Page 599 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼「真の」国家の独立とは?考えてみよう! 珍 源齋 04/5/30(日) 8:13 ┣Re(1):日本は「真の」独立国家か?考えてみよう! 珍 源齋 04/5/30(日) 16:31 ┗Re(1):「真の」国家の独立とは?考えてみよう! ニック 04/5/30(日) 18:03 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 「真の」国家の独立とは?考えてみよう! ■名前 : 珍 源齋 ■日付 : 04/5/30(日) 8:13 -------------------------------------------------------------------------
よ〜く考えよう〜!! 日本が「真」の独立国か・・?と よ〜く考えた時・・どうも「真」の独立国としては疑問が残ることに 気付きました・・。理由は日本国の「殺生与奪」に関わる要件としては エネルギー、食糧、情報、技術、日本国民の生存に必要な、殆どを網羅した ものに於いて独自性の発揮が難しいことに気付きました・・。 近代の国際的な繋がりを考えれば、共存、共栄の立場から考えると 不思議のないようにも思えますが・・。 ヨーロッパや北欧の国々のスタンスと比較すると、その国家の独立の形態は 如何に・・と云うことが見えてきます・。 同じ第二次大戦の敗戦国としての「ドイツ」の場合を見ても国際政治の中での 独立国としての”独自性の発揮”と云った観点からも・・それが見えてきます・。 真の独立国への一貫した動きを「ハッキリ」と見て取れるのはフインランドや スウエーデン・ノールウエー・デンマークなど北欧諸国は着々と取り組み 実績を挙げてる様子は伺い知る処です・・。キーワードはエネルギー・食糧・ ケアー「福祉の充実」に見てとれます・・。 日本の真の独立について掘り下げて考えてみませんか・・? |
独立国としての要(条)件について考えてみよう! 日本が真の意味で独立国か? 今まで、この問題については余り真剣に考えずに来れたように思う・・。 国際情勢も含めて東西のイデオロギー対立が氷解してから・・この方(かた) あらゆる局面にて「日本が真の独立国」か?考えさせられる・場面に多々出会う・・。 一度、足元を見直す意味で考えてみたいと思う・・・・。 |
福沢諭吉は、個人が独立して(依存しない)国家が真の独立国家と言っていたと記憶していますが、今の日本は官僚は国民の税金に依存(不正利得)し、企業は政府に依存(公共事業)していますね。 真の独立国の姿からは程遠い様です。 |