Page 1582 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼女性天皇、女系天皇、?(皇室典範改正問題統一スレッド) 山本春彦 06/2/7(火) 7:50 ┣Re(1):女性天皇、女系天皇、? 隠居 06/2/7(火) 8:09 ┃ ┣Re(2):女性天皇、女系天皇、? 山本春彦 06/2/7(火) 12:09 ┃ ┃ ┗Re(3):女性天皇、女系天皇、? JS 06/2/7(火) 16:38 ┃ ┗Re(2):女性天皇、女系天皇、? 坊主 06/3/10(金) 8:12 ┃ ┗Re(3):女性天皇、女系天皇、? HATTORI 06/3/10(金) 9:52 ┃ ┗Re(4):女性天皇、女系天皇、? 坊主 06/3/10(金) 10:02 ┣女系天皇を考える−1 ステディ ベア 06/2/7(火) 12:07 ┃ ┣女系天皇について考える−2 ステディ ベア 06/2/7(火) 12:09 ┃ ┃ ┣女系天皇について考える−3 ステディ ベア 06/2/7(火) 12:10 ┃ ┃ ┃ ┗女系天皇について考える−4 ステディ ベア 06/2/7(火) 12:12 ┃ ┃ ┃ ┣女系天皇について考える−5 ステディ ベア 06/2/7(火) 12:13 ┃ ┃ ┃ ┣Re(1):女系天皇について考える−4 山本春彦 06/2/7(火) 21:32 ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):女系天皇について考える−4 J.J.Mack 06/2/8(水) 20:20 ┃ ┃ ┗Re(1):女系天皇について考える−2 J.J.Mack 06/2/8(水) 21:12 ┃ ┃ ┗Re(2):女系天皇について考える−2 虎キチ大好き 06/2/8(水) 23:54 ┃ ┃ ┣女系天皇について考える−おまけ ステディ ベア 06/2/9(木) 0:54 ┃ ┃ ┃ ┗ますますややこしや 山本春彦 06/2/9(木) 10:11 ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):ますますややこしや JS 06/2/9(木) 11:57 ┃ ┃ ┗Re(3):女系天皇について考える−2 J.J.Mack 06/2/9(木) 11:34 ┃ ┃ ┗Re(4):女系天皇について考える−2 虎キチ大好き 06/2/9(木) 23:46 ┃ ┣Re(1):女系天皇を考える−1 J.J.Mack 06/2/8(水) 20:01 ┃ ┗女系天皇を考える−6 ステディ ベア 06/2/11(土) 22:47 ┃ ┣女系天皇を考える−7 ステディ ベア 06/2/11(土) 22:48 ┃ ┃ ┗女系天皇を考える−8 ステディ ベア 06/2/11(土) 22:50 ┃ ┃ ┗女系天皇を考える−9 ステディ ベア 06/2/11(土) 22:52 ┃ ┃ ┗女系天皇を考える−10 ステディ ベア 06/2/11(土) 22:53 ┃ ┣ステディ ベアさん、論説ごくろうさま 群れないメダカ 06/2/12(日) 9:35 ┃ ┗中々考えさせられました tomyk 06/2/12(日) 9:51 ┃ ┗Re(1):中々考えさせられました 馬の骨 06/2/12(日) 16:22 ┣Re(1):女性天皇、女系天皇、? 諸葛ヨッシー 06/2/7(火) 20:03 ┃ ┗Re(2):女性天皇、女系天皇、? 山本春彦 06/2/8(水) 14:51 ┣転載します 管理スタッフ 06/2/8(水) 15:15 ┃ ┗紀子さん懐妊おめでとう。でも天皇跡継ぎとは無関係 山本春彦 06/2/8(水) 22:24 ┣国民が納得し易いと 「感じる」 のは? ワン太郎 06/2/9(木) 21:20 ┃ ┣Re(1):国民が納得し易いと 「感じる」 のは? とうろう 06/2/9(木) 21:49 ┃ ┃ ┗Re(2):国民が納得し易いと 「感じる」 のは? あぶさん 06/2/10(金) 10:57 ┃ ┃ ┣Re(3):国民が納得し易いと 「感じる」 のは? 山本春彦 06/2/10(金) 15:45 ┃ ┃ ┃ ┗めからうろこ 山本春彦 06/2/11(土) 10:14 ┃ ┃ ┗Re(3):国民が納得し易いと 「感じる」 のは? とうろう 06/2/11(土) 22:32 ┃ ┣ランランチンゴー夜明けの鐘までしらけました。 山本春彦 06/2/9(木) 22:02 ┃ ┗男系は国民に悪影響 HATTORI 06/2/12(日) 9:04 ┃ ┣Re(1):男系は国民に悪影響 ・・・ は浅知恵 ワン太郎 06/2/13(月) 12:18 ┃ ┃ ┗愛子さまに天皇になって頂きたい HATTORI 06/2/22(水) 15:06 ┃ ┃ ┣よしませんか、そろそろ。 退役軍人 06/2/22(水) 16:13 ┃ ┃ ┃ ┗好みでなく理屈で話し合いましょう HATTORI 06/2/23(木) 15:21 ┃ ┃ ┃ ┗理屈で話し合えませんよ。 退役軍人 06/2/23(木) 16:11 ┃ ┃ ┗Re(1):愛子さまに天皇になって頂きたい ワン太郎 06/2/22(水) 16:50 ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┗削除対象一覧 管理スタッフ 06/3/4(土) 22:09 ┣Re(1):女性天皇、女系天皇、?(皇室典範改正問題統一スレッド) 昼寝もぐら 06/2/11(土) 18:30 ┣Re(1):女性天皇、女系天皇、?(皇室典範改正問題統一スレッド) ニューロドクター乱夢 06/2/16(木) 22:34 ┃ ┗壬申の乱 ニューロドクター乱夢 06/2/17(金) 1:22 ┣天皇もさることながら 『宮家』 も無くなってしまう ワン太郎 06/2/21(火) 0:34 ┣DNA鑑定した分けでもあるまいしね HATTORI 06/3/9(木) 12:33 ┃ ┗「知らぬが仏」は避けるべきです HATTORI 06/3/10(金) 17:34 ┃ ┗Re(1):「知らぬが仏」は避けるべきです 坊主 06/3/10(金) 18:28 ┃ ┗Re(2):「知らぬが仏」は避けるべきです 坊主 06/3/10(金) 18:37 ┗Re(1):女性天皇、女系天皇、?(皇室典範改正問題統一スレッド) 半体制 06/3/10(金) 18:33 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 女性天皇、女系天皇、?(皇室典範改正問題統一スレッド) ■名前 : 山本春彦 <halyama@sepia.ocn.ne.jp> ■日付 : 06/2/7(火) 7:50 ■Web : http://www.halenter.co,jp -------------------------------------------------------------------------
女性天皇。大いに歓迎です。昔から天照大神は女性だとおしえられていましたし。 それにしてもわからないのは女系天皇の是非。女性天皇の子供が天皇になることをいうのかな?そんなことうんうんされたら一般庶民の間で家督継承でトラブルが起きてしまいますよ。精子がいつまでもつずくというのかな。精子は毎回別なのでないかな。それとも精子にICタグでもつけてチエックしますか。 人間天皇になったのだから、一般国民と同じで考えるようにしないと、悪影響を及ぼします。天皇一家もかわいそうです。 天皇がおめかけさんの子をあとつぎがいないからと天皇にしたのは、それほど昔のことではなかった。良い模範を示さねばならないのに。 |
どちらでもイイヨ〜〜〜♪ どちらもなくてもイイヨ〜〜〜! 宮内庁と皇居は京都の山間部に ヒッソリ〜〜〜移転して静かに 暮らしたら?? |
お答え そうもすぐにやれないところが世の中 皇室に生まれなくてよかった。かわいそうだよ。 人並みの生活が出来ないなんて。よつぎまで色々取りざたされるなんて。 学生時代酒の席でいつも猥談のえさにされていたこと、天皇家はごぞんじかな? |
天皇をはじめ皇族は、国民でもなく、戸籍や参政権もなく、両性の合意に基づく結婚もできないなど人権をないがしろにされています。 これは、人権侵害ではないでしょうか? 国民ではないので人権もないのでしょうか? 天皇家の問題は、天皇家で決めれば良い問題で、皇室典範という法律で縛ってしまうのも人権侵害になるのではないでしょうか? |
もう天皇なんてのは京都あたりにひっそりとしてて欲しいもんだね! そして、物好きが寄付でもして食わせれば良い。 右翼がね! 女系もなにもどうでも良い事だ。 もう滅びる予兆だなあー。 マスコミも世間も子供がどうのとかいうけれど、子供ってどうやって作るんだ〜。 |
▼坊主さん: >もう天皇なんてのは京都あたりにひっそりとしてて欲しいもんだね! >そして、物好きが寄付でもして食わせれば良い。 >右翼がね! >女系もなにもどうでも良い事だ。 >もう滅びる予兆だなあー。 >マスコミも世間も子供がどうのとかいうけれど、子供ってどうやって作るんだ〜。 天皇制がなくなっても、天皇なら総理大臣にもなれるでしょうね。また何やっても敵なしで大金持ちもなれますよ。問題は悪用されることですね。 だからかごの鳥でお気の毒な面もありますね。 |
天皇が総理大臣ですって? そりゃ、無理でしょ! だって、世間知らずですよ! 国民もそこまで馬鹿じゃないですよ。 |
平成15年11月の「皇室典範有識者会議」(以下、「井戸端会議」という)の答申以後、私は今まで応援してきた小泉首相の「このやり方」に失望し、少々感情的になっています。 しかし、この「感情」こそが世間を動かす本(もと)でもあるので、時の権力はメディアを駆使して、「雅子さまがお可愛そう・・・」とか「男女共同参画の時代に、何、古いこと言ってるのよ」とかイメージ付け(世論感情工作)を徐々に行なうのでしょう。 いまマスコミは政権にゴマを摺り続けなければ報道ができません。 「御身(おんみ)大切」、会社の死活問題であり、高給取りのマスコミ・サラリーマン生活の問題でもあります。このおいしい生活を「皇統問題“ぐらい”」で捨てる訳に行かないのです。 新聞社やTV局の経営者や重役は、完全に、120%保守(現体制維持)ですが、エリートになりたくてもなれなかった下っ端の中には、ひねくれた社会主義者も少しは居るでしょう。 ところが、公務員の場合には、自己の思想と収入に相関はありませんから、末端はもちろんのこと、驚くことに中枢にも日教組の影響を強く受けた「本物の左翼」がかなり潜んでいるのです。 小泉首相は、知ってか知らずか、宮内庁内の左翼に踊らされているのです。 常識が通用しない、政府内残存左翼勢力との最後の戦いには、良く練った「戦 略」が必要です。 人格と識見を持った平沼 赳夫氏のような人物の登場がどうしても必要になります。諦めず頑張らなければなりません。 「ダライ・ラマ」、チベット仏教の最高権威。 インドにあるチベット亡命政府の国家元首たる法王でもあります。 ただいまの在位者は、十四世、平成元年にノーベル平和賞を受賞しました。 北京政府は、できることならダライ・ラマなどこの世から抹殺してしまいたいと思っているでしょうが、十四世を暗殺しても詮(せん)ない話です。 十四世が亡くなると、生れ変りの化身をチベット仏教の僧たちが探して来るからです。 その生れ変りの化身が亡くなっても、またその生れ変りを探すことになる、だから、「ダライ・ラマ」をこの世から抹殺しようとすれば、 (1)チベット仏教のすべての僧を虐殺する (2)チベット人女性すべてに不妊手術を施す など、およそ実行不可能な手段しかないのです。 毛沢東が長生きしていたら、やりかねませんが。 したがって、どんな逆境にあってもチベット国は滅びません。 (続きます) |
(続きです) 天皇の皇位継承もまた然(しか)りで、千数百年の間に定まったルールというのは、「自分の父の父の父のそのまた父の……父の父は天皇でした」と証明できる人なら継承資格あり、というものです。 継体天皇の皇位継承によって、確定したルールなのです。 やれ臣籍降下がどうのこうのというのは、明治に皇室典範ができて以降の話です。 ときの状況にあわせて作るこんな皇室典範と、千数百年の間に定まったルールと、どちらが重いか、少し考えればすぐ判ることです。 織田信長が京都に兵を率いてゆき、天皇および皇位継承者と見られる人すべてをなきものにしたとしても、日本のそこここに有資格者が隠れているから、皇室は滅ぼしようがないのでした。 だから、延暦寺の坊さんたちは虐殺しましたが、皇族に暴虐をはたらくことはなかったのです。 皇族をいくら殺しても、きりがないからです。 かわりに信長は、正親町(おおぎまち)天皇に対して、オレに皇位を譲れと迫りました。 とんでもない話ですが、要は今日流にいえば、世間を牛耳っている者の都合の良いように皇室典範を変えてくれ、と言っている訳です。 もちろん、正親町(おおぎまち)天皇は拒否なさった。ちゃんと拒否権をお持ちなのです。 平成の「井戸端会議」をもてはやす官邸やマスコミも、信長と同類項です。 もし、正親町(おおぎまち)天皇が、信長の言いなりになってルールを変え、織田信長が天皇に即位していたとすれば、フィギュアの織田信成さんにも皇位継承権があったかも知れません。 この問題はまず皇室が内部で論じるべき問題であって、皇族以外の人間は当事者ではない、というのが私の考えですから、「ああすべき、こうすべき」という議論はしません。 まあ、官邸と国会が、人様の家族の家系継承についていかなる干渉をしようが、その結果としての皇室典範改定版には最終的には陛下がご署名になることになります。 陛下としては、「きょうは気分がすぐれない」とか何とか仰られて、ご署名を延々とお延ばしになることもできましょうが、それでもご署名になるとすれば、いかなる内容であれ、仕方のないことです。 私のとっては、所詮、他家の話だからです。 それでも言っておきたいことが、ふたつあります。 女性天皇がそのご主人、じゃなかった、亭主、じゃなかった、夫君、じゃなかった、配偶者と撮るツーショットがサマになるか、想像してみたことはありますか? 皇位継承者は、幼いときから将来の天皇として国民に見守られているべきだ、という俗論は本当ですか? (続きます) |
(続きです) 三月の節句に飾る内裏雛(だいりびな)、あれは天皇・皇后の姿をかたどっているものです。 中国で、皇帝とその妃をかたどった人形をつくって同列に並べる、などということは到底考えられません。中国の皇帝と妃が仲良く並んでいる図なぞ、想像を絶します。 それに比べれば、わが皇室像における男性と女性のバランスは、明治よりもはるか前から、見事に近代感覚ではありませんか。 皇后さまに確たるポジションが与えられていたのは何故でしょう。 それにはちゃんと理由(わけ)があって、歴代の天皇の生母が圧倒的に藤原氏出身で占められてきたからです。いわば母系がスポンサーなのです。 え? と思われる方も多いことでしょう。 藤原道長が3人の娘を天皇家に嫁がせ栄華を誇ったのは、小学6年生も習う有名な話です。道長の子、頼通(よりみち)も娘寛子を入内(じゅだい)させたが、皇子誕生ならず、藤原氏の絶頂期は頼通をもって終った、ということになっています。 院政期を経て、平氏と源氏が歴史の主人公となり、藤原氏の名は歴史教科書の本文からは消えてしまう・・・ ところが、藤原氏は皇室をしっかりおさえていたのであります。 試みに、鎌倉時代から今日にいたる歴代の天皇の母となった方のご出身を調べて見ましょう。 後鳥羽天皇から今上(きんじょう)陛下まで、49代の天皇の生母は46名。 そのうち、藤原氏の流れでない方は9名に過ぎません。(9名のうち6名は源氏の出身です)。 つまり、46名のうち37名は、藤原氏(その流れをくむ中山家、柳原家、九条家を含む)の出身なのです。 要すれば、皇室というのは、ほとんど限りなく「藤原王朝」なのです。 しかし、藤原王朝とは誰も言わない、何が一線を劃(かく)しているかと言えば、それは「皇位を『父系相続』して来た」という一点です。 父親の父親のそのまた父親の……と遡るラインが、まっすぐに古代の朝廷の始まりにつながっているというただその一点であります。 たとえ天皇の母が代々藤原氏出身であっても、天皇の父はあくまで天皇家であり、藤原氏出身ではなかった、その一点で、皇室は藤原氏に吸収されず、皇室の位置づけ(アイデンティティー)を守って来たのです。 さて、「天皇の父」の座を、他家に奪われてしまうとどうなるでしょう。 皇室がこれまで懸命に守り続けてきた最後の一線が侵(おか)されてしまう、と言う訳です。 仮に愛子さまが藤原氏出身の男性とご結婚なさり、天皇に即位なさったとしましょう。 愛子さまの子が天皇に即位するとき、その天皇の父は藤原氏出身。 元々、母系はほぼ藤原氏で独占してきたのですが、これに加えて父系もまた藤原氏となれば、これはもう完璧な藤原王朝です。 それでよいのか、ということです。 まあ、いいのかも知れません。どうせ、他家のことです。 (続きます) |
(続きです) 「井戸端会議」の吉川弘之座長が、あっさり本音を吐いていました。 『私たちは歴史観や国家観で案を作ったのではない。歴史観は国会で議論すべき問題だ。』 (平成15年11月22日 産経新聞) じゃあ、何に基づいて議論したのでしょうか。 私は、 「いまどきの世間に一番受けそうなのは何か?」 「あれこれうるさい連中(=ジェンダーフリー論者)に文句をつけられないためにはどうすればよいか?」この2点ではなかったか、と確信しています。 紅白の司会に「みのもんた」を選ぶんじゃあるまいし、冗談ではありません。 じゃあ、愛子さまが天皇に即位されたら、みんな大喜び、ということになるのでしょうか。 いいえ、多分、国民はその前に、愛子さまご成婚の一連の儀式をみて、愕然(がくぜん)とするはずです。 こんなはずではなかった・・・と。 「井戸端会議」のとおり皇室典範が改定されると、愛子さまは結婚の時点で第2もしくは第1の皇位継承者ですから、すべての儀式は愛子さまを上位に立てた形で進行しなければなりません。 皇太子殿下のご成婚を思い出して下さい。 当然ながら、皇太子殿下が先を歩き、雅子さまがそのあとに従うパターンに統一されています。 その光景を見て、「男性側が威張り腐っているからけしからん。殿下と雅子さまが常に同列を保つか、あるいは殿下と雅子さまが交互に先を譲り合うべきだ」などという人は、恐らく誰もおりますまい。 あれは、ごく自然なパターンなのです。 さて、愛子さまのご成婚ですが、日本有史以来恐らく前例の無いパターンが、よりによって日本文明の象徴たる皇室において展開することになるのです。 皇位継承者たる愛子さまを常に優位に立てた形で、全ての儀式を進行させなければならないとすると、どういう儀式になるか想像がつくでしょう。 お嫁さん側がお婿(むこ)さんを率いてゆく儀式になるのです。 多分、全国民が絶句することでしょう。 いわゆる婿入り婚は日本にたくさんあります。 しかし、婿入りする男性が将来の当主となることを前提としていますから、儀式はやはりお婿さんの方を優位に立てつつ進行します。そうしないとサマにならない。 ところが、愛子さまのご成婚ではあくまで「お嫁さん」側が将来の当主だから、お嫁さんを常に優位に立てた儀式となる、純粋なプライベート空間はともかくとして、衆目に触れる処で皇位継承者が優位を失うような儀式は、有り得ないのです。 これが国民に与える違和感は、衝撃的なものでしょう。こんなはずではなかった……。 筋金入りのジェンダーフリー論者でも、おもわず息をのむのではないでしょうか。 これが、ご成婚の日の一日で済むならまだしも、愛子さまがやがて天皇になり、次の代の天皇にその座をお譲りになるまで、数十年にわたり続くのであります。 (続きます) |
(続きです) 今上(きんじょう)陛下と皇后陛下が皇居の庭を散歩され、並んでたたずまれる姿・・・ 天皇誕生日や皇后陛下の誕生日などに、新聞紙上にも掲載される典型的な皇室写真です。 心温まるお写真だから、皇室カレンダーにも欠かせぬ1枚となっています。 天皇陛下が威張っている訳でもなく、そっと寄り添う皇后陛下が卑しめられている訳でもない、しかし厳然として天皇陛下の優位が保たれなければならないのであって、天皇陛下が皇后陛下に寄り添い、付き従う形の絵は、有り得ません。 愛子さまがご結婚されると、それ以降、ご夫妻が並んで写る写真というのは、すべて愛子さまを優位に立てて、これに夫が寄り添う形での写真となるのです。 違和感というか、痛々しいというか、多分、私はその時点で皇室カレンダーを買うのを止めるでしょう。 皇位継承者の姿は幼いときからメディアにさらしておくべきだ、というのが、「井戸端会議」の考え方です。 皇位継承者のお姿を幼いときから国民が見守れるように、と言うことだそうです。 これまた、俗受け女性週刊誌の視点でしかありません。 幼いときからメディアにさらされていたほうが国民的人気が出る、というのがもし本当なら、芸能界は子役で活躍した人々で占められていなければなりません。 経営者を世襲している中小企業は、幼い息子が職場をちょろちょろ走り回るように仕向け、将来の社長の幼い姿を社員の目に焼きつけるようにするのでしょうか。 そんなバカなことはないのであって、いざという場に登場してからの姿が、すべてを左右するのです。 鮮烈な違和感を国民にふりまいて登場した杉村太蔵(たいぞう)議員だって、だんだんサマになって来たではありませんか。 登場するときの違和感など、所詮いっときのことです。そんな違和感は、国民はすぐ忘れます。 戦後、皇室を離脱させられた旧宮家の復活の可能性を、「井戸端会議」は全く議論しませんでした。 「世間ウケしない」と思ったからでしょう。 これまでメディアにまったく登場して来なかった人が、突然に皇位継承者として立ち現れれば、いっときの違和感はあるかもしれませんが、そんなこと、国民はすぐに慣れるものです。 四の五の言うのは、反皇室論者だけです。そういう連中は、何があろうと皇室嫌いなのだから、放っておけばよいのです。 それより、愛子さまとその配偶者が、数多くの式典において数十年にわたって振り撒かれるであろう『違和感』のほうが、はるかに心配です。 そもそも、女性天皇の配偶者をどうお呼びするか、まだ決まっていない、ということ自体が、『違和感』を証明しているのです。 あまりにも伝統に反する事態を前に、日本語が呻(うめ)いているのです。 女系天皇の問題の本質と言うのはこういうことです。 日本史上の女性天皇が一様に結婚しておられないのは、故(ゆえ)なきことではないのです。 長文失礼致しました。 |
色々情報有難うございました。 かっての女性天皇が結婚しなかったのですか。初めてしりました。 それはまったく不自然。かわいそうに。 夫と妻がならんでいようが、妻が先にしゃしゃりでようが、二人の関係はそんなことできまるものでなし、どちらかをえらそうに見せるのも私はきらいです。 よく友達の家に行くと、友達が奥さんを、つよく呼び捨てにし、えらそうに振舞うひとがいましたが、当方内心おかしくて、みておられませんでした。普通にふるまえばよいのに。そんなことしたら亭主の値打ちが下がるとでも思うのですかね。 本人たいした値打ちがないものだからそのように振舞うのですかね。 とにかく女性天皇だろうがなんだろうが、人間にもどしてあげたい。 イギリスの王室が模範とはいえないが、あるときあのやんちゃ娘のアン王女が障害物で馬から落っこちました。友達たちがワーと叫んで大笑い。其の日はパブでもその話題でにぎわいました。すこしはそのくらいにちかずいてほしいとおもいました。 でも今の天皇も皇后も、そして皇太子、皇太子妃みな結構内面的にすぐれているから人目がなければご自由にされていることでしょう。 外野はだまっていたい。天皇制それ自身はだんだん消滅する方向にはあるでしょうが、まだまだ先のことです。人々の心の問題も含んでいますから、名君になればなるほど天皇制はながつずきするでしょう。 反対論者も批判はしても非礼にならず、あくまで人間回復をねがいたいもの。 老人のありきたりの言葉になってしまいましたが。それより私は信仰の自由もないことをうれいています。 |
▼ステディ ベアさん: >さて、愛子さまのご成婚ですが、日本有史以来恐らく前例の無いパターンが、よりによって日本文明の象徴たる皇室において展開することになるのです。 > >皇位継承者たる愛子さまを常に優位に立てた形で、全ての儀式を進行させなければならないとすると、どういう儀式になるか想像がつくでしょう。 > >お嫁さん側がお婿(むこ)さんを率いてゆく儀式になるのです。 楽しい想像ですな。 もっとも、”愛子陛下といえども、ダンナを立てる”ってえ儀式も良いね。 >多分、全国民が絶句することでしょう。 絶句、そして喝采! |
▼ステディ ベアさん: >天皇の皇位継承もまた然(しか)りで、千数百年の間に定まったルールというのは、「自分の父の父の父のそのまた父の……父の父は天皇でした」と証明できる人なら継承資格あり、というものです。 >継体天皇の皇位継承によって、確定したルールなのです。 天皇家のみならず、武家でもそうです。 落城⇒一族皆殺し、の際も女子は見逃す。男子なら赤ん坊でも殺された。 なぜか、血筋は父系を以ってのみ繋がると考えたんですね。 しかし、現在の感覚は違います。 天皇の血は、男子にも女子にも等しく受け継がれる、と感じます。 女系天皇容認は妥当ではないでしょうか。 「自分の父の母の父のそのまた父の母の……父の母の父は天皇でした」 で良いじゃないですか。 p.s. >かわりに信長は、正親町(おおぎまち)天皇に対して、オレに皇位を譲れと迫りました。 カンチガイされてませんか? 早く皇太子に譲位しろ、と迫ったに過ぎません。 |
>▼J.J.Mackさん: >しかし、現在の感覚は違います。 >天皇の血は、男子にも女子にも等しく受け継がれる、と感じます。 >女系天皇容認は妥当ではないでしょうか。 > >「自分の父の母の父のそのまた父の母の……父の母の父は天皇でした」 >で良いじゃないですか。 私が思うに皇族に限っては「女性はいいが女系は駄目だ」と思います。 私は28ですが、女系容認の方がよく「男女同権時代になった」と仰るが 確かに一般国民レベルでは仰る通りです。但しこと皇室となるとそうはいかないと思いますよ。何故なら「家督相続システム」が全く国民とは異なるからです。 いちいち説明しなくてもお分かりでしょうが、一般国民の多くの場合 出生した時には兄弟姉妹間で誰が家を継ぐとか継ぐ順番なんて決まってない いわば「誰が相続をしようが勝手」なんです。 一方、皇室と言うのは「皇位継承順位」で出生時に将来の天皇が事実上決まってしまいます。 女系女性容認派は愛子さまに養子をもらえばいいと言うが、例えば昨年11月に結婚なさった紀宮さま(現・黒田清子さん)に皇位継承順位が付いていたなら慶樹さんは 皇室に養子に来る決断ができたのか? また昭和天皇の様に20代で即位する可能性もある訳でそうなると現職の天皇陛下に嫁ぐ男子が現れるんか?とも考えたりすると「男系・男子限定」となっている現行典範を改正するなら、「男系男子優先・(該当者無い場合のみ女子も可能)」 位の改正に抑えるべきだと思います。 ちなみに私の案で皇位継承順位を付けると愛子さまは7位になります |
▼虎キチ大好きさん: まじレス、有難うございます。 こういう「おちょくり無し」のご返事は、大変嬉しく思います。 >私が思うに皇族に限っては「女性はいいが女系は駄目だ」と思います。 >確かに一般国民レベルでは仰る通りです。但しこと皇室となるとそうはいかないと思いますよ。何故なら「家督相続システム」が全く国民とは異なるからです。 >また昭和天皇の様に20代で即位する可能性もある訳でそうなると現職の天皇陛下に嫁ぐ男子が現れるんか?とも考えたりすると「男系・男子限定」となっている現行典範を改正するなら、「男系男子優先・(該当者無い場合のみ女子も可能)」 >位の改正に抑えるべきだと思います。 >ちなみに私の案で皇位継承順位を付けると愛子さまは7位になります。 仰るとおり、ジェンダーフリー主義者でなければ、私はまともな議論が出来るものと考えています。 問題点を承知の上ならば、愛子さまにしてはならぬと申しているわけではないのです。 ミーチャン、ハーチャンの無責任なコメントをマスコミは繰り返し流すな、それから老人は(老人党員は)若者を導けるだけの見識を少しは持て、と申しているのです。 重ねて有難うございました。 しかし、それにしても、虎キチ大好きさん、このHNは何とかなりませんか。 私は護憲九条も、タイガースファンもどちらも「ありゃ宗教」と確信していますモンで・・・ もちろん、あくまでも私の主観ですが・・・ 例えば、「虎太郎」とか、いや、こりゃ、水島 真司だったか。 |
なにがなんだかさっぱりわからぬ。 男系天皇、男性天皇と血統重視の結果、○○天皇のように奇行をしてしまうこととも起こったわけ。 血統重視は競走馬ならいいが、人間では一人でも不幸な人が生まれぬよう、あらねばならぬ。 皇室典範で国民と離反したやり方をつらぬくなら、皇室は有害無益。天皇制廃止すべし。 |
▼山本春彦さん: >皇室典範で国民と離反したやり方をつらぬくなら、皇室は有害無益。天皇制廃止すべし。 極論ですね。天皇制廃止は、民意がそういう結論に達すれば良いかも知れません。 日本の伝統的な宗教は、神道です。 神道は、日本固有の民俗的な多神教の宗教です。 天皇は、この神道の神主です。 いわゆる皇室神道は、皇居内の宮中三殿を中心とする皇室の、すなわち天皇家の神道です。 一方、国家神道は、明治から第二次世界大戦の敗戦までの間に、日本政府の政策により成立させた国家宗教です。 現在の「象徴天皇制」は、国家神道ではないので、国の政策で世継ぎを決めるべきではないのです。 皇室典範を国会で決めず、天皇家で勝手に決めなさい。 |
▼虎キチ大好きさん: >私が思うに皇族に限っては「女性はいいが女系は駄目だ」と思います。 >私は28ですが、女系容認の方がよく「男女同権時代になった」と仰るが >確かに一般国民レベルでは仰る通りです。但しこと皇室となるとそうはいかないと思いますよ。何故なら「家督相続システム」が全く国民とは異なるからです。 私は、皇族の「家督相続システム」も、庶民のそれに近づけた方が良いと思うんです。”国民の象徴”とは、そういうことだと思うのです。 これが、私の最も主張したい点です。 ナントカ天皇五世の孫、よりも愛子陛下の御子様の方が皇位継承者としてふさわしいと思いませんか? >女系女性容認派は愛子さまに養子をもらえばいいと言うが、例えば昨年11月に結婚なさった紀宮さま(現・黒田清子さん)に皇位継承順位が付いていたなら慶樹さんは >皇室に養子に来る決断ができたのか? > >また昭和天皇の様に20代で即位する可能性もある訳でそうなると現職の天皇陛下に嫁ぐ男子が現れるんか?とも考えたりすると「男系・男子限定」となっている現行典範を改正するなら、「男系男子優先・(該当者無い場合のみ女子も可能)」 >位の改正に抑えるべきだと思います。 皇族のご結婚は、大変な困難が予想されます。 しかし、これは女性天皇だけの問題ではないでしょう。 p.s.もう一つの問題 今上陛下も美智子皇后も、病気がちのご様子。 一定年齢に達したら、譲位できるよう改正すべきじゃあないでしょうか。 |
>▼J.J.Mackさん: >私は、皇族の「家督相続システム」も、庶民のそれに近づけた方が良いと思うんです。”国民の象徴”とは、そういうことだと思うのです。 >これが、私の最も主張したい点です。 >ナントカ天皇五世の孫、よりも愛子陛下の御子様の方が皇位継承者としてふさわしいと思いませんか? 理想としては分かるんですが現実は難しいと思います・ 何故なら昨日も言いましたが皇室と言うのは「法律による事前継承順位決定方式」だから「後継指名制度」なら別ですが出生の時点で決まりますから 一般人の相続と同じと言う事にはならないと思いますし 天皇制を神道の視点から説明なさった方が見えましたが代々世襲制で継いでいく と言う物を「伝統文化」だと仮定するならば例えば宮司や、歌舞伎、能楽と 天皇制と言うのは同様のカテゴリーに日本では入ると思います。 |
▼ステディ ベアさん:畏れながら。 >平成15年11月の「皇室典範有識者会議」(以下、「井戸端会議」という)の答申以後、私は今まで応援してきた小泉首相の「このやり方」に失望し、少々感情的になっています。 古代は知らず 中世以降は、天皇も 実質的な最高権力者でなくなっておられます。 その延長として、”国民の象徴”という考えが定着していると思います。 当然ながら天皇家にとっての第一目標は、国民からみて 理想的なご家庭であること、となります。 よって 皇室典範も、”多くの国民の納得”、が肝要です。 言い換えれば、「井戸端会議」に従うべきなんです。 この点、小泉君のセンスは流石だと思いますね。 p.s. >小泉首相は、知ってか知らずか、宮内庁内の左翼に踊らされているのです。 世の中は、左と右 だけではありません。 左 ・・・ 真ん中 ・・・ 右、なんです。 反対陣営を”○翼”とキメツケルのはやめましょうよ。 この板では、よく見かけるパターンですが。 |
今回の女系天皇騒動、憂慮していましたが、とりあえず鎮静化しそうなので、安心しました。 そこで、今回はあらためて「意 見」として述べさせていただきます。 びっくりするかもしれませんが、今回の女性・女系天皇制度導入とは、天皇・皇室制度廃絶が目的の「イデオロギー革命」だったのです。 日本の皇統においては、女性・女系天皇を容認すれば、なんと「皇統断絶」に至る・・・なんで? 吉川 弘之井戸端会議座長は、「皇室の安定性に鑑み、男系男子では必ず将来、継承問題で行き詰る、だから、女系容認なのだ」と言います。 ところが、舌の根も乾かぬうちに、その同じ口で彼は、「皇族として宮家を創設される内親王は勿論、愛子様の配偶者の確保についてはわれわれの使命の外」とも吐いています。 継承問題で行き詰るから男系男子を排除し、女系については継承者を得るための配偶者の確保は「自分たちの使命の外」では、無責任極まりない、矛盾もいいところです。 「女系天皇を認め、この方々が配偶者を得られず継承者不在という事態が起こっても構わない」というわけです。いやいや、むしろ女系の方が「行き詰る」可能性は高いのです。 そもそも、女性天皇と結婚する男性は果たしているのでしょうか、現状においては結婚相手となるような皇族男子はいません。 女性天皇は男系男子の皇位継承者が周囲に数多く存在することが絶対の前提です。 宮家とは、男系男子が当主であるものをいい、予備の男系男子の皇胤(こういん)を保存するフェール・セーフ制度ともいえます。だから、沢山あったのです。 皇統の危機に際しては女性天皇の“中継ぎ”の余裕はなく、状況をさらに悪化させるのです。 前にも書きましたが、史上八人の女性天皇のうち、四方は寡后・寡妃、四方は生涯独身を通されました。女性天皇の夫君を何とお呼びするのか、日本語には言葉がないことも言いました。 これこそ、女性天皇に配偶者のない日本の伝統を裏付ける大きな証拠の一つです。 前例と言うか、こういうご結婚の形がありえないのです。 愛子内親王がもし「皇太子=次期天皇」にお決まりになったら、結婚し、お子をもうけるのは、伝統に反することをお察しになられることでしょう。 しかし、女帝は独身でなければならないなんて、それは『天理人情』に反することです。 こんなデタラメな会議と答申が行われたことに、何故国民は黙っているのでしょうか。 マスコミが報道しなければ、この世に事実は存在しない、という良い例です。 (続きます) |
(続きです) マスコミが報道せず、国民が知らされない事実とはこうです。 この天皇制度自然消滅の革命シナリオは、1993年の皇太子殿下ご成婚の頃から具体化されたようです。発案者は小和田家の家系からして、内親王の誕生しか期待できないと踏みました。 皇室典範の改悪は内閣提出法案でしかできないため、この「改 悪」を起草するのは、内閣府ではなく、内閣法制局にならざるを得ません。 発案者はここに目をつけ、法制局内の発案者系法律事務官たちに命じました。 「有識者会議」も、法制局内の「このグループ」が選任したものです。 そもそも、皇室典範有識者会議(井戸端会議)のメンバーとは一体何者なのでしょうか。 吉川 弘之(「井戸端会議」座長):元東大学長。学生運動家(民主青年同盟)。 筋金入りの共産党系天皇制廃止信奉者。「新しい歴史をつくる(=天皇・皇室制度の消滅)」とか、「新しい皇室制度の『制度設計』をする(=伝統はすべて破壊・女系天皇の導入)」などと平然と発言。 園部 逸夫(「井戸端会議」座長代理):京大法卒、最高裁調査官、筑波大・成蹊大教授、元最高裁判事、一時、皇室会議にも連なった。 専門は、共産党系のオンブズマン運動や住民訴訟を拡大合法化する法制度作成担当。 原告適格性の拡大に努力。自衛隊・米軍基地反対闘争などに尽力。 佐々木 毅:前東大学長。社会主義協会系の天皇制廃止論者。民間臨調などで90年代初頭から今日まで自民党の追い落としをやってきた強烈な社会主義者。 これら座長をはじめ、主要な「有識者会議」のメンバー選びは、法制局内発案者系職員の仕業であり、「有識者会議」とは天皇制廃止のプロ集団である、と断言します。 井戸端会議は「皇位継承が男系である定めは日本の伝統に依拠する」としてきた、これまでの多数説の憲法学説を最初からバッサリと切り捨てています。 「これは皇位を安定的に継承するという考えに基づいている。それを尊重して四月の通常国会に法案を提出するように準備を進めていく。」(小泉首相) 『報告書』受理直後に、こんな(↑)ことを言っています。 無知か、騙されていたか、小泉自身が張本人だったのか。 国会に提出された場合、天皇制堅持派が憲法学上の土俵の議論で、理論的に突き崩す機会がもし得られなければ、敗北は必至だったのです。 正直なところ、今回の「紀子様のご懐妊」がなければ、状況は極めて厳しかったのです。 よかった、本当によかった。 (続きます) |
(続きです) そもそも、なぜ、「皇位が男系男子でなければならない」のでしょうか。 卑近な例え話で恐縮ですが、稲の種子はどんな畠に播いても稲が生えてくるのに対して、畠は播く種子によって当然のことながら、生えてくるものが違います。 種子に連続性はあるが、畠にはそれがないのです。 Y染色体のことを古来から日本人は直感的に知っていたことになります。 男系による皇位の継承は日本という国の根本的な精神性と結びついており、男系による皇位継承とは日本そのものなのです。 「男系男子のみ神武天皇以来のY染色体がまったく変化を受けることなく受け継がれる」という科学上の真理を広めたのは八木 秀次(高崎経済大学助教授)の功績です。 男系による皇位継承が万世一系のための唯一の方策である理由が、国民にすごく判りやすくなりました。 二千年間、遺伝子にもY染色体にも関知してこなかった国民が、直感的に天皇の正統性の重要な柱をそこに見たのです。 ところで、男系の意味をはき違えている例として「第44代の元正天皇は第43代の女帝であった元明天皇の娘であり、父は皇太子(草壁皇子)であったが天皇にはならなかったという例がある。だから、もう男系天皇制という伝統に例外ができている。」という一見、強そうな反論があります。 しかし、これは大きな誤解です。男系継承とは、男系の天皇の子供が継承する、という意味ではありません。TVの説明など、まさにこの間違いのオンパレードです。 多くが誤解していますが、皇位というのは必ずしも父親の天皇から、子供、孫へと受け継がれたわけではありません。 故人になった父親や祖父、兄は、天皇にはなれなかったが、自分は天皇になったという人は多くいます。時によっては、生存中の父親や兄を飛ばして、皇位に就かれた天皇も多くおられるのです。 例えば元正女帝の場合、母親が女帝で、父親が皇太子止まりでしたが、それでも、父親の皇太子も皇統の男系なので、この場合は、男系が守護されたと解釈されるのです。 もちろん「養子を迎える」というのも論外です。皇室を、姓のある武家や商家の「家」制度と混同してはなりません。皇統125代で養子の例は皆無です。 (続きます) |
(続きです) 「愛子天皇陛下」が崩御されるのは、2090年前後でしょう。 もし、今回の作戦が奏功していたら、おそらく生涯独身であらせられるでしょうから、そのときの皇族はゼロ、「愛子天皇陛下」は『最後の天皇陛下』と今から覚悟しておかねばなりません。 これまで述べたように「女性・女系天皇容認とは、皇統断絶による天皇制廃止」作戦であることは明白です。 「有識者会議」の第一子優先という『報告書』は、女性天皇を立てることによって天皇制廃止にもっていく発案者のシナリオを、法律的な表現に直したものに他ならないのです。 吉川弘之は、「皇室の意見などを聞く必要はない」と一切取り合っていません。挙句の果てに「天皇・皇族のご意向を聞くことは憲法違反だ」とまでうそぶいています。 三笠宮寛仁殿下のエッセイに対して「どうってことない」などと暴言を吐く。 皇室の意見を聞かないのは、男系男子による皇位継承の意向が強く出るのを承知しているからです。 スターリン教徒が座長をつとめる「井戸端会議」は男系男子を潰すためなら、常識や法に反しようが、あらゆる詭弁も嘘もためらわず天皇・皇族のご意向排除に躍起になっているのです。 では、現実の問題として「愛子内親王の世代に男系男子がゼロになる」という可能性にはどう対応すればよいのでしょうか。 唯一の方法は、「旧皇族の皇籍復帰」、現実に皇統を継続する方法はこれ以外にはありません。 1947年に臣籍降下された11宮家は全て、北朝三代天皇の皇長子を初代とする、持明院の嫡流である伏見宮系の“祖系”です。 伏見宮系とは、皇統に難が生じた時には大統(天皇位)を次ぐというのが六百年前から定まっている皇位継承法であり、光格天皇(第119代)から今上陛下(第125代)に至る閑院宮系は伏見宮系の“支流”なのです。 何度もいいますが、皇統の血に、遠い・近いは存在しません。すべての系は125代全体において相互に『傍系』です。 「60年間一般庶民としての生活を送ってきた人々が皇族に復してもどうか」という意見には、「それは歴史を知らない手合いの暴論である」とほっておけばよいのです。 その理由は、 一 臣籍から皇籍復帰の例は数十名を超えており、そのうち天皇の位につか れたのは、宇多天皇(第59代)と醍醐天皇(第60代)である。 二 2045年頃の「徳仁天皇陛下」の崩御まであと40年もある。 復帰後、40年間皇族として生活されれば旧皇族の方々であるから立派 な皇族になられる。 です。 (続きます) |
10(最後です) 皇室典範第一条は、「皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する」と定めています。皇統とは、皇胤のことで、つまり直系や傍系、血筋の遠い、近いは一切問いません。 皇統に属する男系男子は全て、皇位継承の資格を有しているのであり、そのことと、皇位の継承順位は別のことです。 第二条に順位を定めていますが、その第二項は、直系の男系男子に皇位継承者がいない場合は傍系の皇位継承者が継承することをちゃんと定めています。 この第二項によって、皇籍に復帰する傍系の伏見宮家系の旧皇族の皇位継承の正統性は明白なのです。 わが国と皇室・皇族は、このように大変な努力を重ねて伝統すなわち皇位継承法を遵守してきたのです。男系の万世一系の皇統を護持してきた、それは、皇室・皇族の尊貴の淵源はその男系男子の万世一系の血統にあるからです。 皇籍復帰候補としての旧宮家は、現在45歳以下の男系男子に限れば、五家14方であります。 実際に天皇の位につかれる可能性があるのは、年齢的に言って、この14方中の3方で、東久邇宮昭彦殿下の御男子1名(2歳)と賀陽宮正憲殿下の御男子2名(小学生)の、合わせて3方です 皇位は「今上陛下→徳仁皇太子殿下→(秋篠宮殿下)→◎」の◎のところです。 その頃三方とも40歳前後です。愛子内親王にはその皇后になっていただく。 ふさわしい方が三人もおられる、誠にうれしいことです。 現在の国民の意識は、まぁ、無知に因るとはいえ、女性天皇も認めないと言う人から認めるという考えまで、非常に幅広いものになっています。 しかし、これを無視することはこの時代、適当ではないでしょう。 女性天皇=「愛子天皇」は認め(愛子様は男系の子である)、配偶者として「皇籍復帰した旧宮家から養子をとっていただく」、というのなら、自然な考えと思います。 皇位継承の最核心部分なので、繰り返しますが、徳仁皇太子殿下のあと(秋篠宮殿下への継承が短期間あっても)、皇位の世継ぎの問題発生がこれから約40年先の2045年頃には必ず起きます。 いま旧皇族が皇籍に復帰すれば40年という時間的余裕が出来る 御三方を儲君(ちょくん:皇太子)に治定し即位するまでの40年です。天皇となるための教育を受けるには充分の時間です。 皇室典範の改正としては、第1条の「男系男子」を「男系の子」に、第九条の養子の禁止を外す、さらに、現・皇室典範は一旦臣籍に降下した者の皇籍復帰を禁じているので、この皇籍復帰を実現するために「第十五条の二 臣籍に入った皇族のまたはその嫡男系嫡出の男子子孫の、皇族に復するに当たっては、皇室会議の議を経るを要する」を追加すればよいのです。 天皇の存在は、日本国のみに限定して相続される、日本国民のみが享受できる偉大な宝であります。 旧・皇族の皇族復帰をこれまでにしておかなかったのは、われわれ国民が過去六十年間、その義務を忘れ、怠ってきたからです。 失念した六十年間など、二千年の皇統史において、せいぜい『昨日(きのう)』程度のもので、『昔』ではないのです。今すぐその務めを果せば済むことです。 長文 失礼致しました。 |
宮内庁のクサさについては耳にした事がありますが、法制局云々には驚きました。 何やらがヒタヒタと迫って来ていることを肌で感じます。 尚、断りも無く一連の作をマイ・アーカイブに取入れました事、お許し下さい。 |
▼ステディ ベアさん 「日本」という国に対して、皇室が重要だという事は普通に思ってましたが、ステディ ベアさんの書き込みで色々考えさせられました。 何か「陰謀論」めいた事もありますが、今回の皇室典範改正論議の危うさは認識できました。 ありがとうございます。 |
今朝テレ朝おお俵け先生と右桜井よし子氏血統主議諸先生方が盛んに天皇家の男帝血統伝統文化論をブツテました。ようは女帝はだめ多少でも天皇家の血筋の男子を連れて来て即位させろてことかな。 まあ私ら少年時代は神と言われ土下座して向かえたもんだ。政府国会議員なんか勝手な言ばかり言い追って肝心な天皇家の方々一般民衆が如何う考えてるか何て事そっちのけだに。まあ天皇家がお可哀そう。 例えば皇族に復帰して天皇に即位する男子も多少血縁関係にあるにせよ今まで付き合いもなければ顔も知らない男が国民の象徴天皇に即位しましたで天皇御一家どう思いますかね。 天皇家だけでは無いと思いますよ肝心の一般民衆が現天皇家ようにお慕いできますか。新たに即位する男子も今まで平民ですから何らかの職業に付いてたわけですよ 天皇に即位する以上何の職でも良いてもんでも無いでしょう。 引きこもりニート焼き鳥屋の店長サラリーマン居酒屋店員下派役人風俗の店長第企業の係長土建屋の親方プロスポーツの選手稼げない皆さん方だつたらどんな職業でしたら天皇陛下と認めますか。政府も国民も大変難しい問題ですいかが。 |
基本的には,皇室典範改定に反対です。 女性天皇(女帝)はやむを得ないとしても,女系天皇制には反対です。 よく意味は分かりませんが,今まで男系が維持されてきたのならば,伝統の男系を維持すべきだと思います。改革は伝統を壊すものではないと,小泉さんに分って戴きたいです。 |
私はご意見に反対です。 人間天皇なのだから、当然われわれ国民の一般法律に反してはならないと思います。 それでも伝統を守らねばならないのなら天皇制廃止すべきです。 だれが伝統を作ったかもつきつめればおかしなことばかり。 天照大神は女性と教わったが、では次の天皇はどこからか拾ってきたのか。おかしな男系維持理論。 一般国民の生活に男子系がなんだかだいわれては、大変な問題を引き起こす。 それから天皇家の仲むつまじい姿に、権威を云々する方がおられましたが、権威や立派さは内面的なものがつくるもの。 内面を立派にすることない人は、外面をうんうんする。 権威なんて内面から出るもの。さもないと寝たきりになったら見捨てられますよ。 いや定年になっただけで粗大ゴミあつかいされる。 天皇家が内面的に充実しておれば、外から権威など云々するのはおかしい。 仲良きことすばらしいこと。国民の模範であってほしい。(そこまで求めるのは気の毒かな) |
しんわん@管理スタッフ 【73096】またまたややこしや。 山本春彦 - 06/2/8(水) 12:34 - -------------------------------------------------------------------------------- 引用あり パスワード ややこしや、ややこしや。 またまたわいわい騒ぎばかり。 天皇家は人間天皇になったのだkら、世間常識でいってもらいたい。 周囲が騒ぐのも遠慮するべし。 それにしても女系天皇がいけないなんて、いつ誰が勝手にきめたのだろう。 では最初の出だしはどうなのと言いたい。 女性からはじまったものが、女系は駄目となると、2代目はどこかそこらの男の子をひろってきたのかな。 とにかく女系はいけないなんて馬鹿が言うこと。そんなの今の世の中に通らないよ。馬鹿もいいかげんにしろ。そんなこと言うと庶民の間でも騒動が起きる。法律はどうなんだ。法律は一般家庭の相続で女系はいけないなんて書いてない。 書いてあつたら教えてくれ。 ハルさん怒った。 |
紀子さんご懐妊でまたがたがた騒がしい。 関係ないだろう。 折角の人間天皇時代になったのだからそれにふさわしい跡目準備であってほしい。 皇室典範に女系天皇について書かれていたとは不勉強でした。でも時代にふさわしくないもの、そして国民に模範とならぬものは改定すべし。 ところで権威について先回ふれたが、昔常務をやった大会社時代、社長がお前は部下に馬鹿にされていると文句をいった。理由を聞くと、お前の部下は山本さんとよんでいるではないかとのこと。わたしはそれでいいではないですか。と反論した。その傾向はずっと続いた。 それでいながら遠慮会釈無く、失敗したりすると格下げ。部長などの呼び名を使っていた部下は、呼び名を変えるのに大いに困ってしまう。 今でこそ多くの会社、さんずけがはやっているけれど。 いつの世にも、どんな立場であろうが内面を常に磨かねば権威は自ずと落ちてしまう。勿論失敗も多い。恥じ入る人生である。だからこそ救いを求め、新たな出発が必要で、これは神道でもみそぎが似ている。仏教でも同じ。 だんだんじじくさくなりましたね。山本 |
皇位の継承については、「理屈」 より 「感じ」 でしょう。 日本国民(民族)が 最も 「納得し易く感じる」 のは 誰なのか、 という話しだと思います。 「感じ方」 の話しなので 「極端な事例」 (あくまで事例) で考えて見ましょう。 もし、愛子さまが 「双子」 であったら、もう一方が「親王さま(男子)」 だったら、という想定です。 どちらのお子様を 「天皇」 にふさわしいと 「感じる」 のでしょうか? どうあっても 「第一子」 を選択する でしょうか? 国民の大部分は(第二子であっても) 「男子」 を天皇にと 望むのではないかと思います。 (理屈では無く 「感じ」 です) この場に 「ジェンダー」 とか 「男尊女卑」 などという話を持ち出さない方が良さそうに思います。 「伝統」 を守ろうとする事によって さしあたって 「困る人」 が いないのなら、 あえて 伝統を覆す必要が どこにあるのでしょうか? 皇位継承順位、一位は皇太子さま、第二位は愛子さまではなく、秋篠宮さまで何か不都合があるのでしょうか? |
▼ワン太郎さん:こんばんは。 少し「感じ」で申し上げます。 私は、あるいは、ご存知のように「天皇制」など不要と思うものです。 従って、男系であろうが、女系であろうが、何の意味もないと思うものですが、 貴兄の論に違和感を感じましたので、一言申し上げます。 貴兄の論は、某大臣が言った、 愛子さんが青い目の男の方を連れ合いに選んだらどうなる云々・・・の言に 近いものを感じました。 某大臣の言には、 例えば、秋篠宮妃の第三子が、男子として、青い目の女子を連れ合いに選んでも問題ないのでしょうか? と聞きたい想いです。まぁ、意味のない発言かと思います。 さて、皇統相続、 男系重視で、次に、秋篠宮が継がれても何の問題もありません。 しかし、この場合、第三子が女性なら、どうなるのでしょうか。 今までのワン太郎さんの論理的思考から言えば、 私は、皇太子に、男児を生むまで「側室」をあてがうべきという論理のほうが正当かと思うのですが、如何でしょうか。 そして、私は「男系保持」と言う方は、須らく「側室制度の復活」を主張すべきと考えております。 なお、明治天皇、大正天皇、(昭和天皇?)全て側室のお子ではないでしょうか? ご意見いただければ幸いです。 |
男系にこだわるのならば, 秋篠宮さまに男子がご誕生されなくても, 広く宮家,あるいは皇族を離れた(昔でいうと臣籍にくだった) ご家族の中に男子がいらっしゃるでしょう。 気にすることはありません。 |
あぶさん有難うございました。 問題提起者もこれほど反応が大きいと、引っ込みもつかなくて困っています。 我が家では自分自身家内をもらうにそんなに調べはしなかったが(調べるより先にべたぼれしちゃって)、良い点も悪い点もほどほどで、それが一番と思っています。 息子や娘も自分自身でえらんで、ほどほどで、幸せいっぱい。 庶民はいいですね。誰からもわいわい言われなくて。 昔の華族、貴族などのなかに、とっぴもなく立派な人がでたり、とっぴも無く駄目なのが出たりが多かったですね。 外国のメディアはどのようにみているでしょうね。外国語に強いかた、教えてください。 |
投稿くださった皆さんに感謝します べつのところで述べたように今日で 私は伝統とか血統とか一切口にしないことにしました。 そして国民の総意をまとめることに専心します。 テレビでけっこうな老人たちが申しました。 男女同権。そして今からの天皇家のために、いままでのことにとらわれることなく、新しい皇室典範を国民総意でまとめることが大切と。 どうも天皇一家も其れを望んでいるようだ。小泉もたまには良いことをやるようだ。 目からうろことはこのこと。天皇一家に幸あれ。建国の日に。 -------------------------------------------------------------------------------- |
▼あぶさんさん:こんばんは。 この貴レスは私に対するレスでしょうか。 >男系にこだわるのならば, >秋篠宮さまに男子がご誕生されなくても, >広く宮家,あるいは皇族を離れた(昔でいうと臣籍にくだった) >ご家族の中に男子がいらっしゃるでしょう。 >気にすることはありません。 若し、私に対するレスであれば、 私が、「何」を気にしている、と仰っているのでしょうか。 念のため確認致します。宜しく。 |
人柄として何も申すわけではありません。 ただ国家の表徴としての天皇家が、血統を守るがゆえに国民の普通の家督相続と大きく異なっては困ると申しているのです。 其のうち血統を理由に俺のほうが相続権一位だなど、問題が出かねません。 それに今度のことで、今まで国民が知らなかったことがあらわにされました。 不勉強だったといえばまさに其の通りですが。 知ってみるとこのシステム、最初はどうだったのと疑問が出ます。 それにこのシステムでは継承者がいなくなる危険性も出てくるわけです。 よく考えられていなかったシステムだったのです。昔はおめかけさんの子供でつがせたでしょうが。いまやそんなことが許される時代ではなくなったのです。 改定によいチャンスだったのですが、これで場合によっては50年は改定ができなくなりそうです。 ランランチンゴ 夜明けの鐘まで と祝った今の天皇の誕生のかげにも、こんな問題もあったのかと、半ばしらけた気持ち。 関係ない、関係ない は最近の若者のよく口にする言葉。老人もしらけて口にしたくなりました。 |
▼ワン太郎さん: > >「伝統」 を守ろうとする事によって さしあたって 「困る人」 が いないのなら、 >あえて 伝統を覆す必要が どこにあるのでしょうか? > >皇位継承順位、一位は皇太子さま、第二位は愛子さまではなく、秋篠宮さまで何か不都合があるのでしょうか? 日本古来の伝統でも悪い伝統は改正すべきです。 男系天皇は男女平等の点から悪い伝統です。国民に悪影響を与えます。皇室が国民に悪い影響を与えては駄目なのです。 ▼日本では女性の社会進出は先進国最低なのです。男系という皇室の影響も大きいはずです。 だから日本国憲法の男女平等は国民のために皇室にも守って頂きたいと思うのです。 |
▼HATTORIさん: >▼ワン太郎さん: > >> >>「伝統」 を守ろうとする事によって さしあたって 「困る人」 が いないのなら、 >>あえて 伝統を覆す必要が どこにあるのでしょうか? >> >>皇位継承順位、一位は皇太子さま、第二位は愛子さまではなく、秋篠宮さまで何か不都合があるのでしょうか? > >日本古来の伝統でも悪い伝統は改正すべきです。 >男系天皇は男女平等の点から悪い伝統です。国民に悪影響を与えます。皇室が国民に悪い影響を与えては駄目なのです。 > >▼日本では女性の社会進出は先進国最低なのです。男系という皇室の影響も大きいはずです。 >だから日本国憲法の男女平等は国民のために皇室にも守って頂きたいと思うのです。 長く続けられてきたことが 「悪いこと」 と 簡単に決め付ける事の方が「悪い」 ことだと 思う。 そのように 簡単に決め付ける事を 「浅知恵」 といいます。 いま、唱えられている 「男女平等の中身」 が 100年後にも 「良い事」 であり続けられることなのか、疑問に思っています。 しかし皇統は これから 何百年以上も 続いていってほしいもの なのですから。 |
▼ワン太郎さん: >> >>日本古来の伝統でも悪い伝統は改正すべきです。 >>男系天皇は男女平等の点から悪い伝統です。国民に悪影響を与えます。皇室が国民に悪い影響を与えては駄目なのです。 >> >>▼日本では女性の社会進出は先進国最低なのです。男系という皇室の影響も大きいはずです。 >>だから日本国憲法の男女平等は国民のために皇室にも守って頂きたいと思うのです。 > > >長く続けられてきたことが 「悪いこと」 と 簡単に決め付ける事の方が「悪い」 ことだと 思う。 > >そのように 簡単に決め付ける事を 「浅知恵」 といいます。 > >いま、唱えられている 「男女平等の中身」 が 100年後にも 「良い事」 であり続けられることなのか、疑問に思っています。 > >しかし皇統は これから 何百年以上も 続いていってほしいもの なのですから。 夫婦別姓を認めない国は日本だけのようです。 これでは人権後進国のレッテルを張られかねないですよ。 女系は駄目との考えが夫婦同姓を固持するのでしょうね。 これも 男系は国民に悪影響の例と思うのです。 昔なら良いのですがいまさら皇室が国民に男系優先を植え付けるようなことでは皇統は長続きしませんよ。 男子が生まれようが、愛子さまに天皇になって頂きたいと思うのです。男女同権です。 http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a217.htm |
HATTORIさん、こんにちは。 ▼HATTORIさん: >夫婦別姓を認めない国は日本だけのようです。 >これでは人権後進国のレッテルを張られかねないですよ。 そんなこたぁありませんよ。 夫婦別姓を認めないのと、人権後進国であるのかというのは、全く次元の異なる話でしょうに。 それに、後進国という呼び方も差別感があるということで、発展途上国との呼び方に変えましたよね。 こういった、差別と区別の違いに無神経なんですよ貴兄は。 >女系は駄目との考えが夫婦同姓を固持するのでしょうね。 >これも 男系は国民に悪影響の例と思うのです。 違います。 姓名についての価値観が、個よりも最少の集団である家族に重きを置いた伝統に忠実なだけでしょうに。 そしてその伝統というのは、たわけ者の語源の一つにもあるように家族という最少の集団を優位におかないと生存すらむずかしかった時代から受け継がれてきた歴史があるのです。 >昔なら良いのですがいまさら皇室が国民に男系優先を植え付けるようなことでは皇統は長続きしませんよ。 >男子が生まれようが、愛子さまに天皇になって頂きたいと思うのです。男女同権です。 細かい部分の指摘は割愛しますが、貴兄の投稿には他の価値観を認めない傲慢さと、誤りを指摘しても認めない驕慢さがありますよ。 ざっくばらんに言わせて頂くと、ご自身のサイトの宣伝をしたいだけでしょうに。 ここでの投稿の動機はね。 なんなら、視覚障害者の安全について視覚障害者を持つ家族の方や、支援団体の方々からの非難が集中した貴兄の掲示板のミラーサイトを紹介しましょうか。 貴兄の掲示板は、ミラーサイトで保存されていますよ。 視覚障害者を傷つける不用意な発言に対して、視覚障害者の方や家族の方々、それに支援のボランティアの皆さんからの批判に対して、貴兄がどのような傲岸不遜な対応に終始したか。 貴兄は、掲示板を閉鎖して逃亡に成功したと思っているかもしれませんが、ミラーサイトにちゃんと保存してありますよ。 貴兄の掲示板(http://****.teacup.com/****/bbs)でしたよね、閉鎖されたままになっていますけれど。 武士の情けで、ミラーサイト(ログ保存サイト)のURLは貼りませんけどね。 それに、ここでの問題でもないし。 失礼いたしました。 |
▼退役軍人さん: > >夫婦別姓を認めないのと、人権後進国であるのかというのは、全く次元の異なる話でしょうに。 > >それに、後進国という呼び方も差別感があるということで、発展途上国との呼び方に変えましたよね。 > >こういった、差別と区別の違いに無神経なんですよ貴兄は。 > 自国の批判ですよ。個人でも自分には厳しいのが普通です。 ▼特に日本は先進国ですよ。それを人権問題で「日本は発展途上国」と言うのは、発展途上国を誹謗したことになり失礼ですよ。無神経なのはどちらですか。 だからわざわざ人権後進国としたのです。画一的に考えないで下さい。 >>女系は駄目との考えが夫婦同姓を固持するのでしょうね。 >>これも 男系は国民に悪影響の例と思うのです。 > >違います。 > >姓名についての価値観が、個よりも最少の集団である家族に重きを置いた伝統に忠実なだけでしょうに。 > >そしてその伝統というのは、たわけ者の語源の一つにもあるように家族という最少の集団を優位におかないと生存すらむずかしかった時代から受け継がれてきた歴史があるのです。 > 夫婦別姓を認めないのは日本だけ、婚外子の相続差別は日本とフィリピンだけ、国連女性差別撤廃委員会(CEDAW)から勧告を受けているのです。 男系天皇制支持の方々の反対が多いのでしょうね(推測ですが)だから弊害と言っているのです。 朝日の記事の抜粋を紹介します。 http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a217.htm >>昔なら良いのですがいまさら皇室が国民に男系優先を植え付けるようなことでは皇統は長続きしませんよ。 >>男子が生まれようが、愛子さまに天皇になって頂きたいと思うのです。男女同権です。 > >細かい部分の指摘は割愛しますが、貴兄の投稿には他の価値観を認めない傲慢さと、誤りを指摘しても認めない驕慢さがありますよ。 > 理屈での価値観でなく、好みの価値観を主張して好みに反する意見については、傲慢とか誤りとか誹謗するのですね。好みですから理屈で話できないのです。 男系天皇制支持は理屈ではなく好みでしょう。だから他人の反対意見には誹謗するしか手がないのです。 >ざっくばらんに言わせて頂くと、ご自身のサイトの宣伝をしたいだけでしょうに。 > >ここでの投稿の動機はね。 人物批判ですね。理屈で反論して下さい。 > >なんなら、視覚障害者の安全について視覚障害者を持つ家族の方や、支援団体の方々からの非難が集中した貴兄の掲示板のミラーサイトを紹介しましょうか。 > >貴兄の掲示板は、ミラーサイトで保存されていますよ。 視覚障害者を持つ家族の方? 一方的な判断ですよ。なぜそう信ずるのですか。しばしば嫌がらせの投稿もあるのですよ。 是非是非紹介して下さい。お願いします。突然閉鎖されて困ったのです。 > >視覚障害者を傷つける不用意な発言に対して、視覚障害者の方や家族の方々、それに支援のボランティアの皆さんからの批判に対して、貴兄がどのような傲岸不遜な対応に終始したか。 > >貴兄は、掲示板を閉鎖して逃亡に成功したと思っているかもしれませんが、ミラーサイトにちゃんと保存してありますよ。 > >貴兄の掲示板(http://****.teacup.com/****/bbs)でしたよね、閉鎖されたままになっていますけれど。 > >武士の情けで、ミラーサイト(ログ保存サイト)のURLは貼りませんけどね。 > >それに、ここでの問題でもないし。 > >失礼いたしました。 ぜひ公開してして頂きたい。お願いします。突然閉鎖されて困ったのです。理由は著作権侵害があったということのようです。どこにあったのか分かりません。 ぜき公開して頂きたいのです。武士の情けで公開して頂きたい。 「点字誘導ブロックは不要」人的ガイドや盲導犬を充実しましょう。この問題ですね。 http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/878.htm |
▼HATTORIさん: >自国の批判ですよ。個人でも自分には厳しいのが普通です。 >▼特に日本は先進国ですよ。それを人権問題で「日本は発展途上国」と言うのは、発展途上国を誹謗したことになり失礼ですよ。無神経なのはどちらですか。 >だからわざわざ人権後進国としたのです。画一的に考えないで下さい。 また、お得意の後出しジャンケンですか。(笑 画一的もなにも、日本古来からある言葉でさえ追放して新しい言葉を作ってきたのは何故かということですよ。 ここの基本がお判りになっていないからでしょ。 理屈もなにも、理屈が判らない貴兄と理屈で話し合いですか。(爆笑 残念ですが、私はご遠慮申し上げます。 >夫婦別姓を認めないのは日本だけ、婚外子の相続差別は日本とフィリピンだけ、国連女性差別撤廃委員会(CEDAW)から勧告を受けているのです。 >男系天皇制支持の方々の反対が多いのでしょうね(推測ですが)だから弊害と言っているのです。 推測ですが、と断わっておられる点が全てですよ。 推測でしかないのに、弊害と言ってのける無神経さ。 これが傲慢でなくて、何が傲慢なのかという発言ですよ。 >理屈での価値観でなく、好みの価値観を主張して好みに反する意見については、傲慢とか誤りとか誹謗するのですね。好みですから理屈で話できないのです。 >男系天皇制支持は理屈ではなく好みでしょう。だから他人の反対意見には誹謗するしか手がないのです。 いいえ、語らさせて頂くのなら好みではない理屈がありますよ。 ただ、ここで貴兄相手に開陳しても掲示板の公益性を損なうだけですからね。 >人物批判ですね。理屈で反論して下さい。 人物批判されても弁明したり抗議する権利は貴兄にはありません。 >視覚障害者を持つ家族の方? >一方的な判断ですよ。なぜそう信ずるのですか。しばしば嫌がらせの投稿もあるのですよ。 >是非是非紹介して下さい。お願いします。突然閉鎖されて困ったのです。 お断りいたします。 貴兄ご自身でお探しください。 ググれば、簡単に見つかると思いますがね。 >ぜひ公開してして頂きたい。お願いします。突然閉鎖されて困ったのです。理由は著作権侵害があったということのようです。どこにあったのか分かりません。 >ぜき公開して頂きたいのです。武士の情けで公開して頂きたい。 ははぁ、やっぱり管理者側からの強制閉鎖だったんだ。 承諾を得てリンクしてくださいと示してあるサイトを、無断でリンクするは、リンクに抗議してリンクを削除してくれとの要求に、著作権うんぬんの詭弁で削除しないは。 明らかに、視覚障害者を差別する発言をしたのに、抗議に対して言を左右して謝罪もしない。 当然の結果でしょうね。 そういった方と話すつもりはありませんので、あしからず。 失礼いたしました。 |
▼HATTORIさん: >>長く続けられてきたことが 「悪いこと」 と 簡単に決め付ける事の方が「悪い」 ことだと 思う。 >> >>そのように 簡単に決め付ける事を 「浅知恵」 といいます。 >> >>いま、唱えられている 「男女平等の中身」 が 100年後にも 「良い事」 であり続けられることなのか、疑問に思っています。 >> >>しかし皇統は これから 何百年以上も 続いていってほしいもの なのですから。 > >夫婦別姓を認めない国は日本だけのようです。 >これでは人権後進国のレッテルを張られかねないですよ。 > >女系は駄目との考えが夫婦同姓を固持するのでしょうね。 >これも 男系は国民に悪影響の例と思うのです。 >昔なら良いのですがいまさら皇室が国民に男系優先を植え付けるようなことでは皇統は長続きしませんよ。 >男子が生まれようが、愛子さまに天皇になって頂きたいと思うのです。男女同権です。 退役軍人さんが 私の言いたいことを 充分に言っていただいていますから ・・・ 一つだけ 指摘。 「性差別をヤメロ ・ 男女同権」 というのは 立派な様に聞こえますが、 では、「長子優先」 ということについて 考えていますか? 「兄弟同権・平等」 という主張が出てきたら どうします? 「双子のお子さまが生まれたら」 どうします? その双子のお子さまが 女子と男子だったら どうします? 長い歴史をかえるというのは 簡単な事ではないのです。 「長い年月」 を経てきたことについては 「それなりに」 尊重すべきことがあるのです。 きのう今日に 考え付いたことを 安易に適用しようとするのは 「浅知恵だ」 というのは そういうことです。 |
この書き込みは管理人によって削除されました。(06/3/19(日) 3:13) |
▼みなさま: Ray@スタッフです。 以下の書き込みは掲示板のルールのうち ・挑発、中傷、侮蔑的表現の使用 に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板へ移動しました。 以後これらの書き込みへのレスを禁止します。 ---- (削除対象一覧) ●【74985】Re(1):男系は国民に悪影響 HATTORI - 06/3/1(水) 15:46 - ●【75066】Re(2):男系は国民に悪影響 / 「浅知恵」... ワン太郎 - 06/3/2(木) 9:13 - ●【75070】Re(3):男系は国民に悪影響 / 「浅知恵」... ウミサチヒコ - 06/3/2(木) 9:54 - ---- |
女系天皇ってあっさり認められるかと思っていたんですが、ずいぶん反対者が多いんですね。驚きました。平沼さんもああいう人だったとは。わからんもんです。 それにしても天皇廃止論てぜんぜん盛り上がりませんね。残念です。女性天皇が問題になっているこの時期は、社民、共産にとってチャンスのはずなんですけどね。まあ、社共に特に期待はしていませんが、一応彼らは天皇廃止を訴えているんだから、この時期 もうちょっと声を大にして言いいなさいよと思います。 天皇廃止となると改憲の必要があり、そうすると9条改憲の話もからむから、社共としてはそれを避けたいんでしょうね。そうそう、社共は護憲と言っていますが、あくまで9条護憲でしょう。天皇制については改憲のはずなんだから、この辺もっとちゃんと言うべきだと思います。 何年か前、皇后様バッシングというのがありました。(あれはなんだったのかよく知りませんが)。あんな風にちょいとどっかのメディアが天皇廃止キャンペーンでもやれば、ずいぶん世論も変わるんでしょうけどね。 |
ぼくのブログ(ニューロドクター乱夢随想録)に下記のコメントを書きました。 2月7日 秋篠宮さまの賭け 秋篠宮妃紀子さまの懐妊のニュースが本日飛び込んできた。おめでたいニュースであるが、皇室典範改正の論議に影響を与えるであろう。今回のことで、私見を述べたい。 もし、有識者会議の答申のように、皇室典範が改正されると、秋篠宮さまの皇位継承順位は愛子さまについで3位となる。実質上、彼は天皇陛下になることができなくなるであろう。そこで、秋篠宮夫妻は、第3子出産そして男子出産に賭けたのではないのだろうか?なぜならば、男子が誕生すれば、皇位継承順位は現行の皇室典範上、第1位が皇太子さま(45)、第2位が秋篠宮さま(40)に次いで3位となり、秋篠宮さまが天皇陛下になり、その男子も天皇陛下になる可能性が高くなるからである。 もし、男子が生まれた場合、そして、皇室典範が改正されない場合には、雅子さまは離婚する可能性が高くなるかもしれないと思う。僕は雅子さまのファンであり、そのような事態にならないことを願っている。また、愛子さまの凛々しい姿を見ていると、是非、愛子さまに天皇になってもらいたいと思っている。 2月11日 皇室典範改正問題:Y染色体の継続?常染色体の遺伝 秋篠宮様紀子様の御懐妊により、今回の皇室典範改正の法案は先送りになった。秋篠宮様御一家の御決断(避妊を解除し、妊娠の試み)が一時的に功を奏したことになった。生まれてくるお子様が女性であった場合に、皇室典範の改正が必須になるであろう。改正されると、生まれてくる女性は結婚後に皇族であることを継続することができる。また、男子が生まれれば、秋篠宮一家は万々歳であろう。御本人と御令息の天皇即位が現実のものとなるからである。したがって、高齢出産のリスクはあるが、秋篠宮一家は決断されたのであろう。 Y染色体の継続のことが問題になっているが、Y染色体の機能は男性を決定することである。Y染色体の遺伝子異常により、男性不妊もおこる。また、一部、X染色体との組み換えもおこる。Y染色体の変異がなく継続されているとは、考えにくい。それより、性染色体以外の常染色体のほうがより重要ではないかと思う。常染色体は父母のそれぞれの遺伝子を受け継いでいるので、天皇家の遺伝子は継続している。男系、Y染色体にこだわる必要はないと思われる。(国民の大多数がY染色体の継続を望む場合には、愛子様は旧皇族の子孫から婿養子を迎えることになるであろう) ただし、下記のような考え方を主張されている人もいる。また、Y遺伝子の関するリンクも紹介する。 http://ethol.zool.kyoto-u.ac.jp/kura/EmpFim.htm (女帝は日本の象徴たれるか(生物学からの論考)) http://ja.wikipedia.org/wiki/Y%E6%9F%93%E8%89%B2%E4%BD%93 (Y染色体) 「Y染色体は回文配列を多く含むため、同一染色体内部で高い頻度の組み換えを起こすことが可能である。オス1匹あたり600塩基がY染色体内部で組みかえられている。」 http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0105/y.html(Y染色体の不思議な進化を探る) http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20030623306.html (ゲノム研究で判明した男性染色体の奇妙な特徴) 「Y染色体は、遺伝子的にほとんど不毛の地のようなもので、主要な機能は男性としての発生を引き起こすだけだというのが大方の考えだった。しかし、それ以上の役割の存在を暗示する手がかりが出てきていた。そして今回の論文では、精子を作り出す際にY染色体が非常に重要な役割を持っていることを確認した」 http://genetopia.md.shinshu-u.ac.jp/genetopia/genereview/genereview/yci.htm (Y染色体不妊) http://k-net.org/lectures/MenWomen/index2.html (男性の誕生) |
先日、グッドタイミングにNHKで、壬申の乱が放映されていた。紀子さまが男子出産となれば、現代版壬申の乱がおこるかもしれない。女系VS男系との争いになるのではないだ ろうか。僕は長子優先で女系であってもかまわないと思っている。 http://www.nhk.or.jp/sonotoki/sonotoki_syokai.html#02 (NHK:壬申の乱)) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%AC%E7%94%B3%E3%81%AE%E4%B9%B1 (壬申の乱) |
今日のTVで、宮崎氏が言ってました。 「このままでは、天皇もさることながら 『宮家』 が無くなってしまう」 気が付きませんでした。 女系・女性天皇 どころか、 「皇位継承者 そのもの」 がいなくなる可能性だって 出てきます。 「宮家」 を維持する為には 「お婿さん」 を民間から迎えることが 出来る必要がでてきます。 やはり、日本国民の 「象徴」 を どのように 「継続」 させていくか、 良く考え 議論しなければ いけません。 「天皇制を否定する人」 は この議論に参加する資格はありません、 念のため。 |
▼山本春彦さん: >女性天皇。大いに歓迎です。昔から天照大神は女性だとおしえられていましたし。 > >それにしてもわからないのは女系天皇の是非。女性天皇の子供が天皇になることをいうのかな?そんなことうんうんされたら一般庶民の間で家督継承でトラブルが起きてしまいますよ。精子がいつまでもつずくというのかな。精子は毎回別なのでないかな。それとも精子にICタグでもつけてチエックしますか。 > >人間天皇になったのだから、一般国民と同じで考えるようにしないと、悪影響を及ぼします。天皇一家もかわいそうです。 > >天皇がおめかけさんの子をあとつぎがいないからと天皇にしたのは、それほど昔のことではなかった。良い模範を示さねばならないのに。 その通りです。DNA鑑定した分けでもあるまいしね。 それなのに男系天皇に固執するのは如何がなものでしょうか。 天皇の子どもなら性別に関係なく天皇になるべきです。またなって頂きたいのです。 それに男系天皇はむしろ弊害、国民に悪影響を残すのです。 男尊女卑の社会を進むなら男系天皇制でも良いのでしょうが。 ▼ 衆院の女性比率、世界105位、昨年最多43人当選でも、 議員交流団体187カ国を調査、(朝日夕、2月28日) 日本は先進国ですよ。 男系天皇制の影響なしとは言えませんね。 国民のためにもぜひ男女同権の天皇制にして頂きたいのです。女性進出が極めて遅れている日本には特に必要なのです。 http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/025.htm |
DNA鑑定した分けでもないし、男系天皇に固執するのは如何なものでしょう。 養子であろうが、誰の子であろうが、天皇制は長続きしたことは事実です。だから現在も天皇制が健在なのです。 だが遺伝子レベルでは確証出来ないはずです。 今までは男系とは思ってもいなかったが、男系と知って驚き呆れたのです。 男系と知ったからには「知らぬが仏」にならないように男系天皇制にはむしろ賛成できないのです。 天皇が望むなら性別に限らず仮に養子であっても「知らぬが仏」よりは天皇として相応しいと思うのです。 http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a218.htm |
ま、なぜか愛子さまだねえ〜。 別に<さま>はなんいんじゃないかねえ〜。 反対派もはっきりしてないよね。 |
結局、左翼もはっきり言えずと。 女系がどうとか男系がどうじゃないわけよ! はっきり天皇制を廃止と叫べないものかねえ〜。 |
ステディ ベア さん(72998〜73372) 貴兄のご主張、読ませていただきありがとうございます。 巷間の女系天皇論が、判で押したように男女平等・同権を根拠にしているのに ウンザリしています。 橋本治氏が、「男系継承の伝統」は幻である。前編(婦人公論 3・22号 P64〜67)で、皇位継承は男系男子に限るとのルールはここ100年の ことで、皇室の伝統ではないと述べています。 よかったら反論をお聞かせください。 |