過去ログ

                                Page    2657
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼今年の桜!  焼酎のビール割り 05/3/31(木) 21:45
   ┣Re(1):今年の桜!  石頭の息子 05/4/1(金) 1:07
   ┃  ┗Re(2):今年の桜!  モンキー 05/4/1(金) 3:54
   ┃     ┗ご注意>モンキーさん  管理スタッフ 05/4/2(土) 23:49
   ┣Re(1):今年の桜!  k.satou 05/4/1(金) 8:54
   ┣Re(1):今年の桜!  こんぺいとう 05/4/1(金) 16:37
   ┣日本の春はやっぱり桜ですね!  焼酎のビール割り 05/4/1(金) 21:55
   ┃  ┗Re(1):日本の春はやっぱり桜ですね!  安兵衛 05/4/2(土) 13:38
   ┃     ┣Re(2):古くは 日本の春=梅 桜は平安以降です。  aube 05/4/2(土) 14:42
   ┃     ┃  ┗Re(3):古くは 日本の春=梅 桜は平安以降です。  安兵衛 05/4/2(土) 19:26
   ┃     ┗Re(2):日本の春はやっぱり桜ですね!  焼酎のビール割り 05/4/2(土) 20:29
   ┃        ┗Re(3):日本の春はやっぱり桜ですね!  安兵衛 05/4/4(月) 21:48
   ┃           ┗Re(4):日本の春はやっぱり桜ですね!  焼酎のビール割り 05/4/4(月) 22:10
   ┃              ┗Re(5):日本の春はやっぱり桜ですね!  安兵衛 05/4/4(月) 22:49
   ┃                 ┗Re(6):日本の春はやっぱり桜ですね!  焼酎のビール割り 05/4/5(火) 21:41
   ┃                    ┗Re(7):日本の春はやっぱり桜ですね!  悠々 05/4/6(水) 20:23
   ┃                       ┗Re(8):日本の春はやっぱり桜ですね!  焼酎のビール割り 05/4/6(水) 21:31
   ┃                          ┗Re(9):日本の春はやっぱり桜ですね!  悠々 05/4/6(水) 22:24
   ┃                             ┗Re(10):日本の春はやっぱり桜ですね!  焼酎のビール割り 05/4/7(木) 22:20
   ┃                                ┗Re(11):日本の春はやっぱり桜ですね!  悠々 05/4/9(土) 8:57
   ┃                                   ┣Re(12):日本の春はやっぱり桜ですね!  安兵衛 05/4/9(土) 11:48
   ┃                                   ┗Re(12):日本の春はやっぱり桜ですね!  焼酎のビール割り 05/4/9(土) 23:27
   ┣Re(1):今年の桜!  三吉 05/4/8(金) 0:07
   ┃  ┗Re(2):今年の桜!  安本単三 05/4/9(土) 16:21
   ┗Re(1):今年の桜!  焼酎のビール割り 05/4/10(日) 11:59

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 今年の桜!
 ■名前 : 焼酎のビール割り
 ■日付 : 05/3/31(木) 21:45
 -------------------------------------------------------------------------
   開花予想は3月27日だったですよね。毎朝、通勤の
京浜東北の車窓から飛鳥山を眺めていますが、未
だサッパリですね。桜祭りのぼんぼりはしっかり
準備されていますが。
丸の内北口にも数本の桜の木が有ります。これは
毎朝そばでまじまじと見ていますが、未だその気
配も感じられないです。もっとも最近の何年かが
早すぎたので、本来はこんな物かも知れないです
ね。桜は入学式の花です。それがこのところは、
卒業式の花になっていました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):今年の桜!  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/4/1(金) 1:07  -------------------------------------------------------------------------
   焼酎のビール割りさん。

古来日本の桜は山桜なのです、しかも歌に読まれるのは恵比須の国ではありません、それはいにしえの都なのです。

青葉の笛に読まれている一首:

「さざなみや 志賀の都は あれにしを 昔ながらの山桜かな」

実に桜は滅び美学なのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):今年の桜!  ■名前 : モンキー  ■日付 : 05/4/1(金) 3:54  -------------------------------------------------------------------------
   小泉首相も桜が大好きだって。
特に散る桜が。
彼に感動される人って皆散り際の人ばかりだもんね。
貴乃花とか特攻隊とか・・・。
『お前が散れ!』と思うよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ご注意>モンキーさん  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/4/2(土) 23:49  -------------------------------------------------------------------------
    ▼モンキーさん(47432):

Ray@スタッフです。

この書き込みは、
>お前が散れ!
との表現が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/
字種、文字数の制限)のうち
  1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
  2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止
  5. そのほか、投稿内容が著作権などの各種法令および公序良俗に触れることのないように留意する
の「掲示板を混乱させる恐れのある投稿」「罵倒、脅迫」
「公序良俗に触れる」
に抵触する可能性がありますのでご注意申し上げます。

なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの
返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください
(総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。
よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):今年の桜!  ■名前 : k.satou <kenji.satoucoa@ceres.ocn.ne.jp>  ■日付 : 05/4/1(金) 8:54  -------------------------------------------------------------------------
   焼酎さん
 桜の花は 無一物の一茶の句を思い出します。
  願わくば 花の下にて 死に奉れ
  仏には 桜の花を奉れ
  我が後の世の人 とぶらわば
 又 野坂昭如の歌にある
  何か木の下に 死体でも埋まっているかの
  湯上りの人肌色は 不気味ではあります。

芝公園・上野公園に3時ごろから 場所とりに
 行って お先に毒見しただけなのに
 よく毎年 怒るほうも 頼んだものだと
 その忍耐心に敬服したものです。
ポーツマスの桜と交換のヤマボーシも
 日比谷公園で 咲きます。花には罪はないんですが!   

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):今年の桜!  ■名前 : こんぺいとう <shima-mama@jcom.home.ne.jp>  ■日付 : 05/4/1(金) 16:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼焼酎のビール割りさん:
>開花予想は3月27日だったですよね。毎朝、通勤の
>京浜東北の車窓から飛鳥山を眺めていますが、未
>だサッパリですね。桜祭りのぼんぼりはしっかり
>準備されていますが。
>丸の内北口にも数本の桜の木が有ります。これは
>毎朝そばでまじまじと見ていますが、未だその気
>配も感じられないです。もっとも最近の何年かが
>早すぎたので、本来はこんな物かも知れないです
>ね。桜は入学式の花です。それがこのところは、
>卒業式の花になっていました。

今年のサクラが昔私たちが子供だった頃の咲き方のようですね。
桜満開の下で、一年生がニコニコと大きなランドセルで校門をくぐった。
そんな絵が4月の絵でしたね。

華やかなソメイヨシノは好きではない、私はへそ曲がりでしょうか。
この時期、ひそやかに咲く野のスミレや、山路の山桜がすき。
満開の桜の下に一人でいると強烈な寂しさをおぼえる。
こんな華やかな桜の下にいての寂しさは何なのか?
そして散る桜の中にいると狂女を連想するのです。
そして私も狂ってくるそんな変な気持ちになります。

桜を日本男児の象徴のような、散りぎわの美学?
だとすると、昨今散り際の良い日本男児いなくなりましたね。
ソニーの社長ぐらいでしょうか???

男性の美学も変わりましたが、反面潔い女性は多くなりましたが・・・
日本女性をたとえての大和なでしこは、根が張って毎年増えて
なかなかしたたかな花ですよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 日本の春はやっぱり桜ですね!  ■名前 : 焼酎のビール割り  ■日付 : 05/4/1(金) 21:55  -------------------------------------------------------------------------
   4人の方にレス頂きました。一口に桜と言っても、
受けとめ方は人様々です。しかし日本人にとって、
春の桜は無視できない存在なのですね。
今日は全国一斉に入社式です。今朝も、丸の内北
口で一服していました。目の前を新入社員たちが
歩いていきます。板に付かない、背広の着こなし
(正確には着くずし不足か?)、歩き方。
ふしぎと一目見て判りますね。もっとも見た目だ
けなら、1、2ヶ月のうちに溶け込んでしまうので
すが。ともあれ日本の将来は、君達の肩にかかって
いる。一寸見は少々頼りないけど、頑張ってくれ!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):日本の春はやっぱり桜ですね!  ■名前 : 安兵衛  ■日付 : 05/4/2(土) 13:38  -------------------------------------------------------------------------
    久しぶりに楽しいスレッドが立ち上がり、ニコニコしながら拝見させて頂きました。
『桜伐る馬鹿、梅伐らぬ馬鹿』と言いますが、だいじにしたいものです。
桜は、もみの種まき時期を知る大切な花木でもあり、種蒔き桜、なえしろ桜などとも言うそうですね。
何処かの地方では、桜の枝が沢山伸びた方角は豊作、そうでない方角は凶作という占いの花木でもあるそうです。
桜ほど、古よりの言い伝えがある花木も珍しいですね。
ひまな時に調べてみようと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):古くは 日本の春=梅 桜は平安以降です。  ■名前 : aube  ■日付 : 05/4/2(土) 14:42  -------------------------------------------------------------------------
   ▼安兵衛さん:
>桜ほど、古よりの言い伝えがある花木も珍しいですね。
>ひまな時に調べてみようと思います。

申し訳ありません。文句言ってるみたいで m(_ _)m
古今和歌集などで、出てくる春の花は、中国から伝来した梅が、
圧倒的に多かったです。
桜は平安時代以降の書物に登場するようになって、江戸時代には
庶民のあいだにも花見が広まったと、読んだ記憶があります。

生物学的には、桜は、欄と並んでもっとも進化している植物であるようです。
桜はもともと秋に咲く花であったようですが、にすこしづつ開花の時期が
おくれて春に咲くようになったようです。
いまでも、秋に開花する桜もあれば、寒桜(オオシマザクラ)のように寒い
時期にさく桜もあります。
桜は、春の季語のようですが、着物の柄では、桜は一年中使えるがらです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):古くは 日本の春=梅 桜は平安以降です。  ■名前 : 安兵衛  ■日付 : 05/4/2(土) 19:26  -------------------------------------------------------------------------
   aubeさん こんばんわ

桜の開花時期のお話、実に興味深いです。
温暖化の影響で、また元に戻るやも知れないですね。

梅の前に咲く桜もあるようですが、3日見ぬ間の桜ですので、
大目に見てください。

地方には、駒止めの桜とか、杖突桜とか名物桜が多いですね。
梅の花も梅酒もすきなのですが、桜には、人間の様々な思いがプラスされる分
人気があるのでしょう。

今日は、焼酎のお湯割り(梅干入り)で、夢桜といきます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):日本の春はやっぱり桜ですね!  ■名前 : 焼酎のビール割り  ■日付 : 05/4/2(土) 20:29  -------------------------------------------------------------------------
   えーと!掲示板でいろいろ大事な議論項目が有るのは
よく判ります。それとは別に、四季折々の花鳥風月に
ついて語るとかが有っても良いかなと思います。
それはさて置き、桜の話に戻ります。私は染井吉野が
一番すきです。景色では、千鳥が淵が一番と思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):日本の春はやっぱり桜ですね!  ■名前 : 安兵衛  ■日付 : 05/4/4(月) 21:48  -------------------------------------------------------------------------
    ワシントンD.Cポトマック河畔の桜は、荒川の五色桜が穂木で伊丹市東野村で育てられたといいます。

足立区の都立農業公園には、ワシントンに送った桜の苗が戻され、里帰り桜として植えられています。
3日の日曜に見に行きましたが、まだつぼみでした。

米国のお返しのハナミズキも、なかなかいい花です。

たまには政治抜きの花談義もいいものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):日本の春はやっぱり桜ですね!  ■名前 : 焼酎のビール割り  ■日付 : 05/4/4(月) 22:10  -------------------------------------------------------------------------
   安兵衛さん
これから東京近郊の桜が散った後、一週間か十日
ほど経って百キロほど北へいきます。
また満開の桜が見られます。その時タイムマシン
にのって、時間を後戻りしたような気がします。
桜前線のいたずらなんですが。ではなくて、こち
らの勘違いか?ともかく良い季節ですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):日本の春はやっぱり桜ですね!  ■名前 : 安兵衛  ■日付 : 05/4/4(月) 22:49  -------------------------------------------------------------------------
   焼酎さん こんばんわ

イラクなどの紛争地に桜でも植え、せめて桜の満開の時期だけでも休戦とし、
敵味方なくお花見なんて訳には行かないものでしょうか。

やはり、花より鉄砲なのでしょうか。

せめて日本だけでも、お花見と行きましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):日本の春はやっぱり桜ですね!  ■名前 : 焼酎のビール割り  ■日付 : 05/4/5(火) 21:41  -------------------------------------------------------------------------
   今日は仕事の途中、日比谷公園に行きました。11時ごろです。
桜は3〜4分ですかね。木によっては、まだまだの木もありま
す。鶴の噴水のある池です。
また今年も桜を見られた。そんな気がするようになりました。
来年はもうこの辺りを廻る事もないかもしれないと思い、携帯
で桜と池を写しました。
ところで池から出口(裁判所方面)へ行く途中にミツマタの花
が咲いてます。コウゾ、ミツマタと習った、和紙の材料です。
黄色い、こでまり調の、小さい塊状に咲いた花なんです。
これも写しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):日本の春はやっぱり桜ですね!  ■名前 : 悠々  ■日付 : 05/4/6(水) 20:23  -------------------------------------------------------------------------
   こちらの桜も今日の暖かさで一気に花ひらきました。
今日のディサービスには庭の赤いチューリップに雪柳、
紫陽花の葉、桜も添えていきました。
・・トークの時間は漢字の読みから。
4月は卯月。4月の花はスイトピー。
辛夷、菫、蒲公英も季節の花です。
午後は11日のお花見運動会のための花づくり。ふわふわした
やさしい色合いのピンクとミドリの花がたくさんできました♪

今年の入学式は桜と一緒。新しい門出が季節にも祝福されて
街行くこどもたちの表情が一層輝いて見えました♪♪

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):日本の春はやっぱり桜ですね!  ■名前 : 焼酎のビール割り  ■日付 : 05/4/6(水) 21:31  -------------------------------------------------------------------------
   悠々さん
こぶし、すみれ、たんぽぽですね。私はこの掲示
板での日が浅いので、よく存じ上げないのですが、
介護のお仕事をしておられるのですか。
それはさて置き、本当に良い季節になりましたね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):日本の春はやっぱり桜ですね!  ■名前 : 悠々  ■日付 : 05/4/6(水) 22:24  -------------------------------------------------------------------------
   焼酎のビール割りさん

早速の正解!をありがとうございます。介護は私の
ボランティアライフの一部分ですが、専門ではありません。
いずれ行く道ですから関心はございます。

そうそう、知人から桜を愛でながら食事ができるところと聞かれ、
九段会館と答えました。こちらはお食事はできませんが出光美術館も
いい所ですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):日本の春はやっぱり桜ですね!  ■名前 : 焼酎のビール割り  ■日付 : 05/4/7(木) 22:20  -------------------------------------------------------------------------
   九段会館は未だ入った事が有りません。表は
よく通るのですが。法務局が大手町から、九段
に移ってから何度も通ってます。由緒ありげな
建物だと、気にはなっていました。心掛けてお
きます。ところで東御苑は入られた事は有るで
しょうね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(11):日本の春はやっぱり桜ですね!  ■名前 : 悠々  ■日付 : 05/4/9(土) 8:57  -------------------------------------------------------------------------
   まさの春爛漫。このあたりには桜通りや桜台の地名そのままに
満開の桜並木が楽しめます。公園では絵を描いている人や
桜を接写している人に出会いました。もちろん、桜の木の下で
集うひとびとの笑顔が一番!!

東御苑に行ったことはありませんが、昨年、食事をしながら
庭の景色を楽しんだのは国際文化会館。残念ながら来春まで
改装中ということです(図書館はオープン)。

この週末、どうぞ存分に”桜”を満喫なさってくださいませ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(12):日本の春はやっぱり桜ですね!  ■名前 : 安兵衛  ■日付 : 05/4/9(土) 11:48  -------------------------------------------------------------------------
   今年も隅田川の堤には、見事な桜のトンネルができております。
お花見の場所取りの必要がない、ホームレスの方々がうらやましい。

桜の季節は、誰の上にも平等にやってきます。
三日見ぬ間が少し残念。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(12):日本の春はやっぱり桜ですね!  ■名前 : 焼酎のビール割り  ■日付 : 05/4/9(土) 23:27  -------------------------------------------------------------------------
   東御苑は穴場です。地下鉄竹橋の毎日新聞の前
の平川門から入ります。入口で守衛さんがポー
カーチップをくれます。
他にも1、2出入り口がありますが、出るとき
にそのチップを返します。中は公園風になって
いて、江戸城天守閣跡にも上がれます。皇宮警
察、騎馬警官の練習風景も見られます。一部で
すが皇居に入れて、なんか得をした様な気がし
ます。お手すきの折にどうぞ!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):今年の桜!  ■名前 : 三吉  ■日付 : 05/4/8(金) 0:07  -------------------------------------------------------------------------
   今年も桜の季節がやって来ました。 私は花見の時と
相撲観戦の時はなぜか「日本国民でよかった」と
思えます。 ただ残念な事にここ数年は、「花見をしよう」
という話が聞こえて来ません。 周囲は皆疲れた顔をして
おり、花見どころじゃないんでしょうね。
私は、野口雨情さんの唱歌「春のうた」が好きです。
あの「♪ 桜の花が咲く頃は うらら うららと陽もうらら・・」
という曲です。 日本情緒のある風景、いつまでも大切にしたい
ものですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):今年の桜!  ■名前 : 安本単三  ■日付 : 05/4/9(土) 16:21  -------------------------------------------------------------------------
   ▼三吉さん:花見日よりですね。
>今年も桜の季節がやって来ました。 私は花見の時と
>相撲観戦の時はなぜか「日本国民でよかった」と
>思えます。 ただ残念な事にここ数年は、「花見をしよう」
>という話が聞こえて来ません。 周囲は皆疲れた顔をして
>おり、花見どころじゃないんでしょうね。
>私は、野口雨情さんの唱歌「春のうた」が好きです。
>あの「♪ 桜の花が咲く頃は うらら うららと陽もうらら・・」
>という曲です。 日本情緒のある風景、いつまでも大切にしたい
>ものですね。

関西でも有名な明石城公園のサクラを見に、一人で自転車で行って見てきました。
満開でしたが、多くの木が老化しており、中には太い幹から枝一本しか残っていないのもありました。痛々しかったです。近所の新しい小公園の15年もののほうが美しいです。

花見といえばござ敷いてワイワイが最高。しかし、私の所属しているサークルで夜桜見物に行く予定だったのですが、直前メンバーの一人に不幸があり中止。今後、サクラがさくたびにあいつがと・・・・。

なお全国で、サクラと言えば、ソメイヨシノですが、聞けば、江戸時代末期にオオソマザクラとエドヒカンザクラを交配し接ぎ木で全国に広がったのが始まりとのこと。花が美しいのと引き替えに接ぎ木なので体が弱く、寿命は100年足らず。

太閤秀吉が見たのはヤマザクラの系統だったらしい。・・・ヤマザクラは生命力旺盛で・・・子供のころ眺めた松の山が、マツクイムシで総枯れしヤナザクラにとって変わっていました(私の郷里=中国山地)。

ついでに園芸屋さんの言い習わし、
サクラ切るバカ(枝を切ると切り口からバイキンが入って枯れやすくなる)
ウメ切らぬバカ(枝を切っても病気に強く、切らないと徒長し枝振りが悪くなる)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):今年の桜!  ■名前 : 焼酎のビール割り  ■日付 : 05/4/10(日) 11:59  -------------------------------------------------------------------------
   午前中時間があったので、見納めに近所の桜を
見てきました。古い公団住宅があります。
ここはなぜか巨木が何本も有ります。4階の屋根
より高いぐらいです。その真下に経つと、上空
から花びらがドンドン降ってきます。まさに桜
吹雪ですね。その先に小学校があって、ここの
桜も良いのです。ところが、運動場への入口が
しまっていて入れません。鍵が掛かっています。
用事の無い人の立入り禁止の張り紙が有ります。
このところ色々ありましたから、風流心に水を
差されましたがやむを得ないとは思います。
いやな世の中になりました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 2657