過去ログ

                                Page    1217
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼憲法9条にまつわるアホな議論  たけチャン 05/11/4(金) 9:48
   ┣Re(1):憲法9条にまつわるアホな議論  有無 05/11/4(金) 11:30
   ┃  ┣Re(2):憲法9条にまつわるアホな議論  有無 05/11/4(金) 11:47
   ┃  ┗Re(2):憲法9条にまつわるアホな議論  たけチャン 05/11/4(金) 11:56
   ┃     ┗Re(3):憲法9条にまつわるアホな議論  有無 05/11/4(金) 17:27
   ┃        ┗Re(4):憲法9条にまつわるアホな議論  たけチャン 05/11/4(金) 18:03
   ┃           ┣Re(5):憲法9条にまつわるアホな議論  有無 05/11/4(金) 18:44
   ┃           ┃  ┗Re(6):憲法9条にまつわるアホな議論  たけチャン 05/11/4(金) 18:50
   ┃           ┗Re(5):憲法9条にまつわるアホな議論  tomyk 05/11/4(金) 18:50
   ┃              ┣Re(6):憲法9条にまつわるアホな議論  たけチャン 05/11/4(金) 19:08
   ┃              ┃  ┗Re(7):憲法9条にまつわるアホな議論  tomyk 05/11/4(金) 19:15
   ┃              ┗Re(6):憲法9条にまつわるアホな議論  BadBloke 05/11/4(金) 19:28
   ┃                 ┣Re(7):憲法9条にまつわるアホな議論  tomyk 05/11/4(金) 19:44
   ┃                 ┃  ┣Re(8):憲法9条にまつわるアホな議論/「平和を守る戦争」!?  とうろう 05/11/4(金) 20:08
   ┃                 ┃  ┣というかこの人達は、  YOTA 05/11/4(金) 20:15
   ┃                 ┃  ┃  ┗Re(1):というかこの人達は、  tomyk 05/11/4(金) 20:20
   ┃                 ┃  ┣Re(8):憲法9条にまつわるアホな議論  BadBloke 05/11/4(金) 20:28
   ┃                 ┃  ┃  ┗Re(9):憲法9条にまつわるアホな議論  tomyk 05/11/4(金) 21:24
   ┃                 ┃  ┃     ┗Re(10):憲法9条にまつわるアホな議論  BadBloke 05/11/4(金) 22:27
   ┃                 ┃  ┃        ┗Re(11):憲法9条にまつわるアホな議論  tomyk 05/11/4(金) 23:03
   ┃                 ┃  ┃           ┗Re(12):憲法9条にまつわるアホな議論  BadBloke 05/11/5(土) 9:27
   ┃                 ┃  ┃              ┣憲法9条にまつわる論争か・徹底討論とか  k・satou 05/11/5(土) 10:21
   ┃                 ┃  ┃              ┃  ┗朝まで生テレビ  BadBloke 05/11/5(土) 20:22
   ┃                 ┃  ┃              ┗Re(13):憲法9条にまつわるアホな議論  tomyk 05/11/5(土) 17:10
   ┃                 ┃  ┗Re(8):憲法9条にまつわるアホな議論  とうろう 05/11/4(金) 22:54
   ┃                 ┗Re(7):憲法9条にまつわるアホな議論  たけチャン 05/11/4(金) 20:28
   ┃                    ┣Re(8):憲法9条にまつわるアホな議論  憲法9条改正 05/11/4(金) 23:00
   ┃                    ┃  ┗Re(9):憲法9条にまつわるアホな議論  たけチャン 05/11/4(金) 23:25
   ┃                    ┗Re(8):憲法9条にまつわるアホな議論  弥生 05/11/5(土) 0:03
   ┣Re(1):憲法9条にまつわるアホな議論  弥生 05/11/4(金) 15:12
   ┃  ┗Re(2):憲法9条にまつわるアホな議論  たけチャン 05/11/4(金) 18:43
   ┣Re(1):憲法9条にまつわるアホな議論  ゆきりん 05/11/4(金) 18:46
   ┃  ┗Re(2):憲法9条にまつわるアホな議論  こころ 05/11/14(月) 1:11
   ┃     ┗Re(3):憲法9条にまつわるアホな議論  k・satou 05/11/14(月) 6:23
   ┃        ┗Re(4):憲法9条にまつわるアホな議論  こころ 05/11/14(月) 14:30
   ┃           ┗Re(5):憲法9条にまつわるアホな議論  k・satou 05/11/14(月) 22:23
   ┣Re(1):憲法9条にまつわるアホな議論  エックス 05/11/4(金) 20:25
   ┣憲法9条にまつわる “アホな議論” ?  ワン太郎 05/11/4(金) 21:50
   ┃  ┗Re(1):憲法9条にまつわる “アホな議論” ワン太郎さん、こんばんは  とうろう 05/11/4(金) 22:36
   ┃     ┗Re(2):憲法9条にまつわる “アホな議論” ワン太郎さん、こんばんは  ワン太郎 05/11/4(金) 23:56
   ┃        ┗Re(3):憲法9条にまつわる “アホな議論” ワン太郎さん、こんばんは  とうろう 05/11/5(土) 0:14
   ┃           ┗Re(4):憲法9条にまつわる “アホな議論” ワン太郎さん、こんばんは  ワン太郎 05/11/5(土) 0:38
   ┃              ┗Re(5):憲法9条にまつわる “アホな議論” ワン太郎さん、こんばんは  とうろう 05/11/5(土) 1:00
   ┣どのような軍事力が必要か  questiontime 05/11/4(金) 21:52
   ┃  ┗Re(1):憲法9条と国土防衛  昭和 人 05/11/4(金) 22:42
   ┣Re(1):憲法9条にまつわるアホな議論/アホは賢にも  とうろう 05/11/4(金) 22:23
   ┃  ┣Re(2):憲法9条にまつわるアホな議論/アホは賢にも  とうろう 05/11/13(日) 0:59
   ┃  ┃  ┗殺生について  たけチャン 05/11/14(月) 10:10
   ┃  ┃     ┗Re(1):殺生について/ヒトと魚  とうろう 05/11/18(金) 19:20
   ┃  ┗Re(2):憲法9条にまつわるアホな議論/アホは賢にも  こころ 05/11/14(月) 1:38
   ┃     ┗Re(3):憲法9条にまつわるアホな議論/アホは賢にも  とうろう 05/11/18(金) 19:12
   ┣Re(1):憲法9条にまつわるアホな議論/歴史認識を正す会さん!再度お願い  とうろう 05/11/4(金) 23:58
   ┃  ┗Re(2):憲法9条/歴史認識を正す会さん!再再度お願い  とうろう 05/11/13(日) 0:35
   ┃     ┗強要しなさんなって  通介 05/11/13(日) 1:23
   ┃        ┗Re(1):強要しなさんなって/そうですね  とうろう 05/11/13(日) 22:28
   ┃           ┣Re(2):強要しなさんなって/そうですね  YOTA 05/11/14(月) 22:33
   ┃           ┗Re(2):強要しなさんなって/そうですね  通介 05/11/15(火) 19:15
   ┃              ┣Re(3):強要しなさんなって/そうですね  とうろう 05/11/18(金) 19:35
   ┃              ┗Re(3):63レスです  とうろう 05/12/9(金) 22:21
   ┗Re(1):憲法9条にまつわるアホな議論  こころ 05/11/15(火) 15:24
      ┗Re(2):憲法9条にまつわるアホな議論  こころ 05/11/15(火) 15:49
         ┗Re(3):憲法9条にまつわるアホな議論  こころ 05/11/17(木) 15:54

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 憲法9条にまつわるアホな議論
 ■名前 : たけチャン
 ■日付 : 05/11/4(金) 9:48
 -------------------------------------------------------------------------
   日本には何でも、分りにくく説明することが流行している。それが日本の政治の無関心を助長してきた。憲法9条論議もそうであった。しかし、憲法9条を破棄するかどうかは極めて重要である。多くの日本人の命にかかわることである。

政治の現実的な選択肢を示すことが、分り易い、憲法9条論議ではなかろうか。現実の選択肢を示さない憲法論議は抽象的で分りにくい。また後付けでどうにでも言い逃れる、どうでもいい解釈可能な議論になりやすい。

憲法9条に関する選択は二つである。一つは現状維持である。60年間平和であったのは憲法9条のおかげであった。他は9条を破毀して、集団的自衛権を認めることである。それは必然的に日本軍がアメリカ軍に組み込まれることである。日本の若者をアメリカ軍の指揮の元に死に追いやる可能性が極めて高い。これが二つの現実的な選択肢である。だが、9条を破棄したい人は狡猾である。娘がレイプされかかったときどうするんですかとか、敵が攻めてきたら武器も持たずに命を差し出すんですかと言って来る。一億分の一のレアーケースを引き合いに出して、万一の場合にアメリカ軍は必要じゃないですかといってくる。東海大地震が必ず起きるから、高額商品を買えというようなものである。詐欺商法には気をつけましょう。改めて言えば、日本に再びジンギスカンが攻めてくることは無い。人の恐怖心を煽って、憲法9条をバナナの叩き売りみたいに売りさばく魂胆がありそうである。


日本の政治外交は昔もそうであったが、今もワンテンポ遅れている。かって植民地争奪戦の時代があった。日本も送ればせながら、中国に軍隊を送り、満州(中国の東北地方)に植民地を築き、さらに中国全土を支配せんとした。ただ残念ながらその頃には植民地争奪戦の時代は終わりに近づいていた。例えばアメリカは中国を植民地することを望んでいなかった。互いに貿易によって儲けようではないかと思っていたのである。このことに全く気付かずに当時最強の軍事力を誇ったドイツと手を組んでしまった。強いものに憧れるのは今も同じである。

いま、アメリカの一極覇権主義が続いている。日本はこれが10年以上の長期間も続くと信じて疑わない。ドイツ帝国がアメリカ帝国に変わっただけである。悲劇はここから始まる。アメリカ自身が既に将来の多極分散政治を想定している。アメリカ軍の世界的再編もその一つである。なぜ、世界は多極分散でなければならないか。それは、アメリカが他の国を豊にして、それらの国と貿易しないと儲からないからである。アメリカ人2億4千万人の国民を食わせるためには、他国から一方的に搾取するだけでは足りない。日本のように豚は太らせてから食べた方が美味しいということでしょうか。何でも逆らえない日本のようにすれば、そのような国を増やせば、21世紀もアメリカの世界でしょう。日本自身も分散型の道州制政治を断行しないと、アメリカから見て太った豚から、貧しい豚になってしまうでしょう。


このように世界情勢が全く見えない日本は、アメリカに尻尾を振り、近隣アジア諸国には挑発的外交を繰り返す。時代の趨勢を2歩も読み間違えていませんか。憲法9条論議は必然的に、明日の日本をどうするかの議論になるのである。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : 有無  ■日付 : 05/11/4(金) 11:30  -------------------------------------------------------------------------
   >60年間平和であったのは憲法9条のおかげであった。

ちゃうでしょ・・・

ソ連は、冬になると、極東の海軍基地の海は、全て凍ってしまって、機能不完全になる為、太平洋圏戦略に出る為に、どうしても、冬でも凍らない、港が、喉から手が出るほど欲しかったのである。

ちょうど目と鼻の先にある、北海道などは、米軍が巾を利かせていなければ、即侵攻してきて、今頃日本は、共産圏になっていたでしょう、ソ連の共産党は、崩壊しましたが・・・

アメリカに、まざって自由主義圏が、よかったか、それともソ連の共産圏が、よかったか・・・
私は、経緯は違っていたでしょうが、いままでの、世界情勢と、一昔の日本を考えてみた場合、やはり、自由主義圏で良かったと、思いますよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : 有無  ■日付 : 05/11/4(金) 11:47  -------------------------------------------------------------------------
   >アメリカ人2億4千万人の国民を食わせるためには、他国から一方的に搾取するだけでは足りない。

これも、ちゃう・・・

日本のダイズの90%は、アメリカ産ですよ・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : たけチャン  ■日付 : 05/11/4(金) 11:56  -------------------------------------------------------------------------
   もしアメリカ軍が日本に駐留していなければソ連が日本を侵略していたかもしれない。その鴨の話は美味しそうですね。しかし、それを前提にして、現実を肯定する、例えば自衛隊イラク派兵だったら、可笑しいのじゃないの。さらには、自衛隊の指揮権まで手放したり、沖縄海兵隊の移設費用3000億円を出したりするんでしょ。現実は全てアメリカの言うとおりになっていますよ。自由主義陣営を選んだから、郵政民営化、牛肉自由化もしょうがないのだとなってしまう。私にはアホな議論に聞こえてしまう。

しかし、そんな子供だましのような政治外交ではなくて、多様な選択肢が現実にはあるのではないですか。多様な選択肢を斬捨てて、善か悪か、改革か抵抗派、自由主義化、共産主義かのような二元論ではアホな、非現実的で非生産的な議論になるのではないでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : 有無  ■日付 : 05/11/4(金) 17:27  -------------------------------------------------------------------------
   しかし、憲法で、軍事力を持たないと、詠ってるのに、最新鋭の戦闘機や、戦車,戦艦を、現に持っている・・・

憲法とは、その国の元になるもので、いわば顔を表している、しかし、手足は、戦闘機や、戦車を動かしてる、して、脳はその国の国民の行動であるが、この矛盾を解決しようとしていない・・・って、いつの間にかに、そう言う戦闘機や、戦車ができていたと、言った方がいいのか・・・てか、国は、軍事力を持たないと言う憲法を、遵守して、ちゃんと、取り締まっていたのか・・・NO、なぜなら、現に、最新鋭の戦闘機や、戦艦(イージス艦)などが、結構有ると思う・・・

つまり、国は、国としての、根幹である、憲法を取り締まっていなかったと言う事は、国として機能していなかったと言えると思いますが、いかがでしょうか・・・

やはり、憲法は、その国の根幹と成すもです、しっかりしないと、他の国から、バカにされますよ、「あの国は、自分で言っておきながら、ちゃんと守っていない」と、そうなった、手遅れです・・・もっと、性根をいれて、まじめにやって下さい、お願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : たけチャン  ■日付 : 05/11/4(金) 18:03  -------------------------------------------------------------------------
   核兵器を持っているからこれを使える様にすべきの議論と同じです。見識のある人物は、昔から能ある鷹はつめを隠すといいます。戦力を持っているから使えでは、見識を問われますよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : 有無  ■日付 : 05/11/4(金) 18:44  -------------------------------------------------------------------------
   戦力が有るから、使えなどとは、言ってませんよ・・・

使う以前の問題ですよ、つまり、憲法で「軍事力は、これを、持たない」と、言っているのに、毎年防衛費が組まれ、戦闘機を買ったり、戦車,戦艦を作ったりしている、これは、完全に憲法違反ですね・・・ちゃいますか。

つまり、憲法違反を正さなければ成らない国が、自ら憲法違反をしていると言うオカシナ現象なのです・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : たけチャン  ■日付 : 05/11/4(金) 18:50  -------------------------------------------------------------------------
   ▼有無さん:
>戦力が有るから、使えなどとは、言ってませんよ・・・
>
>使う以前の問題ですよ、つまり、憲法で「軍事力は、これを、持たない」と、言っているのに、毎年防衛費が組まれ、戦闘機を買ったり、戦車,戦艦を作ったりしている、これは、完全に憲法違反ですね・・・ちゃいますか。
>
>つまり、憲法違反を正さなければ成らない国が、自ら憲法違反をしていると言うオカシナ現象なのです・・・

だから憲法を改正して、日本の若者を戦場に送り出せと言っていませんか。
ま、そのつもりは無くても、その必然性が極めて高い時は、未必の故意ということになりますよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : tomyk  ■日付 : 05/11/4(金) 18:50  -------------------------------------------------------------------------
   ▼たけチャンさん:
>核兵器を持っているからこれを使える様にすべきの議論と同じです。見識のある人物は、昔から能ある鷹はつめを隠すといいます。戦力を持っているから使えでは、見識を問われますよ。

横から失礼。
改憲派は誰も戦力を「持っているから使え」とは言ってません。
使わずに陳腐化し、消えていく事こそ喜ぶべきです。
最近では戦塵に晒されずに、三菱F−1支援戦闘機が退役を始め、18年度には姿を消します。

それでも現状のままではアメリカが日本から撤退した場合(ないとはいえない)、侵略を受けたらどうなるでしょうね。

話し合いで〜は前提ですが、話し合いが通じない状況というのが欠けてるんですよねぇ、護憲派の方々には。
人間性善説を強く信じてるのでしょうか?

まともな回答を聞いた事も無いのは何故なんでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : たけチャン  ■日付 : 05/11/4(金) 19:08  -------------------------------------------------------------------------
   ▼tomykさん:

「侵略を受けたらどうなるでしょうね。」と言っていますが。もしかしたらジンギスカンが日本を攻めてくるんですか。全然、具体性の無い話には答えようがありませんな。あなたの常識を問います。もしかしたら、将来戦争をするかもしれない相手と仲良くして、企業がぼろ儲けをしてもいいのですか。もし、横暴な暴力団がいたらどうしますか。その時は取引をしないのが世間の常識でしょ。経済的な取引をしない、その上で言うことを聞かなければ、最後の手段として軍事力に頼る場合が、アメリカのようにあるかもしれない。ただ一方で暴力団と経済的取引をしてぼろ儲けをして、他方では暴力団はけしからんというのは、非常識かつ偽善ということになりますよ。

集団的自衛権の容認は日本が武力を使えるようにすることですよ。言ったとか言わなかったではなくて、集団的自衛権を認めるかどうかでしょう。


>▼たけチャンさん:
>>核兵器を持っているからこれを使える様にすべきの議論と同じです。見識のある人物は、昔から能ある鷹はつめを隠すといいます。戦力を持っているから使えでは、見識を問われますよ。
>
>横から失礼。
>改憲派は誰も戦力を「持っているから使え」とは言ってません。
>使わずに陳腐化し、消えていく事こそ喜ぶべきです。
>最近では戦塵に晒されずに、三菱F−1支援戦闘機が退役を始め、18年度には姿を消します。
>
>それでも現状のままではアメリカが日本から撤退した場合(ないとはいえない)、侵略を受けたらどうなるでしょうね。
>
>話し合いで〜は前提ですが、話し合いが通じない状況というのが欠けてるんですよねぇ、護憲派の方々には。
>人間性善説を強く信じてるのでしょうか?
>
>まともな回答を聞いた事も無いのは何故なんでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : tomyk  ■日付 : 05/11/4(金) 19:15  -------------------------------------------------------------------------
   ▼たけチャンさん:
>「侵略を受けたらどうなるでしょうね。」と言っていますが。もしかしたらジンギスカンが日本を攻めてくるんですか。全然、具体性の無い話には答えようがありませんな。あなたの常識を問います。

論点がずれてます。
「侵略を全くされない」と考えるのは想像力の欠如であると思いますので、「可能性を考慮」する事は必要でしょう。
侵略をされた場合を考えないのは、責任の放棄でもありますしね。

これこそ貴方の常識を問います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 05/11/4(金) 19:28  -------------------------------------------------------------------------
   国を問わず政府というものの倫理がどういうものか、世界の良識人にはわかっているはずです。日本国憲法のような平和憲法があっても、自衛隊という<軍隊>ができあがってしまった。違憲だという声が大きいにもかかわらず、首相は相変わらず靖国に参拝する。

これからの国際関係は、こういう政府レベルの欺瞞に主導権を握らせるのではなく、人民レベルの正義によって世界平和を実現する方向をめざすべきでしょう。人を殺すことが正義になるのではないかぎり。

日本国憲法の平和主義を、日本人はどう考えているのか。それを世界の人民にハッキリと示すことこそが、憲法9条の議論の核心であると、ぼくは考えます。共産圏の脅威がどうのこうのなどという心配は、いくさ好きの専門家に任せて、我々人民は、高らかに平和を主張すべきです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : tomyk  ■日付 : 05/11/4(金) 19:44  -------------------------------------------------------------------------
   ▼BadBlokeさん:
>国を問わず政府というものの倫理がどういうものか、世界の良識人にはわかっているはずです。

「はず」では確定されていません。
本当に憲法九条は素晴らしいのなら何故他の国はそれを採用しないのでしょうか?
武力を放棄しないのでしょうか?

>共産圏の脅威がどうのこうのなどという心配は、いくさ好きの専門家に任せて、我々人民は、高らかに平和を主張すべきです。

戦を理解せず、平和を主張するのは説得力の欠如になりかねません。
だからいまだに憲法改憲を行うと徴兵制が復活するという頓珍漢な声が上がる。

戦争を理解してこそ平和を守る事ができると自分は考えますがね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):憲法9条にまつわるアホな議論/「平和を守る戦争」!?  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/11/4(金) 20:08  -------------------------------------------------------------------------
   ▼tomykさん:こんばんは。

お久しぶりです。

仰ることは、一応理解しているつもりです。

しかし、私は、“Stand by BadBlokeさん” なので、一つ質問させてください。

>戦を理解せず、平和を主張するのは説得力の欠如になりかねません。だからいまだに憲法改憲を行うと徴兵制が復活するという頓珍漢な声が上がる。

>戦争を理解してこそ平和を守る事ができると自分は考えますがね。

貴方が理解されている『戦争』(平和を守るための!)を詳細にご説明頂けないでしょうか?

宜しくお願い致します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : というかこの人達は、  ■名前 : YOTA  ■日付 : 05/11/4(金) 20:15  -------------------------------------------------------------------------
   憲法九条が 日 米 安 保 と セ ッ ト であることを、未だに理解していないのだろうか?
それとも、理解するのがイヤなのだろうか。

国防や軍事ってのは、国ごとの事情の違いはあれど国策といものの要ですよ。選挙制度がどうとかいう話よりよっぽどね。
庶民の立場を言い立てて、理想論をぶつのもいいですよ。けど、先の大戦を俎上に上げて『過ちを繰り返すな』なんて他人に説教しようという人達が、理想論が常に現実論に敗北し続けてきた過去の経験から何も学べていないというのは、チト問題があるでしょう。
左翼にして人権万能を否定し、日本国憲法の破棄を訴えるような政治家が出てくれば、日本の政治もまだ捨てたモンじゃないと思えるんですけど・・・・ま、それは無理なのでしょうね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):というかこの人達は、  ■名前 : tomyk  ■日付 : 05/11/4(金) 20:20  -------------------------------------------------------------------------
   ▼YOTAさん:

至極同意でございます。
憲法九条が日本を戦火から遠ざけてたわけでないという事を、理解していただきたいですね。

九条の理念は変えず、「いざという時」に己を守ることが出来る国になっていただきたいものですが・・・。
改憲派で戦争やっちまえ!と言ってる人はいませんからねぇ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 05/11/4(金) 20:28  -------------------------------------------------------------------------
   ▼tomykさん:

>>国を問わず政府というものの倫理がどういうものか、世界の
>>良識人にはわかっているはずです。
>
>「はず」では確定されていません。

この種のことを断言しなければ気がすまないとおっしゃるつもりですか? これからのいくさは、そういう心配性が原因で起こるような気がします。これも「気がします」では確定されませんか?

>本当に憲法九条は素晴らしいのなら何故他の国はそれを採用
>しないのでしょうか?
>武力を放棄しないのでしょうか?
>
それはぼくがすでに書いたと思いますが、もう一度言いましょうか。政府レベルの倫理とはその程度のものだからです。それから歴史ですね。人間はあまりにも長く武力に頼りすぎてきた。その習慣をまだ断ち切ることができていないのでしょう。しかし、世界の良識人は、憲法9条の精神を理想としているはずです。ここの「はず」も気に入らないのでしょうが。
>
>戦を理解せず、平和を主張するのは説得力の欠如になりかねません。
>だからいまだに憲法改憲を行うと徴兵制が復活するという頓珍漢な
>声が上がる。
>
今だって、自衛隊員の獲得に政府はどれほど苦心していることか。就職先に不安な高校生をねらって、自衛隊に入ると何年でこれだけの貯金ができるぞとか、そりゃあ熱心じゃないですか。自衛隊が憲法上でも<軍隊>と認められ、一方では、国民の<義務>が強調され、靖国神社の<英霊>信仰があまねく行き渡れば、やがては徴兵制という話も復活する可能性はあると思いますね。それとも、米国のように貧乏人の生活をとことん苦しめていって、それを軍隊で釣りますか?

>戦争を理解してこそ平和を守る事ができると自分は考えますがね。

戦争を理解するとはどういう意味ですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : tomyk  ■日付 : 05/11/4(金) 21:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼BadBlokeさん:
>>「はず」では確定されていません。
>
>この種のことを断言しなければ気がすまないとおっしゃるつもりですか? これからのいくさは、そういう心配性が原因で起こるような気がします。これも「気がします」では確定されませんか?

不安が全く無いとおっしゃるのでしょうか?
日本の周辺国でも、軍事費がうなぎのぼりになっている国が多いです。
特に中国・韓国の伸びは尋常ではありませんね。

>>本当に憲法九条は素晴らしいのなら何故他の国はそれを採用
>>しないのでしょうか?
>>武力を放棄しないのでしょうか?
>>
>それはぼくがすでに書いたと思いますが、もう一度言いましょうか。政府レベルの倫理とはその程度のものだからです。それから歴史ですね。人間はあまりにも長く武力に頼りすぎてきた。その習慣をまだ断ち切ることができていないのでしょう。しかし、世界の良識人は、憲法9条の精神を理想としているはずです。ここの「はず」も気に入らないのでしょうが。

実際にそう明言した「世界の有力良識人」をついぞ拝見したことが無いので。
はずではなく、確固たるものが無ければ誰も着いてきません。

>>戦を理解せず、平和を主張するのは説得力の欠如になりかねません。
>>だからいまだに憲法改憲を行うと徴兵制が復活するという頓珍漢な
>>声が上がる。
>>
>今だって、自衛隊員の獲得に政府はどれほど苦心していることか。就職先に不安な高校生をねらって、自衛隊に入ると何年でこれだけの貯金ができるぞとか、そりゃあ熱心じゃないですか。

事実誤認です。
現在では自衛官の倍率が高くなってから久しいですね。
就職難も影響してるかもしれませんが、BadBlokeさんの上記の発言は間違っています。

>自衛隊が憲法上でも<軍隊>と認められ、一方では、国民の<義務>が強調され、靖国神社の<英霊>信仰があまねく行き渡れば、やがては徴兵制という話も復活する可能性はあると思いますね。それとも、米国のように貧乏人の生活をとことん苦しめていって、それを軍隊で釣りますか?

徴兵制が復活することは現在の自衛隊の装備体系ではありえないと申し添えておきましょう。
これこそ「戦争」を理解すれば解る事でもあります。
軍事に目を背けては本質が得られないですよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 05/11/4(金) 22:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼tomykさん:

議論がかみ合わない感じがしてきたので、ここだけはってとこだけ触れておきます。

>>今だって、自衛隊員の獲得に政府はどれほど苦心していることか。
>>就職先に不安な高校生をねらって、自衛隊に入ると何年でこれだけ
>>の貯金ができるぞとか、そりゃあ熱心じゃないですか。
>
>事実誤認です。
>現在では自衛官の倍率が高くなってから久しいですね。
>就職難も影響してるかもしれませんが、BadBlokeさんの上記の発言は
>間違っています。

今、ネットで検索したら、これは三重県庁の公式発表のようですが、こんなのがありましたよ。

http://www.pref.mie.jp/pdf/jh/jh04k/job20040000006385.htm

この中に、「県内自衛隊2等陸・海・空士適齢者(18歳以上27歳未満)」の募集にあたっての【抱える課題やニーズ】として、

 近年の少子化による対象人口の減少により防衛庁の2士募集人員の
 確保が困難な状況となりつつあります。入隊者確保のための広報
 活動等の強化が望まれている。

とあります。また、

 自衛隊三重地方連絡部、市町村と連絡を密にし、効果的な募集
 広報事務に努めた結果、自衛官2士について、入隊者数112人に
 対し254人の受験者を確保することができました。

と書いてあります。つまり、自衛官の確保は困難な状況にあるが、<効果的な>募集広報活動によって、なんとか受験者を獲得できたということです。ここに言う<効果的>とは、まさにぼくが指摘したような<金で釣る>方法も含まれていたのじゃないですか。さらに今後の見通しとして、こう書いてあります。

 ●災害派遣、国際貢献活動等による国民の自衛隊に対する役割 
 認識と組織に対する期待感及び雇用情勢の影響等により、募集
 環境は引き続きプラスに作用すると思われます。
 ●しかしながら少子化による対象人口の減少により、近い将来
 厳しい状況に推移していくと予測されます。
 ●近年の雇用情勢の悪化にともない、入隊希望者の高齢化及び
 高学歴化による組織の年齢構成等の偏りが問題となりつつある
 ことから、特に新卒者に対する募集宣伝活動を行っていく必要
 があります。

これ2004年度の発表ですよ。そんな昔の話じゃない。どうもこういうのを読むかぎり、ぼくの方がtomykさんよりは現実に近い内容のことを発言したように思えるのです。あなたはぼくの発言を「事実誤認」と断言されましたが、「はずだ」とか「気がする」だとか、なんだかひょろひょろしてるぼくの意見の方が事実に即しているのでは? これもぼくの気のせいでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(11):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : tomyk  ■日付 : 05/11/4(金) 23:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼BadBlokeさん:
>>>>今だって、自衛隊員の獲得に政府はどれほど苦心していることか。
>>>就職先に不安な高校生をねらって、自衛隊に入ると何年でこれだけ
>>>の貯金ができるぞとか、そりゃあ熱心じゃないですか。
>>
>>事実誤認です。
>>現在では自衛官の倍率が高くなってから久しいですね。
>>就職難も影響してるかもしれませんが、BadBlokeさんの上記の発言は
>>間違っています。

えー、「なりふり構わない募集」という言い回しで捉えたのか、「少子化の中で優秀な人材を確保する」という風に捉えたかでニュアンスが異なりますね。
自分はBadBlokeさんの発言を前者で捉えてました。
BadBlokeさんが後者のことを言っていたというのなら、お詫びしましょう。

>http://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2000/honmon/main/at1205010402.htm

優秀な人材確保の点で少子化の状況下で、精鋭を確保する難しさがありますねぇ。
現在の自衛官は「職人」でないと務まりません。
これこそが「徴兵制」がありえない証左でもあるんですよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(12):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 05/11/5(土) 9:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼tomykさん:
>
>優秀な人材確保の点で少子化の状況下で、精鋭を確保する難しさ
>がありますねぇ。
>現在の自衛官は「職人」でないと務まりません。
>これこそが「徴兵制」がありえない証左でもあるんですよ。

そうですかね。だからこそ徴兵制があり得るんじゃないですか。今みたいに金にものを言わせるようなこたぁしなくたって、法律にものを言わせりゃ、それこそ取り放題じゃないですか。頭脳明晰、健康優良、どんな条件でも、ピチピチの人材が確保できますぜ。非戦論者だって。昔のようにね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 憲法9条にまつわる論争か・徹底討論とか  ■名前 : k・satou <cbl13464@nifty.com>  ■日付 : 05/11/5(土) 10:21  -------------------------------------------------------------------------
   ▼BadBlokeさん:
よこから突然ですが
 ”朝まで生テレビ”とか深夜やるからと言われ みるつもりでしたが
 相手によりその主張をくるくるさせる田原総一朗が例の”オフレコ”創刊
 いらい嫌いになり 寝てしまいました。深夜1時30分からやるとは
 こういうのを見る人は 朝は何時ごろ起きるのでしょうかね?
 うちにもビデオがあるじゃないの!と子どもに叱られるのですが。
  (4台目だというのに 面倒でさわらない)
 どなたか 紹介・報告していただけないものですかね。


>▼tomykさん:
>>
>>優秀な人材確保の点で少子化の状況下で、精鋭を確保する難しさ
>>がありますねぇ。
>>現在の自衛官は「職人」でないと務まりません。
>>これこそが「徴兵制」がありえない証左でもあるんですよ。
>
>そうですかね。だからこそ徴兵制があり得るんじゃないですか。今みたいに金にものを言わせるようなこたぁしなくたって、法律にものを言わせりゃ、それこそ取り放題じゃないですか。頭脳明晰、健康優良、どんな条件でも、ピチピチの人材が確保できますぜ。非戦論者だって。昔のようにね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 朝まで生テレビ  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 05/11/5(土) 20:22  -------------------------------------------------------------------------
   ▼k・satouさん:

田原総一朗を批判するほどには、ぼくは彼のことを知らないのです。一度、著書を読んでみようとしたことがありました。『メディア王国の野望』とか。しかし、どうも波長が合わないというか、読みにくいんです。なんだかテレビを見ているみたいに疲れるんですね。たまたま疲れていたときに読もうとしたのかもしれませんが。

「オフレコ」は一度も読んだことはないのですが、その編集姿勢に「<正義>なんていらない。ひたすら<おもしろさ>を追求」ってのがあるらしくて、これを知っただけで興味がなくなりました。確かテレビのことで田原氏が言ってましたね。視聴率がなんたってだいじなんだって。そりゃだれも見てくれないものを放送したって意味はないのでしょうが、正義を犠牲にしてまでおもしろさを追及する意味があるのかって、ぼくなんかは思ってしまうのです。青臭いって言われようが。

あの方、権力者たちから邪魔臭いヤツって見られているんでしょうか? 同じテレビ族でも、たとえば、BBCのデヴィッド・フロストなんかの場合、その番組に出演した政治家たちがしょっちゅうBBCに対して苦情を言ったそうです。フロストが自分たちをバカにするのはけしからんとか。ぼくから見ると、田原氏の場合は、権力者たちとけっこう仲がいいように見えてしまいます。

「オフレコ」副編集長の坂本衛って人がいます。この人の場合、ほとんどテレビには登場していないと思いますが、テレビのことを「危ない電気箱」と呼んで、こんな危険なものを子ども部屋に置くのはやめたほうがいい、なんてことを言ってます。日本のテレビ事情は、彼から教えられることが多いですね。

それで、その「朝まで生テレビ」ですが、ぼくも昔から不思議だったのは、その放送時間です。題名からしてそうならざるを得ないのでしょうけれど、見るほうも大変だけれど、出演するほうも大変だなって。だれのことを言ってたのか忘れましたが、ある出演者の付き人みたいな人が、放送時間中、議論には関心がないってな様子で、ただじっと待っていたそうです。それなら青山ブックセンターで本の立ち読みでもしたほうがよかったでしょうに。あそこ確か朝の5時までやってましたから。それこそ朝まで生本屋ですよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(13):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : tomyk  ■日付 : 05/11/5(土) 17:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼BadBlokeさん:

>そうですかね。だからこそ徴兵制があり得るんじゃないですか。今みたいに金にものを言わせるようなこたぁしなくたって、法律にものを言わせりゃ、それこそ取り放題じゃないですか。頭脳明晰、健康優良、どんな条件でも、ピチピチの人材が確保できますぜ。非戦論者だって。昔のようにね。

防衛費GDP1パーセント枠を堅持してる状況では徴兵は不可能です。
「職人」を育てるのは生半可なものではありませんぜ。
小銃持たせて、迷彩服着せて歩かせれば即戦力というわけには行かないのです。
徴兵して枠増やして教育を施すだけで国家財政が破綻してしまいますわな。
だから試験して選抜してるんですよ。
現代戦で大量動員は無意味ですから。
ちなみにGDP3パーセントのアメリカでさえ志願制です。

あと、ひょっとして選抜徴兵制になるとおっしゃりたいのですか?
それこそ根拠の無いおかしな論理です、飛躍しています。
何故そうなるかの根拠が明確に示されない限りこの話題には応じません。
あしからず。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/11/4(金) 22:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼tomykさん:

こんばんは。

貴兄は、逃げずに「真摯な」ご回答を頂ける方と思っておりました。

退役軍人さんと同じく。

まんず、私の眼力が無かったのでしょうね。

残念です、そして、愚痴を言いました。

失礼。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : たけチャン  ■日付 : 05/11/4(金) 20:28  -------------------------------------------------------------------------
   ▼BadBlokeさん:

ご高見に賛成です。現実問題として、アジア域内の貿易の活発化がある。アジアだけで既にヨーロッパ共同体の市場規模を超えている。アジアにはまだEUが無いにもかかわらずである。おかげで株価などどうでしょうか。新日鉄などは100円から200円をウロウロしていたのが今では400円とか500円に迫る勢いである。日本にはこのようにアジア貿易で息を吹き返した企業が多い。

この先どのようなことが起きるのかは、よほど頭の固い人でもなければ分るでしょう。すなわち、昔はおらが国は薩摩だ長州だとか南部藩だとか言っていた芋侍も、やがて一つの国を形成したのと同じように、一歩スケールを大きくして、アジアは一つだと岡倉天信の夢が実現すると、私は信じている。昔、昔、選挙の票のために靖国に参拝した芋の政治家が居たと小学生が作文にする時代がくるでしょう。


>国を問わず政府というものの倫理がどういうものか、世界の良識人にはわかっているはずです。日本国憲法のような平和憲法があっても、自衛隊という<軍隊>ができあがってしまった。違憲だという声が大きいにもかかわらず、首相は相変わらず靖国に参拝する。
>
>これからの国際関係は、こういう政府レベルの欺瞞に主導権を握らせるのではなく、人民レベルの正義によって世界平和を実現する方向をめざすべきでしょう。人を殺すことが正義になるのではないかぎり。
>
>日本国憲法の平和主義を、日本人はどう考えているのか。それを世界の人民にハッキリと示すことこそが、憲法9条の議論の核心であると、ぼくは考えます。共産圏の脅威がどうのこうのなどという心配は、いくさ好きの専門家に任せて、我々人民は、高らかに平和を主張すべきです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : 憲法9条改正  ■日付 : 05/11/4(金) 23:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼たけチャンさん:こんばんは

>ご高見に賛成です。現実問題として、アジア域内の貿易の活発化がある。アジアだけで既にヨーロッパ共同体の市場規模を超えている。アジアにはまだEUが無いにもかかわらずである。おかげで株価などどうでしょうか。新日鉄などは100円から200円をウロウロしていたのが今では400円とか500円に迫る勢いである。日本にはこのようにアジア貿易で息を吹き返した企業が多い。
>
>この先どのようなことが起きるのかは、よほど頭の固い人でもなければ分るでしょう。すなわち、昔はおらが国は薩摩だ長州だとか南部藩だとか言っていた芋侍も、やがて一つの国を形成したのと同じように、一歩スケールを大きくして、アジアは一つだと岡倉天信の夢が実現すると、私は信じている。

日本と他のアジア諸国との経済格差、或いは国民一人あたりGDPの格差がどれほど大きいのか、あなたは知っているにも拘わらず「アジアは一つ」などと言ってこの掲示板を閲覧している方達を洗脳するような行為は看過できません。
あなたの仰っていることを実現しようものなら、我が日本国民一人あたりの生活レベルは確実に下がります、大多数の日本国民はそれを容認するでしょうか?
消費税10%の負担どころではありません。下手すれば我が国が崩壊するかもしれません。それでもあなたは推奨するんですか?

アジアは一つ! 夢のある、いい想定だと私も思っていますがはっきり言って実現は不可能!
端的な例として、日本と北朝鮮が一つになったらどうなるでしょうか?

>昔、昔、選挙の票のために靖国に参拝した芋の政治家が居たと小学生が作文にする時代がくるでしょう。

上記のあなたの発言と全く異なる、関連性もなく脈絡もない発言ですね。
はっきり言って下品ですよ。

それでは

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : たけチャン  ■日付 : 05/11/4(金) 23:25  -------------------------------------------------------------------------
   ▼憲法9条改正さん:
38年前、まだほんの少し前ですね。私がカトリックの大学を卒業した時の給与が月2万円ですよ。それから約40年たった。給与水準は10倍に上がった。しかし、これからは下がることはあっても上がることは無いでしょう。さらに40年が経った時に世の中どうなるか誰も分からないでしょう。

そんな時、日本が東南アジア諸国と貿易をして、日本のもう終わった感のある、重化学産業が息を吹き返した。最近の株価の上昇は、それらの大企業の株価上昇と同じである。その主な原因は、中国経済に引っ張られたというのが市場の評価である。東南アジアと貿易をすると何か不都合でもあるのですか。私は、現在の東南アジア域内経済が進めば、必然的にアジアは一つの方向に進むと言っているのです。何か、憲法改正さんに不都合なことでもあるんですか。経済が一つになれば、今まで馬鹿でも給与を沢山貰っていた人は、能力に応じて給与を支払いましょうとなるでしょう。それが困るんですかね。


>▼たけチャンさん:こんばんは
>
>>ご高見に賛成です。現実問題として、アジア域内の貿易の活発化がある。アジアだけで既にヨーロッパ共同体の市場規模を超えている。アジアにはまだEUが無いにもかかわらずである。おかげで株価などどうでしょうか。新日鉄などは100円から200円をウロウロしていたのが今では400円とか500円に迫る勢いである。日本にはこのようにアジア貿易で息を吹き返した企業が多い。
>>
>>この先どのようなことが起きるのかは、よほど頭の固い人でもなければ分るでしょう。すなわち、昔はおらが国は薩摩だ長州だとか南部藩だとか言っていた芋侍も、やがて一つの国を形成したのと同じように、一歩スケールを大きくして、アジアは一つだと岡倉天信の夢が実現すると、私は信じている。
>
>日本と他のアジア諸国との経済格差、或いは国民一人あたりGDPの格差がどれほど大きいのか、あなたは知っているにも拘わらず「アジアは一つ」などと言ってこの掲示板を閲覧している方達を洗脳するような行為は看過できません。
>あなたの仰っていることを実現しようものなら、我が日本国民一人あたりの生活レベルは確実に下がります、大多数の日本国民はそれを容認するでしょうか?
>消費税10%の負担どころではありません。下手すれば我が国が崩壊するかもしれません。それでもあなたは推奨するんですか?
>
>アジアは一つ! 夢のある、いい想定だと私も思っていますがはっきり言って実現は不可能!
>端的な例として、日本と北朝鮮が一つになったらどうなるでしょうか?
>
>>昔、昔、選挙の票のために靖国に参拝した芋の政治家が居たと小学生が作文にする時代がくるでしょう。
>
>上記のあなたの発言と全く異なる、関連性もなく脈絡もない発言ですね。
>はっきり言って下品ですよ。
>
>それでは

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : 弥生  ■日付 : 05/11/5(土) 0:03  -------------------------------------------------------------------------
    タケちゃんさんへ、こんばんは
 みなさまこんばんは
 
 大変スレッド賑わっていますね。張り合いがありますね。まあぁ老人党にこれほど改憲派の皆さんが入来しゃるとは......老人党の目的は平和と基本的人権を保障する日本国憲法を守る。この項が入ってますよね。それで私もひかれて書き込みさせてもらっています。
 
でも、老人党の目的に反対の人結構おられますね。
 改憲派の皆さんは、平和憲法が守られてきたのは、日米安保があるからだと言いますが、本当にそう思っているのだったら貴重な方々ですね。
 
 安保のために基地周辺の人たちは特に沖縄の人たちはどれほど苦しみを味わっていると思いますか。安保があるので助かっているのはアメリカの方がずっと助かってると思いますよ。

 だからブッシュ大統領はイラクを日本のようにしようと思っていたけど、ところがイラクでは通用しなかった。情報操作によって国民を煽り立てイラク攻撃(イラクに大量破壊兵器がある)をしました。
 小泉さんは一番先に支持表明をした。自衛隊も憲法に違反して派兵した。テレビのニュースとは違って余り役には立っていないようです。

 安保条約があるから日本はアメリカに協力したのです。思いやり予算など毎年負担してますが私たちの税金ですよね。
 
 改憲派の皆さんはふた言目には北朝鮮の拉致問題や北朝鮮や中国が攻めてくると言いますが、本当にそう思っているのでしょうか。......反対にお聞きしたいです。ずいぶんといろいろなメディアに洗脳されてるのではと思うのですけど。
 
ほんとうに攻めてくると確信してたら それだったら中国に進出してるたくさんの企業の帰国を促さないといけませんね。
 お互いに信頼関係が大事なのに攻めてきたらどうする攻めてきたらどうすると猜疑心ばかり強くては関係改善は難しいと私は思いますが皆さんどう思われますか。それと九条一項を残すから平和を守るという意見もありますが二項があるから一項が生きてくるのと違いますか。

 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。これこそ平和憲法の神髄と思います。たけちゃんさん、失礼しました。みなさま失礼しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : 弥生  ■日付 : 05/11/4(金) 15:12  -------------------------------------------------------------------------
    タケちゃんさん。こんにちは。
 
 私も現憲法のままでいいと思います。

 人類の平和を愛し世界の国々の人びとと親しく交わり再び戦争の惨禍が起こることのないように決意し、主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定す。略......

 そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、その福利は国民がこれを享受する。略
 
 これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。

 本日国民は恒久の平和を念願し人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚略
われらは、全世界の国民が、等しく恐怖と欠乏からまぬかれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する略.......
 前文は、すっかり変わりました。

 九条二項があるから一項が生きてくるとの多くの意見があります。

また、北大大学院教授の 山口 二郎教授は
.............結局、この憲法草案の最大の変更点は、第九十六条の改正手続きに関して、衆参それぞれの過半数で、憲法改正を発議できるようにしたことにあると思う。自民党の改憲論に長期戦略というものがあるならば、今回の改正案は将来の実体的な改正を可能にするための第一段階として位置づけられるはずである。..........略

 変更しやすい土台作りを第一段階として次々にイタリアみたいに変えていくと言うことなんでしょうか?.......失礼しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : たけチャン  ■日付 : 05/11/4(金) 18:43  -------------------------------------------------------------------------
   ▼弥生さん:今晩は。

私の憲法観は単純明快です。「憲法9条を破棄して、アメリカ軍の下で戦闘に参加しよう」にはnoです。

今まで選挙では民主党に投票してきました。その民主党が9条破毀と集団的自衛権の容認を主張している。民主党には裏切られましたね。もともとその程度の政党だったのかな。前原民主党党首には将来金ぴかの勲章が賜るかもね。「金ぴかの勲章が語る、日本の戦争への道」なんてタイトルの本が出来たら面白いな。

ところで、憲法とは別に戦争とか、紛争が起きない様にすることも重要ではないでしょうか。前外相は、首相、外相、幹事長が靖国参拝の揃い踏みでは、容易ならざる事態と危惧しています。政治家が能天気だと、経済界が苦労する。経団連首脳が揃って、最近秘密裏に中国を訪問して、中国主席と密談した。トヨタの社用飛行機を飛ばしての中国訪問らしい。世界中が中国で儲けようとしているときに、一人カヤの外で騒いでいる日本の政治家である。戦前の軍人と同じで、日本の政治家は要するに、いもなんでしょうか。


> タケちゃんさん。こんにちは。
> 
> 私も現憲法のままでいいと思います。
>
> 人類の平和を愛し世界の国々の人びとと親しく交わり再び戦争の惨禍が起こることのないように決意し、主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定す。略......
>
> そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、その福利は国民がこれを享受する。略
> 
> これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
>
> 本日国民は恒久の平和を念願し人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚略
>われらは、全世界の国民が、等しく恐怖と欠乏からまぬかれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する略.......
> 前文は、すっかり変わりました。
>
> 九条二項があるから一項が生きてくるとの多くの意見があります。
>
>また、北大大学院教授の 山口 二郎教授は
>.............結局、この憲法草案の最大の変更点は、第九十六条の改正手続きに関して、衆参それぞれの過半数で、憲法改正を発議できるようにしたことにあると思う。自民党の改憲論に長期戦略というものがあるならば、今回の改正案は将来の実体的な改正を可能にするための第一段階として位置づけられるはずである。..........略
>
> 変更しやすい土台作りを第一段階として次々にイタリアみたいに変えていくと言うことなんでしょうか?.......失礼しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : ゆきりん  ■日付 : 05/11/4(金) 18:46  -------------------------------------------------------------------------
   国民のための憲法なのか
憲法を神棚に祭り上げて憲法のための国民なのか

こうした不毛な議論に終止符を打つためにも
とっとと国民投票法を成立させて、
憲法維持か改正かを国民投票で選択できるようにすべきでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : こころ  ■日付 : 05/11/14(月) 1:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ゆきりんさん:
>国民のための憲法なのか
>憲法を神棚に祭り上げて憲法のための国民なのか
>
>こうした不毛な議論に終止符を打つためにも
>とっとと国民投票法を成立させて、
>憲法維持か改正かを国民投票で選択できるようにすべきでしょう。

改憲国民投票を一番恐れているのは誰か知らないようだな
いま投票で負ければ今後当分は改憲出来ない、これが自民鷹等の本音だよ。
絶対に負けないような布陣を敷いて情報操作して居るのにまんまと乗せられて居るのが君らのような人達なのだ。

アメリカ政府のための日本憲法か
日本国民のための日本憲法か
どちらが良いか言うまでもあるまい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : k・satou <cbl13464@nifty.com>  ■日付 : 05/11/14(月) 6:23  -------------------------------------------------------------------------
   ▼こころさん:
はじめまして よこからすいません。
 昔の人は うまいことをいいましたね。
 ”相手を みてから 法をとけ” とか
 聞く耳をもたない人に いくら しゃべっても ダメで
  テレビのササエさんのほうが タメになるということ
  がよくわかりました。手話というのは難しそうですね。


>▼ゆきりんさん:
>>国民のための憲法なのか
>>憲法を神棚に祭り上げて憲法のための国民なのか
>>
>>こうした不毛な議論に終止符を打つためにも
>>とっとと国民投票法を成立させて、
>>憲法維持か改正かを国民投票で選択できるようにすべきでしょう。
>
>改憲国民投票を一番恐れているのは誰か知らないようだな
>いま投票で負ければ今後当分は改憲出来ない、これが自民鷹等の本音だよ。
>絶対に負けないような布陣を敷いて情報操作して居るのにまんまと乗せられて居るのが君らのような人達なのだ。
>
>アメリカ政府のための日本憲法か
>日本国民のための日本憲法か
>どちらが良いか言うまでもあるまい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : こころ  ■日付 : 05/11/14(月) 14:30  -------------------------------------------------------------------------
   ▼k・satouさん:
>▼こころさん:
>はじめまして よこからすいません。
> 昔の人は うまいことをいいましたね。
> ”相手を みてから 法をとけ” とか
法を説くほど偉い人間ではないですよ、ラジオやテレビやパソコンに向かって文句たれてるだけですよ。
文句言えるのも世の中平和だからですよ、今の平和は私らが作ったなどとは言いませんが今の若いのが作った物でもないんですよ、だから私にも文句たれる権利があります。
> 聞く耳をもたない人に いくら しゃべっても ダメで
>  テレビのササエさんのほうが タメになるということ
>  がよくわかりました。手話というのは難しそうですね。
うーん、あたりまえですわ
わたしのぼやきと比べられたらサザエさん一家も迷惑に思うだろうね
サザエさんの母に今の世相を語ってもらいたい気がする、さらりと本質を語ってくれそうだ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : k・satou <cbl13464@nifty.com>  ■日付 : 05/11/14(月) 22:23  -------------------------------------------------------------------------
   ▼こころさん:私は あなたの所見に同調するものです
  これは 勝手なラブコール。コイさんじゃありませんが 私は 男。
  かげで ぐづぐづ らちもないことを言うのもいる渡世 あげく
  よくよく 聞いてみりゃ 今日は 腹がいたい 昨日なら良かったのに!
  そういうご時世のなか ご苦労さんです。
   
  
>▼k・satouさん:
>>▼こころさん:
>>はじめまして よこからすいません。
>> 昔の人は うまいことをいいましたね。
>> ”相手を みてから 法をとけ” とか
>法を説くほど偉い人間ではないですよ、ラジオやテレビやパソコンに向かって文句たれてるだけですよ。
>文句言えるのも世の中平和だからですよ、今の平和は私らが作ったなどとは言いませんが今の若いのが作った物でもないんですよ、だから私にも文句たれる権利があります。
>> 聞く耳をもたない人に いくら しゃべっても ダメで
>>  テレビのササエさんのほうが タメになるということ
>>  がよくわかりました。手話というのは難しそうですね。
>うーん、あたりまえですわ
>わたしのぼやきと比べられたらサザエさん一家も迷惑に思うだろうね
>サザエさんの母に今の世相を語ってもらいたい気がする、さらりと本質を語ってくれそうだ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : エックス  ■日付 : 05/11/4(金) 20:25  -------------------------------------------------------------------------
   ▼たけチャンさん:

ご苦労様でございます。毎日、汗を流し、油だらけになって働いている私には深い知識はありませんが、貴兄の投稿に対し、残念ながら理解に及ばず、むしろ、なぜこうなるの?って頭を傾げてしまいます。

>憲法9条に関する選択は二つである。一つは現状維持である。60年間平和であったのは憲法9条のおかげであった。

憲法9条のおかげで60年間平和が保てたと本気で思っているのですか?
日米安保のおかげとは思いませんか?

>他は9条を破毀して、集団的自衛権を認めることである。それは必然的に日本軍がアメリカ軍に組み込まれることである。

それは貴兄の論であって、事実に反しているように思います。

>日本の若者をアメリカ軍の指揮の元に死に追いやる可能性が極めて高い。

どうしてそのように話を持っていくのですか?

>一億分の一のレアーケースを引き合いに出して、万一の場合にアメリカ軍は必要じゃないですかといってくる。

ここまでくると貴兄の思い込みに閉口してしまいます。

>東海大地震が必ず起きるから、高額商品を買えというようなものである。詐欺商法には気をつけましょう。改めて言えば、日本に再びジンギスカンが攻めてくることは無い。人の恐怖心を煽って、憲法9条をバナナの叩き売りみたいに売りさばく魂胆がありそうである。

ここに至っては大きく的を外しているようにしか思えません。

>このように世界情勢が全く見えない日本は、アメリカに尻尾を振り、近隣アジア諸国には挑発的外交を繰り返す。時代の趨勢を2歩も読み間違えていませんか。憲法9条論議は必然的に、明日の日本をどうするかの議論になるのである。

世界情勢が全く見えないのははたしてどちらでしょう?
北朝鮮による拉致事件をひとつとっても日本は何もできなかったではありませんか?まして旧社会党は拉致は存在しないと言っていた。
北朝鮮にとって日本人を拉致するのは、朝飯前って感じだったんです。

ひとつお聞きします。中国、北朝鮮はなぜ軍拡路線を走っていると思いますか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 憲法9条にまつわる “アホな議論” ?  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/11/4(金) 21:50  -------------------------------------------------------------------------
   ▼たけチャンさん:

まず、このタイトル“・・・アホな議論”というのは、誤解を招きます。
このスレでは“アホな内容の議論”をしましょう、
と云う ことかと思ってしまいました。
でも、真面目に議論がされるようですので、チョイト 参加させていただきます。


>憲法9条に関する選択は二つである。一つは現状維持である。60年間平和であったのは憲法9条のおかげであった。他は9条を破毀して、集団的自衛権を認めることである。

これは間違い、間違いの箇所は「破毀」。
「真っ当」な議論において 9条を「破毀せよ」という主張は聞きません。

「9条改定論」のほとんどは、第1項の 「武力行使の放棄」 はそのままとし、
第2項の「戦力の不保持」 「交戦権の否認」 について『改定』すべきと言う主張であります。

※ 「もう一つの間違い」 は 他スレで指摘されていますので 割愛。

>それは必然的に日本軍がアメリカ軍に組み込まれることである。

改憲論者の多くは 「アメリカ依存から脱却」 し 「自立した国」になるべき、と主張しております。
これも 認識の「マチガイ」

>9条を破棄したい人は狡猾である。娘がレイプされかかったときどうするんですかとか、敵が攻めてきたら武器も持たずに命を差し出すんですかと言って来る。

現実に 日本国民が「他国の政府」によって拉致・誘拐されている 「事実」
工作船が日本領海に侵入し 海上保安庁と「交戦」 した 「事実」
これらは「無視」 しているようです。
<一億分の一のレアーケース>という表現は 全くの「誤り」です。
(<狡猾>という表現は たけチャンさん にお返しします)

>このように世界情勢が全く見えない日本は、アメリカに尻尾を振り、近隣アジア諸国には挑発的外交を繰り返す。時代の趨勢を2歩も読み間違えていませんか。憲法9条論議は必然的に、明日の日本をどうするかの議論になるのである。

表現に問題はあるが、大体においては マアマア 同意です。


しかし、たけチャンさんの主張は 「大袈裟」だったり、
一方的な「決め付け」 や 「ひとりよがり」 な点が多くて、
「批判」は し易いのですが 「反論」が し辛くて困ります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):憲法9条にまつわる “アホな議論” ワン太郎さん、こんばんは  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/11/4(金) 22:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:こんばんは。

お久しぶりです。

私の、原理?論に感想頂けませんか? 「神学?」論争など「肌に合いませんか」?

まぁ、ちょっとした冷やかしの誘い水です。

失礼。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):憲法9条にまつわる “アホな議論” ワン太郎さん、こんばんは  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/11/4(金) 23:56  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:こんばんは、

>お久しぶりです。
>
>私の、原理?論に感想頂けませんか? 「神学?」論争など「肌に合いませんか」?

「肌に合わない」 というより、 憲法論議は 「現在」を踏まえて 「将来」 見定める 「現実的」 な作業だと思っているのです。

政治的な主義主張を捨てろ とまでは云いませんが、
「政治思想 の ぶつけ合い」 というのは いい加減に嫌気がさしています。


そろそろ 「改憲作業」 の現実的で具体的な 検討をすべきだと 思っています。

簡単に こう言ってしまうと 「とんでもない!」 と叱られそうですが、
もともと、憲法なんてものは 耐用年数が 50年以上も 「ある筈がない」 と思っているからです。

いずれにしても 「メンテナンスの時期」 を とうに超えてしまっています。

 ― この点 ↑ に 過敏な反応をされた方へ ―
  憲法の文言を 「一言一句」 変えない としても、
  国民の再確認(審査)を行う(べき)、 ということも、
  「メンテナンス」 に含めて 考えておりますので・・・ 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):憲法9条にまつわる “アホな議論” ワン太郎さん、こんばんは  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/11/5(土) 0:14  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:こんばんは。

レス有難う御座います。

少しく、貴コメント弊意と離れているようですので少しく弊意を。

>>私の、原理?論に感想頂けませんか? 「神学?」論争など「肌に合いませんか」?
>
>「肌に合わない」 というより、 憲法論議は 「現在」を踏まえて 「将来」 見定める 「現実的」 な作業だと思っているのです。

と言うことは「現実」が、優先で、「原理」などは気にしないと言うことで「肌が合わない」と言うことでしょう?

>政治的な主義主張を捨てろ とまでは云いませんが、「政治思想 の ぶつけ合い」 というのは いい加減に嫌気がさしています。

私が「政治的に、主義主張」を言ってます?「政治的であること」を、これほど批判しているのに。

>そろそろ 「改憲作業」 の現実的で具体的な 検討をすべきだと 思っています。
>
>簡単に こう言ってしまうと 「とんでもない!」 と叱られそうですが、
>もともと、憲法なんてものは 耐用年数が 50年以上も 「ある筈がない」 と思っているからです。
>
>いずれにしても 「メンテナンスの時期」 を とうに超えてしまっています。
>
> ― この点 ↑ に 過敏な反応をされた方へ ―
>  憲法の文言を 「一言一句」 変えない としても、
>  国民の再確認(審査)を行う(べき)、 ということも、
>  「メンテナンス」 に含めて 考えておりますので・・・ 

以上、全て理解できますよ。

しかし、ワン太郎さんの上のご主張は、何だか、須らく「政治的」論理、発言に見えますよ。

>政治的な主義主張を捨てろ とまでは云いませんが、「政治思想 の ぶつけ合い」 というのは いい加減に嫌気がさしています。

という、

貴方の言葉に反するように思います。どうか、よくよく、チェック下さい。

失礼。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):憲法9条にまつわる “アホな議論” ワン太郎さん、こんばんは  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/11/5(土) 0:38  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:
>▼ワン太郎さん:こんばんは。
>

>>「肌に合わない」 というより、 憲法論議は 「現在」を踏まえて 「将来」 見定める 「現実的」 な作業だと思っているのです。
>
>と言うことは「現実」が、優先で、「原理」などは気にしないと言うことで「肌が合わない」と言うことでしょう?

「原理」 論争では 何も進行しない と思っているだけであります。

>>政治的な主義主張を捨てろ とまでは云いませんが、「政治思想 の ぶつけ合い」 というのは いい加減に嫌気がさしています。
>
>私が「政治的に、主義主張」を言ってます?「政治的であること」を、これほど批判しているのに。

いえ、とうろうさん のことではなく 一般的な 「憲法論争」 を指してのことです。

>>そろそろ 「改憲作業」 の現実的で具体的な 検討をすべきだと 思っています。
>>
>>簡単に こう言ってしまうと 「とんでもない!」 と叱られそうですが、
>>もともと、憲法なんてものは 耐用年数が 50年以上も 「ある筈がない」 と思っているからです。
>>
>>いずれにしても 「メンテナンスの時期」 を とうに超えてしまっています。
>>
>> ― この点 ↑ に 過敏な反応をされた方へ ―
>>  憲法の文言を 「一言一句」 変えない としても、
>>  国民の再確認(審査)を行う(べき)、 ということも、
>>  「メンテナンス」 に含めて 考えておりますので・・・ 
>
>以上、全て理解できますよ。
>
>しかし、ワン太郎さんの上のご主張は、何だか、須らく「政治的」論理、発言に見えますよ。

私は 憲法論議の 「決着の手段(手法)」 の一つとして 云っています。
(あくまで 「技術論」 であります)


憲法論議については 新しくスレッドを立てさせていただきました。
よろしければ 「そちら」 で如何でしょうか?

(ここのスレは 「出だし」 に問題が あって ・・・ )

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):憲法9条にまつわる “アホな議論” ワン太郎さん、こんばんは  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/11/5(土) 1:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:こんばんは。

以下、全て、了解しました。

新スッレドに改めて、以後、レスを致します。

そして、私が「脳天気のアホ」と挑発いたしました

「護憲 VS 護国」「左・右翼」の方々のご意見も、

出来れば、「歴史認識を正す会」のご意見も、開陳頂く様期待しております。

皆さん;失礼、生意気を申しました。お休みなさい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : どのような軍事力が必要か  ■名前 : questiontime  ■日付 : 05/11/4(金) 21:52  -------------------------------------------------------------------------
   わが国を守るために、どのような軍事力がどれくらい必要で、どのような運用をするのか。日本における護憲・改憲の議論で決定的に欠けているのはこの議論です。
上記のような議論がほとんどなされないまま改憲論が進んでいくことが私のような護憲派を不安にさせます。

私は、わが国を守るための軍事力が全く不必要とは考えていません。軍事力が全く不必要だと考える方の見識と覚悟には敬意を表しても、現実的ではないと考えますし、この筋で国民の多数派をまとめられるとは思えません。
しかし一方で、自衛隊は既に十分な実力を備えており、時と場合によってはそれ以上の実力すら十分に持っているとも考えます。

9条という強力なタガを嵌められながらも、わが国は世界有数の軍事力を現に有している。そして既にインド洋やイラクに「派兵」している。
9条を変えた場合、自衛隊の呼び名が変わる他に何がどのように変わるのか。
これが大きな問題かと考えますがどうでしょう。

わが国において軍事について現実的な議論が行われないのは9条の副作用かとも思いますが、その改定が現実の日程に上りつつある今、護憲派も改憲派もわが国にとって必要な軍事力はどのようなもので、それをどのように運用することが最もふさわしいのかを考える必要があると思います。
最初にも述べましたが、そのような議論抜きで改憲だけが進んでいくことには大きな不安を感じざるを得ません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):憲法9条と国土防衛  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 05/11/4(金) 22:42  -------------------------------------------------------------------------
   そのとおり、憲法論争に避けて通れないところだと思います。
65676で議論のあったところです。再掲します。

http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=65676;id=sougou

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):憲法9条にまつわるアホな議論/アホは賢にも  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/11/4(金) 22:23  -------------------------------------------------------------------------
   ▼本スレッドにレスを付けられた皆さん:こんばんは。

「とうろう」と言うものです。

憲法9条「非武装・戦力放棄・平和日本」のことですよね、ここで、議論?あるいはコメントが寄せられているのは。

「アホ」な「能天気OR脳天気」の議論と言ったのは私です。

(何で削除にならへんかったん?と言うのが正直な感想です)

極く、短絡的に申します。

○「護憲・平和」を信奉するのであれば!

  いざとなれば、

敵にたいして「己の命・財貨」を捨てることを甘受する。

○「護国・自衛」を信奉するのであれば!

  いざとなれば、

敵にたいして「軍人」だけを戦わせるのではなく、「己」が武器を取って、戦い、敵を殺しましょう。

以上、斯く、有るべきではありませんか?というのが私の主張です。

何か、言ってることが間違っていると思われるのであれば、どうか、間違っていることを、根拠を持って私に説得ください。

私は、常に、「変心」可能です。

宜しく。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):憲法9条にまつわるアホな議論/アホは賢にも  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/11/13(日) 0:59  -------------------------------------------------------------------------
   ▼本スレッドにレスを付けられた皆さん:
▼ご覧の皆さん:

今晩は。

突然ですが、憲法9条を考えることは、ある意味、

自らの「生(生命・命)」そして同時に、他者のそれを、考えることと信じております。

どうか、ご意見をお願い致します。

勿論、私如き宛てにでは無く、掲示板あるいは全国の方々に対してですが・・・。

宜しく。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 殺生について  ■名前 : たけチャン  ■日付 : 05/11/14(月) 10:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:
10歳くらいの時、村の男性が鶏を殺す場面を思い出す。首を切り、逆さにして血を抜いていた。村の祭りで、ご馳走を作るためにしていたような記憶がある。残酷な印象であった。自分は同じように鶏を殺せないだろうと思った。しかし、鶏を食うこともある。すると、お前は鶏を食っているのに、鶏を殺すのを残酷だと思うのはつじつまがあっていないと言われるでしょう。家でゴキブリを見ると、殺虫剤をかけて殺します。ゴキブリもよく観察すると、子どものゴキブリは亀の子のようにヨチヨチ歩きで可愛い所もある。最近は上下水道も整備されて街、家も清潔になったから、ゴキブリが細菌の運び屋であるという固定観念も古くなった。ゴキブリは危険だから殺してしまおうとするのは、人間の固定観念のせいかも知れない。

子供の頃は生き物を良く殺したものである。はぜつりで魚を、池でザリガニを、森で昆虫を、家の庭でアリを殺してきた。しかし、今ではアリが通っているところは足で踏まないようにしている。魚釣りに誘われても、殺傷はいけないからと全て断っている。なぜ、心が変わったのかは自分でも分らない。仏法の教えがやっと浸透して来たのか、もうすぐあの世に行くから、少しでも罪なことをしておかないようにするためかもしれない。

仏法は生きとし生けるものを大事にする。木も生きている。枝一本たりとも切らないのが仏法の教えである。森は海の恋人という言葉がある。木と葉っぱには数百万種類の微生物が生きている。葉は地面に落ちると微生物が活性化して豊な肥料となる。(森は化学肥料も農薬も無くても、数十億年も生き続けてきた。)この森の豊な養分によって海の魚は生きている。仏法は自然界に上手く適合しているが、近代産業は自然界に適合していないように見える。

>▼本スレッドにレスを付けられた皆さん:
>▼ご覧の皆さん:
>
>今晩は。
>
>突然ですが、憲法9条を考えることは、ある意味、
>
>自らの「生(生命・命)」そして同時に、他者のそれを、考えることと信じております。
>
>どうか、ご意見をお願い致します。
>
>勿論、私如き宛てにでは無く、掲示板あるいは全国の方々に対してですが・・・。
>
>宜しく。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):殺生について/ヒトと魚  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/11/18(金) 19:20  -------------------------------------------------------------------------
   ▼たけチャンさん:こんばんは。

レス有難う御座いました。

言えば、いろいろ言えるような気がしますが、ここは簡単に、弊記憶にある、明治28年生まれの教育無き亡父の言葉の一つを申し上げます。

「魚は人に食われて成仏する」

失礼を申しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):憲法9条にまつわるアホな議論/アホは賢にも  ■名前 : こころ  ■日付 : 05/11/14(月) 1:38  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:
>
>○「護憲・平和」を信奉するのであれば!
>
>  いざとなれば、
>
>敵にたいして「己の命・財貨」を捨てることを甘受する。
>
>○「護国・自衛」を信奉するのであれば!
>
>  いざとなれば、
>
>敵にたいして「軍人」だけを戦わせるのではなく、「己」が武器を取って、戦い、敵を殺しましょう。
>
>以上、斯く、有るべきではありませんか?というのが私の主張です。
>
>何か、言ってることが間違っていると思われるのであれば、どうか、間違っていることを、根拠を持って私に説得ください。
>
どうして戦うことを前提にされるのですか
戦争そのものが悪と考えれば、先ずは戦いを避けることです。
先に戦い在りしの議論はもうたくさんですよ
現在の世の中は外交によって成り立っています。
力の強い物が勝つ原始時代の考えを捨てて政治の原点に立ち返って語ろうではありませんか
そのためにも日本は9条を守らなければなりません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):憲法9条にまつわるアホな議論/アホは賢にも  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/11/18(金) 19:12  -------------------------------------------------------------------------
   ▼こころさん:

こんばんは。お久しぶりです。

仰ることに全く異論は御座いません。

実は、その立場から、所謂右の方の存念をお伺いしたつもりなのですが・・・。

どうか、宜しく弊発言を精査下さい。

失礼を申しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):憲法9条にまつわるアホな議論/歴史認識を正す会さん!再度お願い  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/11/4(金) 23:58  -------------------------------------------------------------------------
   【65778】Re(2):憲法9条にまつわるアホな議論/ とうろう - 05/11/4(金) 23:50 - 

修正、再投稿です。失礼。

▼歴史認識を正す会さん:今晩は。

確か、以前、「会さん」のご反論をお願いいたしましたね。

多分「会さん」にとっても、そこそこ、いい場所(護憲派の集う場?)でしょうから、どうか思う存分、自説を開陳され、反対の立場の小生「とうろう」を叩きのめして頂きたいのです。

宜しくお願い致します。

「敵に後ろを見せる」ような「武人、護国派さん」など居られませんよね。

宜しく。(2 hits)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):憲法9条/歴史認識を正す会さん!再再度お願い  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/11/13(日) 0:35  -------------------------------------------------------------------------
   ▼歴史認識を正す会さん:改めて、今晩は。

>確か、以前、「会さん」のご反論をお願いいたしましたね。多分「会さん」にとっても、そこそこ、いい場所(護憲派の集う場?)でしょうから、どうか思う存分、自説を開陳され、反対の立場の小生「とうろう」を叩きのめして頂きたいのです。

>どうか、宜しくお願い致します。

>「敵に後ろを見せる」ような「武人、護国派さん」など居られませんよね。

すみません、今までレスが無いので再度のお願いとなりました。

宜しく。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 強要しなさんなって  ■名前 : 通介  ■日付 : 05/11/13(日) 1:23  -------------------------------------------------------------------------
    ども、通介です。
▼とうろうさん:
>すみません、今までレスが無いので再度のお願いとなりました。

 この掲示板の閲覧者全てが、あなたと同じペースでスレを立てたり、レスを書いてもいませんし、個人個人の事情ってのもあります。

#風邪ひいて寝てるとかね。

 ましてや「レスを付けると荒れる元」だと回答側が考えた場合、回答そのものを行わず、話題をスルーするのもネットマナーの一つです。
誰だって虎の尾を踏みたくはないし、「見て見ぬ振り」をしたい時だってありますわな。

 相手方の事情も考えず、自らの都合を押し通そうとする姿勢は、ネット上では「他人の都合を考えない」人だと見られがちなので、その辺自重されたく思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):強要しなさんなって/そうですね  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/11/13(日) 22:28  -------------------------------------------------------------------------
   ▼通介さん:こんばんは。

仰るとおりです。

しかし、強要?と取るかどうかは、「ご本人」の感覚では無いでしょうか?

ご本人が、強要と思われるのであれば、「無視なされば良い」ことではないでしょうか? 

貴方、通介さん、第三者が、兎角、仰ることでは無いような気がします。

間違っていますか?通介さん?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):強要しなさんなって/そうですね  ■名前 : YOTA  ■日付 : 05/11/14(月) 22:33  -------------------------------------------------------------------------
   >しかし、強要?と取るかどうかは、「ご本人」の感覚では無いでしょうか?

いや、傍から見てもしつこく『自分の相手をしろ』と絡んでるように見えます。

>ご本人が、強要と思われるのであれば、「無視なされば良い」ことではないでしょうか? 

だから、御本人(退役軍人氏)は無視している。その無視している人に、まーだ懲りずに延々絡んでいるのを見せられるのも、風景としてウザいんですが。

>貴方、通介さん、第三者が、兎角、仰ることでは無いような気がします。

ここは利用者皆の掲示板ですよね。第三者の意見がいらないというなら、その目がある所でそんな振る舞いをしなければよい。誰だって、好きでこんなツッコミを入れてるワケじゃないんですから。メールかなんかで『相手して下さい』と頼んでみたらどうでしょう?聞いてもらえるかは微妙だけど。

>間違っていますか?通介さん?

間違ってると思うなあ・・・・ニック氏のヘンテコな理屈に迎合してまで自分の要求を正当化してるのを見ると、正直言って偏執的に思える。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):強要しなさんなって/そうですね  ■名前 : 通介  ■日付 : 05/11/15(火) 19:15  -------------------------------------------------------------------------
    ども、通介です。…うーむ、大半をYOTAさんに先んじられてしまった(笑)。

▼とうろうさん:
>仰るとおりです。

 では、然るべく「変心」なさって下さい。
先方の都合も考えずに、自らの権利だけを肥大化させた主張は、第三者から見ても決して愉快ではない上に、単純明快にログを圧迫する事になりますので。

 第一、先方が無視しているのであれば、粘着する事に何の意味があるのですか?
間違えているとかいないとか以前の問題で、あなたが誰かに構ってもらいたがる度にスレッドの上限めがけてレス数は無駄に食いつぶされ、掲示板の総容量に負荷が掛かるのです。

 いっそblogなり掲示板なりを自前で用意して、貴方が回答してほしい諸賢へ案内メールでも送って、招かれては如何でしょうか?

追記
▼たけチャンさん及び皆様


 当スレッドも60が近づいて参りましたので、軽く提案。
もし次スレッドが必要な様でしたら、58番目辺りの投稿者が
「憲法9条にまつわるアホな議論(2)」等のタイトルでスレッドを立てて下さいまし。
その際、次スレには現行スレッドのURL(下記参照)
http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=65701;id=sougou
を貼り、当スレッドに次スレの誘導をする際には、次スレのURLを貼っておかれると、混乱も少ないかと。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):強要しなさんなって/そうですね  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/11/18(金) 19:35  -------------------------------------------------------------------------
   ▼通介さん:こんばんは。

YOTAさんは直接私に言うのを憚られておられるようです。
(「とうろう」検索では、YOTAレスが出て来ませんでした)

通介さん、出来れば「タメグチ」をこれ以上聞きたくありませんので、弊への「ためぐちレス」はご遠慮ください。

宜しく。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):63レスです  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/12/9(金) 22:21  -------------------------------------------------------------------------
   ▼通介さん:

多分、今64レスです。

すみません。カラカイです。

> 当スレッドも60が近づいて参りましたので、軽く提案。
>もし次スレッドが必要な様でしたら、58番目辺りの投稿者が
>「憲法9条にまつわるアホな議論(2)」等のタイトルでスレッドを立てて下さいまし。
>その際、次スレには現行スレッドのURL(下記参照)
>http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=65701;id=sougou
>を貼り、当スレッドに次スレの誘導をする際には、次スレのURLを貼っておかれると、混乱も少ないかと。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : こころ  ■日付 : 05/11/15(火) 15:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼たけチャンさん:
>日本には何でも、分りにくく説明することが流行している。それが日本の政治の無関心を助長してきた。憲法9条論議もそうであった。しかし、憲法9条を破棄するかどうかは極めて重要である。多くの日本人の命にかかわることである。

「戦争だけは絶対にいかん、勝っても負けてもいかん」
「どんな理屈をつけようと、全て屁理屈であると悟るべし」

世界中の人がこの思いを胸に抱いたら平和の世界になる、単純明快だ。

そしてこれをうたっているのが日本国憲法です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : こころ  ■日付 : 05/11/15(火) 15:49  -------------------------------------------------------------------------
   平和は願うが武器は持つ、場合によっては戦争にも手を貸そう、これが改憲論。
どう考えてもおかしい。

「現実と理想は違う」こんなことは当たり前ですよ、でも理想を曲げてしまったらどうなるのか、理想に向かって前進しないと平和の世界へ到達出来ない、これを妨げるのが改憲論。

戦争が起こり悲惨な惨状を目の当たりにした時でなければ平和論者が出てこない、それでは遅すぎる。
それとも太平洋戦争やベトナム戦争を定期的にやらないと平和のありがたみがわからないのですかね。

本当にアホな議論です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):憲法9条にまつわるアホな議論  ■名前 : こころ  ■日付 : 05/11/17(木) 15:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼こころさん:
アホな議論ついでに一つ提案したい
世界中がアメリカ合衆国になればよい、そうしたら戦争のしようがない。
戦争さえなければよいと言うのがとんでもない間違いである見本だ。

死ぬまで人間に産んでいただいたことに、日本人に産んでいただいたことに感謝と誇りを持ちたい。
たけちゃんnも言って居られたが人は生きるために殺生をする、殺生しなくては生きていけない、だからせめて人同士が殺し合いことだけはしてはいけない。

戦争は人殺しなのですよ、人殺しをする我が子、殺される我が子をを見たい親って居るんでしょうかねえ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1217