Page 330 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼政権交代を実現しよう!! ゴン太 04/3/28(日) 16:42 ┣Re(1):政権交代を実現しよう!! 団塊党 04/3/28(日) 21:15 ┃ ┗Re(2):政権交代を実現しよう!! 海幸彦 04/3/30(火) 16:42 ┃ ┗Re(3):政権交代を実現しよう!! 団塊党 04/3/30(火) 19:54 ┃ ┗Re(4):政権交代を実現しよう!! 海幸彦 04/3/31(水) 7:22 ┃ ┗Re(5):政権交代を実現しよう!! 団塊党 04/3/31(水) 20:14 ┣Re(1):政権交代を実現しよう!! 元若家老 04/3/28(日) 23:56 ┃ ┗Re(2):政権交代を実現しよう!! 団塊党 04/3/30(火) 8:53 ┃ ┗Re(3):政権交代を実現しよう!! 平太 04/3/30(火) 16:41 ┃ ┗Re(4):政権交代を実現しよう!! 団塊党 04/3/30(火) 18:47 ┃ ┗Re(5):政権交代を実現しよう!! 海幸彦 04/3/30(火) 23:05 ┃ ┣Re(6):政権交代を実現しよう!! しゃねる 04/3/31(水) 1:01 ┃ ┃ ┗Re(7):政権交代を実現しよう!! 海幸彦 04/3/31(水) 7:06 ┃ ┃ ┗Re(8):政権交代を実現しよう!! 平太 04/3/31(水) 20:37 ┃ ┃ ┗Re(9):政権交代を実現しよう!! 海幸彦 04/4/6(火) 17:13 ┃ ┗Re(6):政権交代を実現しよう!! 団塊党 04/3/31(水) 20:05 ┃ ┣Re(7):政権交代を実現しよう!! 海幸彦 04/3/31(水) 20:42 ┃ ┃ ┗Re(8):政権交代を実現しよう!! 団塊党 04/3/31(水) 22:50 ┃ ┃ ┗Re(9):政権交代を実現しよう!! しゃねる 04/4/1(木) 8:04 ┃ ┃ ┗Re(10):政権交代を実現しよう!! 海幸彦 04/4/1(木) 8:13 ┃ ┗Re(7):政権交代を実現しよう!! きら 04/4/6(火) 16:47 ┃ ┗Re(8):政権交代を実現しよう!! 海幸彦 04/4/6(火) 17:18 ┃ ┗Re(9):政権交代を実現しよう!! きら 04/4/6(火) 17:31 ┃ ┗Re(10):政権交代を実現しよう!! 海幸彦 04/4/6(火) 17:41 ┃ ┗Re(11):政権交代を実現しよう!! きら 04/4/6(火) 17:50 ┣Re(1):政権交代を実現しよう!! ゴン太 04/4/1(木) 13:11 ┃ ┣(2):政権交代を実現しよう!! 天地 正 04/4/1(木) 23:15 ┃ ┃ ┗Re(1):(2):政権交代を実現しよう!! 海幸彦 04/4/2(金) 0:41 ┃ ┗Re(2):政権交代を実現しよう!! ゴン太 04/4/4(日) 17:34 ┣Re(1):政権交代を実現しよう!! ゆううつ人 04/4/6(火) 12:46 ┃ ┗Re(2):政権交代を実現しよう!! しゃねる 04/4/7(水) 12:14 ┃ ┗Re(3):政権交代を実現しよう!! 平太 04/4/8(木) 10:57 ┃ ┗民主党に失望 オルトン 04/4/13(火) 20:47 ┃ ┣Re(1):民主党に失望 海幸彦 04/4/15(木) 9:32 ┃ ┗Re(1):民主党に失望 しゃねる 04/4/15(木) 9:57 ┣Re(1):政権交代を実現しよう!! 伊夏 拓 04/4/15(木) 23:31 ┃ ┗Re(2):政権交代を実現しよう!! 海幸彦 04/4/16(金) 0:06 ┃ ┣Re(3):政権交代を実現しよう!! 伊夏 拓 04/4/16(金) 11:03 ┃ ┗Re(3):政権交代を実現しよう!! 平太 04/4/16(金) 11:17 ┃ ┗Re(4):政権交代を実現しよう!! 海幸彦 04/4/16(金) 12:36 ┗政治改革、政権交代は必要だと思う! koga 04/4/16(金) 14:10 ┗Re(1):政治改革、政権交代は必要だと思う! オルトン 04/4/17(土) 10:14 ┣Re(2):政治改革、政権交代は必要だと思う! 伊夏 拓 04/4/17(土) 11:40 ┗Re(2):政治改革、政権交代は必要だと思う! koga 04/4/17(土) 12:47 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 政権交代を実現しよう!! ■名前 : ゴン太 ■日付 : 04/3/28(日) 16:42 -------------------------------------------------------------------------
私は政治学も経済学も・その他専門的の知識も知りません、でも戦争の怖さは知っております、そしていま日本が大きな曲がり角にあるな〜と感じております。 えらい(大混乱)時期に老人にナチャッタナ〜〜(^▽^笑)思ってます。 内においては年金・教育・不況・治安・少子化・道路・郵政・憲法・人権問題その他にも沢山有ります。 外においては、イラク・北朝鮮・領土・日米同盟・台湾海峡・国連・貿易・国際平和・ODA問題その他にも沢山有ります。 多くの問題が袋小路に入り、行き詰まりの状態に有ります、この打開策は【政権交代】でのみ可能では無いでしょうか。 私は民主党員ではないです、もち!自民党でも有りません、無党派です、野党に頑張ってもらい、政権交代を是非実現していただきたい。 この【政権交代】こそが、【各党・各議員の切磋琢磨】を生み、難問が打開されることを信じ願ってます。 追伸 民主党議員の不祥事はあったはならぬことです、情け無いの思いなり!! 公認には卒業証書添付をしましょう。 |
▼ゴン太さん: >多くの問題が袋小路に入り、行き詰まりの状態に有ります、この打開策は【政権交代】でのみ可能では無いでしょうか。 > >私は民主党員ではないです、もち!自民党でも有りません、無党派です、野党に頑張ってもらい、政権交代を是非実現していただきたい。 > >この【政権交代】こそが、【各党・各議員の切磋琢磨】を生み、難問が打開されることを信じ願ってます。 > >追伸 民主党議員の不祥事はあったはならぬことです、情け無いの思いなり!! > 公認には卒業証書添付をしましょう。 賛成です。 民主党に様々な問題があり、不祥事があったからと言って、それに変わる政党を探してもどこにも見あたりません。 (民主党の右寄りの部分は選挙で落としてふるいにかけていきましょう。) 社民党と民主党は選挙協力をして政権交代を早く実現すべきです。 社民党は二大政党化を恐れず、むしろ自身が二大政党の一翼を担うくらいの気持ちが欲しいですね。 当面は民主党と政権を組んで、自分の主張を政治の中で実現していくようにしていくのが現実的な選択だと思います。 自・公に対決するには、民・社連合の選択肢かないと思います。 そして、民主党の右傾向にブレーキをかけて欲しいと思います。 政権交代が遅れれば遅れるほど、日本はおかしい方向に行ってしまいます。 「とりあえず政権交代を」という老人党の初心を見失ってはいけないのではないでしょうか。 政権に長くいたために染みついてしまった自民党の利権体質は政権交代でしか崩せないと思います。 最近はそれに加えて、自民党には驕りが出ています。 その驕りがやりたい放題の小泉政治を助長しています。 まずはこれにストップをかけることが先決です。 水がすごい勢いでもれている時には、まずは応急処置をします。 まず水を止めてから、完全な修理をします。 今回の参議院選挙は応急処置にあたることだと思います。 自公が敗れればどんな波乱が起きてもおかしくありません。 それに期待しましょう。 |
▼団塊党さん: >▼ゴン太さん: > >>多くの問題が袋小路に入り、行き詰まりの状態に有ります、この打開策は【政権交代】でのみ可能では無いでしょうか。 >> >>私は民主党員ではないです、もち!自民党でも有りません、無党派です、野党に頑張ってもらい、政権交代を是非実現していただきたい。 >> >>この【政権交代】こそが、【各党・各議員の切磋琢磨】を生み、難問が打開されることを信じ願ってます。 >> >>追伸 民主党議員の不祥事はあったはならぬことです、情け無いの思いなり!! >> 公認には卒業証書添付をしましょう。 > >賛成です。 >民主党に様々な問題があり、不祥事があったからと言って、それに変わる政党を探してもどこにも見あたりません。 >(民主党の右寄りの部分は選挙で落としてふるいにかけていきましょう。) >社民党と民主党は選挙協力をして政権交代を早く実現すべきです。 > >社民党は二大政党化を恐れず、むしろ自身が二大政党の一翼を担うくらいの気持ちが欲しいですね。 >当面は民主党と政権を組んで、自分の主張を政治の中で実現していくようにしていくのが現実的な選択だと思います。 >自・公に対決するには、民・社連合の選択肢かないと思います。 >そして、民主党の右傾向にブレーキをかけて欲しいと思います。 > >政権交代が遅れれば遅れるほど、日本はおかしい方向に行ってしまいます。 >「とりあえず政権交代を」という老人党の初心を見失ってはいけないのではないでしょうか。 >政権に長くいたために染みついてしまった自民党の利権体質は政権交代でしか崩せないと思います。 >最近はそれに加えて、自民党には驕りが出ています。 >その驕りがやりたい放題の小泉政治を助長しています。 >まずはこれにストップをかけることが先決です。 > >水がすごい勢いでもれている時には、まずは応急処置をします。 >まず水を止めてから、完全な修理をします。 >今回の参議院選挙は応急処置にあたることだと思います。 >自公が敗れればどんな波乱が起きてもおかしくありません。 >それに期待しましょう。 団塊党さん 戦後60年間、社会党・新自由クラブ・日本新党、そして昨年からは民主党と、変化を求める民衆はそれぞれに希望を託して参りました。しかしその都度裏切られ、いまのところ最終ランナーである民主党も、菅さんは最近謝りっぱなしで、前原・枝野をはじめとする無節操右翼集団にかき回され、とてもじゃないが新しいブームを国民に巻き起せていない。彼らは小泉的政治に幻想はもっても、民衆のレベル・エネルギーを信じないし、民衆もかれらを信じない。 もう政党の組合せにうつつをぬかしたり、【次善】の政党を神輿にかつぐのはやめよう。小さくてもいい、人が自分の足で立つ、本物の市民運動を作ろう。それを全国の市民組織とむすぼう。戦争―徴兵制―思想統制へと転がり落ちる政治を止めるには、広範な市民の足腰を鍛えなければならない。目先の政党の盛衰に目を奪われることは正道でないと知るべきときだ。したがって、政党を支持するしないは、その都度考えればいい。 |
▼海幸彦さん: >もう政党の組合せにうつつをぬかしたり、【次善】の政党を神輿にかつぐのはやめよう。小さくてもいい、人が自分の足で立つ、本物の市民運動を作ろう。それを全国の市民組織とむすぼう。戦争―徴兵制―思想統制へと転がり落ちる政治を止めるには、広範な市民の足腰を鍛えなければならない。目先の政党の盛衰に目を奪われることは正道でないと知るべきときだ。したがって、政党を支持するしないは、その都度考えればいい。 目先の政党の盛衰に眼を奪われてはいけないというのはその通りだと思います。 しかし、一方では目先のことも考えて行動すべきじゃないでしょうか。 短期、長期両方の視点から戦略(目標、理想)と戦術(方法論)を立てるべきです。 とりあえずは今度の参院選でどのような選択をするかが大きな別れ道です。 好戦家、イラク戦争支持者達が大手を振って当選するか、落選するか、これが次の憲法改正論議につながっていきます。 どんな政治家を選ぶのかよく情報を集めてそこに一点集中していくべきでしょう。 その政治家の過去の発言、行動、属している政党、当選可能性など総合的に判断して現実的に選挙行動を起こすべきです。 あまり自分の立場にこだわると、結局、漁夫の利を自民党にかっさわれてしまいます。 多少立場が違っていても次善で折り合うという現実的な選択も戦い方として重要です。 人間、理想に燃えているときほど、このような現実的な選択を忘れがちです。 行動もしない人間が偉そうなことを言ったかも知れませんが、これが本音です。 市民運動はもちろん大切だと思います。 今後、この動きが国の政治の方向を決める時代が来るような気がします。 護憲+が今後どのような運動を展開されていくのか注目しています。 頑張って欲しいと思います。 |
▼団塊党さん: >▼海幸彦さん: > >目先の政党の盛衰に眼を奪われてはいけないというのはその通りだと思います。 >しかし、一方では目先のことも考えて行動すべきじゃないでしょうか。 >短期、長期両方の視点から戦略(目標、理想)と戦術(方法論)を立てるべきです。 > >とりあえずは今度の参院選でどのような選択をするかが大きな別れ道です。 >好戦家、イラク戦争支持者達が大手を振って当選するか、落選するか、これが次の憲法改正論議につながっていきます。 > >どんな政治家を選ぶのかよく情報を集めてそこに一点集中していくべきでしょう。 >その政治家の過去の発言、行動、属している政党、当選可能性など総合的に判断して現実的に選挙行動を起こすべきです。 > >あまり自分の立場にこだわると、結局、漁夫の利を自民党にかっさわれてしまいます。 >多少立場が違っていても次善で折り合うという現実的な選択も戦い方として重要です。 >人間、理想に燃えているときほど、このような現実的な選択を忘れがちです。 >行動もしない人間が偉そうなことを言ったかも知れませんが、これが本音です。 > 分かっています。【支持するしないはその都度考えて】積極的にやります。 |
▼海幸彦さん: ・・・ >>あまり自分の立場にこだわると、結局、漁夫の利を自民党にかっさわれてしまいます。 >>多少立場が違っていても次善で折り合うという現実的な選択も戦い方として重要です。 >>人間、理想に燃えているときほど、このような現実的な選択を忘れがちです。 >>行動もしない人間が偉そうなことを言ったかも知れませんが、これが本音です。 >> > >分かっています。【支持するしないはその都度考えて】積極的にやります。 よけいなことを言ったようですね。 職業病が出ました。 |
▼ゴン太さん: >私は政治学も経済学も・その他専門的の知識も知りません、でも戦争の怖さは知っております、そしていま日本が大きな曲がり角にあるな〜と感じております。 >えらい(大混乱)時期に老人にナチャッタナ〜〜(^▽^笑)思ってます。 >内においては年金・教育・不況・治安・少子化・道路・郵政・憲法・人権問題その他にも沢山有ります。 > >外においては、イラク・北朝鮮・領土・日米同盟・台湾海峡・国連・貿易・国際平和・ODA問題その他にも沢山有ります。 > >多くの問題が袋小路に入り、行き詰まりの状態に有ります、この打開策は【政権交代】でのみ可能では無いでしょうか。 > >私は民主党員ではないです、もち!自民党でも有りません、無党派です、野党に頑張ってもらい、政権交代を是非実現していただきたい。 > >この【政権交代】こそが、【各党・各議員の切磋琢磨】を生み、難問が打開されることを信じ願ってます。 > >追伸 民主党議員の不祥事はあったはならぬことです、情け無いの思いなり!! > 公認には卒業証書添付をしましょう。 いっその事、共産党と政権交代をしたら???余りにも、今の政権はだらしがないと言う事と、政界そのものが癌症状だらけで、大手術を要する程、重症である事は、誰の目(心=精神)にも一目瞭然ではないですか?!(オ)汚職・(サ)詐欺・(ワ)賄賂・(ギ)疑惑(オサワギ現象)を人間が生きている間中、それとの葛藤をするのでしょうか?人間の手で、亡くせないのですか? 皆さん!!そういう努力を出来る所からしませんか?!具体的に行動を起す事は、やる気になれば別に難しい事ではないですよ。物質主義に固粛している人間にとっては、かなりの抵抗があると思いますが、考えのレヴェルを前向きに持ってプラス思考で前進するのです。そして、そうゆう勇気を積極的に持つのです。それとも、オサワギ現象を永久に持っていますか?暗いじめじめしたブラックホールへ、やはり今まで通りに進みますか?お騒がせしました。それでは。元若家老2004[平成16]年3月29日(月) |
▼元若家老さん: > いっその事、共産党と政権交代をしたら???余りにも、今の政権はだらしがないと言う事と、政界そのものが癌症状だらけで、大手術を要する程、重症である事は、誰の目(心=精神)にも一目瞭然ではないですか?! 共産党が政権を取るには、 党の理想や理念を明確に打ち出す一方で、政権を取ったときの構想を具体的に示さないと国民は不安でしょう。 つまり大局的な戦略と同時に、具体的な戦術を持つと言うことです。 自民党の政策とかけ離れているので、その隙間を埋めないと政権はもたないと思います。 隙間をどう埋めるのか、国民に見えるようにすべきです。 これは妥協すると言うことではなく、理想を掲げながら一方でスムーズな政権運営に責任を持つと言うことです。 社民党にも同様のことが言えます。 両者に共通している弱点は、理想ばかりで具体的にそれをどう実現するのかが見えてこないということ。 戦略はあるが戦術がないということ。 これでは国民はついてきません。 |
共産党は、去る1月に5日間にわたって党大会を開き、その中で、い わゆる「日本共産党綱領」を採択した。私はこの共産党の綱領をい つも興味深く楽しく読ませていただいている。 なぜなら、日本の歴史、世界の現状、日本の現状、現在の基本的な 課題などが、詳細に分析されているからである。わたしは、どの党 もこのような自党の論点を明確にして欲しいと思っている。 共産党もホームページを持っており、党綱領や大会決議の全文が公 開されている。また、イラク問題、北朝鮮問題、年金問題などで、 これまでの闘いの内容や主張がもちろん公開されている。 日曜討論や国会討論を聞いていると、共産党が一番国民大多数の意 見代弁しているのではないかと思うことが多い。私はこの党がもっ と伸びてくれることを期待している。 北海道警察の問題は、共産党が取り上げたが、他の政党は資料の配 布さえ認めなかった。異常である。内部告発が続き、北海道新聞が 精力的に取り組み、ようやく民主党も腰を上げたのが現状だと思う。 |
▼平太さん: 共産党が万年野党として時の政権のチェック機能の役割を果たしていくことに徹していこうというのなら、現在のままでいいのかも知れませんが、もし政権の中に入ろうという気があるのなら、もっと現実をふまえた発言をしていかないといけないのではないでしょうか。 日米安保を破棄して日米友好にするとか、資本主義から社会主義へと向かうとか理想は分かりますが、その隙間をどうやって埋めていくのかがまったく分かりません。 そこを言っているのです。 連合政権の中に入ったとき、他の政権党との隙間をどう埋めるかという事と同時に、移行期間中をどうスムーズに運んでいくのか、この点を明らかにしないと政権担当はとても不安で任せられないと思います。 共産党が選挙で敗北して政権から降りたら、また資本主義にもどるのか、日米安保が復活するのか、そんな疑問にも答えなければいけないでしょう。 余程綿密な計画がないと共産党の理想実現は難しいし、社会の混乱にもつながります。 理想だけを語るのはあまりにも無責任だと思います。 |
▼団塊党さん: >▼平太さん: >共産党が万年野党として時の政権のチェック機能の役割を果たしていくことに徹していこうというのなら、現在のままでいいのかも知れませんが、もし政権の中に入ろうという気があるのなら、もっと現実をふまえた発言をしていかないといけないのではないでしょうか。 > >日米安保を破棄して日米友好にするとか、資本主義から社会主義へと向かうとか理想は分かりますが、その隙間をどうやって埋めていくのかがまったく分かりません。 >そこを言っているのです。 > >連合政権の中に入ったとき、他の政権党との隙間をどう埋めるかという事と同時に、移行期間中をどうスムーズに運んでいくのか、この点を明らかにしないと政権担当はとても不安で任せられないと思います。 > >共産党が選挙で敗北して政権から降りたら、また資本主義にもどるのか、日米安保が復活するのか、そんな疑問にも答えなければいけないでしょう。 > >余程綿密な計画がないと共産党の理想実現は難しいし、社会の混乱にもつながります。 >理想だけを語るのはあまりにも無責任だと思います。 団塊党さん 共産党は政権を取ろうなんて思っていないと思います。社会主義へ進もうとも思っていないはずです。できるとも思っていないはずです。 仮に、万が一、共産党が主導で政権とったから、それで社会主義とはいかないのです。かつてイタリアが社会主義になりましたか?ですから、政権おりたらまた資本主義?という話も無意味です。共産党の理想って、そもそも団塊党さんどのように理解しているのでしょう。 団塊党さん、そしてみなさん、あまりにも共産党・社会主義について通俗的理解で済ませていませんか?『馬鹿の壁』に陥っていませんか?共産党はいまや、ソ連とも中国とも切れた、普通の市民運動です。いろいろある内の、チョッと巨大な市民運動です。普通でないのは、チョッとセクト主義で、チョッと昔の尾ひれをつけているところだけです。 そういう訳ですから、現実を踏まえてとか、無責任とか指摘するのは、私には妙に的外れに思われます。そんなにだいそれたことは、できないし、考えていないのですから。 共産党に対する私の知識も30年まえから進んでいないので、あまり断定的なことは言えませんが…。 |
日本の国はとっくに社会主義国家になっていると おもってた。 完全な計画経済で自由主義経済に平気で国家が介入する。 霞ヶ関の許認可権はすさまじいのでは。 また地方自治体の自主裁量権を税制で奪い完全に完全に 霞ヶ関の意のままに地方自治を奪っている。 それに中央官僚の地方への出向・天下りは社会主義への 縛りを強固にしている。 もう共産党の出る幕はないのでは。 戦後60年の間に自民党政権のやったこと。 国家の主権を無いがしろにし、北朝鮮や中国におもねり あまつさえ日本人が拉致されたことに頬かむりし、 ただ政権を維持し甘い汁を吸いつづける自民党政権を 打倒し本当の民主政権を打ちたてよう。 ただ新政権も国民の安全を確保し、 日本国民の尊厳は守ってもらいたいものです。 国連常備軍を常時保有するなんて馬鹿な事と言う のは血税の無駄図解使い。まさかこっそりと 自衛隊50万人態勢をかんがえているのかな。 昭和30年代前半のように。 |
▼しゃねるさん: >日本の国はとっくに社会主義国家になっていると >おもってた。 >完全な計画経済で自由主義経済に平気で国家が介入する。 >霞ヶ関の許認可権はすさまじいのでは。 > また地方自治体の自主裁量権を税制で奪い完全に完全に >霞ヶ関の意のままに地方自治を奪っている。 >それに中央官僚の地方への出向・天下りは社会主義への >縛りを強固にしている。 しゃねるさん 議論しようとする場合、言葉については軽く定義しておく必要があります。 【社会主義とは?】 1.政治権力が一部の利益の為でなく、大多数の民衆の利益にかなっているか?→労働者の独裁、労働者・農民の独裁または高度な民主主義、これらのいずれでもない政体は社会主義とは言えないでしょう。 2.経済が個々に独立した資本家、または資本家グループによってでなく、1.の勢力の管理下で動いているか?したがって、市場経済が廃止されているか?いまの日本のように、規制・介入のあるなしは本質的問題ではないでしょう。 日本は国が個々の企業の生産・生産計画・流通・分配・銀行口座等々を管理しているわけではありません。市場経済に基づいて、基本的に、個々の企業が、排他的に行っているように見えます。 とりあえず政治・経済的にはこれらの特徴があるかないかで、その社会が、資本主義であるか社会主義であるか、判断・議論すべきだと思います。 【補足すれば】、旧ソ連・中国はマルクスの社会主義像をモデルに打ち立てられたものですから、それに従って判断すれば、社会主義ではありません。多数の労働者、農民、知識階層を銃殺してもなおかつ投票率100%、得票率100%なんて政治が社会主義であるわけありません。『労農独裁』でもなく『高度な民主主義』でもない、官僚独裁国家です。経済的には、社会主義の色合いは濃いですが、市場経済・貨幣の存在は、従来言われてきた社会主義の域にまったく達していません。 ですから、いまの日本を社会主義などと規定するのは、よかれあしかれ、あたっていないと考えます。ほかの主張にはうなづけます。 |
共産党の綱領「四」で、日本が今必要としているのは「社会主義革命」ではな く、「異常な対米従属と大企業・財界の横暴な支配の打破ーー日本の真の独立 の確保と政治・経済・社会の民主主義的な改革の実現」であると述べている。 そして、その内容を、「国の独立・安全保障・外交」「憲法と民主主義」「経 済的民主主義」の3項に分けて詳細に述べている。私はこれらの内容が気に入 っている。話題の天皇制と自衛隊は、やはり「否定」されていると思う。 しかし、マスコミは、「共産党は天皇制と自衛隊を容認」したとして報道した。 それほど、「文句」が柔軟になったのかなあと私は思う。社会主義・共産主義 論は「五」で、未来の展望として「道筋」を述べたものだと思う。 共産党は、「市場経済を通じて社会主義へ」という最近の中国やベトナムの動 きに注目しているという。私は、やはり「今日的な共産党」に大きく成長して いるとみています。自・公・民よりは期待したい党だと思っています。 |
▼平太さん: >>そして、その内容を、「国の独立・安全保障・外交」「憲法と民主主義」「経 >済的民主主義」の3項に分けて詳細に述べている。 平太さん 【国の独立】いまや角度がズレたスローガンだと思います。 【経済的民主主義】具体的にどういうことでしょうか?取締役を選挙で選ぶのですか? この辺のスローガンをかたくなに守るのは、平太さん、なぜでしょうね。なにか知っていますか? |
▼海幸彦さん: >団塊党さん >共産党は政権を取ろうなんて思っていないと思います。社会主義へ進もうとも思っていないはずです。できるとも思っていないはずです。 >仮に、万が一、共産党が主導で政権とったから、それで社会主義とはいかないのです。かつてイタリアが社会主義になりましたか?ですから、政権おりたらまた資本主義?という話も無意味です。共産党の理想って、そもそも団塊党さんどのように理解しているのでしょう。 共産党の綱領を読むと、生産手段の社会化、社会主義を目指しています。 ただそれはこれまでにどこも実現したことのない、民主主義の手続きを経た社会主義と言うことらしいです。 多分、政権取ったらすぐというわけではないのでしょう。 しかし、素朴な疑問として、政権降りたらどうなるのだろうということも考えるんですよ。 もし政権取るつもりがないのだったら、初めからこんな看板は掲げるべきではないでしょう。 いつの日か政権を取ることを夢見ていると思いますよ。 >団塊党さん、そしてみなさん、あまりにも共産党・社会主義について通俗的理解で済ませていませんか?『馬鹿の壁』に陥っていませんか?共産党はいまや、ソ連とも中国とも切れた、普通の市民運動です。いろいろある内の、チョッと巨大な市民運動です。普通でないのは、チョッとセクト主義で、チョッと昔の尾ひれをつけているところだけです。 現実の動きとしてはそうでしょうね。 巨大な市民運動と言われてみるとそんな風にも思えます。 頑固一徹筋を通していてさすがと思うこともあります。 しかしそれはあくまでも野党としての活動なんですよ。 部分的に良い働きをしていても、大きなところで日本の政治の流れを妨げていないかという疑問が起こるのを禁じ得ません。 政権ということを考え始めた途端に、共産党の存在が分からなくなります。 去年の埼玉県の補欠選挙では、共産党が勝ち目もない候補者をたてたばかりに自民党が勝ちました。 やはり、理想は理想として掲げながらも、それに至る方法、戦術を具体的、現実的に立てるべきだと思います。 柔軟性とか現実性とかがもう少し感じられるようになったら支持者も増えるんじゃないかと思うのですが。 「チョットセクト主義」「チョット昔の尾ひれ」の「チョット」が実は大問題だと思うのです。 今のやり方では自民党の延命を助け、理想から遠ざかるだけでしょう。 |
▼団塊党さん: >▼海幸彦さん: >去年の埼玉県の補欠選挙では、共産党が勝ち目もない候補者をたてたばかりに自民党が勝ちました。 >「チョットセクト主義」「チョット昔の尾ひれ」の「チョット」が実は大問題だと思うのです。 >今のやり方では自民党の延命を助け、理想から遠ざかるだけでしょう。 団塊党様、こんばんわ。 自民党を勝たせたくないが、他党(民主党)を応援しても意味がない、民主党なんて自民党と変わらない、いやもっと害毒があるかもしれない、、、そのように共産党が考えていたら、その判断は尊重してあげなければなりません。勝てなかった理由を共産党に求めても困ります。第一、特に地方選挙では民主党は、公明党や自民党や社民党と一緒につるんでいるではありませんか。埼玉でもつるんでやりゃあ良かったのでは?そうすれば与党のうまい汁を吸えただろうに。(←もう民主党に憎しみ持った言い方、、、) そのような面でセクト主義なら、それはそれで責められない、スジは通っている。私の言ってるセクト主義は、もうちょっと違っていて、、、、よくわからない。 私は共産党は政権を取れないと見ています。仮に取れれば、生産手段を国有化してどうのこうのするフリをしなければなりませんが、仮に国有化しても、共産党が政権から下りれば、また違った社会システムになるのでしょう。そのように選挙民が選択したのだから。しかしこれは仮定の話です。共産党が政権を取っても、今の日本の経済経営が出来るとは思えませんから、1年もたずに下野となるでしょう。共産党は万年野党でいいのです。与党は共産党の意見を参考にして、あまりえげつないことをしなければ、大きな間違いはないでしょう。世界がそこそこうまく回っていれば、のはなしですが。 |
▼海幸彦さん: >共産党は万年野党でいいのです。与党は共産党の意見を参考にして、あまりえげつないことをしなければ、大きな間違いはないでしょう。世界がそこそこうまく回っていれば、のはなしですが。 そう割り切ってしまえば、それはそれでいいかなあ。 うるさい小姑みたいな政党がいても良いかも知れませんね。 よく分かりません。 民主党は右から左までかなり幅がありますね。 まだできたてだからよく練れていないのは確かです。 しかし、なんだかんだ言っても自民党に対抗できるのはここだけ。 一度やらせてみたらどうでしょうか。 自民党よりは癒着が無いのは確かでしょう。 改憲論が気に入らないですか? |
いろいろ不満はあるが、一度民主党にやってもらい 政権と経済界と官僚のトライアングルを解体してもらいたいです。 このため少数の野党は全面選挙協力してもらいたいものです。 そしてそのあとガラガラポンで政界を再編し自民・民主双方の 抱えるねじれを解消しては。 その後選挙等制度改革で、衆議院は2大政党化を目指し小選挙区 のみに、参議院は権力を強化させ大選挙区のみにする。 当然議員の数は大幅に削減し、たとえば衆議院は現行の小選挙区 の議員の数か、有権者の少ない地区は統合し、都市有権者と同じ程度 の投票有効係数に収める。 参議院も定数を削減し半数以下に。衆議院在職長期経験者は勇退 したものに限り一期は特別枠で、人数を限定(健康診断と議員年数 閣僚経験年数・本人の意思を尊重)して、議員になってもらうとか。 |
▼しゃねるさん: >いろいろ不満はあるが、一度民主党にやってもらい >政権と経済界と官僚のトライアングルを解体してもらいたいです。 >このため少数の野党は全面選挙協力してもらいたいものです。 >そしてそのあとガラガラポンで政界を再編し自民・民主双方の >抱えるねじれを解消しては。 >その後選挙等制度改革で、衆議院は2大政党化を目指し小選挙区 >のみに、参議院は権力を強化させ大選挙区のみにする。 >当然議員の数は大幅に削減し、たとえば衆議院は現行の小選挙区 >の議員の数か、有権者の少ない地区は統合し、都市有権者と同じ程度 >の投票有効係数に収める。 > 参議院も定数を削減し半数以下に。衆議院在職長期経験者は勇退 >したものに限り一期は特別枠で、人数を限定(健康診断と議員年数 >閣僚経験年数・本人の意思を尊重)して、議員になってもらうとか。 衆議院の更なる小選挙区化なんてとんでもない。議員数を減らすのもとんでもない、さらに民主主義が形骸化され、政治の悪化目に見えています。坂道転げ落ちます。 もっと民意が正当に反映される選挙制度を真剣に考えましょう。 |
団塊党さん 飛び込みで始めてかきます。 >去年の埼玉県の補欠選挙では、共産党が勝ち目もない候補者をたてたばかりに自民党が勝ちました。 この書き込みは 余りにも、無知ですね。 そもそも、政党とは なにをするのか?が・ まったく、理解していません。政党が、勝ち目がなくても、選挙のでるのは、 当たり前です。 国を どうやって統治していくか、国民に理解を してもらい 自らの 政策、 改革を 手順を示してるのです。 選挙は 絶好のチャンスですよ。 他の事は うまく書けませんが、ここは、気になります。 平太さんの、書き込みに 賛成です。 又、掲示版 見させてください。 |
▼きらさん: > 平太さんの、書き込みに 賛成です。 肝心の平太さんの書き込みが消えてしまいました。 |
▼海幸彦さん: >> 平太さんの、書き込みに 賛成です。 > >肝心の平太さんの書き込みが消えてしまいました。 そもそも、政党は、何をするものか? 各政党は、どのような、政権つくるのか?、を、現在の、イラク問題、年金、 労働組合等、の改善、改革を通じて、 政権奪取を考えてるのか、が、政党だとおもいます。 負ける選挙でも、政策を訴えるのが、政党だと思います。 これを、言いたかったのです。 |
▼きらさん: >▼海幸彦さん: > >>> 平太さんの、書き込みに 賛成です。 >>肝心の平太さんの書き込みが消えてしまいました。 > これを、言いたかったのです。 スジ論、多いに結構です。頑張って下さい。そのかわり、無用な敵ばかり作ることになることも少しは考えて下さい。地方ではそれもいいでしょう。 しかし国政では、いくら頑張っても当面政権が取れないならば、ダイナミックに政治を動かす為にも、新しい風を起す努力してみるのも一考と思います。もっとも、内容が変わらず、形だけ変えるのも問題ありますが。 |
▼海幸彦さん: >スジ論、多いに結構です。頑張って下さい。そのかわり、無用な敵ばかり作ることになることも少しは考えて下さい。地方ではそれもいいでしょう。 ありがとうございます。 気をつけて 書くようにします。 みなさん、辛口 投稿なので、読むのに力が 入ります。 又、きますので、よろしくおねがいします。 |
今日は〜〜・・Reを沢山いただきまして有難う御座います。 さてイラク問題・年金問題・その他、国の内外における諸問題が、議論が尽くされないままに与党の多数決で決定され立法化されています。 国民の多くは「自民・公明・連立内閣」に割り切れない不安を感じています なぜ公明党は理念も政策も必ずしも一致しない自民党と連立を組んでいるのでしょうか、解りません。 いよいよ 参議院選挙が近づいてまいりました、私たちが、国政に参画できるのは「一票の投票」のみであります、多くの国民の皆様が、国政を思うなら、あなた自身と家族の生命・財産・安全・さらに平和な将来のためにも「貴重な一票」であることを自覚され投票されますことを切に願っております。 自民党は戦後より今日まで、日本の国政を担ってまいりました、そこには功もあり罪もあります、しかし今日に至り、大きく右傾化しつつあります、さらに官僚制度が 硬直化し、社会全体が【よどみ】拝金主義、利己主義、がはびこり、社会不安、治安の悪化等、生命財産の危険が自分の足元に及ぶ危機的な時代となりました。 これは長期による一党独裁政治における、弊害が日本社会全体に及びつつあるのではないでしょうか・・ では民主党を中心とした野党が、政権を取り、諸問題はただちに変わるのか、 【時間は掛かります】が確実に変わると、確信します、【変わらぬときは、また皆んで考えましょう】 さらに政界再編も予想され、平成維新があるかもしれません!! 新社会秩序の構築を期待します。 野党の皆さん、次の参議院選挙は【政権交代】の【一点】で結集し頑張っていただきたいと願っております。 追伸 どうも書くことは苦手なので失言等ありましたらご容赦下さい。 |
政・官・財の都合で国民生活は最悪だ!官僚の莫大な無駄使いのし放題、年金からすでに5兆円も浪費したとか、関係大臣、官僚を参考人招致して納税者に、その実態を公表、二度とこの過ちを起こさないよう願う。これは氷山の一角と国民は見ている。政・官の予算の削減無くして増税とは、ダムの建設250億中止で千葉県県民はホッとしたのもつかの間、八ッ場(ヤンバ)ダム(群馬県)建設中に500億以上の負担金。県民は水の需要は 見込めないので不要と、県の職員は県の水事情を考え必要と議会説明。与党は官僚の言うがままで、国の無駄使いにノーとは言えず、県民の血税支出にはあきれてしまう。日本全国で政官財のやりたい放題。経団連会長が消費税の値上げと政治献金復活を提言。大企業の会長が堂々と、そんなメーカーの車は買わない。小泉総理はスエーデンの消費税は25 %と言うが、福祉国家スエーデンと同じことが出来るのか、大学まで無料で10万円の補助金まで出すのです。消費税だけ比較する日本国総理。国民を愚弄するのも、いいかげんにしろと言いたい。最後に今一度言いたい、政官財は国民はどうでも良いのか、今の体質の急変は無理だろう。現自民・公明政権の打倒だ、野党の総結集だ、特に民社党に期待する鳩山さんの復活もだ。国、都道府県官僚に、これ以上のでたらめをさせるな。 |
▼天地 正さん: >政・官・財の都合で国民生活は最悪だ!官僚の莫大な無駄使いのし放題、年金からすでに5兆円も浪費したとか、関係大臣、官僚を参考人招致して納税者に、その実態を公表、二度とこの過ちを起こさないよう願う。これは氷山の一角と国民は見ている。政・官の予算の削減無くして増税とは、ダムの建設250億中止で千葉県県民はホッとしたのもつかの間、八ッ場(ヤンバ)ダム(群馬県)建設中に500億以上の負担金。県民は水の需要は >見込めないので不要と、県の職員は県の水事情を考え必要と議会説明。与党は官僚の言うがままで、国の無駄使いにノーとは言えず、県民の血税支出にはあきれてしまう。日本全国で政官財のやりたい放題。経団連会長が消費税の値上げと政治献金復活を提言。大企業の会長が堂々と、そんなメーカーの車は買わない。小泉総理はスエーデンの消費税は25 >%と言うが、福祉国家スエーデンと同じことが出来るのか、大学まで無料で10万円の補助金まで出すのです。消費税だけ比較する日本国総理。国民を愚弄するのも、いいかげんにしろと言いたい。最後に今一度言いたい、政官財は国民はどうでも良いのか、今の体質の急変は無理だろう。現自民・公明政権の打倒だ、野党の総結集だ、特に民社党に期待する鳩山さんの復活もだ。国、都道府県官僚に、これ以上のでたらめをさせるな。 大賛成。ただし民主党がズルしないならね。 |
拝啓 民主党代表 官直人殿 私は、民主党が本当に【国民の党】を云うならば、そして【政権交代を実現】する気が有るなら・・・ まずは【年金を含めた多くの国会議員特権】を国民の平均レベルまで下げることから実行しては如何でしょう。 これは荒唐無稽なことではありません、これは民主党だけでも実行する気があるならば実現可能では無いでしょうか。 法律的に今は無理としても、政権を取れば必ず、実行すると「マニフェスト」に明記しては如何でしょう。 まずは民主党議員が率先して特権意識を自ら戒め、議員としての使命を果たしていただきたいと思います これは多くの国民の関心を集め、投票率のUPとなり、政権交代は必ずや実現出来ると思いますが、皆さん如何でしょう。 少なくとも、参議院は与野党逆転するのでは無いでしょうか。 つぎに野党共闘では無いでしょうか、【政権交代の実現】に向けて【この一点】で話をしてほしいです。 民主党の強い決断を切望いたします。 (参考・【国会議員の特権】にて検索) |
民主党には、都立高卒業式で、起立し国歌斉唱しなかった生徒を怒鳴りつけた議員や西村議員などの自民党以上の極右議員が多数存在する。民主党が大きくなれば自民党の鷹派勢力と組んでかえって危険だ。 民主党も第二自民党であると認識すべきだ。 |
まったく同感 だけどとりあえず自民党50年の企業・完了との鉄のトライアングル を瓦解させさせるためみんなで努力しようよ。 今度は絶対に旧社会党や公明党のようなことを したらその政党が瓦解することも見せ付けたいものです。 ▼ゆううつ人さん: >民主党には、都立高 卒業式で、起立し国歌斉唱しなかった生徒を怒鳴りつけた議員や西村議員などの自民党以上の極右議員が多数存在する。民主党が大きくなれば自民党の鷹派勢力と組んでかえって危険だ。 > >民主党も第二自民党であると認識すべきだ。 |
「金で買えるアメリカの民主主義」という文庫版。題名が不真面目かなと思っ たが、「新自由主義経済学者への道に背を向け」たという著者グレッグ・パラ ストの略歴に惹かれて、この本を購入して読んでみた。 彼は、企業調査の仕事を始めて、数々の大企業の横暴を目の当たりにし、調査 報道記者に転進した。英国では「この時代における最も重要なジャーナリスト」 だが、母国アメリカでは、彼の調査報道はすべてご法度、とのこと。 クリントンのインドネシア筋の政治献金疑惑で、共和党は大統領を相手取った 訴訟を犠牲にしてまでも、秘密の資金提供者を隠したかった。その結果、共和 党も民主党も億万長者も安泰だった、という。 つまり、この本では、アメリカの二大政党制は、アフリカや南米、東南アジア 、中東などの国民の犠牲の上に成り立っていることがよく分かる。世界に明ら かになっているアメリカの極端な単独行動主義が裏付けている。 今日の道新では、ブッシュは、ブレアに「分かった、トニー。最初にアフガン だ。だがその後はイラクに戻らなければならない」と言ったことを、夕食会に 同席したメイヤー駐米英国大使が明らかにした、報じている。 日本の現状での「政権交代を実現しよう」が、アメリカのような方向に向かわ ないことを願っている。日本経団連が、米・英に視察団を送り、その研究成果 として、年頭に「政党の評価」を発表し、資金協力を再開するとした。 |
民主党抜本改革案に納得いかん。 国民年金・厚生年金・共済年金を一元化するだと? 厚生年金や国民年金を払わない個人や企業に責任があるのであって、 給料から天引きされる公務員までもが何故一元化の目に合わなければ ならないのだ。 議員に支払われる年金も同様に一元化しろ、と言い切る。 |
【今朝の毎日新聞地方版より】 神奈川県・松沢知事の政治資金パーティーに中曽根氏欠席通知、石原慎太郎に代理を要請へ 松沢知事は自らのシンポジウム(4月26日開催予定)に中曽根元首相を招待、石原伸晃国土相にパネリストを予定していた。県の自民党から「民主党出身の知事を助けるとは反党行為」とクレームがついたため二人は主席を取り止め。知事は代わりに、石原慎太郎東京都知事、上田埼玉県知事に出席を要請して予定通りシンポジウムを行う、という。 民主党の終着駅の一つの姿がここにある。 |
オルトン さん 民主党がいいかげん政党であることは承知の上で とにかく公明・自民の政権を倒そうよ。 その上で半年ぐらいでガラガラポンですればいいのでは。 小泉政権の企業に軸足を置いた政策にはうんざり。 年金は1階部分は憲法にもとづき、最低限の生活を保障する 観点から生活保護費を含めて一本化しすべて税金で補填。 2階部分以降はそれぞれ企業と個人が自己責任で、 税金は投入しない。 これやると大きな反発があるけれど、農地改革やっても 平気な日本民族たいしたことにはならないよ。 |
政権交代は共産党で実現したい。 政権交代を願う人々は、自民党の長期政権が淀んで腐敗しきったことに耐えられなくなったからです。 ゴミが溜まって腐敗臭の川は、消臭剤を撒いてもだめ。全てさらえて新鮮な水を流さなきゃダメなんです。 数が拮抗しているから民主党でと考えるかもしれないが、自民党の残党が混在して立党の精神が振り子になっている政党じゃ、消臭剤にもならんでしょう。 どう見たって共産党が日本の政党では、立党の精神も、現実的な政策もしっかりしていることが、政治の諸問題で共産党の行動をじっくり見ると分かってくる。 最近では年金問題で共産党の提案が一番現実的で納得できた。 あやふやな大群でなく、少数の共産党を指示して大きくすることが、政権交代への近道だと思う。 急がば廻れ老人党! なださん、「とりあえず民主党」でなく、「最初から共産党」で行きましょう。 |
▼伊夏 拓さん: >政権交代は共産党で実現したい。 >>なださん、「とりあえず民主党」でなく、「最初から共産党」で行きましょう。 共産党は護憲だから、排斥するものではないが、そんなに入れ込む気はない。素人政党が素人じみたことをするのと、玄人政党が素人じみたことをするのは、訳がちがう。オレは反共産党の権利は留保する。 共産党が、スターリン時代・ソ連時代を反省すれば考え直さないでもない。ちょうど、自民党が戦前の真面目な総括を要求されているように。 |
▼海幸彦さん: 日常、社会的に高い位置に上がることのない平凡な庶民のひとりだが、選挙民としてはいきなり雲の上から見るのがよいと思う。 地上に見える政党はどれも小さな集団で、やってることも大して変わり栄えしないが、一つだけ小さく輝いている赤い光がある。 そう見えるのが入れ込んでいる証拠だね。 しかし、赤い光は一つじゃない。あちこちの国に点在している。 同じ赤じゃなく、ピンクもあれば赤茶色もある。 ぼくが惹かれているのは日本に見える真紅の光だ。 スターリンはいただけない。あれは共産党とはいえない赤紫。 そのスターリンをも批判し続けた日本の共産党を、日本の政権党にとぼくは望んでいる。 |
『政権交代は共産党で実現したい。なださん、「とりあえず民主党」でなく、 「最初から共産党」で行きましょう。』とありますが、こんにちの民主党はあ まりにも不甲斐なく、何かことがあれば分裂は目に見えています。伊夏さんの 提案は、日本の平和と民主主義にとって近道かも知れない。 「共産党が、スターリン時代・ソ連時代を反省すれば…」とはどういうことだ ろうか。共産党は「しかし、レーニン死後、スターリンをはじめとする歴代指 導部は、対外的には、他民族への侵略と抑圧という覇権主義の道、国内的には、 国民から自由と民主主義を奪い、勤労人民を抑圧する官僚主義・専制主義の 道」を選び、世界の平和と社会進歩に重大な否定的影響を与えた、と批判し、 ソ連崩壊を「歴史的な巨悪の崩壊」と位置づけている。 それにしても、いま、「アメリカは世界の平和と安全、諸国民の主権と独立に とって最大の脅威になっている」時に、「数に物を言わせ」無謀なほどにアメ リカに追随する現政権を継続させるわけにはいきません。 |
▼平太さん: 返事をするのは気が重い。いつかまたにしましょう。 |
「政権交代問題」に、無党派、是々非々の立場で一言! 政権交代は状況により「必要」と思う。長期に同一政党、政権だと、汚職の根源になり、国民の目線の政治制度改革、等が不可能である。但し、現在、代わる資質(信頼)の野党政党があるかが問題であるが、、。 自民党、公明党は、政権党として、国民の目線で政治改革を実行して欲しい。野党第一党、民主党は、党員の意思の統一、あと、民主党議員の増員が課題であるが、、。 社民党は、野党第一党(社会党)時代の数(議員増員)が全てであると思う。また、共産党は防衛問題が他党と異なり、議論し、国民の信を問うことであると思うが、、。 皆さん、汚職の無い政治(政党)、資質、正道な政治家を育てよう!。だから、友人、知人に呼びかけて選挙に行こう!、「選挙」が、日本を「活性化」させると思うが、、。 |
kogaさん、こんにちわ。 いやいや、選挙投票させるだけの動機づけを喚起する政治家がいないんでしょう。 だから投票率が低いんです。 行ってますけど、私は。 もう民主党には投票しない。 議員年金も国民年金に一元化させて、痛みをともに味わえ、と言い切りたい。 |
▼オルトンさん、こんにちわ。 >いやいや、選挙投票させるだけの動機づけを喚起する政治家がいないんでしょう。 >もう民主党には投票しない。 >議員年金も国民年金に一元化させて、痛みをともに味わえ、と言い切りたい。 ぼくは共産党が提案した「最低保障年金制度」を中心とした改革案がいいと思っているんです。 もうご覧になったでしょうか。 この際共産党を応援して、将来に不安のない年金制度を実現させたいんです。 お力をお貸しください。 http://www.jcp.or.jp/activ/active98_nenkin/index.html |
オルトンさんへ=無党派、是々非々の立場で一言! ご意見有難う。ご指摘の通り、民主党もまだ発展途上の政党ですね。思想の異なる議員の合体だから、党内の意見調整が問題だと思っているが、、。 民主党の中には、国民の立場で、議員年金廃止、等の発言した、河村たかし議員、他、多少いる。しかし、全体では、もっと、国民の意見を吸収すべきだと思っているが、、。 即ち、年金問題は、国民の最重要課題だから、各政党共、真剣に議論して、慎重に対処すべきであると思っている。尚、政党問わず、汚職の少ない、女性議員を増し、育てよう! 今度、韓国では、女性議員が増加し、若い世代が、選挙で政治の流れを変えた。先ず、選挙に行こう!、「民」が、日本の「政治改革」を実現すべきだと思うが、、。 |