触する可能性がありますのでご注意申し上げます。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |
▼ゆきりんさん(48132): Ray@スタッフです。 この書き込みは、 >きっといくつかの宗教団体や市民団体の方々が >バチカンに特使を派遣する事により、信教の自由を侵されて >精神的苦痛を味わったとして裁判をするのでしょうね。 等の表現が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 の「掲示板を混乱させる恐れのある投稿」「差別、誹謗中傷」 に該当するものと見なし、削除対象として スタッフ連絡板に移動しました。 以後、この書き込みへのレスを禁止します。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |
▼ゆきりんさん: >ローマ法王の死去に伴う葬儀に >政府は川口補佐官を特使として派遣することを決めた。 > >まさかと思いますが、ローマ法王の葬儀が宗教色無く執り行われる等と >考えている人はいないでしょう。 >これって、政教分離に違反しないのでしょうか? > >きっといくつかの宗教団体や市民団体の方々が >バチカンに特使を派遣する事により、信教の自由を侵されて >精神的苦痛を味わったとして裁判をするのでしょうね。 > >あっそうか、、 >反日運動にならないし裁判をしても中国様や韓国様から >お褒めのお言葉をいただけないので提訴はしないかな? > >こういうバカバカしい疑問をちょっと提示してみました。 公人として、ですか、それとも私人としてですか!? と新聞屋さんは質問しないのでしょうか・・・。 バチカンは、外国だからいい、という説がまず出ましたが・・・。あと、キリスト教だからいい・・・。って、キリスト教は宗教じゃなかったのか、という話にはならないか。難しい・・・。 あと、どんな理由付けがあるかなあ、と。 |
この書き込みは管理者によって削除されました。(05/4/15(金) 15:29) |
この書き込みは管理者によって削除されました。(05/4/15(金) 15:29) |
老人党に巣食う一部ネットウヨクの方々へ 私は宗教一般の積極的意義は認めません。また、国家は宗教を保護せず弾圧せずを信条とすべしとも常々主張しています。 ただし、日本の場合は特別な条件がある。イタリア・ドイツはナチズムにより、日本は天皇制国家ヒエラルキーにより、それぞれ破滅の道を進んだ。そのシンボルは国家神道・靖国であり日の丸・君が代である。その反省に立ち日本は国家と宗教、宗教と政治に注意深くなければならない、というのが戦後民主主義の基本トーンであることは自明である。 その角度から見れば、アメリカ大統領が聖書に手を置き宣誓しようが、イランが宗教の名で政治を行おうが、直接私たち日本国民が何をいうものでもない。ただ、それらの国の文化の遅れにため息を漏らすのみである。バチカンもしかり。 すべての問題は、日本が過去の思想・行動を引きずり、それに回帰するがごとき風潮に源を発している。(中曽根の改憲論はそれと軌を一にしている)。 台湾はすでにれっきとした独立民主主義国である。中国の言動の矛盾はこれを認められない国家体制の脆弱さにその根拠を持っている。台湾を認めれば、チベット、ウイグルが、そして内モンゴル、満州が…。それらの民族主義的傾向が、反国家・反中共として噴出する恐れがある。構図は異なるが、日本は朝鮮・韓国が独立した後も60年このかた、相当親密な友好関係を築いてきている。台湾が独立することに中国は何の不安があるのだろうか?自らのヒエラルキーが崩れることをおそれているだけである。 いずれにせよ、バチカンのことや中国の動向をもって、老人党に非難の矛先を向けるのはとんだお門違い(おかどちがい)だ。 |
▼海幸彦さん:訂正 >日本は朝鮮・韓国が独立した後も これを「日本は韓国・台湾が日本より独立(分離)した後も」に訂正します。 |
この書き込みは管理者によって削除されました。(05/4/15(金) 15:28) |
▼告天子さん: さっそく「ネットウヨク」の一人から反論が出たようだ。これから私は外出するゆえ、もうちっと良く良く言い訳を考えておくがよろしかろう。ではでは。 |
▼告天子さん(48225): Ray@スタッフです。 この書き込みは、 >日の丸、君が代などが、何の原因かというと、それらを「政治的な、引きずり下ろしのシンボル」として、反日運動をするための都合のよいシンボルということだろう。どのみちデタラメな説だから、ムード的に「破滅の道」だのと、煽るしかできないのである。 等の表現が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 の「掲示板を混乱させる恐れのある投稿」「差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒」 に抵触するものと見なし、削除対象として スタッフ連絡板に移動しました。 以後、この書き込みへのレスを禁止します。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |
>その角度から見れば、アメリカ大統領が聖書に手を置き宣誓しようが、イラン >が宗教の名で政治を行おうが、直接私たち日本国民が何をいうものでもない。 >ただ、それらの国の文化の遅れにため息を漏らすのみである。バチカンもしかり。 ここのくだりを読んで、私は思わず目を疑いました。 他国の習慣、宗教について、 「それらの国の文化の遅れにため息を漏らすのみである」 と、言い切ってしまう。 「私たち」は「何をいうものでもない」といかにも物分りがよさそうに振っておきつつ、バチカンやアメリカやイランの「文化の遅れにため息を漏らす」のだそうです。 私は日本が好きです。桜の花も、納豆ご飯も、今こうしてしたためている日本語も 大げさに言えば愛おしく思います。しかし、外国の人も普通はそれぞれのお国の文化風俗を好きであったり、誇りを持っていたりするでしょう。たとえばイランの人々は日本人には想像がつかないくらい信仰に対して熱心で、それを人生のよりどころとしている方は少なからずいるとさえ聞きます。 自分が理解できなかったり、単に好きでないからといって、そういったものを「遅れている」などという権利を有する人が、果たして存在し得ましょうか? 自分を高みに置き、他者を蔑視するような態度、思想は国際社会の平和にとって最も忌むべき、是正すべき、また憎むべき卑劣な姿勢です。 自国の文化風習を大切に思うのは、ごく普通のことですが、同時に他者のそういったものを尊重するという心を忘れ、「遅れている」と言い放つような言動が、この場では許されていいのでしょうか? 私にはそれを判断する権限も何もありません。 しかし、懸命な諸兄は相応の判断を下されることと確信しております。 |
▼海幸彦さん: こんにちは。 >その角度から見れば、アメリカ大統領が聖書に手を置き宣誓しようが、イランが宗教の名で政治を行おうが、直接私たち日本国民が何をいうものでもない。ただ、それらの国の文化の遅れにため息を漏らすのみである。バチカンもしかり。 アメリカ大統領の例が,政教分離に反しているとのお話であれば,政教分離原則を完全にはき違えています。 政教分離は,為政者が「絶対に宗教行為をしてはならない」ということではありません。 権力が宗教に対して,優遇・迫害をしてはならない,ということです。 また,宗教団体そのものが行政力を発揮してはならない,ということです。 当然,権力者の宗教が何であるかは全然問題になりません。 権力者の行為が優遇,あるいは迫害に該当する場合は違反ですが,そうは考えられない場合,違反ではありません。 人間の欲望には果てがないため,何らかの規範・規律が必要となります。法律もそうですが,その一つが宗教です。外国では,宗教を聞かれて無宗教と答えれば,あきれられることもあるそうです。(この場合の宗教は信仰している,信仰活動をしているということで,葬式のときだけに使う,初詣だけに行くなどという意味ではありません) 失礼しました。 |
▼海幸彦さん(48219・48227): Ray@スタッフです。 これらの書き込みは、 >老人党に巣食う一部ネットウヨク 等の表現が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 の「掲示板を混乱させる恐れのある投稿」「差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒」 に抵触する可能性がありますのでご注意申し上げます。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |
▼告天子さん(48212・48217): Ray@スタッフです。 これらの書き込みは、 >こちらの掲示板の主流の言論傾向は、反靖国、歴史認識などで中共と重なっており、追放された方々が「中国の主張に反する」意見の持ち主なのは明らか。 等の表現が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 の「掲示板を混乱させる恐れのある投稿」「差別、誹謗中傷」 に該当するものと見なし、削除対象として スタッフ連絡板に移動しました。 以後、この書き込みへのレスを禁止します。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |
▼ゆきりんさん(48211): Ray@スタッフです。 この書き込みは、 >この掲示板に投稿されている多くの人の宗主国である中共 等の表現が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 の「掲示板を混乱させる恐れのある投稿」「差別、誹謗中傷」 に抵触するものと見なし、削除対象として スタッフ連絡板に移動しました。 以後、この書き込みへのレスを禁止します。 また、 > (Rayさん、どうせ削除するのでしょうけど) とお書きですが、削除対象となる可能性を自覚しての投稿は 掲示板のルールを故意に無視する行為であり、 削除・書き込み制限措置の対象となるものです。 現在スタッフで対応協議中である旨をご通告いたします。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |
▼ゆきりんさん: >ローマ法王の死去に伴う葬儀に >政府は川口補佐官を特使として派遣することを決めた。 > >まさかと思いますが、ローマ法王の葬儀が宗教色無く執り行われる等と >考えている人はいないでしょう。 >これって、政教分離に違反しないのでしょうか? > >きっといくつかの宗教団体や市民団体の方々が >バチカンに特使を派遣する事により、信教の自由を侵されて >精神的苦痛を味わったとして裁判をするのでしょうね。 > >あっそうか、、 >反日運動にならないし裁判をしても中国様や韓国様から >お褒めのお言葉をいただけないので提訴はしないかな? > >こういうバカバカしい疑問をちょっと提示してみました。 この葬儀にイランのハタミ大統領(だったかな?)も参列していました。イスラム大国の大統領でさえ参列したのに日本は特使ぐらいでお茶を濁したと感じましたが、政教分離と別問題で考えられませんか?。 |
▼頑固生きがいさん: >▼ゆきりんさん: >>ローマ法王の死去に伴う葬儀に >>政府は川口補佐官を特使として派遣することを決めた。 >> >>まさかと思いますが、ローマ法王の葬儀が宗教色無く執り行われる等と >>考えている人はいないでしょう。 >>これって、政教分離に違反しないのでしょうか? >> >>きっといくつかの宗教団体や市民団体の方々が >>バチカンに特使を派遣する事により、信教の自由を侵されて >>精神的苦痛を味わったとして裁判をするのでしょうね。 >> >>あっそうか、、 >>反日運動にならないし裁判をしても中国様や韓国様から >>お褒めのお言葉をいただけないので提訴はしないかな? >> >>こういうバカバカしい疑問をちょっと提示してみました。 > >この葬儀にイランのハタミ大統領(だったかな?)も参列していました。イスラム大国の大統領でさえ参列したのに日本は特使ぐらいでお茶を濁したと感じましたが、政教分離と別問題で考えられませんか?。 そうなんです。これは勝手な憶測ですが、小泉総理としては森元総理を特使とした かった。しかし、時期が時期、自民党内では、ワタだのカメなどの抵抗勢力が活発に動いて居る。森ドンは東京に居てもらわなければ困る。 ここは弔問外交による国益より派閥が大事。と読みました。 それはそうと、海幸彦さんの分析はそれなりにわかりましたが、ニックさんの論点は分かりません。告天子さんは、私にとっては異界の人です。 |
▼安本単三さん: >▼頑固生きがいさん: >>▼ゆきりんさん: >>>まさかと思いますが、ローマ法王の葬儀が宗教色無く執り行われる等と >>>考えている人はいないでしょう。 >>>これって、政教分離に違反しないのでしょうか? >>> >>>きっといくつかの宗教団体や市民団体の方々が >>>バチカンに特使を派遣する事により、信教の自由を侵されて >>>精神的苦痛を味わったとして裁判をするのでしょうね。 >>> >>>あっそうか、、 >>>反日運動にならないし裁判をしても中国様や韓国様から >>>お褒めのお言葉をいただけないので提訴はしないかな? >>この葬儀にイランのハタミ大統領(だったかな?)も参列していました。イスラム大国の大統領でさえ参列したのに日本は特使ぐらいでお茶を濁したと感じましたが、政教分離と別問題で考えられませんか?。 >そうなんです。これは勝手な憶測ですが、小泉総理としては森元総理を特使とした >かった。しかし、時期が時期、自民党内では、ワタだのカメなどの抵抗勢力が活発に動いて居る。森ドンは東京に居てもらわなければ困る。 >ここは弔問外交による国益より派閥が大事。と読みました。 まず始めに、私が「異界の人」とのことですが、それは別に構わないです。安本さんにとって私がそうなら、私にとっても安本さんは・・・、という話になりますよね。意見が違いすぎて、遠い人だ、ということならそれもその通りでしょう。 怨念感情を込めて「異界の人」などと言われると、戸惑いますが、安本さんの持ち出し方には、そうは感じませんでした。 さて。安本さんは、今回の特使派遣について、首相のハラを憶測し、「首相は、国益よりも派閥が大事なのだ」というご意見ですが、これは政治意見ですよね。また、特使派遣を「何ら問題のない行為」として、見ての上での意見でしょう。 しかし、もともとの問題提起は、カソリックの宗主たるローマ法王の葬儀に、政府代表が参列するのにはノー・クレームで、閣僚の靖国参拝は、「宗教だから、政教分離だから、ダメだ」という理由で反対するというのは、ダブル・スタンダードではないか、というものです。 安本さんはむしろ、今回の葬儀への参列を、「国益になるから」と、まさに政治と宗教を結びつけて考えておられる。つまり、カソリックは善なる国際的宗教だからよいが、靖国は悪の戦争のシンボルだから、「同じく宗教行為ではあっても」、靖国はダメでカソリックはよい、と言うことでしょうか。 それとも、そもそも今回の参列は、宗教とは何の関係もない、というご意見でしょうか。あるいは、宗教だけど問題ない、のでしょうか。ならば、靖国が駄目な理由は、宗教以外にある、ということになりますね。 靖国や、天皇がらみだと大騒ぎするのに、カソリックとなると問題にもしない、こういう姿勢は、ダブルスタンダードであると共に、本質的に「実は宗教のことなど、言い訳に過ぎない」という態度をも表しているのではないかと思います。そして、政治のために、宗教を政治の具にする態度にも、つながるのだと思います。 つまり、宗教にも、政治にも、法にも、不真面目で、ただ「何が何でも」の、精神主義的な姿勢が根本にある。 要するにこれは、実は「戦前回帰」ということなら、最も反対すべき戦前回帰の性格が、こうしたダブル・スタンダードには潜んでいるのではないかと、私は思うのですが、違うでしょうか。 老人党では、実は、「最も反対すべきこと」を、逆に党員の方が唱えているのではないか、と、私にはそういう逆さまな具合に思えるときが、よくあるのです。 ところで、今回は元投稿だけを削除して、スレッドは残りましたね。これが本当で、実際には、元投稿も、大変重要で、当然の問題提起だと思います。 それに「いや、違う」と、答えるのならともかく、答えることは出来ないが、「掲示板の秩序を乱すから」などという理由にならない理由で削除するなど、言語道断の言論姿勢だと考えます。 |
▼安本単三さん: >そうなんです。これは勝手な憶測ですが、小泉総理としては森元総理を特使とした >かった。しかし、時期が時期、自民党内では、ワタだのカメなどの抵抗勢力が活発に動いて居る。森ドンは東京に居てもらわなければ困る。 >ここは弔問外交による国益より派閥が大事。と読みました。 > >それはそうと、海幸彦さんの分析はそれなりにわかりましたが、ニックさんの論点は分かりません。告天子さんは、私にとっては異界の人です。 安本単さん、 政治とか宗教がらみのレスがごちゃごちゃつきまっせ、たぶん。 私は「日本の外交下手」の見本みたいなもんだと思いました。 日本の政治家の発想が貧しいからでしょう。器が小さいんでしょ。 アンポンタンばっかりなんでしょうかね。 |
▼石頭の息子さん: >政治とか宗教がらみのレスがごちゃごちゃつきまっせ、たぶん。 > >私は「日本の外交下手」の見本みたいなもんだと思いました。 > >日本の政治家の発想が貧しいからでしょう。器が小さいんでしょ。 > >アンポンタンばっかりなんでしょうかね。 こんばんは。 その国の政治家の資質は国民の資質を映したものと言われます。 お言葉には気をつけたほうがよろしいかと思います。 |
▼しげちよさん: >▼石頭の息子さん: > >>政治とか宗教がらみのレスがごちゃごちゃつきまっせ、たぶん。 >> >>私は「日本の外交下手」の見本みたいなもんだと思いました。 >> >>日本の政治家の発想が貧しいからでしょう。器が小さいんでしょ。 >> >>アンポンタンばっかりなんでしょうかね。 > >こんばんは。 >その国の政治家の資質は国民の資質を映したものと言われます。 >お言葉には気をつけたほうがよろしいかと思います。 初めまして こういう発言だからこそ、放置しておくという方法もあります。 それは、この掲示板をROM ONLYで見ている人たちが、この掲示板の運営全般を管理している「管理スタッフ」のあり方をそのまま見せる結果になり、結論から言うと、党員はそんなに集まらない偏屈なバーチャル政党であるという現実を見せることができる! そう思いませんか? 所詮老人党の主張なんて、こんなものですよ。 |
▼しげちよさん: >▼石頭の息子さん: > >>政治とか宗教がらみのレスがごちゃごちゃつきまっせ、たぶん。 >> >>私は「日本の外交下手」の見本みたいなもんだと思いました。 >> >>日本の政治家の発想が貧しいからでしょう。器が小さいんでしょ。 >> >>アンポンタンばっかりなんでしょうかね。 > >こんばんは。 >その国の政治家の資質は国民の資質を映したものと言われます。 >お言葉には気をつけたほうがよろしいかと思います。 しげちよさん、人の意見にケチをつけるのに「こんばんは」ですか、えらい気をつかってまんな〜、そー言うの慇懃無礼っていいまんねん。 「・・・・・と言われます」、どなたがいってるんですか? この書き方はもっともな印象をあたえる言い回しで主体がない。単に相手を貶めているだけなんだな、このような言い回しを無意識に書いているなら、早く気付くべきでんな、意識して書いているなら普通の人じゃない。 仕事を持ってる人が一日中老人党に出まくり、しかも言葉を選んでる、だれが読んでもその筋の人じゃないかと疑うのはあたりまえじゃないかな。 「お言葉には・・・よろしいかと思います」、えらいお世話だ、貴方のように投稿禁止におびえて、慇懃な意味の無い言葉でところかまわずレスをつけまわるのはおよしになった方がよろしいようで。表向きの言葉だけじゃないですよ、言ってる内容も管理人さんは見てますからね。 本当にバイトで投稿しているんじゃないかと思うようになってきた、僕のこれでバイト料がまた上がるんじゃないですか。 |
▼石頭の息子さん: >本当にバイトで投稿しているんじゃないかと思うようになってきた、僕のこれでバイト料がまた上がるんじゃないですか。 本当にそんなバイトを知っているなら,紹介してくださいよ。 少しお金に困っていますから。 ぜひお願いします。返事をお待ちしています。 |
▼しげちよさん: >▼石頭の息子さん: > >>本当にバイトで投稿しているんじゃないかと思うようになってきた、僕のこれでバイト料がまた上がるんじゃないですか。 > >本当にそんなバイトを知っているなら,紹介してくださいよ。 >少しお金に困っていますから。 >ぜひお願いします。返事をお待ちしています。 教えてあげます、あなたJRですか? 阪急ですか? 大阪に事務所があるんでしょ、梅田で会いますか? こっちは遊び人ですからいつでも行けまっせ。 |
▼石頭の息子さん: >教えてあげます、あなたJRですか? 阪急ですか? 大阪に事務所があるんでしょ、梅田で会いますか? こっちは遊び人ですからいつでも行けまっせ。んr わたしは阪神で野田まで行き,そこから地下鉄千日前線です。 ですから,野田が便利ですが,梅田がいいなら梅田に行きますよ。 |
▼しげちよさん: >▼石頭の息子さん: > >>教えてあげます、あなたJRですか? 阪急ですか? 大阪に事務所があるんでしょ、梅田で会いますか? こっちは遊び人ですからいつでも行けまっせ。んr > >わたしは阪神で野田まで行き,そこから地下鉄千日前線です。 >ですから,野田が便利ですが,梅田がいいなら梅田に行きますよ。 OK 梅田にしましょう、JRと阪急の間の大阪オフ会で集合したところの階段4段目なんかどうかな。 桜のあと、造幣局のと通り抜けの頃がいいな。 |
> ▼安本単三さん: > >>そうなんです。これは勝手な憶測ですが、小泉総理としては森元総理を特使とした >>かった。しかし、時期が時期、自民党内では、ワタだのカメなどの抵抗勢力が活発に動いて居る。森ドンは東京に居てもらわなければ困る。 >>ここは弔問外交による国益より派閥が大事。と読みました。 >> >>それはそうと、海幸彦さんの分析はそれなりにわかりましたが、ニックさんの論点は分かりません。告天子さんは、私にとっては異界の人です。 > >安本単さん、 > >政治とか宗教がらみのレスがごちゃごちゃつきまっせ、たぶん。 > >私は「日本の外交下手」の見本みたいなもんだと思いました。 > >日本の政治家の発想が貧しいからでしょう。器が小さいんでしょ。 > >アンポンタンばっかりなんでしょうかね。 安本単さん、 政治とか宗教がらみのレスがごちゃごちゃつくかとおもいきや、老人党批判までつきましたね、老人党の初めは遠慮がちにこのようなレスがついたもんですが、いまじゃ掲示板せましとこのような投稿者が徘徊している、まだ寄ってくるだろうな。 |
▼石頭の息子さん: >政治とか宗教がらみのレスがごちゃごちゃつくかとおもいきや、老人党批判までつきましたね、老人党の初めは遠慮がちにこのようなレスがついたもんですが、いまじゃ掲示板せましとこのような投稿者が徘徊している、まだ寄ってくるだろうな。 それなりに理由があってのことだと思いますが、石頭の息子さんはその辺どう思われますか? |
▼石頭の息子さん: >> ▼安本単三さん: >> お二人さん こんばんは あ〜苦しかった やっとつかまったわ。 あのねのね お二人さんとも 異界人を相手にせんと、この困ってる私のために「ご尽力」のほどを・・・ と言いますのは、ここ二日前からパソコンの具合が急におかしゅうになって、大弱りなんです。 インターネットに接続されません。のメッセージが出て何べんも接続を試みましたがラチがあかず、契約のサーバーに連絡して、やっと接続できたと思ったら、今度は途中で「固まった状態」で、なかなか次のステップに進めません。 で、やっと進めたなあと思ったら、また「固まった状態」で次のステップに進めません。メッセージを打とうとしても固まります。こんなん初めてや・・・。 私のパソコンは「ソニーのバイオ」です。(商品はあんまり関係おまへんか?) カーソルのマークのまま固まって、パカパカ【管理人さんが嫌がる「ばかばか」とちゃいまっせ。次の文字がなかなか打てない。(巨人と一緒)】しまへんねん。 手のひらマークのままでなかなか「白抜きの矢印のマーク」に移らない・・・。 文字が青色反転のままで固まってしまう・・・。 (巨人が負けようが、勝とうがワシらの「おトラちゃん」さえ勝ちゃあエエ。) なあ。教えてください。私のパソコンに「アホン$ダラー」のウイルスが入ったんかどうか教えてください・・・。 ハッカーが入ったんかなあ。ワシ小さい頃に「ハッカのお菓子」食いすぎて、今は一口で拒絶反応を起こしまんねん。助けて〜な。私、パソコンがなけりゃあ息苦しいねん・・・。 ちなみにウインドウズ98搭載やけど、「そんな古いのん」放ってまえなんて「冷たいこと」言うたらアカンよ。 ちゃ〜んと「箇条書き」で修正方法のマニュアルをご教示ください。でないとド腐り党に代わる「折角のマニフェスト」がなかなか出来ませんので・・・ |
これですが、カソリックと関係のある元首相か、皇族級の方がいかれるのが適当。天皇陛下がいわれるのはもったいない。 ということで、細川ガラシアを先祖に持つ細川元首相が妻子とともに行ってもよかったと思いますね。大平首相だったら行ってもよかった。 キリスト教徒でもないのに行くのは、失礼ですね。 |
このスレッドを立ち上げた方、そしてその主張に同調される方による 「ローマ法王への葬儀に川口補佐官を派遣するのは、政教分離原則に 反しているのではないかか」 という主張、 つまるところ、自分達の「『神の国』原理主義」を、それこそ、 法王の葬儀みたいに畏敬の念を以って扱ってもらいたい、それも 日本国内だけでなく国際的に、という一種のひがみ根性の表れで しかない。 一体、過去の歴史もまともに反省できない、むしろ右翼的な方向に この国を形作ろうとするような思想が、世界的に畏敬の念を以って 迎えられるだろうか。 口は汚くなるが、「ちゃんちゃらおかしい」と言う他無い。 |