過去ログ

                                Page     452
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼いまいちよく分からないことについて質問です。  KAZUKI 04/5/3(月) 13:00
   ┣Re(1):いまいちよく分からないことについて質問です。  Gokai Sezutomo 04/5/3(月) 13:24
   ┃  ┗Re(2):いまいちよく分からないことについて質問です。  KAZUKI 04/5/3(月) 15:59
   ┣Re(1):いまいちよく分からないことについて質問です。  若年寄り 04/5/3(月) 14:04
   ┃  ┗Re(2):いまいちよく分からないことについて質問です。  KAZUKI 04/5/3(月) 16:05
   ┣Re(1):いまいちよく分からないことについて質問です。  昔神童・今人道 04/5/3(月) 15:47
   ┃  ┗Re(2):いまいちよく分からないことについて質問です。  KAZUKI 04/5/3(月) 16:09
   ┣Re(1):いまいちよく分からないことについて質問です。  そよかぜ 04/5/3(月) 17:10
   ┣Re(1):いまいちよく分からないことについて質問です。  Gokai Sezutomo 04/5/3(月) 18:09
   ┣Re(1):いまいちよく分からないことについて質問です。  なお 04/5/3(月) 18:36
   ┃  ┣Re(2):いまいちよく分からないことについて質問です。  KAZUKI 04/5/4(火) 10:39
   ┃  ┃  ┗Re(3):いまいちよく分からないことについて質問です。  昔神童・今人道 04/5/4(火) 12:07
   ┃  ┗Re(2):いまいちよく分からないことについて質問です。  ワクチン 04/5/4(火) 11:49
   ┃     ┗Re(3):いまいちよく分からないことについて質問です。  そよかぜ 04/5/4(火) 13:03
   ┣Re(1):いまいちよく分からないことについて質問です。  ニック 04/5/3(月) 19:05
   ┣Re(1):いまいちよく分からないことについて質問です。  論考系詩人 04/5/4(火) 4:40
   ┣Re(1):いまいちよく分からないことについて質問です。  J.J. 04/5/4(火) 14:01
   ┣Re(1):いまいちよく分からないことについて質問です。  J.J. 04/5/4(火) 14:35
   ┃  ┣Re(2):いまいちよく分からないことについて質問です。  KAZUKI 04/5/4(火) 16:26
   ┃  ┃  ┗Re(3):いまいちよく分からないことについて質問です。  J.J. 04/5/4(火) 17:34
   ┃  ┃     ┗Re(4):いまいちよく分からないことについて質問です。  KAZUKI 04/5/6(木) 22:24
   ┃  ┃        ┗Re(5):いまいちよく分からないことについて質問です。  60代の青年です 04/5/8(土) 1:49
   ┃  ┗Re(2):いまいちよく分からないことについて質問です。  数理梵哲 04/5/4(火) 17:24
   ┃     ┣Re(3):いまいちよく分からないことについて質問です。  J.J. 04/5/4(火) 17:55
   ┃     ┃  ┗Re(4):いまいちよく分からないことについて質問です。  数理梵哲 04/5/4(火) 18:00
   ┃     ┗Re(3):いまいちよく分からないことについて質問です。  しゃねる 04/5/5(水) 2:40
   ┃        ┗Re(4):いまいちよく分からないことについて質問です。  数理梵哲 04/5/5(水) 5:47
   ┃           ┗Re(5):いまいちよく分からないことについて質問です。  しゃねる 04/5/6(木) 0:23
   ┗Re(1):いまいちよく分からないことについて質問です。  猫猫(しがない庶民) 04/5/6(木) 1:24

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : いまいちよく分からないことについて質問です。
 ■名前 : KAZUKI
 ■日付 : 04/5/3(月) 13:00
 -------------------------------------------------------------------------
   最近のニュースを見ていてよく分からないことがでてきたのですが、

・ブッシュはいつからターゲットをビン・ラディンからフセインに変えたのか?
・上記の理由は?
・アメリカの攻撃理由の生物化学兵器は発見されていないのに、なぜそのことでアメリカが攻められないのか?
・郵便局を民営化して、普段はがきぐらいしか出さない人にとって、何が変わるのか?
・どうも日本のトップの人は口達者だけど、イメージとしては靖国神社に行き、歌舞伎を見て、何かあったときのコメントは自分に都合のいいことだけを述べる。と言う感じに思うのですが、どうしてか?
・自己責任と言い出したら、政府の存続意義は全くないと思うのですが、みなさんはどう思いますか?

最近の政治は複雑すぎるような気がします。上記の一つでも良いので答えを教えてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):いまいちよく分からないことについて質問です。  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 04/5/3(月) 13:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼KAZUKIさん:こんにちは
>最近のニュースを見ていてよく分からないことがでてきたのですが、
>
>・ブッシュはいつからターゲットをビン・ラディンからフセインに変えたのか?
>・上記の理由は?
>・アメリカの攻撃理由の生物化学兵器は発見されていないのに、なぜそのことでアメリカが攻められないのか?
>・郵便局を民営化して、普段はがきぐらいしか出さない人にとって、何が変わるのか?
>・どうも日本のトップの人は口達者だけど、イメージとしては靖国神社に行き、歌舞伎を見て、何かあったときのコメントは自分に都合のいいことだけを述べる。と言う感じに思うのですが、どうしてか?
>・自己責任と言い出したら、政府の存続意義は全くないと思うのですが、みなさんはどう思いますか?
>

 上記の疑問、大変正常なものだと思いますが、日本人全体の傾向として観ると、貴方のように素直に疑問を表出させ得ない人々が増加している危険性を感じます。
 是非、上記のような疑問を様々なところでぶつけるなり、議論展開をしていただきたいと思います。

 貴方が疑問を感じたのは現実と辻褄が合わないと言う事なのでしょう。常識で考えると辻褄が合わないと言う事ではありませんか?


>最近の政治は複雑すぎるような気がします。上記の一つでも良いので答えを教えてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):いまいちよく分からないことについて質問です。  ■名前 : KAZUKI  ■日付 : 04/5/3(月) 15:59  -------------------------------------------------------------------------
   日本の首相の発言はなんかいつも、的を得ていない(やはり常識はずれ)なような気がします。私はまだ大学生なのですが、政治の授業で「憲法や法律は、その前文と内容が違わないように解釈をしなければならない」という大前提を教わったのですが、そうすると「憲法前文と第9条には一致しない点がある」のようなことを言った人は、いったいなんなんだ?と思ってしまいます。

こんな訳の分からない政治家が沢山いるからこそ、若者の政治的関心が薄れるのなか?と思います。私はまだ選挙権がないので、投票に行くことは出来ないですが、今の訳の分からない状態だと、選挙に言っても仕方がない、と思いたくなりますし、周りの人もそんなことを言っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):いまいちよく分からないことについて質問です。  ■名前 : 若年寄り  ■日付 : 04/5/3(月) 14:04  -------------------------------------------------------------------------
   古い記憶から、発言します。
専門的に情報を集めていた人がいればより確かなのですが。
・ブッシュは?と言うより、アメリカは、湾岸戦争の頃(もっと前?)より、中東の石油等の利権を狙って、フセインを排除しようとしてた。と、遥か昔言ってた。

・郵便局の完全民営化で変わるのは、手紙が田舎や過疎化が進んだ町に届きにくくなるのと、合理化が進み近くにあった郵便局がなくなる事。
それと、保険と貯金を切り捨てて、420兆もの無駄使いをあやふやにされて、今まで掛けてた人が泣くくらいかな?

・今の政治家は、権力と利権の拡大に奔走してる人が多く、その為にその場限りで国民が喜びそうなパフォーマンスをしてるだけだから、後で、つじつまが合わ無くなってるだけでは?

・自己責任を語るなら、政府の方が全然果たしてない。
国は国民を守る義務がある。これを真っ先に放棄したのは政府です。
1.人質解放の交換条件に対し、考える前に人の命を軽く見て拒否したのが証拠。
  これは、普通の誘拐で身代金を要求されたら、犯罪者にやる金は無いと、交渉前にい  きなり電話を切るのと同じ行為です。
2.政府意見が正しいと言うのであれば、家族が面会を求めた時、会って政府の方針、救  助の為の施策を説明し、個人負担が発生するなら、その時に説明する義務がある。
  小泉は逃げて、面倒な事を部下に押し付けただけではないのか?
3.実際、救助された時、間に入り、本当に動いてくれた処に,礼も言わず、被害者に金  を請求した小泉の行動。
これだけの、断片的にニュースに流れたことからだけで判断しても、責任を果たしていないのは政府であり、人質になった人は、情報収集と判断が甘かったとはいえ、国を上げて自己責任を追及すること自体ナンセンスだと思う。


私の独断と偏見だと、言う意見もあると思いますが、私はこう考えてます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):いまいちよく分からないことについて質問です。  ■名前 : KAZUKI  ■日付 : 04/5/3(月) 16:05  -------------------------------------------------------------------------
   ありがとうございます。いくつかは解くヒントになりました。

あと自己責任のところですが、新聞から得た情報ですと、
政府は色々と情報を入手しようと奔走したが、結局何も得ることが出来ず、
一番情報を持っていたのは、現地の拉致された日本人の友人のイラク人だったそうです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):いまいちよく分からないことについて質問です。  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 04/5/3(月) 15:47  -------------------------------------------------------------------------
   KAZUKIさん ごめんください。

は〜い。

私の答えは簡単明瞭です。

引き合いに出すのは私としましては非常に苦しい面がありましたが、これは黙っとられんとの衝動にかられ、本日はあたかも「主権在民・平和・言論の自由など・・・を盛り込んだ新憲法の記念日」ですのであえてお話し致します。

非常にお気の毒な、北朝鮮の拉致家族の方のお一人様が記者会見でおっしゃった言葉が耳からはなれません。

【なぜ、私達は四半世紀(26年)以上掛かっても、まだ解決していないのに、イラクの

邦人人質事件は一週間で解決したのですか。】

悲痛なお声で語っていらっしゃいました。当然です。全くその通りです。

私が感じた事。私が本ページ上で訴えてきた事があまりにも符合するからです。

政府(国会議員)が何もしてこなかったからではないですか。
今回もなにもしなかったから、解決したんではなかったか。

言葉の遊びをしてるんではありません。そう解釈されても仕方ないでしょ。

憲法改正、憲法改正と叫ぶ前に大事なことをお忘れになっていませんか。国会議員のセンセイガタガタ。事ここに至った限り、解散総選挙で出直せ。

議員も「ワカラン年金」で化けの皮がはげおちているではないか。
憲法改正は「国の借金1000兆円」の返済メドがたってからでも遅くない。

先ず先に国民生活の実態をアタマに叩き込め。国民は悪政に辛抱したんや。急ぐ事無い。

KAZUKIさん 簡単明瞭がいつものように長居になりまして。

えらいすみませんでした。さようなら。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):いまいちよく分からないことについて質問です。  ■名前 : KAZUKI  ■日付 : 04/5/3(月) 16:09  -------------------------------------------------------------------------
   やはり色々な意見がありますね。ありがとうございます。
全然関係ないですが、最近の若者は5/3=憲法記念日 ではなく
5/3=休みの日 となっているようです。どうにかしてほしいですね。
個人的には学校の先生よりも、そんな子供を育てた親を責めたいです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):いまいちよく分からないことについて質問です。  ■名前 : そよかぜ  ■日付 : 04/5/3(月) 17:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼KAZUKIさん:
そのような疑問をもつこと自然なことです。本来ニュースを見ると貴方のように疑問が出なければなりませんが、皆納得していることの方がおかしいのです。
自分なりにいろいろ調べてみて納得いく答えを見つけてみてください。真実を物語る決定的証拠は公になることがないのでやはり推測の域を出るのは難しいです。
以下の質問に私が思っていることを書きます。

>・ブッシュはいつからターゲットをビン・ラディンからフセインに変えたのか?
>・上記の理由は?

http://tanakanews.com/c0716iraq.htm の説明を私としては信じてます。

>・アメリカの攻撃理由の生物化学兵器は発見されていないのに、なぜそのことでアメリカが攻められないのか?

たしか国連の決議とかで5月までは大量破壊兵器を探すために駐留してよいとのお墨つき
を貰っている(全く確信ないです。調べてください)ので今探していることになっているのでは。期限が過ぎたらまた新たなもっともらしい国連決議でも作ればいいと考えているのでは。

>・郵便局を民営化して、普段はがきぐらいしか出さない人にとって、何が変わるのか?

普通のことはあまり変わらないのでは?貯金は国が保証するのではなく銀行が加入している預金保険機構によって保証されることになると思います。
民営化すると郵便局の数は減るかもしれない。それと業務を効率化して少し余った職員は新しい業務に従事させると既に言っております。おそらく金融商品を多く扱うようになるでしょう。銀行や証券会社で扱っているリスクのあるやつ。手を出さなければ特に関係ないと思います。ただし勧誘はあるかも。

>・どうも日本のトップの人は口達者だけど、イメージとしては靖国神社に行き、歌舞伎を見て、何かあったときのコメントは自分に都合のいいことだけを述べる。と言う感じに思うのですが、どうしてか?

今の内閣は国民の方など向いてないと思ってます。ブッシュに政権を支持して貰ってますからそれで安泰だと思ってるんじゃないかな。特にポチ総理と福田は態度があからさま。アメリカと創価学会の言いなりのメディアは批判もしない。
総理の短いコメントですが、わかり易いように短い言葉でしゃべるから受けるとか言う人がいますけど、多分あれは言語障害か頭が悪すぎて論理立ててしゃべれないんだとずっと考えているんですが。

>・自己責任と言い出したら、政府の存続意義は全くないと思うのですが、みなさんはどう思いますか?

今後あらゆることで政府は自己責任を国民に押し付けようとしていると思います。
それは政府の責任を回避するためだと思っています。ペイオフ制度などもそのいい
例だと思います。国民自身のお金は自己責任で管理しろといっているのですから。


以上、長々とタワゴトにお付き合いいただきありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):いまいちよく分からないことについて質問です。  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 04/5/3(月) 18:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼KAZUKIさん:こんにちは、穿ちすぎの見方かもしれませんが下記のご質問にお答えしてみます。
>最近のニュースを見ていてよく分からないことがでてきたのですが、
>
>・ブッシュはいつからターゲットをビン・ラディンからフセインに変えたのか?

 最初から、ターゲットはフセインだったという憶測もあります。9.11WTCのテロをイラク攻撃の口実に使いたかったというものです。

>・上記の理由は?
>・アメリカの攻撃理由の生物化学兵器は発見されていないのに、なぜそのことでアメリカが攻められないのか?

 米国国内ではいくらかは攻められているようですが、日本では何しろ世間の後押しが弱くて(この場合マスコミ)あまり目立っていません。

>・郵便局を民営化して、普段はがきぐらいしか出さない人にとって、何が変わるのか?

 民主主義のシステムで最も重要なことは公共の団体の長の任免には国民、市民の意思が反映されなければなりません。ところが最も重要であるべきの一つの日本銀行の総裁の任命に関しては国民の意思が反映されますが罷免に関してはそれがなされないのです。
 今、郵便局は日本で唯一、日銀の考査を受け入れなくてもよい金融機関でありますが民営化となるとその特別な権利も失われ、その支配下に入ることになります。つまり、景気変動の全てが日銀の下になるわけです。完全な民主主義ならそれでも良いと思うのですが貴方はどう思われますか?

>・どうも日本のトップの人は口達者だけど、イメージとしては靖国神社に行き、歌舞伎を見て、何かあったときのコメントは自分に都合のいいことだけを述べる。と言う感じに思うのですが、どうしてか?

 靖国参拝は失われつつある日本人のアイデンティティーの形態の一つであると思われます。多く(半数以上)の日本国民はそれを失うことに抵抗しています。それ故、海外がなんと言おうと身を挺してパフォーマンスする人物を指示しようとします。但し、マスメディアの協力が必要です。(それほど攻撃しないという)


>・自己責任と言い出したら、政府の存続意義は全くないと思うのですが、みなさんはどう思いますか?
>

 言葉はマインドコントロールに使われます。ご用心ください。


>最近の政治は複雑すぎるような気がします。上記の一つでも良いので答えを教えてください。

 正しい答えは歴史となっても中々証明され得ないものです。参考とならず、単なる戯言になったかもしれませんが以上です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):いまいちよく分からないことについて質問です。  ■名前 : なお  ■日付 : 04/5/3(月) 18:36  -------------------------------------------------------------------------
   私は汎”まちづくり”主義者で全てには答えられないのですが(国際政治はわかりません)、いくつかは答えようと思います。

>・郵便局を民営化して、普段はがきぐらいしか出さない人にとって、何が変わるのか?

「郵便局」の民営化ではなく、「郵政事業」の民営化です。「郵政事業」とは、はがきや小包などを郵送する事業、郵便貯金、簡易生命保険(簡保)の三つです(郵政3事業)。

このうち郵便貯金、簡保の民営化が重要です。利息がいいので郵便貯金・簡保とも民間機関の規模をはるかに凌駕しています(郵貯約235兆円、簡保123.5兆円)。この莫大な資金は「財政投融資」に使われます。この財政投融資が様々な大規模公共事業の財源になったり、官僚の天下り先になっている「特殊法人」の財源になっています。

本来、日本は自由経済社会です。お金は民間の金融機関や企業、家計に回っていなければ活力のある経済が成り立たないと思います。政府がお金を大規模に仕切っていては景気も良くならないはずです。

>・自己責任と言い出したら、政府の存続意義は全くないと思うのですが、みなさんはどう思いますか?

全くその通りです。人質となった人たちの自己責任だとしてしまえば、政府の存在意義はないと思います。

私は無政府主義者ではないので政府の責任も確実にあると思っています。今回の政府の責任とは、小泉首相が家族に面会し政府の方針をはっきり示すことだと思っています。自衛隊を撤退させないのならば家族に会ってそのことを明確にすべきでした。首相に主張を拒否された家族に対してさらに誹謗中傷を加えるほど日本民族は卑しくないと思います。

ここまでバッシングが加熱した原因の一つに小泉首相の内閣総理大臣としての社会的責任の放棄があると思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):いまいちよく分からないことについて質問です。  ■名前 : KAZUKI  ■日付 : 04/5/4(火) 10:39  -------------------------------------------------------------------------
   確かに郵便局と言うよりは、郵政事業というべきでした。ごめんなさい。

>ここまでバッシングが加熱した原因の一つに小泉首相の内閣総理大臣としての社会的責任の放棄があると思います。

私もいつもそう思います。でも何故こんな首相に支持する人が沢山いるのでしょうか?私なりに考えると
 1.政治家のアイドル化
 2.支持しているのは、比較的高い年齢層ではないか?
 3.どう考えても、今の政治は高齢者向けだ。(年金問題)等々
となって、一人の若者として、非常にむしゃくしゃしています。
とくに1.は許せないです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):いまいちよく分からないことについて質問です。  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 04/5/4(火) 12:07  -------------------------------------------------------------------------
   KAZUKIさんへ

おもしろい3点をご紹介いただきまして有難うございました。

ここは意見を述べる場所ですから私の独断と偏見も交えて。

1番【癌マスコミが作りあげたもので、余り意味はないと思います。勝手に癌マスコミがアイドル化を吼えてるだけのことと思います。】はその通り原因の一つでしょう。

しかし、2番目と3番目は私は全く受け入れられません。

先ず2番目:

支持率調査の実態(皆さんも掴んでる情報があれば発表してもらえれば・・)について。

私の見聞は、飲み屋の情報程度と捕らえもらっても結構です。このページを奇麗事ばかりが席巻すればややこしくなると思います。それでいいのです。私達は毎日一方通行の癌マスコミに害されているのですから、他方の情報も取り入れ・伝える権利があります。

只このような事もあるらしいことも知っておく必要があるとの軽いタッチで発表します。

あるお宅がメデタク「内閣支持率調査」の対象になりました。(私は調査の対象になったことが無いので、調査名・調査方法・時間帯等詳細を知る由もないが)

おばあちゃんが出てきて、ワタイ難しい事何にも分からへん。家のモン誰もオレヘンから

分からへん。ワタイ留守番してるだけやさかいに分からへん。(奥さんもパートに出てお

ばあちゃん以外誰もいない。)今の日本の多くがこのような実態ではないか。

【調査員もせっかく来たのに数はこなさないかんから、おばあいちゃん、今の内閣どうですか。イヤーあの人、口がうまいなあ。オトコマエやさかい。えらい人気やな〜テレビでええこと言うてはるやんか。・・・】

調査員:そしたらこっちに○しときます。・・・この程度と違います?

視聴率も「カネ」で買うてるテレビ局があるんですから。エーカゲンなものです。

そういう意味では、高い年齢層に支持者が多いと言うのは合致していますね。
だから、私はこの結果発表自体はいつも「マユツバ」なのです。

3番目:

私も年金受給者の一人ですが、あなたのご認識・ご意見には反対です。「年金」のことを一度、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんにご確認してからもう一度お述べ戴けないでしょうか。


ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):いまいちよく分からないことについて質問です。  ■名前 : ワクチン  ■日付 : 04/5/4(火) 11:49  -------------------------------------------------------------------------
   >このうち郵便貯金、簡保の民営化が重要です。利息がいいので郵便貯金・簡保とも民間機関の規模をはるかに凌駕しています(郵貯約235兆円、簡保123.5兆円)。この莫大な資金は「財政投融資」に使われます。この財政投融資が様々な大規模公共事業の財源になったり、官僚の天下り先になっている「特殊法人」の財源になっています。

郵政民営化はこの国家予算の何倍もある財政投融資というバケモノを表に出すことにあります。だれのチェックも受けなくていいこの第2の予算(実は主予算)をしっかり監視できる機構こそ作らなければならないんです。民営化でできるかどうかは全くわかりませんが、、、

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):いまいちよく分からないことについて質問です。  ■名前 : そよかぜ  ■日付 : 04/5/4(火) 13:03  -------------------------------------------------------------------------
   >郵政民営化はこの国家予算の何倍もある財政投融資というバケモノを表に出すことにあります。だれのチェックも受けなくていいこの第2の予算(実は主予算)をしっかり監視できる機構こそ作らなければならないんです。民営化でできるかどうかは全くわかりませんが、、、

民営化は何のためにやるのか。官僚たちの天下り先である特殊法人の資金をたつためなのか?本気でそんなことを首相は考えているのかわかりませんよね。
彼が何かをやるときは掛け声上げて後は丸投げでしょ。丸投げされるのは官僚たちですが、自分たちの天下り先がなくなるようなことを進めるわけには行かないのでは。道路公団ですら改革はできなかったわけですし、巨大な郵政をどうしようとしているのかホンとにわかりません。その他考えられるのは、彼はもともと大蔵族だから財務省傘下にない郵政を排除してしまおうとしているのか、それとも民営化と称して外資に売ることを密かにアメリカと約束したのか?
どちらにしても私たち国民の利益になるような決着は期待できないような気がします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):いまいちよく分からないことについて質問です。  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/5/3(月) 19:05  ■Web : http://www.geocities.jp/rojinto_goken/  -------------------------------------------------------------------------
   ・ブッシュはいつからターゲットをビン・ラディンからフセインに変えたのか?
・上記の理由は?

911を理由にしたテロとの戦いは大義名分で、実際は国内で不足する石油を確保する為に、米国に敵対しているイラクにテロ国家のレッテルを貼り親米政権をうちたてイラクの石油をOPECを通さずに独占する腹でしたので、攻撃対象は当初からビン・ラディンではなくフセインであったわけです、それは最近の証言などからも明らかになってきています。

>・アメリカの攻撃理由の生物化学兵器は発見されていないのに、なぜそのことでアメリカが攻められないのか?

反対各国は名目上上記の理由で反対していますが、それぞれの国家にはそれぞれの思惑があり、今の日本の議員と同じでここで米国を追及し過ぎると経済や国防上好ましくないので追及を控えているだけの話しで、欧州諸国民などは既にその事で反対運動を起こしていますし、中東諸国も同様の行動を取っています。

アジア諸国は発展途上国が多い為に表立って米国非難は出来ないでいますが、イスラム教徒の多い国では反米運動が起こっているようです(インドネシア・マレーシア・パキスタン等)逆にフィリピン等のキリスト教国は国防や経済の関係上親米路線を取る傾向がありますが、今回のイラクの治安悪化問題で撤退を表明する国も少なくありません。

国民レベルでは米国批判が出来ても、国家レベルでそれが出来る国はあまりないと言う事です、それでも日本政府ほど米国におもねる政府は珍しいですが。

>・郵便局を民営化して、普段はがきぐらいしか出さない人にとって、何が変わるのか?

(完全な民営化になった場合)まず民営化によって、採算ラインの関係上地方の過疎地域は郵便局廃止の為に切り捨てになります、口座間の送金は現行の120円から、銀行並の315円以上に変わる事でしょう。

民営化になって一番重大な問題は、採算が取れない地方が切り捨てになると言う事でしょうか。

>・どうも日本のトップの人は口達者だけど、イメージとしては靖国神社に行き、歌舞伎を見て、何かあったときのコメントは自分に都合のいいことだけを述べる。と言う感じに思うのですが、どうしてか?

靖国が好きなのは、戦前の日本に憧れているからでしょう、自由に軍隊を持ち、力を近隣に見せつけ黙らせ、米軍と共同歩調を取りたいと言う思惑があるのでしょう、しかし一度力を持てば日本人の特性として強固な意見を述べる勢力を制御する事が出来ず(これを長いものには巻かれろと言いますな)、資源が無い事を忘れて無謀な事をし始める可能性が非常に高いですね。

自分に都合のよい事ばかり言うのは、議員の地位にいれば自分のポッケが豊かになるからでしょう、「選挙には金がかかる」と嘯きながら街中を選挙カーを使いながら大音量で「よろしくおねがいします」と騒ぎ夜勤の人の安眠を妨げる為に大金を投じながら、一旦議員の地位に着くと「その程度の公約違反は仕方がない」と開き直るのが彼らの習性です。

私は「選挙には金が掛かる」と述べる議員はTVなどで良く見た事がありますが、「お金がかからないような選挙制度を作っていこう」と話す議員を、今までの人生の中で見た事がありません。(居る事は居るのでしょうが、でも自民党等の大政党の中では見た事がありません)

>・自己責任と言い出したら、政府の存続意義は全くないと思うのですが、みなさんはどう思いますか?

全くありません、「自己責任」を言うならば、税金の無駄遣いや官僚連中の不正、自衛隊派兵問題や年金問題(特にここが重要)等、彼らは全財産をはたいても国民に償いきれない程の重大な過失を既に犯しています。

どの口を開いてあのような発言ができたのか非常に不思議です、特に年金問題では「制度が悪い」と言いながら制度改正を口にしていますが、あんな事は国民であれば誰もが「おかしい」と考えていた事です、それすらも今まで知らなかった事自体が既に今まで国民の生活を全く知らなかった証拠です。

国民の生活を知らないものに国民を統べる政治を行なえるはずがありませんね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):いまいちよく分からないことについて質問です。  ■名前 : 論考系詩人  ■日付 : 04/5/4(火) 4:40  -------------------------------------------------------------------------
   私の答えられるモノだけですが。。

▼KAZUKIさん:
>最近のニュースを見ていてよく分からないことがでてきたのですが、
>
>・ブッシュはいつからターゲットをビン・ラディンからフセインに変えたのか?

変更したわけではなく 現在でもビン・ラディンはターゲットの一つのようです

>・どうも日本のトップの人は口達者だけど、イメージとしては靖国神社に行き、歌舞伎を見て、何かあったときのコメントは自分に都合のいいことだけを述べる。と言う感じに思うのですが、どうしてか?

考えられるのは2つ
本当にそういう人物であるか
本人の説明努力不足(あるいは説明能力不足)か
前者はそのままですけど 後者の場合はどういうことかというと
説明の本来の意義は相手に自分の考えなどを伝えることですが
それが充分に果たされぬまま 説明という形式の行為でそれが済まされている状態と言うことです
前に「バカの壁」を持ち出して説明不足に反論してましたけど
あの場合は「バカの壁(=意識・無意識的な情報遮断による無理解あるいは理解拒否と私は解釈しています)」ではないでしょう
ま 追求側にも説明不足と言うだけでなくどの部分について分かりにくいとか言って欲しい所ですが
個人的な推定を述べるなら。。両方?

>・自己責任と言い出したら、政府の存続意義は全くないと思うのですが、みなさんはどう思いますか?

う〜ん。。政府と言うより
自己責任を言い出したら法も国も意義をなくす気がしますね
そうなったらもちろん政府も意義が無くなりますが
もっとも 個人単位でどうにもならない事象というのも多々ありますから
そういう面では必要なのかも知れないのですが
ま そもそも自己責任論を持ち出している当人達がどれだけ自己責任を果たしているのか
少なくとも発言にしっかりと責任持った上で自己責任論を語っているのかが
私には大きな疑問なのですが

>最近の政治は複雑すぎるような気がします。上記の一つでも良いので答えを教えてください。

政治が複雑すぎるのと
加えて日常生活の忙しさ=考える時間の減少が
ある種の意図的なモノに感じられるのは私だけでしょうか
仮に 本当に「ある種の意図」があれば
既にものすごく恐ろしい あるいは危機的な状態となっているのかも知れないのですが。。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):いまいちよく分からないことについて質問です。  ■名前 : J.J.  ■日付 : 04/5/4(火) 14:01  -------------------------------------------------------------------------
   ・郵便局を民営化して、普段はがきぐらいしか出さない人にとって、何が変わるのか?

過疎地の郵便局はなくなります。
その代わり、全体コストが安くなりますから、郵便料金の値下げにつながるでしょう。

不便だが地価の安い田舎に住むか、便利だが地価の高い都会に住むか?
自己責任で選択しろと言うことになります。
よって、土地資産の流動化を促進することが絶対条件になります。
でないと 単なる 過疎地の切捨て、に過ぎなくなる。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):いまいちよく分からないことについて質問です。  ■名前 : J.J.  ■日付 : 04/5/4(火) 14:35  -------------------------------------------------------------------------
   >・自己責任と言い出したら、政府の存続意義は全くないと思うのですが、みなさんはどう思いますか?

違います。
国民が自己責任をまっとうできるような制度の維持管理が政府の役目です。
これを”小さい政府”と言います。

例えば年金。
老後、誰にも頼らずに済むように年金制度がある。
参加率が低いと機能しませんから、強制加入となる。

例えば健保。
病んだ時、他人に頼らずに済むように、健保加入を義務づけている。
大金持ちと言えども義務づける。
制度自体が、国民の財産だからぬけることは許されない。


p.s.【昨今 言われる自己責任】どっちが良い?
A.
たとえ退避勧告地域と言えども、パスポートを発行します。
ただし、どうなろうと責任は持てませんよ。(自己責任)

B.
イラクは危険につき渡航禁止、パスポートは発行しません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):いまいちよく分からないことについて質問です。  ■名前 : KAZUKI  ■日付 : 04/5/4(火) 16:26  -------------------------------------------------------------------------
   小さな政府、大きな政府
なんか政経の授業みたいですけど、そんな言葉もありましたね。でもやっぱり昔とは違い大きな政府に向かっているはずでは?年金制度は国民(老人)の生活に非常に大切です。でも「誰にも頼らず」ではなく「働き盛りの人から沢山の金を奪っている」制度だと思います。
年金制度があれば、老後を心配することなく働き、税を納められますが、
現在の年金制度では、納められた金を貯めることなく使っているはずです。(払われた金=払う金)人口が増え続けているならば全く問題のない制度ですが、
人口減少をたどる今となっては、「払えば確実に損をする」非常に払いたくない年金になっています。
どうせ損をするならば、払う分を自分で貯めて、老後になったら使う。とした方が絶対に損はしないと思います。

p.s.への返答
最近の日本人を見ていると「A」になりそうです。
というより「B」にすると自衛隊の派兵が否定されることにもなりますし。
しかし私としては「B」を望みます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):いまいちよく分からないことについて質問です。  ■名前 : J.J.  ■日付 : 04/5/4(火) 17:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼KAZUKIさん:
>どうせ損をするならば、払う分を自分で貯めて、老後になったら使う。とした方が絶対に損はしないと思います。

ところが そうでもないんです。
仮に国民年金というものがなければ、
経済的弱者の老人を(あなたがそうならないとしても)
税金で面倒を見にゃならん。
せっかく貯めた老後資金も、消費税あたりでとられちゃうでしょうな。

また、将来 極度のインフレになる可能性も、無きにしも非ずですし。
現役世代の金に頼れる、ということはインフレヘッジになるんです。

ワシャ 税金で老後を送るより、わずかなりとも年金に頼りたいね。
昔 自分が払った金、と思いたい。

というわけで、年金制度は絶対に必要だと思います。
政治家にも、ワカットラン輩が多すぎますな。


>しかし私としては「B」を望みます。

ワシャ 断然「A」。
行くか 行かないか、ワシが決める。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):いまいちよく分からないことについて質問です。  ■名前 : KAZUKI  ■日付 : 04/5/6(木) 22:24  -------------------------------------------------------------------------
   実はまだ大学生なため、勉強に忙しくて(本当です)あまり頻繁にレスを書くことは出来ないのですが、ん〜 まだ政治はいまいちでして…  まあ言ってみればセンター試験対策ぐらいしかやっていないのです。大学でも政治の授業があるので、もっと幅広い教養を身につけたいです。
別にみんながみんな平等に、さらに集めたお金は大切に使います。と言う方針の年金ならば、払わない理由はないと思うのですが、「雇用年金開発機構」やらなんやらで、せっかく払っても、訳の分からない使い道はやめてほしいものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):いまいちよく分からないことについて質問です。  ■名前 : 60代の青年です  ■日付 : 04/5/8(土) 1:49  -------------------------------------------------------------------------
   KAZUKIさんへ
いま 若い人が注目し始めたサイトがあります。
NOT-NETというサイトです。
多分参考になると思うので、検索してのぞいて見てください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):いまいちよく分からないことについて質問です。  ■名前 : 数理梵哲 <log29@mail.goo.ne.jp>  ■日付 : 04/5/4(火) 17:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼J.J.さん:
>>・自己責任と言い出したら、政府の存続意義は全くないと思うのですが、みなさんはどう思いますか?
>
>p.s.【昨今 言われる自己責任】どっちが良い?
>A.
>たとえ退避勧告地域と言えども、パスポートを発行します。
>ただし、どうなろうと責任は持てませんよ。(自己責任)
>
>B.
>イラクは危険につき渡航禁止、パスポートは発行しません。

B.の場合、危険にしたのは、自衛隊を派遣した日本国政府であるという事実が抜けています。そこをどうお考えですか。
日本国政府の行いに関係なく日本人にとって危険な所と日本国政府が危険にしたところとでは、多少なりとも対応が違ってくるのではないでしょうか。

前半の健保制度については、全くご意見の通りだと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):いまいちよく分からないことについて質問です。  ■名前 : J.J.  ■日付 : 04/5/4(火) 17:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼数理梵哲さん:
>日本国政府の行いに関係なく日本人にとって危険な所と日本国政府が危険にしたところとでは、多少なりとも対応が違ってくるのではないでしょうか。

???
退避勧告or渡航禁止、
政府は どうあるべきかの話です。
危険の原因によって対応は変わらないと思いますが。
(危険度が同じなら)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):いまいちよく分からないことについて質問です。  ■名前 : 数理梵哲 <log29@mail.goo.ne.jp>  ■日付 : 04/5/4(火) 18:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼J.J.さん:
>▼数理梵哲さん:
>>日本国政府の行いに関係なく日本人にとって危険な所と日本国政府が危険にしたところとでは、多少なりとも対応が違ってくるのではないでしょうか。
>
>???
>退避勧告or渡航禁止、
>政府は どうあるべきかの話です。
>危険の原因によって対応は変わらないと思いますが。
>(危険度が同じなら)

原因が日本国政府の行動にあるのなら、それを正すことによって危険でなくするという選択肢があるのではないでしょうか。対症療法ではなく根本療法です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):いまいちよく分からないことについて質問です。  ■名前 : しゃねる  ■日付 : 04/5/5(水) 2:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼数理梵哲さん:
こういう見方もあると思いますが.
自衛隊は戦争に行ったのではなく、イラク人の人道支援に
行っただけ.
 それに対し、現地テロ集団は、イラク人にも無差別テロ.
日本政府が危険にしたのではなく、イラク人、その支援ボランテア
まで標的にし始めたテロ集団が危険にしてるのでしょう.

良く分かりませんが、渡航禁止になると現地大使館員も引き上げるのでは.
大使館も情報収集してるわけで、困りますね.
やはり退避勧告ぐらいで、渡航者はハイリスク、ハイリターンで入国
するわけで、退避勧告無視連中のハイリスクを肩代わりするべきでないと
真面目な納税者は考えます.

自衛隊がイラクに派遣された経費はそんな政党を選んだ国民が悪いと
あきらめますがね.なにせ法律があって、最高裁が違憲立法審査権を
三権分立の原則でも発動しない上はどうし様も無いでしょう.

次の選挙で頑張らなくちゃ.

>B.の場合、危険にしたのは、自衛隊を派遣した日本国政府であるという事実が抜けています。そこをどうお考えですか。
>日本国政府の行いに関係なく日本人にとって危険な所と日本国政府が危険にしたところとでは、多少なりとも対応が違ってくるのではないでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):いまいちよく分からないことについて質問です。  ■名前 : 数理梵哲 <log29@mail.goo.ne.jp>  ■日付 : 04/5/5(水) 5:47  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しゃねるさん:
>▼数理梵哲さん:
>こういう見方もあると思いますが.
>自衛隊は戦争に行ったのではなく、イラク人の人道支援に
>行っただけ.
> それに対し、現地テロ集団は、イラク人にも無差別テロ.
>日本政府が危険にしたのではなく、イラク人、その支援ボランテア
>まで標的にし始めたテロ集団が危険にしてるのでしょう.
>
私が申し上げたかったのは、自衛隊の目的として掲げたものがどういうことかではなく、その地域に一般的に存する危険と、日本人であるが故の危険とは、区別して考えるべきではないかということでした。
ただ、個人的には、自衛隊の派遣は、イラクの人々に求められたものではなく、ブッシュ大統領に求められたものだと思っています。
また、現在の危険は、後発的に発生してきたものであると考えています。自衛隊派遣時から言われるような状態だったとは思えませんが。恐らく、政府もそうでしょう。当時から言われるような状態なら、いくら何でも、サマワは安全であるなどと言わなかったのではないでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):いまいちよく分からないことについて質問です。  ■名前 : しゃねる  ■日付 : 04/5/6(木) 0:23  -------------------------------------------------------------------------
   RESありがとうございます.
どうも釈然としないのですが.
小泉が自衛隊をイラクに派遣するのはブシュのご機嫌取り
というのはまったく同感です.また自衛隊よりODAによる
民間会社のほうがよりじゅう充実した支援が出来ると思います.
だが2階から目薬程度の支援でもやらないよりまし
(税金の使い道として費用対効果の問題は釈然としませんが
北朝鮮の脅威対処の一環と納得してます.)
とにかく人道支援をしているわけです.
一方テロ集団は、国連施設、イラク復興に努力している
イラク人、外国の復興支援に携わる企業まで標的にしています.
自衛隊の人道支援に行く行かないにかかわらず、テロ集団の
無差別攻撃による危険度は変わらなかったのではと思います.
果たしてテロ集団も30メートルも離れて、日本人、中国人
朝鮮人の区別は出来ないと思います.
やはり無差別テロの前には、その地域で民間人といえども
活動する事自体無謀では.

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):いまいちよく分からないことについて質問です。  ■名前 : 猫猫(しがない庶民)  ■日付 : 04/5/6(木) 1:24  -------------------------------------------------------------------------
   「撤退せず」と言うよりも
「撤退することもできない」と言う方が 正しいのであろう。
自衛隊は、英軍の指揮下であるのだから。
責任丸投げの首相が何を言っても、ムダなのかもしれない。
ただ、ひたすら、ワインとステーキを飲み食いして、寝ているだけさ。

アルジャジーラを眺めているだけで、冷静な戦況判断ができない。
派兵したくせに、派遣だと言い逃れ。(平和維持「軍」)
さらに、憲法違反だと言われれば、憲法改正を考えはじめる。
いざとなれば、アメリカで、憲法改正について演説してくる。
(なぜ、日本国内の憲法問題を、他国で演説するのか?)

牢獄に入りたくない。誰にも裁かれたくない。攻撃されたくない人たち。
(イラクの民衆の目の前で、「戦争支持しました」と誰が言えるのか?)

アメリカによって作られた憲法は、アメリカによって壊されるのか。

読売新聞 憲法改正試案 2004
「前文に、自律と相互の協力の精神」
(日本は、自律した思考回路ではない)

以下、チョムスキーの評論より 引用。

権威と権力をもつ機関が、どのようにして人々を統制するか。
知識人たちが、どのようにして良心や共同体を裏切り、
国家権力に役立つために協力してきたか。

アメリカの帝国主義的政策が生み出す多くの戦争。
でっち上げの善意と良心。
独善的な事実の情報操作。
民主主義の貧困と荒廃。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 452