Page 331 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼朝日新聞 風鈴カザン 05/6/9(木) 12:03 ┣Re(1):朝日新聞 海幸彦 05/6/9(木) 12:14 ┃ ┗Re(2):朝日新聞 風鈴カザン 05/6/9(木) 19:12 ┃ ┣[管理人削除] ┃ ┃ ┗移動しました 管理スタッフ 05/6/10(金) 23:23 ┃ ┣Re(3):朝日新聞 Gokai 05/6/9(木) 21:17 ┃ ┃ ┣Re(4):朝日新聞 風鈴カザン 05/6/9(木) 21:42 ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┗移動しました 管理スタッフ 05/6/10(金) 23:24 ┃ ┗警告>風鈴カザンさん 管理スタッフ 05/6/10(金) 23:21 ┣警告>風鈴カザンさん 管理スタッフ 05/6/10(金) 23:19 ┣「従軍慰安婦」報道 風鈴カザン 05/6/12(日) 14:22 ┣問われるのは、朝日新聞の作法ではないのか? 風鈴カザン 05/6/16(木) 19:27 ┃ ┗警告>風鈴カザンさん 管理スタッフ 05/6/17(金) 19:58 ┣責任ある態度で処理??? 風鈴カザン 05/6/17(金) 19:39 ┃ ┣警告>風鈴カザンさん 管理スタッフ 05/6/17(金) 20:03 ┃ ┃ ┗Re(1):警告>風鈴カザンさん・ログイン資格 Gokai 05/6/20(月) 7:59 ┃ ┣[管理人削除] ┃ ┃ ┗移動しました 管理スタッフ 05/6/18(土) 10:27 ┃ ┗Re(1):責任ある態度で処理??? ダミアン 05/6/17(金) 22:23 ┃ ┗Re(2):責任ある態度で処理??? 風鈴カザン 05/6/18(土) 10:16 ┃ ┗Re(3):責任ある態度で処理??? ダミアン 05/6/18(土) 15:21 ┣Re(1):朝日新聞 憲法9条改正 05/6/17(金) 22:54 ┃ ┣移動しました 管理スタッフ 05/6/18(土) 10:29 ┃ ┗Re(2):朝日新聞 風鈴カザン 05/6/18(土) 16:51 ┣朝日は優等生です コップ酒 05/6/18(土) 5:56 ┃ ┣警告>コップ酒さん 管理スタッフ 05/6/18(土) 10:32 ┃ ┃ ┗(笑) コップ酒 05/6/18(土) 11:30 ┃ ┗Re(1):朝日は優等生です 風鈴カザン 05/6/18(土) 16:56 ┣16/30 風鈴カザン 05/6/18(土) 15:20 ┃ ┗Re(1):16/30 MNG 05/6/18(土) 16:15 ┃ ┗Re(2):16/30 風鈴カザン 05/6/18(土) 16:35 ┣Re(1):朝日新聞 青山 05/6/18(土) 21:04 ┃ ┣Re(2):朝日新聞 海幸彦 05/6/18(土) 21:40 ┃ ┃ ┗警告>海幸彦さん 管理スタッフ 05/6/19(日) 9:54 ┃ ┣Re(2):朝日新聞 昔神童・今人道 05/6/18(土) 22:07 ┃ ┗Re(2):朝日新聞 風鈴カザン 05/6/19(日) 10:30 ┃ ┗Re(3):朝日新聞 安本単三 05/6/19(日) 18:57 ┗6/21社説 風鈴カザン 05/6/21(火) 18:21 ┗Re(1):6/21社説 風鈴カザン 05/6/21(火) 18:46 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 朝日新聞 ■名前 : 風鈴カザン ■日付 : 05/6/9(木) 12:03 -------------------------------------------------------------------------
http://www.asahi.com/paper/editorial.html?t 「町村外相発言 すれすれはどちらか 」 毎度のことであるが、とにかく日本と中国と関連した話題になると、この新聞は意地でも、中国寄りの意見を書く。よほどひどいことを中国がした場合、例えば先日のデモ隊暴力事件などについても、冒頭の方でちょろちょろっと、中国をこっそり批判したような言葉をやさしく述べた後、『しかし』などの反意を示す接続詞に続いて延々と日本の対応を詰る論調が続く。客観的にみて、毎度そうである。あらかじめ断っておくと、以上及び以下の文章によって「混乱」が起こったり「侮辱」等にあたることはありえないので、一々「注意」はしないでください>管理人さん 私はこの新聞が嫌いでならない。しかし、(言葉は好きでないが)「節度を持った」言論の自由というのは、あってしかるべきであるので、こういう新聞でもメジャーとして存在していける日本という国は、それなりに自由にものを言えるしゃべることの出来る社会であると思う。 もしも中国で、同様に中国政府のやることなすこと、執拗に否定したり、また日中関係において絶えず日本よりの論調を示す大新聞が、存在しうるかといえば、100%ありえない。(そんなもの望みもしないし、あったら気持ち悪いとさえ思うが) 言いたいこともいえないという状況は、結構つらい。 この点だけ考えても、私はこの国に生まれてよかったと思う。 また、朝日新聞は嫌いだが、そういうことによく気づかせてくれるということについては、妙に感謝のような気持ちを抱くことがある。変なものだが。 |
▼風鈴カザンさん: >この点だけ考えても、私はこの国に生まれてよかったと思う。 ここでとめておけばいい人なんだが、その先にかならず東アジア批判が入るのがあなたの特徴。どこの国も「いいものはいい、悪いものは悪い」わけで、あなたにはその悪い(中国・韓国)を、じゃあどうなるべきかのアイデアがない。 「言いなりになるな、もっと言え」それはいいとして、だから軍備を増強して備えろ、とこうなって行く。「生まれてよかった」という感慨に浸るのはいい、しかしその先で、自分の国(日本)が何をしているか、どうなっているか見ようとしない。 お互いの国が自由になればいいことで、それは一方が一方に主張することだけではないはずだ。 |
海幸彦さん >その先にかならず東アジア批判が入るのがあなたの特徴 「東アジア」でもいいですけど、中国か朝鮮かどっちかと言った方が分かりいいですね。 >どこの国も「いいものはいい、悪いものは悪い」わけで、あなたにはその悪い(中国・韓国)を、じゃあどうなるべきかのアイデアがない。 正しいか間違っているかはともかく、再三述べたつもりなので、ここで改めていう気はないので割愛しますが、そうとられるなら、どうぞご勝手に。 >「言いなりになるな、もっと言え」それはいいとして 否、朝日もあなたも、「もっと言え」なんて全く「いいとして」いないんですよ。議論する余地もありません。 >だから軍備を増強して備えろ、とこうなって行く 安全保障は大切なことだから、軍隊を持ったほうがいいと思うということは再三いいました。でも、軍隊のぐの字も言っていない先から、無理やり「だから軍備を増強して備えろ、とこうなって行く」と、おっ始め、「ほら、お前は右翼だ。軍国主義者だ」というパターンは聞き飽きました。 >(日本に)「生まれてよかった」という感慨に浸るのはいい (括弧内は私が足しました) 否、『「生まれてよかった」という感慨に浸るのはいい』と思わないのが、朝日とか「あなたなんかの特徴です」(これ、あなたの言い方真似ただけですよ)。せいぜい、あなた、「相撲が好き」くらいしか言えないでしょう? >しかしその先で、自分の国(日本)が何をしているか、どうなっているか見ようとしない。 これも、朝日とか「あなたなんかの特徴です」。もっと簡単に言えば日本のあら探ししか、しようとしない。またそれはしばしば、「あら」でもないのに「あら」にしてしまう。どうしようもないですね。 >お互いの国が自由になればいいことで、それは一方が一方に主張することだけではないはずだ。 少なくとも、朝日もあなたも中国にそうやって言ったりはしない。私はお互いが主張すればいいと思っているし、何回もそういう趣旨のことを言いました。 歴史とか、なんとかを「かがみにして」って言う言い方、中国のえらいさんとか、朝日なんかって、凄く好きじゃないですか。普通は相手に対してそういう言い方をするものは、自ら色んなものを「かがみとする」謙虚さを持ち合わせて言うものですよ。そういうことがまるきり分かっていない。ナポレオンじゃないけど、「謙虚」って文字が辞書に見当たらないのかと、彼らについては思いますね。 |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/6/17(金) 11:45) |
▼海幸彦さん(53336): Ray@スタッフです。 この書き込みは、 >私を曲解していますね。「議論する余地もありません」――ほらまた出た。議論したくなければレスに入れなくていいんですよ。「もうレスしません」とか「無視します」てなのと一緒で、なんとかの遠吠えに聞こえますが。 >「いいものはいい、悪いものは悪い」が聞いて呆れます。論理の自己撞着に無自覚だと、事実認識もこうまで弱ってしまうものなんですね。 等の部分が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、煽り) ・侮蔑的表現 に抵触するものと見なし、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。 以後この書き込みへのレスを禁止します。 #ルールの詳細は「掲示板のルール」をご参照ください# 同様の書き込みが繰り返される場合には 掲示板のルールを遵守する意志のないものとして 削除・書き込み制限措置の対象と見なします。 なお、この件に関して総合掲示板に書かれたご意見には 原則としてレスいたしませんのであらかじめご了承ください。 よろしくお願いいたします。 |
▼風鈴カザンさん:こんにちは これ以上のレスの応酬は貴方の意図に反して荒れるもとになりますから、 お控えなさることをお勧めします。 |
Gokai さん >これ以上のレスの応酬は貴方の意図に反して荒れるもとになりますから、 お控えなさることをお勧めします。 了解しました。 |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/6/17(金) 11:46) |
▼海幸彦さん(53344): Ray@スタッフです。 この書き込みは、本文全文が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿 に抵触するものと見なし、削除対象として スタッフ連絡板に移動しました。 以後、この書き込みへのレスを禁止します。 #ルールの詳細は「掲示板のルール」をご参照ください# 同様の書き込みが繰り返される場合には 掲示板のルールを遵守する意志のないものとして 削除・書き込み制限措置の対象と見なします。 なお、この件に関して総合掲示板に書かれたご意見には 原則としてレスいたしませんのであらかじめご了承ください。 よろしくお願いいたします。 |
▼風鈴カザンさん(53332): Ray@スタッフです。 この書き込みは、 > 歴史とか、なんとかを「かがみにして」って言う言い方、中国のえらいさんとか、朝日なんかって、凄く好きじゃないですか。普通は相手に対してそういう言い方をするものは、自ら色んなものを「かがみとする」謙虚さを持ち合わせて言うものですよ。そういうことがまるきり分かっていない。ナポレオンじゃないけど、「謙虚」って文字が辞書に見当たらないのかと、彼らについては思いますね。 等の部分が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、煽り) ・侮蔑的表現 に抵触する可能性の高いものですので警告いたします。 #ルールの詳細は「掲示板のルール」をご参照ください# 同様の書き込みが繰り返される場合には 掲示板のルールを遵守する意志のないものとして 削除・書き込み制限措置の対象と見なします。 なお、この件に関して総合掲示板に書かれたご意見には 原則としてレスいたしませんのであらかじめご了承ください。 よろしくお願いいたします。 |
▼風鈴カザンさん(53317): Ray@スタッフです。 この書き込みは、 >もしも中国で、同様に中国政府のやることなすこと、執拗に否定したり、また日中関係において絶えず日本よりの論調を示す大新聞が、存在しうるかといえば、100%ありえない。(そんなもの望みもしないし、あったら気持ち悪いとさえ思うが) 等の部分が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(誹謗中傷、揶揄、煽り) ・差別的、侮蔑的表現 に抵触する可能性の高いものですので警告いたします。 #ルールの詳細は「掲示板のルール」をご参照ください# 同様の書き込みが繰り返される場合には 掲示板のルールを遵守する意志のないものとして 削除・書き込み制限措置の対象と見なします。 なお、この件に関して総合掲示板に書かれたご意見には 原則としてレスいたしませんのであらかじめご了承ください。 よろしくお願いいたします。 |
http://www.asahi.com/politics/update/0612/002.html?t 中山文部科学相は11日、静岡市で、歴史教科書に関連して、「そもそも従軍慰安婦という言葉は、その当時なかった。なかった言葉が教科書に出ていた。間違ったことが教科書からなくなったことはよかったと評価した」と述べた。云々 ちょっと省略したが上のような記事があった。 よく知られているように、朝日は「従軍慰安婦」問題を積極的に取り扱い、首尾一貫して「周辺諸国側」にたち、この問題で多くの無垢な乙女が日本の蛮行により辱められたという、最大級のキャンペーンを張ってきたし、多分これからも折あらばこれを続行拡大するであろう。 その朝日が、あえてこういう記事を書くのなら、戦時如何に「従軍慰安婦」という言葉が日常使われ、「強制的に」「日本軍が」彼女らを連行し、「性奴隷化」したのかということを、『どうして物証を元に検証していくという、ごく当たり前の作業を避け続けているのか』、多くの人は少なからぬ疑問を持っているに違いない。 本多さんら朝日出身の有名人は、とかく「証言」を頼りに事実だと書きたてる。 しかし、例えばそんなものなかった、という別の証言など見向きもしようとしない。事実としてこれを何回でも大々的に記事にしていくのならば、確固とした物証を元に記事を書くのは「文屋」として、必要最低限のマナーではないだろうか? こういった点、一体朝日新聞社は、どのように考えているのであろう? 私にはとても気になるところだ。 |
http://www.asahi.com/column/wakamiya/TKY200504250098.html ・常任理事国入り 問われる「敗戦国」の作法 と題して、日本の国際社会のおける作法とやらを、朝日がこのコラムで紹介していた。 もう、呆れて笑ってしまいそうになるほどだが、記事中に >いま隣国のナショナリズムは日本よりも強烈だ。浮き上がる「反日」には確かに多くの国内矛盾も反映されている。「愛国無罪」の暴走がまかり通った中国の内情は、将来にわたって日本を悩ませていくに違いない。 はっきりと、こういう記載がある。「隣国のナショナリズムは日本よりも強烈」で、『浮き上がる「反日」には確かに多くの国内矛盾も反映されて』、『「愛国無罪」の暴走がまかり通った中国の内情は、将来にわたって日本を悩ませていくに違いない』と、一見、朝日らしからぬ、しかし、至極まともな見解が載っている。ただ、「やはり」「いつものように」以下の如く続くのだ。 >しかし、だからこそ言うべきことは言いつつ、相手の気持ちをどうほぐすか、そこは日本の知恵と度量が問われているのではないか。 訳が分からない。 なんで、こちらより強烈なナショナリズムを持っていて、むこうの国内の抱える矛盾を指摘しつつ、国内の暴走が将来にわたって日本を悩ませるだろうと、予言したすぐそのあとで、「だからこそ」日本があちらに合わせて、気持ちをほぐす知恵?やら技量を問うんでしょうか? 普通なら、あれだけ相手の欠点に気づいたら、まずは相手に対して、 「中国さん、ちょっとその偏狭なナショナリズムとやらを何とかして、反日を国内矛盾のはけ口にするのは即刻止めて、将来にわたって我々を悩ますような言動は慎んでくださいね。」 くらい言って当たり前というものだ。それが朝日のやかましく言う「マスコミの使命」ってものに合致するであろうことは、子供でもわかるというものだ。それを、どういう思考回路なのか理解に苦しむが、相手はあそこまでひどい現状及び未来への認識を提示して、なぜそれを解決するために合わせるのが「いつもわが国」なのか? 外交というのは人付き合いと同じで、相手があって成り立つものだ。自分だけ勝手ばかり言って、我を押し通してばかりいる奴は大抵相手にされない。しかし、いつも自分だけコメツキバッタみたいにへいこらするような人間関係というのは、よくあることではあるが、少なくとも対等な関係とは言えない。しかし、朝日の言い分というのは、つまり日本にコメツキバッタになれと言っているに等しい。 どうして、いつもいつもいつもいつも、彼らは日本の作法ばかり問うて、中国の作法を面と向かって問うことをしないのか??? この記事で問われるのは、実は朝日新聞の作法ではないのか? 私はそう思う。 |
▼風鈴カザンさん(53860): Ray@スタッフです。 この書き込みは、 > もう、呆れて笑ってしまいそうになるほどだ >それが朝日のやかましく言う「マスコミの使命」ってものに合致するであろうことは、子供でもわかるというものだ。 等の部分が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、煽り) ・侮蔑的表現 に抵触する可能性の高いものですので警告いたします。 #ルールの詳細は「掲示板のルール」をご参照ください# 同様の書き込みが繰り返される場合には 掲示板のルールを遵守する意志のないものとして 削除・書き込み制限措置の対象と見なします。 なお、この件に関して総合掲示板に書かれたご意見には 原則としてレスいたしませんのであらかじめご了承ください。 よろしくお願いいたします。 |
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200506170248.html 「日本大使館のデモ被害、責任ある態度で処理 外交部」 という見出しの、先日の中国の暴動についての記事だ。 「あなた(記者)の言う謝罪については、私はこのような問題は存在しないと考える。この問題はすでに解決した。」 このように 、外交部の劉建超報道官が、述べたとしている記事で、一体なぜに、 『責任ある態度で処理』 などという見出しが付けられるんだろうか? いつも、朝日はわが国に対して言っているじゃないか。「謝罪しろ」「言うことを聞け」「大人になれ」と。明らかにあちらが悪いのに、問題は存在しない、と嘯くのが、『責任ある態度』なのか?????? 一体、この新聞はこの国をどういう方向に導きたいというんだろう? そら恐ろしいものを感じざるを得ない。 |
▼風鈴カザンさん(53896): Ray@スタッフです。 この書き込みは、 > 一体、この新聞はこの国をどういう方向に導きたいというんだろう? > そら恐ろしいものを感じざるを得ない。 等の部分が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿 ・侮蔑的表現 に抵触する可能性の高いものですので警告いたします。 #ルールの詳細は「掲示板のルール」をご参照ください# 同様の書き込みが繰り返される場合には 掲示板のルールを遵守する意志のないものとして 削除・書き込み制限措置の対象と見なします。 なお、この件に関して総合掲示板に書かれたご意見には 原則としてレスいたしませんのであらかじめご了承ください。 よろしくお願いいたします。 |
▼管理スタッフさん: >> 一体、この新聞はこの国をどういう方向に導きたいというんだろう? >> そら恐ろしいものを感じざるを得ない。 > もう、呆れて笑ってしまいそうになるほどだ >それが朝日のやかましく言う「マスコミの使命」ってものに合致するであろうことは、子供でもわかるというものだ。 上記の二つの文章は風鈴カザンさんの気持ちを良くあらわした文章だと思う。 特に乱暴でもない。 それを『警告』とするのは納得がいかない。 他のどのような表現方法があるというのかお示し頂たい。 でなければ、「言論の自由」を無視した警告処置といわざるを得ない。 或いは、電子掲示板では、「公開」と謳っていても、 このような日本国憲法に違反する行為は許されるのであろうか? もしこれを理由に 風鈴カザン氏の書き込み停止処置等が行われるのであれば、 それは、日本国憲法に沿わぬ処置であり、 「老人党掲示板」が公開にふさわしくない掲示板と思わざるを得ない。 そうであるならば そのような思想信条の者の書き込みを排除する理由を堂々と掲げるべきであるだろうし、或いはそのような思想信条でない者だけの書き込みを許可する、 『ログイン資格』を儲けるべきではないだろうか? |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/6/21(火) 11:05) |
▼神道さん(53903): Ray@スタッフです。 この書き込みは、本文全文が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、煽り) に抵触するものと見なし、削除対象として スタッフ連絡板に移動しました。 以後、この書き込みへのレスを禁止します。 #ルールの詳細は「掲示板のルール」をご参照ください# 同様の書き込みが繰り返される場合には 掲示板のルールを遵守する意志のないものとして 削除・書き込み制限措置の対象と見なします。 なお、この件に関して総合掲示板に書かれたご意見には 原則としてレスいたしませんのであらかじめご了承ください。 よろしくお願いいたします。 |
▼風鈴カザンさん: >『責任ある態度で処理』 >などという見出しが付けられるんだろうか? 中国外交部が、 「私が重ねて申し上げたいのは、中国が国際法と国際的慣例に基づき、責任ある態度で関連の問題を処理し、われわれが現在日本側と同問題について意思疎通を保っているということだ」 と述べたことを要約して見出しにしているだけだと思います。 |
ダミアンさん >「私が重ねて申し上げたいのは、中国が国際法と国際的慣例に基づき、責任ある態度で関連の問題を処理し、われわれが現在日本側と同問題について意思疎通を保っているということだ」 >と述べたことを要約して見出しにしているだけだと思います。 それはそうかと思いますが、通常、新聞や雑誌の見出しというのは、本文よりも読まれている率が高く、またこれにより本文を読むかどうかを決める読者が大半であると存じますが、 ・日本大使館のデモ被害、責任ある態度で処理 外交部 この見出しを読んだ人は、普通、外交部が責任ある態度で日本大使館のデモ被害を処理すると、受け取るのではないでしょうか? 少なくとも私の日本語感覚ではそうです。ですから、せめて、「責任ある態度で処理」の部分を括弧をつけて、外交部首脳が実際に語った内容であることを示唆するか、もっと言えば、最後に「?」をつけるくらいの問題の提起の仕方でも、日本の新聞であるならば、決して偏った見出しの書き方ではないと、「私は」思っております。 新聞の見出しの影響力というのは絶大です。東スポあたりが、見出しでひきつけて中身でずっこけさせるのは性格上分かりますけど、朝日がこれをやってはいけないと、私は思っています。 |
▼風鈴カザンさん: >ですから、せめて、「責任ある態度で処理」の部分を括弧をつけて、外交部首脳が実際に語った内容であることを示唆するか、 これはたしかに仰るとおりだと思います。 >もっと言えば、最後に「?」をつけるくらいの問題の提起の仕方でも、日本の新聞であるならば、決して偏った見出しの書き方ではないと、「私は」思っております。 これには少し抵抗を感じます。新聞には、いかなる主観も挟まない正確な報道を心がけて欲しいと思ってます。しかし実態は、そうはなっていないようです。事実を正確に伝えず混乱を招くことがしばしば。 朝日についていえば、遺族会が靖国参拝を中止して欲しいかのようなコメントをしたと伝えたこと、NHK問題等が最近では記憶に新しいところです。NHKからの公開質問状に、いまだに真面目に答えようとしない朝日の姿勢には、強い不信感を感じます。 読売について言えば、首相の靖国参拝の目的・方針が変わったかのような社説を書いたことを記憶してます。平成13年当時の国会答弁等を調べているとは思えない書きっぷりで、プロの仕事ではないと感じました。 毎日はあまり読んでいないので古い例しかわかりませんが、道路公団民営化法案に関し、借金完済後の道路は民営化会社の所有物になるという致命的な誤りを社説に記載しました。どうも、法案に書かれている言葉の理解能力が、毎日の記者にはなかったようです。 しかし、だからといって、読み手側が先入観を強くするのも問題だと思ってます。当該の「責任ある態度で処理」の記事に関わるご指摘について、そのような疑念を感じましたので、敢えて指摘させていただきました。的外れでしたら、申し訳ありません。 |
風鈴カザンさん、初めまして 「日本財団 図書館」というサイトをご存知でしょうか?↓ http://nippon.zaidan.info/ このサイト内に「私はこう考える」というコーナーがあり、その中に「北朝鮮」特集があります。 日本財団会長 曽野綾子さんの「私はこう考える【北朝鮮について】」との趣旨説明の後、朝日新聞の↓ 「朝日新聞 1959/12/25 朝日新聞朝刊「ばく進する馬」北朝鮮 よくはたらく人々 という所謂「千里馬運動」を手始めに、これでもか!と言わんばかりの北朝鮮ヨイショ社説、天声人語等が一同に閲覧できます。 もしよろしければ、一読してみてはいかがでしょうか、既にご存知なら申し訳ありません。 それでは |
▼憲法9条改正さん(53912): Ray@スタッフです。 この書き込みは、本文全文が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(誹謗中傷、揶揄、煽り、無関係なサイトへのリンク) ・差別的、侮蔑的表現 に抵触するものと見なし、削除対象として スタッフ連絡板に移動しました。 以後、この書き込みへのレスを禁止します。 #ルールの詳細は「掲示板のルール」をご参照ください# 同様の書き込みが繰り返される場合には 掲示板のルールを遵守する意志のないものとして 削除・書き込み制限措置の対象と見なします。 なお、この件に関して総合掲示板に書かれたご意見には 原則としてレスいたしませんのであらかじめご了承ください。 よろしくお願いいたします。 |
憲法9条改正さん 色々紹介有難うございました。 時間を見つけて読めたらと存じます。 |
風鈴カザンさん、こんにちは。 ご存知だと思いますが「日中記者協定」があります。 両国の記者に関する遵守事項を掲げたもので、 1 中国を敵視しない 2 二つの中国をつくる陰謀に加わらない 3 日中国交正常化を妨げない となっています。 2は台湾を念頭に、3は現在では意味を為さなくなりました。 ちなみに、これは日本とのみ交わされた協定で、中国は欧米とはこういった協定は 一切結んでいません。まあ、日本はなめられてますよね。 日本の中国報道が友好的か否かの解釈は、すべて中国側にあります。 日本はそれに従うだけ。逆らえば取材ビザの発給を停止され、取材活動ができなくなります。 で、朝日新聞はこれを極めて忠実に守っています。 文化大革命時代、日本の記者の中国国外追放や支局閉鎖など、盛んに行なわれました。 そんななか、唯一そういった「仕返し」にあわなかったのは、朝日新聞だけです(爆笑)。 一人の記者も追放されなかった、と未だに箱島氏ご自慢のネタです。 本当に朝日新聞は優等生ですね。中国政府にとっては。 長々と失礼しました。 |
▼コップ酒さん(53925): Ray@スタッフです。 この書き込みは、 > そんななか、唯一そういった「仕返し」にあわなかったのは、朝日新聞だけです(爆笑)。 等の部分が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄) ・侮蔑的表現 に抵触する可能性の高いものですので警告いたします。 #ルールの詳細は「掲示板のルール」をご参照ください# 同様の書き込みが繰り返される場合には 掲示板のルールを遵守する意志のないものとして 削除・書き込み制限措置の対象と見なします。 なお、この件に関して総合掲示板に書かれたご意見には 原則としてレスいたしませんのであらかじめご了承ください。 よろしくお願いいたします。 |
▼管理スタッフさん:こんにちは。いつもご苦労様です。 >> そんななか、唯一そういった「仕返し」にあわなかったのは、朝日新聞だけです(爆笑)。 > ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄) > ・侮蔑的表現 >に抵触する可能性の高いものですので警告いたします。 あの、お言葉を返すようで恐縮ですが、これは事実です。 この事実を表記したことに対して価値判断をされるのは、よくわかりませんが 管理人様の事実に対する一部のスタンスは了解いたしました。ありがとうございました。 ありがとうございました。 |
コップ酒さん そのあたりの事というのは、主義主張というより、単に私企業として中国に嫌われないでいるほうが、より大きな利潤を得られるだろう損得勘定からなっているとしか、私には思えません。まあ、マスコミなんて偉そうなこと言っても、基本的にはみなそうなんだと思いますが。 |
16/30。 http://www.asahi.com/international/asia.html 驚いた。 朝日新聞の、今現在の国際版最新ニュース一覧の、実に16/30もの記事が、 中国に関連している。6カ国協議の記事を入れれば、17になる。 確かに中国は隣国であるし、密接な経済関係や、伸張著しい軍備、度重なる反日暴動など、それなりに報道する価値はあるのであろうが、わが国にとって国際関係の過半をいしめるほどの位置づけが、果たしてあるのかどうか、私には断言口調で言えるような材料はない。 しかし、良し悪しはともかく、朝日にとっては、国際関係の大半が対中関係であるという認識なんであろうことの、ひとつの証左にはなると思う。 16/30か。 |
▼風鈴カザンさん: >16/30。 >http://www.asahi.com/international/asia.html > >驚いた。 >朝日新聞の、今現在の国際版最新ニュース一覧の、実に16/30もの記事が、 >中国に関連している。6カ国協議の記事を入れれば、17になる。 > >確かに中国は隣国であるし、密接な経済関係や、伸張著しい軍備、度重なる反日暴動など、それなりに報道する価値はあるのであろうが、わが国にとって国際関係の過半をいしめるほどの位置づけが、果たしてあるのかどうか、私には断言口調で言えるような材料はない。 > >しかし、良し悪しはともかく、朝日にとっては、国際関係の大半が対中関係であるという認識なんであろうことの、ひとつの証左にはなると思う。 > > >16/30か。 よく読まれましたか? あなたのご指摘の部分は、国際関係の中の「アジア・太平洋」のコーナーのようですよ。 国際関係にはその他に「南北アメリカ」「ヨーロッパ」「中東・アフリカ」「国連・その他」のコーナーがありますね。 http://www.asahi.com/international/ 「アジア・太平洋」コーナーの30記事のうちの16記事が中国でも、別段不思議はないでしょう。 今回の指摘が故意に朝日新聞を非難するためのものとは思いませんが、朝日憎しのあまり目が曇ってしまったのは事実のようですね。 冷静になられた方がよろしいようです。 |
MNGさん >あなたのご指摘の部分は、国際関係の中の「アジア・太平洋」のコーナーのようですよ。 >国際関係にはその他に「南北アメリカ」「ヨーロッパ」「中東・アフリカ」「国連・その他」のコーナーがありますね。 やっちゃいましたね。私の読み違いです。あちこち、飛んで読んでいるうちに、国際ニュースの一覧であると勘違いしてしまいました。失礼、訂正いたします。また、一応、故意にやったのではないことだけ、申し添えます。 >朝日憎しのあまり目が曇ってしまったのは事実のようですね。 ええ、私は朝日新聞が嫌いです。嫌いなんですが、でもこういうのはいけませんね。目が曇ってしまった?うーん、そのつもりではありませんでしたが、そのようにとられても仕方ないミスかもしれません。以降、気をつけます。 >冷静になられた方がよろしいようです。 どうですね。そのように努めます。勿論こういったことは、ないように気をつけますが、もし何か気がついた点ございましたら、よろしければご指摘ください。 |
産経新聞で良く読んで、平穏な日々を送る手もあります。 何も人が読んでいる新聞を気にする日々を過ごさなくても。 それだけでのことではないのですか? 力入りすぎてませんか? 新聞の問題でなく、思想信条のもんだいとして素直に言った方が解りやすいです。 |
▼青山さん: >産経新聞で良く読んで、平穏な日々を送る手もあります。 何も人が読んでいる新聞を気にする日々を過ごさなくても。 それだけでのことではないのですか? >力入りすぎてませんか? 新聞の問題でなく、思想信条のもんだいとして素直に言った方が解りやすいです。 >産経新聞で良く読んで、平穏な日々を送る手もあります。 これですと「警告」ですかね。理由は「暗に読み手に産経新聞はアホだという印象を与える」かな? 青山さん、でも私はあなたの言わんとすることをダンコ支持します。 私も四大新聞はじめ、新聞・TVの悪口を散々言っていますが、朝日・毎日やNHKはなかなかのものです。特に、中に行くほど朝日・毎日は読みものとしても、なかなか「ためになります」。目をにじませて読むことすらあります。 また、NHKも、あの松平は気に喰いませんが、歴史ものなど、見逃せません。 当たり前のことですが、新聞・TVはさすがだ、若い者がだてに就職先として希望の上位に上げているわけではない。従って、私はNHKの不払いなどする気はありません。 |
▼海幸彦さん(54013): Ray@スタッフです。 この書き込みは、 >これですと「警告」ですかね。理由は「暗に読み手に産経新聞はアホだという印象を与える」かな? 等の部分が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄) に抵触する可能性の高いものですので警告いたします。 #ルールの詳細は「掲示板のルール」をご参照ください# 同様の書き込みが繰り返される場合には 掲示板のルールを遵守する意志のないものとして 削除・書き込み制限措置の対象と見なします。 なお、この件に関して総合掲示板に書かれたご意見には 原則としてレスいたしませんのであらかじめご了承ください。 よろしくお願いいたします。 |
▼青山さん: >産経新聞で良く読んで、平穏な日々を送る手もあります。 何も人が読んでいる新聞を気にする日々を過ごさなくても。 それだけでのことではないのですか? >力入りすぎてませんか? 新聞の問題でなく、思想信条のもんだいとして素直に言った方が解りやすいです。 靖国に代わる施設をつくれ の絶対世論に対して「税金のムダ」だと社説で書いていたのが サンケイ新聞でした・・・。 イラクへの自衛隊派兵を支持するとサンケイ新聞は社説で書いてました。 (あ〜 サンケイは社説でなく主張だったね・・・。) 当然赤旗の主張とは似ても似つかぬ主張だろうね。主張にもイロイロあるんだね。意味合い違ってややこしいね・・・。 税金のムダ遣いに「絶対世論を形成する良識ある正論の国民」の目が厳しい折りに、 >産経新聞で良く読んで、平穏な日々を送る手もあります。 なんてご冗談はやめて下さい。それでなくても寝苦しい夜が続くと言うのに・・・ |
青山さん >産経新聞で良く読んで、平穏な日々を送る手もあります。 産経ですか?あれだけを読んで日々、平穏な気持ちで暮らせるとは思いません。 理由は簡単です。産経はアメリカに阿り過ぎています。 日本は独立した国家です。 親分を中国にすればいいとかアメリカにすればいい、という問題ではありません。 >力入りすぎてませんか? 朝日に批判的な感情を抱くと、「力入りすぎ」なんですか?私はそうは思っていません。また、あなたは例えば政府の批判を熱心にしている人を見て、「力入りすぎてませんか?」と問いかけますか?朝日を批判していたからこそ、そういう挑発的な聞き方をなさるのではないですか?気が向いたらお答え願いたいものです。 >新聞の問題でなく、思想信条のもんだいとして素直に言った方が解りやすいです。 私は(朝日)新聞の問題は、思想信条の問題と密接に関っていると思っております。オブラードに包んで誤魔化すために朝日を題材にしたわけでも何でもありません。むしろ、朝日を題材に思想信条の問題を提起するということは、「素直」で「解りやすい」ことと思っています。 |
▼風鈴カザンさん:はじめまして >青山さん > >>産経新聞で良く読んで、平穏な日々を送る手もあります。 > >産経ですか?あれだけを読んで日々、平穏な気持ちで暮らせるとは思いません。 >理由は簡単です。産経はアメリカに阿り過ぎています。 というより、株持っている人には産経で平穏というわけにはいかないでしょう。私持ってない人、読んでない人。 >日本は独立した国家です。 >親分を中国にすればいいとかアメリカにすればいい、という問題ではありません。 >> >>力入りすぎてませんか? > >朝日に批判的な感情を抱くと、「力入りすぎ」なんですか?私はそうは思っていません。また、あなたは例えば政府の批判を熱心にしている人を見て、「力入りすぎてませんか?」と問いかけますか?朝日を批判していたからこそ、そういう挑発的な聞き方をなさるのではないですか?気が向いたらお答え願いたいものです。 > >>新聞の問題でなく、思想信条のもんだいとして素直に言った方が解りやすいです。 > >私は(朝日)新聞の問題は、思想信条の問題と密接に関っていると思っております。オブラードに包んで誤魔化すために朝日を題材にしたわけでも何でもありません。むしろ、朝日を題材に思想信条の問題を提起するということは、「素直」で「解りやすい」ことと思っています。 風鈴カザンさんとは、思想的立場が違いますが、私は朝日の読者をずいぶん前にやめました。インテリ源ちゃんがものの分からぬ庶民に成り代わって政府批判してやろうという姿勢に嫌気がさしたのです。そこで地元新聞に変えたら政治には慎重でいつも両論併記です。おかげで、今は自分で考えるくせがついたです。 さて 憲法9条改正さんが紹介の「日本財団 図書館」というものを開けてみたんです。 http://nippon.zaidan.info/ そこで、「北朝鮮」をクリックしたら2000年代はどの紙も載せてあるのに、1960年代はなぜか朝日の論調だけだ。他の新聞はあの時代なかったことになる。冗談でしょう。朝日だけがハダカにされている。 北朝鮮帰還事業には外務省公開の閣議決定文書があったはずで、政府も力を入れていた。赤十字国際委員会も関与していたこの大事実に、日経・産経・読売・毎日がものを言わなかったはずがない。いや全紙がエールを送っていたように記憶している。 記憶に無い方は、 ちょっと工夫がいりますが、YaHoo検索かけてみて下さい。 当時60年代の産経・読売の北朝鮮礼賛記事そのものを掴まえたので、紹介したいのですが、止めておきます。 私だって当時、北朝鮮はあれほどひどい体制じゃなかったと思っていましたから。 地上楽園てそんなものが本当にあるのかな〜。ぐらいでした。 話がそれましたが、中央紙の社説なんてものは捨説ですよ。 |
http://www.asahi.com/paper/editorial.html 今日は社説から。 >その合意事項には、日本側が新たな追悼・平和祈念施設の建設を検討することが盛り込まれた。だが「日本の世論と諸般の事情を考慮して」という留保が付けられ、腰の入った約束とは言い難い。 一見何気ない文章かもしれない。しかし、私は少なからずぎょっとした。 「日本の世論と諸般の事情を考慮」するという留保が付けられることに、「腰の入った約束とは言い難い」と否定的見解のようだが、じゃあ、何か? 「日本の世論と諸般の事情なんて考慮せず、韓国の事情のみ勘案して新たな追悼・平和祈念施設の建設」するとでも言えばよかったというつもりなんだろうか?ま、つもりなんだろう。 ふざけるのもほどがある。国家間の首脳同士の会談で、自国の「世論と諸般の事情を考慮」のは、当然だ。苦々しい限りだが、こういうところにも日本より、韓国や中国の「世論と諸般の事情」を国内のそれよりも絶えず優先して、論を主張する、いつもながらの朝日の姿勢が分かりやすく出ている。 朝日新聞よ、「日本の世論と諸般の事情を考慮」して何が悪い!? 是非とも分かりやすく説明してほしいものだ。 そしてまた、更に腹立たしいのが、 >韓国側も歴史認識での主張に重きを置きたいのは分かるが、こじれた関係をどう打開するのか建設的なアプローチも考えられないか。首相の靖国参拝を日本の軍国主義化に短絡させたり、竹島条例をめぐって過熱したりする韓国世論をただす努力も見せてもらいたい。 と、申し訳程度に、ちょろっと書き捨てることだ。一体何が言いたいんだろう? 「首相の靖国参拝を日本の軍国主義化に短絡させたり」「竹島条例をめぐって過熱したりする韓国世論をただす努力も見せてもらいたい」って、確かに靖国参拝を軍国主義に安易に結びつけるのは短絡さ、竹島のことでも我が国の国旗をこれ見よがしに韓国の右翼連中が燃やしたり、そういう「歪んだ愛国心」を糾す努力は、そりゃあ、やってほしいよ。でも、いつだってそんな風に、言わないじゃない、朝日って。適当に、ちょろちょろこういう事に触れておけば、「俺たちは日韓双方に中立にものを言っている」といういい訳が成り立つとでも思っているんだろう。 だあれも、そんなこと、思っていないんですよ、朝日さん。 |
http://www.asahi.com/national/update/0621/OSK200506210016.html もうひとつ、あった。 上の「永田被告、罪状認否を留保 京都・牧師暴行事件」ってやつ。 既に色んな事件について、色んな雑誌などの媒体でたたかれているが、 「何で朝日は在日韓国人や朝鮮人が犯罪を犯したとき『だけ』、事件を日本名で垂れ流すんだ?」 ということ。 >南北共同宣言5周年行事で訪朝中の鄭東泳(チョン・ドンヨン)韓国統一相は17日。。。。。。。 なんて、わざわざ振り仮名まで振ってやるくらい、名前にはうるさい新聞なのに。 どういうことなんでしょうかね。 |