Page 417 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼落ちるところまで落ちないと 東京市民 04/5/2(日) 13:37 ┣Re(1):落ちるところまで落ちないと 三十 04/5/2(日) 20:40 ┃ ┗Re(2):落ちるところまで落ちないと そよかぜ 04/5/2(日) 22:09 ┃ ┗Re(3):落ちるところまで落ちないと 三十 04/5/3(月) 14:07 ┗Re(1):落ちるところまで落ちないと 夏の虫 04/5/2(日) 22:52 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 落ちるところまで落ちないと ■名前 : 東京市民 ■日付 : 04/5/2(日) 13:37 -------------------------------------------------------------------------
先日の衆院補欠選挙は七月の参院選挙の結果を予想させるものであり、多くの有権者の政治に対する無関心には空恐ろしさを感じる。 投票率の低さは日本人の政治意識のレベルを示すもので、投票日には寝ていて欲しいと言った某総理大臣の言葉を実行したとしか言いようが無い。 何故多くの有権者が投票に行かなかったのか。理由は様々だが最大の理由は彼等が極めて豊かであるからだと思う。毎日職場に通うことにより収入が保証され、食べることに困らず子供達に教育を授けることが出来、たまには外食したり旅行も出来る。イラク国民と比べるつもりはないが、何と恵まれていることであろうか。 このように恵まれている人達が有権者である限り、彼等は社会の変革を望まず多少の問題には目をつぶってしまう。年金問題も年金が廃止されてしまうならばいざ知らず、多少給付が減るのはしょうがないと自分を慰めてしまう。自衛隊のイラク派兵も、毎日の生活には直接関係無いので大した関心も示さない。このような人々は大半が無党派層と言われる市民と思われ、彼等が政治に関心を持つのは悪政が日々の生活に大きく影を落とす時ではないだろうか。 政治家のスキャンダル、官僚による税金や保険料の無駄遣いにも多少腹を立てる程度で直ぐに忘れてしまい、自分の平穏な日々が続くことだけを願っている。これは決して悪いことだとは思わないが、国民の大半がこのような日々を送っている間にも、権力者とそれを支持する人達は国民を踏み台にして着々と自分達の利益を最大にするよう画策しているのである。善良な無党派層の人達が気がついた時は既に手遅れになっているのは言うまでもない。落ちるところまで落ちないと我々凡人は投票することの必要性や重要性に気がつかないのであろうか。 |
>落ちるところまで落ちないと我々凡人は投票することの必要性や重要性に気がつ>かないのであろうか。 全く、同感です。 数年前、あるアニメ監督が言っていたのですが彼ら同世代が集まると決まって出てくる発言が「今の世の中を変えるのは戦争しかない」という事でした。常に国内国外の政治・経済・社会などに関心を持っている人達は現状の行き詰まりを感じていたのでしょう。歴史を少しでも学んだ人であればそのようにも考えるのでしょう。 そして、仰るとおり無関心・無党派で国民としての義務と責任を忘れていると知らないうちにゴールデンウイークなど無くなり、それどころか食うに困る生活になるのでしょう。 「落ちるところまで落ちないと・・・」 我々も同じ様に苦しまなければならないのでしょう。 |
>そして、仰るとおり無関心・無党派で国民としての義務と責任を忘れていると知らないうちにゴールデンウイークなど無くなり、それどころか食うに困る生活になるのでしょう。 > 全体としてはもっと生活に困らないと何にも認識しないできないのだと思いますが、小泉政権になってからはかなり生活に困っている人も多くなったのではないでしょうか? 問題は彼らがその解決策の一つとして投票するという選択肢を考えていないことにあるように感じます。不景気だから仕方がない、デフレだから賃金が下がると思い込まされ自分ではどうしようもないと思い全てに無関心になってしまうということもあると思います。 メディアが小泉改革を景気回復の決め手であるとか全然トンチンカンなことを伝えているのも悪いんです。このままではご指摘の通り食うに困る生活になる人が増える一方になると思います。国民全体が落ちる所まで落ちない前に何とか投票することの重要性に気付いてほしい。 |
そよかぜさん、こんにちは。 >国民全体が落ちる所まで落ちない前に何とか投票することの重要性に気付いてほ>しい。 なぜ、皆さんこの事を理解しようとしないのでしょうか?。 その国民として、これほど重要な事は他に無いのに・・・。 考えてみると私の子供の頃、親は私を選挙のたびに連れて行っていました。 そのような環境で育った影響もあるのでしょうか?。 取り返しのつかないぐらい癌は進行中のようです。 |
これまでの内閣では政治家は悪いイメージで、国会ではなく派閥の談合で全てが決まっていくものだとまったく無関心だったが、現在の内閣になってからは少なくとも政治に関心をもった人が増えたことは確かで、国会討論も対数が増えエキサイトしているが、足の引っ張り合いでいろんな党の国会議員のあらゆる不正が明らかになるにつれ、バカらしくて投票などいけるかという気持ちになってしまう。国会議員になるとそんなにおいしいのか?何のために国家議員やるのか?衆院選で都市近郊の反自民の一般無党派層の票で勝ち抜いた若手民主党議員達、この腐敗に何かしろ!何とかしろ!一応入れたぞ。おまえらの学歴や経歴等まったく見ていないぞ。厚生大臣時代にかいわれ大根食って謝罪した管さんのイメージと政権交代のための一票だ。参院選までにテレビに出るような行動を何かしないと二度と選挙などいかない。 |