過去ログ

                                Page     549
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼つつじ型政治の行く末  流水 04/5/19(水) 22:54
   ┗Re(1):つつじ型政治の行く末  ニック 04/5/19(水) 23:41
      ┗赤信号、皆で渡れば怖くない、、、  シンシン 04/5/22(土) 15:09

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : つつじ型政治の行く末
 ■名前 : 流水
 ■日付 : 04/5/19(水) 22:54
 -------------------------------------------------------------------------
   花の散り方には、三種あるそうである。
はらはらの桜型。ぼたりの椿型。朽ちていくつつじ型の3種だそうである。(天声人語)
古来より、日本人は、桜型にシンパシーを感じていた。

●落花して すべての花の 地に還る  (佐竹 弘江)

桜の花のはかなさに、人生のはかなさを写したのである。そして、一瞬の美しさ(純粋さ)にすべてを賭けることに、無上の美しさを感じたのである。
武士道と桜が一対のものとして語られるのも、その「散り際の潔さ」が強調されるからである。(散華の美学)

それに比べて、西欧の美しさは、薔薇に象徴される。新渡戸稲造は、「散らんよりもむしろ枝上に朽つるを選び、あたかも死を嫌い恐るるが如く」と書いた。(武士道)
新渡戸は、西欧人の個人主義(個の強さ)を薔薇の朽ち方に象徴させたのである。
薔薇のように、一輪一輪の美しさを際立たせて、生への執念をあらわにして、朽ちていく。

新渡戸の時代は、桜と薔薇の散り方の対比で、西欧と日本の比較ができたかも知れないが、戦後の日本人にはこの比較は当を得ていない。
わたしの故郷では、春になると山つつじが一斉に花を開く。
学校への行き帰りの山つつじの美しさは、目に焼きついている。しかし、一斉に咲いたつつじは、一斉に朽ちる。
つつじは、薔薇のように一輪の美しさはない。特に、山つつじの一輪一輪は、小さく可憐な花である。
それが、山一面を黄色の花で染めるのは、一斉に咲く「集団の美」である。
しかし、それが一斉に朽ちていく様は、哀惜の念に駆られる。

わたしは、日本人は昔から「山つつじ」ではないかと思っている。新渡戸のように桜と武士道を結びつけて日本人を論じるのは、無理があると考えている。
桜と武士道は、支配の論理に過ぎないと考えている。

ところが、昨今の政治家・官僚などの支配層は、「薔薇」のように咲き誇るわけでもなく、「桜」のような散り際の潔さもない。
彼らの散り際は、「山つつじ」の朽ち方そのままである。
しかも、「山つつじ」のような集団の美もなければ、一輪の可憐さもない。
朽ち果て方も山つつじのような「哀惜の念」を掻き立てるわけでもなく、ただその醜さが際立つばかりである。

年金国会は、国民の目の前で、「山つつじ政治家」の腐臭ただよう朽ち果て方をさらしただけである。
さらに、無残なのは、政治家にその自覚がないことであり、国民がその腐臭に慣れてしまったことである。

せめて、「桜」の美しさとは言わないまでも、「山つつじ」の可憐な美しさぐらいは見せて欲しいものである。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):つつじ型政治の行く末  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/5/19(水) 23:41  ■Web : http://www.geocities.jp/rojinto_goken/  -------------------------------------------------------------------------
   政治家になる為の心得。

1.ばれない嘘をつく事、又は明らかな嘘を堂々と述べてさも本当に見せかける事。
2.危機に落ち入った時に開き直る事の出来る度胸。
3.貰えるものは何でも貰う。
4.強きを助け(大企業)、弱気を挫く事(国民、中小企業)。
5.アメリカに対して滅私奉公をする事。

政府が消費税を上げて国民の負担を増やした分がおよそ15兆円、大企業に対し優遇税制を敷き、負担を減らした分がおよそ14兆円だそうです。

流石は自浄能力の無い与党、財界とつるんでますなぁ。

某長官は軍国化して保有株で利益を上げる事に熱心ですし、某長官は前任者が辞めたばかりで人材派遣会社からマネーを受け取っていた事が発覚・・・・所謂財テクと言うヤツでしょうか?、一般庶民には思いつきもしない方法ですねぇ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 赤信号、皆で渡れば怖くない、、、  ■名前 : シンシン  ■日付 : 04/5/22(土) 15:09  -------------------------------------------------------------------------
    要するに、日本人の政治家・官僚さんというのは、総じて小粒であって
本来、一人では何も出来ない、人畜無害的な、でも地元民の信頼
というか、票をくれれば利権を誘導してくるだけのマメさはあって
業界・企業には献金さえしてもらえば、諸々裏で手を回して善処させて
頂きますという健気さが信条の、利害関係で対立する相手に対しても、
お金を仲介して「ここはひとつ・・・」で、見事に仲直りも出来る?
お利口さんな人達であった、ということなのでしょう。
 一人一人の人間は、政治家さんも官僚さんも、かなりお勉強も出来て
弁も立つ、容姿もそう悪くはないのかどうかは関係あるのかないのか
要は人間が誰しも内側に持つ、好い加減な部分、弱い部分を
「お互いしょうーがないよねそれは、、、」と、過小評価して、甘やかして、
傷を舐め合っている内に、その悪い部分がじわじわと積もりに積もって、
にっちもさっちも行かなくなってしまった、巨悪と呼べる大きさに
いつの間にか成長してしまったということじゃないのでしょうか?

 まぁ、ここはひとつ、思いっきり全部完全に壊してしまって
意識の高い、自分に甘くない、有能の士、を政界・官界に送り込む、、、
言葉で言えば簡単なんですが、一度全部、世の中の実態というものを
洗いざらいぶちまけて整理して、今、議員・官僚が全員総辞職・引退
さえしてくれれば、これまでの罪・悪事は全部ちゃらにしてやる・・・
として、リセットしてしまえられたなら、あるいは 世の中は 善くなる?
のかなぁ、とぼんやり考えもする今日この頃です。。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 549