過去ログ

                                Page     251
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼おかしな常識の議員・官僚  ニック 05/5/27(金) 23:47
   ┣Re(1):おかしな常識の議員・官僚  昔神童・今人道 05/5/28(土) 11:00
   ┃  ┗Re(2):おかしな常識の議員・官僚  昔神童・今人道 05/5/28(土) 11:08
   ┣Re(1):おかしな常識の議員・官僚  MNG 05/5/28(土) 22:26
   ┃  ┣MNG様、こんばんは  ニック 05/5/30(月) 23:59
   ┃  ┃  ┗Re(1):ニックさん、こんばんは  MNG 05/5/31(火) 23:46
   ┃  ┃     ┗MNG様、御疲れ様です  ニック 05/6/1(水) 1:20
   ┃  ┗Re(2):おかしな常識の議員・官僚  JS 05/5/31(火) 9:29
   ┃     ┗JS様、こんにちは  ニック 05/5/31(火) 12:39
   ┃        ┗Re(1):JS様、こんにちは  JS 05/6/1(水) 17:03
   ┃           ┗Re(2):JS様、こんにちは  ニック 05/6/1(水) 21:54
   ┃              ┗Re(3):JS様、こんにちは  憲法9条改正 05/6/1(水) 23:24
   ┃                 ┗Re(4):JS様、こんにちは  JS 05/6/2(木) 8:49
   ┃                    ┣Re(5):JS様、こんにちは  憲法9条改正 05/6/2(木) 21:25
   ┃                    ┃  ┗呆れました  ニック 05/6/2(木) 23:36
   ┃                    ┃     ┣警告>ニックさん  管理スタッフ 05/6/3(金) 9:47
   ┃                    ┃     ┗Re(1):呆れました  憲法9条改正 05/6/3(金) 23:55
   ┃                    ┃        ┣憲法と条約  J.J.Mack 05/6/4(土) 1:37
   ┃                    ┃        ┃  ┗Re(1):憲法と条約  憲法9条改正 05/6/4(土) 2:43
   ┃                    ┃        ┗警告>憲法9条改正さん  管理スタッフ 05/6/4(土) 9:14
   ┃                    ┗JS様、こんばんは  ニック 05/6/2(木) 23:41
   ┃                       ┗ニックさん、説明ありがとうございます  JS 05/6/6(月) 8:19
   ┃                          ┗警告>JSさん  管理スタッフ 05/6/6(月) 9:55
   ┗私を「共謀して荒らした」とレッテルを貼った方へ  憲法9条改正 05/5/29(日) 0:24

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : おかしな常識の議員・官僚
 ■名前 : ニック
 ■日付 : 05/5/27(金) 23:47
 -------------------------------------------------------------------------
   http://dailynews.odn.ne.jp/pubnews/story/?sc=pn&dt=new&nd=20050526235500&nc=Yomiuri_20050526ia27

本日の森元総理の問題発言(上記URL参照)

以下発言部分

「<日本教育界は>自虐的に日本が悪かったということばかり子供たちに指導してきたが、少しは教科書が正しくなってきた。とたんに中国、韓国が『歴史を美化している』とか、『政府の反省がない』とか言い出したが、まさにいちゃもんもいいところだ」


これとは別に、外務次官発言も問題になりました。

http://dailynews.odn.ne.jp/pubnews/story/?sc=pn&dt=20050526&nd=20050526133000&nc=Yomiuri_20050526ia01


更には森岡厚労政務官発言も問題です「A級戦犯は日本国内ではもう罪人ではない」北海道新聞記事より。


上記全てに言える事は、アジア(特に近隣諸国)に対しては尊大な態度を取り、欧米に対してはへりくだる態度を取る事です。

森元首相は在任中より問題の有る方でしたが、総理と言う職を離れてからは言いたい放題で、「この発言によって過去の謝罪が全て無に帰す」事に関しては全く頭が働かない様です。

森岡氏の発言は、恐らくは「法的には罪人は居ない」と言う事を言ったものと考えられますが、これは「戦争を引き起こした責任者は全く存在しない、日本は悪くない」と言う事を強調しようとしたものとも考えられます。

このような行為が近隣諸国との友好関係に水を差す事が明らかなのは言うまでも有りませんが、一国の責任ある立場の人間がこの様な発言を繰り返すので一向に「日本は過去を反省していない」と捉えられるのだと言う事に政府関係者は気が付いていない様です。


そして外務次官の発言「米国が韓国を信用していないので、日本が得た北朝鮮の核問題に関する情報を韓国と共有するのは難しい」です、この発言からは、米国の言った事・意向に従おうとする日本の姿勢が見受けられます。

この中には「日本独自の強い意思」は全く見受けられません、これが世界に日本が信用されない一因であり、経済1流・政治は3流と言われた原因でもあると考えます。


余談ですが、日中韓3国有識者が作成した近現代史教科書が出版されている様です(日本出版元:高文研)

このような動きは非常に相互理解を深めるのに寄与すると考えます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):おかしな常識の議員・官僚  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 05/5/28(土) 11:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:おはようございます

毎度のニュースソースに深謝いたします。(上へ挙げときます。)

>http://dailynews.odn.ne.jp/pubnews/story/?sc=pn&dt=new&nd=20050526235500&nc=Yomiuri_20050526ia27
>
>本日の森元総理の問題発言(上記URL参照)
>
>以下発言部分
>
>「<日本教育界は>自虐的に日本が悪かったということばかり子供たちに指導してきたが、少しは教科書が正しくなってきた。とたんに中国、韓国が『歴史を美化している』とか、『政府の反省がない』とか言い出したが、まさにいちゃもんもいいところだ」
>
>
>これとは別に、外務次官発言も問題になりました。
>
>http://dailynews.odn.ne.jp/pubnews/story/?sc=pn&dt=20050526&nd=20050526133000&nc=Yomiuri_20050526ia01
>
>
>更には森岡厚労政務官発言も問題です「A級戦犯は日本国内ではもう罪人ではない」北海道新聞記事より。
>
>そして外務次官の発言「米国が韓国を信用していないので、日本が得た北朝鮮の核問題に関する情報を韓国と共有するのは難しい」です、この発言からは、米国の言った事・意向に従おうとする日本の姿勢が見受けられます。
>
>この中には「日本独自の強い意思」は全く見受けられません、これが世界に日本が信用されない一因であり、経済1流・政治は3流と言われた原因でもあると考えます。
>

小泉首相談
「森岡発言」は「個人の発言」・・・

細田官房長官談
政府が言ってるのではない・・・


外務次官は日本国政府とは「一切関係のない」ポスト?
森岡次官は即刻訴えるべきである・・・。ケツ礼だ。いや失礼な話だ!!! と。

よっぽど、この男には「ポスト」が目に入らないらしい。”郵便局”でアタマが一杯??

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):おかしな常識の議員・官僚  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 05/5/28(土) 11:08  -------------------------------------------------------------------------
   訂正

森モトソーリ発言・・・
森岡厚労政務官発言・・・
外務次官の発言・・・

小泉首相の発言・・・
細田官房長官の発言・・・

政府が言ってるのではない・・・

>外務次官は日本国政府とは「一切関係のない」ポスト?
>森岡次官は即刻訴えるべきである・・・。ケツ礼だ。いや失礼な話だ!!! と。

森岡も外務次官もみんな辞めろ!!! 小泉も辞めろ!!! に途中の論調を変えます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):おかしな常識の議員・官僚  ■名前 : MNG  ■日付 : 05/5/28(土) 22:26  -------------------------------------------------------------------------
   安倍氏が暴言。

札幌市内の講演で、小泉純一郎首相の靖国神社参拝について「命をささげた人のためにお参りするのは当然のことであり、責務だと思う。次の首相もその次の首相も当然お参りしてほしい」と改めて強調したそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050528-00000437-jij-pol

中国とのこじれた関係に、火に油を注ぐようなこんな発言をして、日本のアジア外交をどうするつもりなのでしょうか。
経済以外にも、北朝鮮情勢を考えれば、中国との連携が非常に重要なことは火を見るより明らかでしょう。

こんな単細胞のボンボンに日本の政治を任せる訳にはいきません。
ポスト小泉なんて、とんでもないことです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : MNG様、こんばんは  ■名前 : ニック  ■日付 : 05/5/30(月) 23:59  -------------------------------------------------------------------------
   ▼MNGさん:
>安倍氏が暴言。
>
>札幌市内の講演で、小泉純一郎首相の靖国神社参拝について「命をささげた人のためにお参りするのは当然のことであり、責務だと思う。次の首相もその次の首相も当然お参りしてほしい」と改めて強調したそうです。
>
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050528-00000437-jij-pol
>
>中国とのこじれた関係に、火に油を注ぐようなこんな発言をして、日本のアジア外交をどうするつもりなのでしょうか。
>経済以外にも、北朝鮮情勢を考えれば、中国との連携が非常に重要なことは火を見るより明らかでしょう。
>
>こんな単細胞のボンボンに日本の政治を任せる訳にはいきません。
>ポスト小泉なんて、とんでもないことです。


このような発言に対して非難される方が残念ながら靖国参拝賛成のかなりの方には見受けられません、しかし中韓の非難に対しては「日本は何度も謝罪している」と反発しています。

この様な発言を繰り返す政府要人が居るにもかかわらず、逆に中韓に対して反発するのが大人の行動でしょうか。

今回中国の外務官が途中帰国しましたが、その帰国に口実を与えているのが自分達の行動で有る事をもっと議員達は認識すべしと考えます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ニックさん、こんばんは  ■名前 : MNG  ■日付 : 05/5/31(火) 23:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:

>>安倍氏が暴言。
>>
>>札幌市内の講演で、小泉純一郎首相の靖国神社参拝について「命をささげた人のためにお参りするのは当然のことであり、責務だと思う。次の首相もその次の首相も当然お参りしてほしい」と改めて強調したそうです。
>>
>>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050528-00000437-jij-pol
>>

>このような発言に対して非難される方が残念ながら靖国参拝賛成のかなりの方には見受けられません、しかし中韓の非難に対しては「日本は何度も謝罪している」と反発しています。
>
>この様な発言を繰り返す政府要人が居るにもかかわらず、逆に中韓に対して反発するのが大人の行動でしょうか。
>
>今回中国の外務官が途中帰国しましたが、その帰国に口実を与えているのが自分達の行動で有る事をもっと議員達は認識すべしと考えます。

共同通信社の世論調査によると、小泉純一郎首相の靖国神社参拝について「今年は見送るべきだ」との回答が57・7%に上り、昨年12月調査より16・9ポイント増加したそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050528-00000124-kyodo-pol

国民は中国との関係悪化に懸念を抱いているようです。
小泉・安倍氏もいいかげんに、認識を改めて欲しいものですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : MNG様、御疲れ様です  ■名前 : ニック  ■日付 : 05/6/1(水) 1:20  -------------------------------------------------------------------------
   ▼MNGさん:
>共同通信社の世論調査によると、小泉純一郎首相の靖国神社参拝について「今年は見送るべきだ」との回答が57・7%に上り、昨年12月調査より16・9ポイント増加したそうです。
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050528-00000124-kyodo-pol
>
>国民は中国との関係悪化に懸念を抱いているようです。
>小泉・安倍氏もいいかげんに、認識を改めて欲しいものですね。


今回は財界も利益に関する事なので黙ってはいないのではないでしょうか?、中国は既に貿易額でアメリカを抜いたと言われています。

このような点にさえ考えが及ばない首相には呆れて言葉もありません、本当に一刻も早く認識を改めて欲しいと考えます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):おかしな常識の議員・官僚  ■名前 : JS  ■日付 : 05/5/31(火) 9:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼MNGさん:
>安倍氏が暴言。
>
>札幌市内の講演で、小泉純一郎首相の靖国神社参拝について「命をささげた人のためにお参りするのは当然のことであり、責務だと思う。

誰のために命を捧げたのでしょうか?
天皇にたいしてでしょう。銃後の臣民に命を捧げていません。

>こんな単細胞のボンボンに日本の政治を任せる訳にはいきません。
>ポスト小泉なんて、とんでもないことです。

その通り、阿部晋三氏は、2002年5月13日早稲田大学での田原総一郎氏との対談で、「憲法上は原子爆弾だって問題ではない」と発言もしています。
とんでもない政治家です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : JS様、こんにちは  ■名前 : ニック  ■日付 : 05/5/31(火) 12:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼JSさん:
>その通り、阿部晋三氏は、2002年5月13日早稲田大学での田原総一郎氏との対談で、「憲法上は原子爆弾だって問題ではない」と発言もしています。
>とんでもない政治家です。


核兵器の発言は、確か福田元官房長官もしていました、非核3原則と言うものをどうやらこの議員連中は知らない様です。

このように憲法を勝手な解釈で歪めていく連中の何処が信用できるのかが私にはさっぱり分かりません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):JS様、こんにちは  ■名前 : JS  ■日付 : 05/6/1(水) 17:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:
>核兵器の発言は、確か福田元官房長官もしていました、非核3原則と言うものをどうやらこの議員連中は知らない様です。

非核三原則について
1967年12月、佐藤栄作総理大臣が衆議院予算委員会で、核兵器を『持たず、作らず、持ち込ませず』が政府の政策であると表明しました。そして、1971年11月、沖縄返還協定に関連し、衆議院本会議で『政府は、非核三原則を遵守する』との決議が行われました。
その後、約2600の自治体(全国の8割)が『非核宣言』を発した実績から、『非核三原則』は国是という認識です。また、『非核三原則』の法政化の求めに対して、「国是である以上、法律化するまでもない」と政府の見解を示しています。なお、1976年には、核拡散防止条約を批推し、核兵器の保有や製造をしない義務を負っているのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):JS様、こんにちは  ■名前 : ニック  ■日付 : 05/6/1(水) 21:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼JSさん:
>▼ニックさん:
>>核兵器の発言は、確か福田元官房長官もしていました、非核3原則と言うものをどうやらこの議員連中は知らない様です。
>
>非核三原則について
>1967年12月、佐藤栄作総理大臣が衆議院予算委員会で、核兵器を『持たず、作らず、持ち込ませず』が政府の政策であると表明しました。そして、1971年11月、沖縄返還協定に関連し、衆議院本会議で『政府は、非核三原則を遵守する』との決議が行われました。
>その後、約2600の自治体(全国の8割)が『非核宣言』を発した実績から、『非核三原則』は国是という認識です。また、『非核三原則』の法政化の求めに対して、「国是である以上、法律化するまでもない」と政府の見解を示しています。なお、1976年には、核拡散防止条約を批推し、核兵器の保有や製造をしない義務を負っているのです。


「非核三原則」が存在する以上、これに反する言動を政府要人が行うのは問題でしょう。

罰則が無いのを良い事に、最近の政府要人の発言は好き放題なものとなっています。

日本国軍保有論もそうですが、憲法等から見た法律違反問題、保有の際の問題点、その欠点、不正な利用をどう防ぐか等の議論は全くありませんし、それらを問いかけても回答は一切返ってきません、老人党内ですらそうなのですから、政府の要人がこれを答える事は困難でしょう。

あるのはただ何に依拠するのか分からぬ自信と詭弁のみです、これではまともな議論になる訳は有りません、これでは憲法9条を改悪させる訳には参りませんね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):JS様、こんにちは  ■名前 : 憲法9条改正  ■日付 : 05/6/1(水) 23:24  -------------------------------------------------------------------------
   ニックさん、こんばんは

>「非核三原則」が存在する以上、これに反する言動を政府要人が行うのは問題でしょう。

「非核三原則」が存在と、仰ってますが非核三原則という物はどこにあるのでしょうか?

ちなみに非核三原則とは、JSさんが仰っているように↓

>>1967年12月、佐藤栄作総理大臣が衆議院予算委員会で、核兵器を『持たず、作らず、持ち込ませず』が政府の政策であると表明しました。

ということで、佐藤栄作内閣の数ある政策の中の一つということですね。

>>1971年11月、沖縄返還協定に関連し、衆議院本会議で『政府は、非核三原則を遵守する』との決議が行われました。

これは1971年11月当時の衆議院議員の決議であることが分かります。ということは、2005年6月1日現在の衆議院の決議ではないことが分かります。

要するに、法的根拠が全くないことが分かります。

>罰則が無いのを良い事に、最近の政府要人の発言は好き放題なものとなっています。

法的根拠もないのに、罰則云々とはこれ如何に?

>日本国軍保有論もそうですが、憲法等から見た法律違反問題、保有の際の問題点、その欠点、不正な利用をどう防ぐか等の議論は全くありませんし、それらを問いかけても回答は一切返ってきません、老人党内ですらそうなのですから、政府の要人がこれを答える事は困難でしょう。

法律違反に関しては、戦後50年以上ずーっとこの状態を放置した我々の祖先にも問題があると思いませんか?
国家と軍隊を真面目に議論したことなんて嘗てあったんですか?
日本が国家として運営するのであれば、軍隊は必要不可欠! 軍隊を保持しない国家を形成するなら全世界の全ての国家が等しく軍隊を放棄しなければ達成できないと私は思います。

軍隊保有の欠点とは、軍隊は消費するのみ、生産しない、しかも毎年決まった予算を国家の予算から捻出し続けるということでしょう、はっきり言ってこれは国家の負担でしかない! しかし、世界中のどの国家も例外なくその国力に応じて負担している現実があります。国家を存続させるために。

>あるのはただ何に依拠するのか分からぬ自信と詭弁のみです、これではまともな議論になる訳は有りません、これでは憲法9条を改悪させる訳には参りませんね。

例えば、日本国憲法に新しい条文として「非核三原則」追加する方法もありますが、左系の方はこういう提案は絶対にしませんね、こういう具体論を出さないあなたの発言に私は価値を見いだすことはできません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):JS様、こんにちは  ■名前 : JS  ■日付 : 05/6/2(木) 8:49  -------------------------------------------------------------------------
   ▼憲法9条改正さん:
>ニックさん、こんばんは
>>罰則が無いのを良い事に、最近の政府要人の発言は好き放題なものとなっています。
>
>法的根拠もないのに、罰則云々とはこれ如何に?

ニックさんに代わりお答えします。
法的根拠は、あります。

核拡散防止条約とは、核兵器の不拡散に関する条約で、核兵器の保有国を制限し、核軍縮を進めるための条約です。
1968年に62カ国による調印が行われ、1970年3月に発効されました。
日本は1970年2月に署名し、1976年6月に批准しました。
非核保有国は、核兵器の製造、取得を禁止じられています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):JS様、こんにちは  ■名前 : 憲法9条改正  ■日付 : 05/6/2(木) 21:25  -------------------------------------------------------------------------
   ▼JSさん:初めまして

>ニックさんに代わりお答えします。
>法的根拠は、あります。
>
>核拡散防止条約とは、核兵器の不拡散に関する条約で、核兵器の保有国を制限し、核軍縮を進めるための条約です。
>1968年に62カ国による調印が行われ、1970年3月に発効されました。
>日本は1970年2月に署名し、1976年6月に批准しました。

あなたが仰っているのは「 条 約 」であり、法律ではありません。

条約とは、国家と国家のあいだで結ぶ約束

法律とは、その国家を運営していく上で公布されるおきて

似て非なるものです。

我が国には、日本国憲法を頂点に様々な法律を公布して施行されてます。
当然、これらの法律に違反すれば罰せられます。

他方、条約とは国家同士の約束ですから違反しても罰せられないケースが多々あります。
例えば、かつて我が国は旧ソビエト連邦と「日ソ中立条約」を結びましたが、第二次世界大戦末期の昭和20年8月8日に旧ソ連はこの条約(有効期間5年)を破棄して、我が国に宣戦布告したのは有名ですよね。
最近の事例として、北朝鮮が核拡散防止条約を脱退して「核兵器を開発している」と宣伝してますね。所詮、条約なんてその程度

要するに、条約を持ち出してそれを法的根拠に例えるのは無理があると思います。

>非核保有国は、核兵器の製造、取得を禁止じられています。

上記の文面から

「核兵器の製造」→核を作らず
「核の取得を禁止」→核を持たず

と、解釈することはできますがこれだと「非核二原則」の意味合いになり、非核三原則とは言い難いのではないでしょうか。

余談ですが石原慎太郎東京都知事が国会議員(衆参どっちか忘れた)時代、佐藤栄作総理に「非核三原則なんて不可能でしょう! せめて非核二原則にしては?」と質問したところ佐藤栄作総理は「非核三原則に同意しないのなら自民党議員を辞めくれ」と言われたそうです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 呆れました  ■名前 : ニック  ■日付 : 05/6/2(木) 23:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼憲法9条改正さん:
>▼JSさん:初めまして
>
>>ニックさんに代わりお答えします。
>>法的根拠は、あります。
>>
>>核拡散防止条約とは、核兵器の不拡散に関する条約で、核兵器の保有国を制限し、核軍縮を進めるための条約です。
>>1968年に62カ国による調印が行われ、1970年3月に発効されました。
>>日本は1970年2月に署名し、1976年6月に批准しました。
>
>あなたが仰っているのは「 条 約 」であり、法律ではありません。
>
>条約とは、国家と国家のあいだで結ぶ約束
>
>法律とは、その国家を運営していく上で公布されるおきて
>
>似て非なるものです。


一度法律を勉強されては如何ですか、法律の優先順位は「憲法 > 条約 > 法律 > 政令 ・・・」となっています、つまり守るべき順番で条約は法律の上位に位置するのです。

流石にここまで無茶苦茶な独自理論を展開されるとは思いませんでしたが、2チャンネル式の言葉をわざと区切って協調し相手を挑発するやり方はいい加減お止めになっては如何ですか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 警告>ニックさん  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/6/3(金) 9:47  -------------------------------------------------------------------------
    ▼ニックさん(52772・52774):

Ray@スタッフです。

これらの書き込みは、
> 一度法律を勉強されては如何ですか、
>(中略)
> 流石にここまで無茶苦茶な独自理論を展開されるとは思いませんでしたが、2チャンネル式の言葉をわざと区切って協調し相手を挑発するやり方はいい加減お止めになっては如何ですか。(52772)
 *
> わかる人には分かる内容なのですが、法律と条約は全く別物と考え、国内で守るべき順位は法律よりも条約の方が上で有る事をご存知無い件の方に説明するのは至難のわざであると考えます。(52774)
等の表現が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/
字種、文字数の制限)のうち
  1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
  2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止
の「掲示板を混乱させる恐れのある投稿(煽り・からかい)」「差別的・侮蔑的表現」
に抵触する可能性の高いものですので警告いたします。

同様の書き込みが繰り返される場合には
掲示板のルールを遵守する意志のないものとして
削除・書き込み制限措置の対象と見なします。

なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの
返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください
(総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。
よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):呆れました  ■名前 : 憲法9条改正  ■日付 : 05/6/3(金) 23:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:

>一度法律を勉強されては如何ですか、法律の優先順位は「憲法 > 条約 > 法律 > 政令 ・・・」となっています、つまり守るべき順番で条約は法律の上位に位置するのです。

あなたの仰っている↓

「憲法 > 条約 > 法律 > 政令 ・・・」

これは学説レベルのお話で法律上の根拠はありますか? 特に現日本国憲法に条約の上下関係が明記されているんですか?

>流石にここまで無茶苦茶な独自理論を展開されるとは思いませんでしたが、2チャンネル式の言葉をわざと区切って協調し相手を挑発するやり方はいい加減お止めになっては如何ですか。

あなたがよく使う論旨の拡大や論理の飛躍よりは建設的だと私は思っていますし、決して挑発しているつもりもありません。

挑発というのであればあなたの「2チャンネル式の言葉」の方が私に対する挑発であり侮辱と思っています。
まあ、私も一社会人ですから、あなたの土俵の上で相撲をとるようなことはしませんが。

それでは

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 憲法と条約  ■名前 : J.J.Mack  ■日付 : 05/6/4(土) 1:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼憲法9条改正さん:横レス失礼
>現日本国憲法に条約の上下関係が明記されているんですか?

憲法第98条2
日本国が締結した条約および確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。


批准された条約は、当事国憲法に優先するらしい。
国と国が約束するんだから、当然ですかね。

むろん、それなりの手続きをとって破棄する事は可能なはずですが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):憲法と条約  ■名前 : 憲法9条改正  ■日付 : 05/6/4(土) 2:43  -------------------------------------------------------------------------
   ▼J.J.Mackさん:初めまして

レスありがとうございます。

>憲法第98条2
>日本国が締結した条約および確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。
>
>批准された条約は、当事国憲法に優先するらしい。
>国と国が約束するんだから、当然ですかね。

憲法第98条2の中に「批准された条約は当事国憲法に優先するらしい」という記述はありますか? 私はないと思ってます。

それから、私の質問内容には若干読み手に誤解を与える恐れがあるので、訂正します。

>現日本国憲法に条約の上下関係が明記されているんですか? ←誤

        ↓

批准された各種条約と現日本国憲法には上下の優位性について、明記している法律はありますか?
また、現日本国憲法以外の各種法律と各種条約との上下の優位性を定めた法律はありますか? ←正

上記のように変更させて頂きます。
どうも私は自分の思っていることを文章にした場合、省略して投稿する悪い癖があるようです、J.J.Mackさんに誤解を与えるような投稿したことについては謝罪します。

>むろん、それなりの手続きをとって破棄する事は可能なはずですが。

それはそのとおりですね。

全然関係ないですが、サッカーワールドカップアジア予選の日本vsバーレーン戦は、小笠原選手のゴールで1−0で日本が勝っています。

日本頑張れ!!

それでは

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 警告>憲法9条改正さん  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/6/4(土) 9:14  -------------------------------------------------------------------------
   ▼憲法9条改正さん(52851):

Ray@スタッフです。

この書き込みは、

> まあ、私も一社会人ですから、あなたの土俵の上で相撲をとるようなことはしませんが。

等の部分が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/
字種、文字数の制限)のうち

 ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、煽り)
 ・侮蔑的表現

に抵触する可能性の高いものですので警告いたします
(引用元のニックさんの書き込みは警告対象として処理済みです)。

#ルールの詳細は「掲示板のルール」をご参照ください#

同様の書き込みが繰り返される場合には
掲示板のルールを遵守する意志のないものとして
削除・書き込み制限措置の対象と見なします。

なお、この件に関して総合掲示板に書かれたご意見には
原則としてレスいたしませんのであらかじめご了承ください。
よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : JS様、こんばんは  ■名前 : ニック  ■日付 : 05/6/2(木) 23:41  -------------------------------------------------------------------------
   ▼JSさん:
>▼憲法9条改正さん:
>>ニックさん、こんばんは
>>>罰則が無いのを良い事に、最近の政府要人の発言は好き放題なものとなっています。
>>
>>法的根拠もないのに、罰則云々とはこれ如何に?
>
>ニックさんに代わりお答えします。
>法的根拠は、あります。
>
>核拡散防止条約とは、核兵器の不拡散に関する条約で、核兵器の保有国を制限し、核軍縮を進めるための条約です。
>1968年に62カ国による調印が行われ、1970年3月に発効されました。
>日本は1970年2月に署名し、1976年6月に批准しました。
>非核保有国は、核兵器の製造、取得を禁止じられています。


わかる人には分かる内容なのですが、法律と条約は全く別物と考え、国内で守るべき順位は法律よりも条約の方が上で有る事をご存知無い件の方に説明するのは至難のわざであると考えます。

わざわざのご説明ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ニックさん、説明ありがとうございます  ■名前 : JS  ■日付 : 05/6/6(月) 8:19  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:

>>核拡散防止条約とは、核兵器の不拡散に関する条約で、核兵器の保有国を制限し、核軍縮を進めるための条約です。
>>1968年に62カ国による調印が行われ、1970年3月に発効されました。
>>日本は1970年2月に署名し、1976年6月に批准しました。
>>非核保有国は、核兵器の製造、取得を禁止じられています。
>
>
>わかる人には分かる内容なのですが、法律と条約は全く別物と考え、国内で守るべき順位は法律よりも条約の方が上で有る事をご存知無い件の方に説明するのは至難のわざであると考えます。

法治国家でありながら、法体系も知らずに、知ったかぶりする奴に説明は不可能かと。
私は、こういう連中を相手にしないことにします。

ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 警告>JSさん  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/6/6(月) 9:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼JSさん(53083):

Ray@スタッフです。

この書き込みは、

> 法治国家でありながら、法体系も知らずに、知ったかぶりする奴に説明は不可能かと。

等の部分が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/
字種、文字数の制限)のうち

 ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄)
 ・侮蔑的表現

に抵触する可能性の高いものですので警告いたします。

#ルールの詳細は「掲示板のルール」をご参照ください#

同様の書き込みが繰り返される場合には
掲示板のルールを遵守する意志のないものとして
削除・書き込み制限措置の対象と見なします。

なお、この件に関して総合掲示板に書かれたご意見には
原則としてレスいたしませんのであらかじめご了承ください。
よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 私を「共謀して荒らした」とレッテルを貼った方へ  ■名前 : 憲法9条改正  ■日付 : 05/5/29(日) 0:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:

あなたに耳の痛〜い発言もあるようです↓

ニューヨークに本部を置く人権団体「中国人権」によると、1989年の天安門事件の遺族ら125人は28日までに、中国政府が日本要人の靖国神社参拝などを歴史の改ざんと批判しながら、自ら起こした天安門事件を反省せず「二重基準」を適用していると非難する、胡錦濤国家主席あての書簡を公表した。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050528STXKG028128052005.html

天安門事件は捏造ですか? 中国はこの件を鏡にして、行動してますか?


>上記全てに言える事は、アジア(特に近隣諸国)に対しては尊大な態度を取り、欧米に対してはへりくだる態度を取る事です。

日本には言論の自由というものが保証されてます。公人だろうが私人だろうが発言する自由はあります、あなたのように批判する人もいれば、私のように賛美する人もいます。日本って素晴らしい国ですね。

>森元首相は在任中より問題の有る方でしたが、総理と言う職を離れてからは言いたい放題で、「この発言によって過去の謝罪が全て無に帰す」事に関しては全く頭が働かない様です。

過去の謝罪そのものが適切かどうかここで問うつもりはありませんが「無に帰す」なんて大げさですね、もう終わったことを今だに持ち出す姿勢こそ批判すべきではないでしょうか?

>森岡氏の発言は、恐らくは「法的には罪人は居ない」と言う事を言ったものと考えられますが、これは「戦争を引き起こした責任者は全く存在しない、日本は悪くない」と言う事を強調しようとしたものとも考えられます。

我が国の国内問題に注文を付ける態度こそ改めるべきでしょう。もう済んだことですよ、決着の仕方に私は納得してませんが。

>このような行為が近隣諸国との友好関係に水を差す事が明らかなのは言うまでも有りませんが、一国の責任ある立場の人間がこの様な発言を繰り返すので一向に「日本は過去を反省していない」と捉えられるのだと言う事に政府関係者は気が付いていない様です。

あのーそんなにお詫び行脚したければご自分で回って下さい。

>そして外務次官の発言「米国が韓国を信用していないので、日本が得た北朝鮮の核問題に関する情報を韓国と共有するのは難しい」です、この発言からは、米国の言った事・意向に従おうとする日本の姿勢が見受けられます。

個人的な見解ですが米国と韓国を比較した場合、自称侮米派の私から見て米国の方が信頼できます。「親日反民族行為者・財産還収特別法案」という法案を出す国を信頼できますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 251