Page 1522 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ついに取りました金メタル! 頑固生きがい 06/2/24(金) 9:53 ┣Re(1):ついに取りました金メタル! あぶさん 06/2/24(金) 10:03 ┃ ┣Re(2):ついに取りました金メタル! 北の元気 06/2/24(金) 13:29 ┃ ┗Re(2):ついに取りました金メタル! 虎キチ大好き 06/2/24(金) 23:15 ┗Re(1):ついに取りました金メタル! キタキツネ 06/2/24(金) 20:24 ┣Re(2):ついに取りました金メタル! 頑固生きがい 06/2/24(金) 21:20 ┗Re(2):ついに取りました金メタル! 頑固生きがい 06/2/24(金) 21:59 ┗Re(3):ついに取りました金メタル! キタキツネ 06/2/25(土) 11:20 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ついに取りました金メタル! ■名前 : 頑固生きがい ■日付 : 06/2/24(金) 9:53 -------------------------------------------------------------------------
不振続きのトリノの日本選手団にいらいらしどうしでしたが、やっと本当にやっと金メタルが取れました。!やったね荒川選手おめでとう!!。期待の安藤はおおはずれの15位、体調が悪いとは聞いていましたがそれにしても内容がひど過ぎました。矢張り精神面の未熟さが露呈したのではないでしょうか。 それにしても今一度祝福したい荒川選手!お見事でした。有難う少し ほんの少し胸のつかえが取れました。然し問題は山積していると思われます。コーチ選手、それ以前にJOCの役員諸君、総懺悔だね。いっそこちらを総入れ替えしたら?。 選抜にも政治的な働きがあったと漏れ聞いています。いつまでやっているのでしょう。猛反省を求めます。 |
荒川選手の演技はとても優雅で美しかったです。 すばらしかったですね。 わたしは,安藤選手はまだまだこれからだと思います。 荒川選手も長野のときは,やはり未熟でいけませんでした。 村主選手は,表現力がすごいのだから,あとは技(ジャンプやスピンなど)を磨かないといけないですね。 |
やりましたね。 荒川静香選手の金メダル獲得。他の選手をよせつけない 圧勝でした。 今朝5時に起床してのテレビ中継を見た甲斐がありました。 初のメダル獲得とあって感無量でした。 日の丸、君が代の映像をみて、胸がジーンときました。 |
▼あぶさんさん: >荒川選手の演技はとても優雅で美しかったです。 >すばらしかったですね。 >わたしは,安藤選手はまだまだこれからだと思います。 >荒川選手も長野のときは,やはり未熟でいけませんでした。 >村主選手は,表現力がすごいのだから,あとは技(ジャンプやスピンなど)を磨かないといけないですね。 それにしても荒川選手の冷静な判断力はお見事でしたね 荒川選手の前に滑ったSP1位のコーエンが2度ジャンプに失敗してしりもちをついたので3回転→3回転のコンビネーションを3回転→2回転に切り替え 難易度を下げる事で確実に加点しスルツカヤにプレッシャーをか掛けられた これも長野の経験が生きたのでしょう 安藤選手にはいい経験として次につなげてほしい 上位3人は現に2回目、3回目の選手が占めましたから |
世の中おもしろくない話ばかりの中、荒川選手の金メダルは一服の清涼剤で、素直に感動した。 ライブドアに象徴されるように、何でも カネ、カネ…とカネが全てのような最近の風潮だが、人生、カネが全てじゃない。同じカネ(金)でも「金メダル」のほうがよっぽど人々に感動を与える。 オリンピックの過剰なマスメディアの報道には批判もあるが、スポーツはやはり人々に感動を与える。税金を無駄遣いするならスポーツにカネを使うのは一向にかまわない。 ただし、政治に利用することや、スポーツ一辺倒のスポーツバカはご免蒙りたい。もっと人生のオプションを広げるようなスポーツとの付き合い方もあるのじゃないだろうか。 |
▼キタキツネさん: > 世の中おもしろくない話ばかりの中、荒川選手の金メダルは一服の清涼剤で、素直に感動した。 > ライブドアに象徴されるように、何でも カネ、カネ…とカネが全てのような最近の風潮だが、人生、カネが全てじゃない。同じカネ(金)でも「金メダル」のほうがよっぽど人々に感動を与える。 > > オリンピックの過剰なマスメディアの報道には批判もあるが、スポーツはやはり人々に感動を与える。税金を無駄遣いするならスポーツにカネを使うのは一向にかまわない。 > > ただし、政治に利用することや、スポーツ一辺倒のスポーツバカはご免蒙りたい。もっと人生のオプションを広げるようなスポーツとの付き合い方もあるのじゃないだろうか。 |
▼キタキツネさん: > 世の中おもしろくない話ばかりの中、荒川選手の金メダルは一服の清涼剤で、素直に感動した。 > ライブドアに象徴されるように、何でも カネ、カネ…とカネが全てのような最近の風潮だが、人生、カネが全てじゃない。同じカネ(金)でも「金メダル」のほうがよっぽど人々に感動を与える。 > > オリンピックの過剰なマスメディアの報道には批判もあるが、スポーツはやはり人々に感動を与える。税金を無駄遣いするならスポーツにカネを使うのは一向にかまわない。 > > ただし、政治に利用することや、スポーツ一辺倒のスポーツバカはご免蒙りたい。もっと人生のオプションを広げるようなスポーツとの付き合い方もあるのじゃないだろうか。 全くその通りですね。スポーツぐらいは純粋に受け止めたいものです。 ところでキタキツネさんには申し訳ないのですが、原田選手の現役続行をどう受け止められたでしょうか?。 確かに人間のやることはミステークはつきものでしょう。然しミステークとうっかりとは本質的に違うと思うのです。ましてや経験豊かなベテランの原田選手の今回のミスは笑って済ませられるものではないと思いますが、彼はジョークにして次のオリンピックも出場を狙うと断言しました。 それだけで捕らえれば負けじ魂の強いスポーツマンだと勘違いする方もいるかもしれませんが、彼の今回のミスは全くベテランとは言いがたい異質のものだと感じました。体重とスキー板のルールは全世界のジャンパーは常識として熟知しているはずです。そんな凡ミスを彼は犯してしまいました。此れは単に原田選手一人の問題ではなく、他の選手に与えた心理的影響はかなりのものだったと思いました。 案の定今回の日本のジャンプ陣の成績は惨憺たるものでジャンプ日本の面影はかけらも見られませんでした。全部が全部原田選手のせいだとは言いませんが、その事についての反省の態度は無かったようです。 そんな選手がまた次のオリンピックを目指すという新聞記事を見て唖然としました。まさかそれは無いだろう!と思わず口に出たくらいです。今回の事にたいしては評価もまちまちだとは思いますが、北海道の地元の皆さんはどのように受け止められたか、差し支えなければ是非お伺いしたいと思います。 オリンピックに選手を派遣するのには膨大な経費が必要です。その事を彼が弁えていれば今の時点であのような発言は不謹慎だと感じたのですが、いかがでしょう? スポーツ魂の権化と捕らえた人がいたのでしょうか?。私にはどうしても理解出来ません。 |
頑固生きがいさん >ところでキタキツネさんには申し訳ないのですが、原田選手の現役続行をどう受け止められたでしょうか?。 > >確かに人間のやることはミステークはつきものでしょう。然しミステークとうっかりとは本質的に違うと思うのです。ましてや経験豊かなベテランの原田選手の今回のミスは笑って済ませられるものではないと思いますが、彼はジョークにして次のオリンピックも出場を狙うと断言しました。 > >それだけで捕らえれば負けじ魂の強いスポーツマンだと勘違いする方もいるかもしれませんが、彼の今回のミスは全くベテランとは言いがたい異質のものだと感じました。体重とスキー板のルールは全世界のジャンパーは常識として熟知しているはずです。 原田選手は公式にはこれまで身長は173センチとされていて、オリンピック前の国内試合でもそれで飛んでいました。今回のオリンピックの登録にはなぜか174センチとなっていたんですね。従来の173センチなら体重は60キロでも反則にはならなかったけれど、174センチなら61キロ必要なのだとか。この1センチの差はとてつもなく大きかったということでしょう。 ここで問題なのは、誰かが174センチと登録したのか。登録したなら選手本人にその旨を知らせたのか。なぜ事前に何度もちゃんと体重確認しなかったのか? といろいろ疑問があるのです。 200グラムなんて体調やその日の食事量ですぐに変わるような微量なものです。確かに自己責任なんでしょうが、オリンピックのような大試合では、周りの人やコーチもちゃんと助言しておくべきだったのではないでしょうか? ミニペットボトル一本で調整できたのですから…。 それと原田選手本人のキャラもあるでしょう。スポーツ選手には集中すると周りが見えなくなる人っていますよね。元ジャイアンツの長嶋茂雄のように……。私はこういうキャラ好きなんです。一分の隙も見せない面白みのない選手より、失敗もやらかすけど、一発大きなことをやってくれる原田選手のような選手が……。 また今回のことは、本人に責任があることは確かなんだけど、そもそもオリンピックでは度重なる日本に不利になるような、ルール変更も遠因として挙げられるのじゃないでしょうか。 それと考えなければならないのは選手のサポート体制ですね。欧米の選手はワックスマンはじめとしてサポート体制が充実しており、選手は競技にだけ集中すればよいとか。 次のオリンピックを狙うと言った言葉の裏には、若手の成長を願う気持ちと、JOCやジャンプを取り巻くいろいろな組織に対する抗議の意味もあったと思いますよ。 私は原田選手は人間としても尊敬しています。全然偉ぶらないし、出来れば後進の指導に当たってほしいのですが、彼の人生です。思うとおりにやったらよろしいのじゃないでしょうか。 |