過去ログ

                                Page      41
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼福知山線脱線事故  海幸彦 05/4/25(月) 13:21
   ┣Re(1):福知山線脱線事故  頑固生きがい 05/4/25(月) 13:40
   ┣Re(1):福知山線脱線事故  海幸彦 05/4/25(月) 13:41
   ┣大事故は忘れた頃にやってくる  キタキツネ(元北の老兵) 05/4/25(月) 15:28
   ┃  ┣Re(1):大事故は忘れた頃にやってくる  疑問です 05/4/25(月) 23:29
   ┃  ┃  ┗Re(2):大事故は忘れた頃にやってくる  peace 05/4/26(火) 13:26
   ┃  ┗Re(1):大事故は忘れた頃にやってくる  虎キチ大好き 05/4/27(水) 23:21
   ┃     ┗Re(2):大事故は忘れた頃にやってくる  キタキツネ(元北の老兵) 05/4/28(木) 9:55
   ┣Re(1):福知山線脱線事故  柚子 05/4/25(月) 16:58
   ┃  ┣Re(2):福知山線脱線事故  キタキツネ(元北の老兵) 05/4/25(月) 17:22
   ┃  ┃  ┗Re(3):福知山線脱線事故  柚子 05/4/25(月) 17:42
   ┃  ┗Re(2):福知山線脱線事故  k・satou 05/4/25(月) 20:32
   ┃     ┣Re(3):福知山線脱線事故  peace 05/4/25(月) 21:54
   ┃     ┣Re(3):福知山線脱線事故  柚子 05/4/25(月) 21:59
   ┃     ┃  ┣Re(4):福知山線脱線事故  柚子 05/4/25(月) 22:02
   ┃     ┃  ┃  ┗Re(5):福知山線脱線事故  柚子 05/4/25(月) 22:25
   ┃     ┃  ┗Re(4):福知山線脱線事故  k・satou 05/4/26(火) 4:29
   ┃     ┗Re(3):福知山線脱線事故  柚子 05/4/25(月) 23:59
   ┃        ┣Re(4):福知山線脱線事故  柚子 05/4/26(火) 0:25
   ┃        ┣Re(4):福知山線脱線事故  海幸彦 05/4/26(火) 0:55
   ┃        ┃  ┗[管理者削除]   
   ┃        ┃     ┣柚子さんをアクセス禁止に  海幸彦 05/4/26(火) 10:58
   ┃        ┃     ┣Re(1):海幸彦 サン  peace 05/4/26(火) 12:00
   ┃        ┃     ┃  ┗pease さん  柚子 05/4/26(火) 17:09
   ┃        ┃     ┃     ┗Re(1):pease さん 追伸  柚子 05/4/27(水) 8:31
   ┃        ┃     ┃        ┗重軽傷ということ  柚子 05/4/27(水) 8:52
   ┃        ┃     ┗移動しましたー柚子さん  管理スタッフ 05/4/26(火) 12:18
   ┃        ┗警告>柚子さん  管理スタッフ 05/4/27(水) 16:40
   ┣Re(1):福知山線脱線事故  三吉 05/4/25(月) 23:35
   ┣Re(1):福知山線脱線事故  流水 05/4/26(火) 11:18
   ┃  ┗Re(2):福知山線脱線事故  海幸彦 05/4/26(火) 12:23
   ┣JRそして地下鉄の事件で思ったこと  peace 05/4/26(火) 13:14
   ┣「1:29:300の法則」(ハインリッヒの法則)  キタキツネ(元北の老兵) 05/4/26(火) 14:21
   ┃  ┗Re(1):「1:29:300の法則」(ハインリッヒの法則)  こんぺいとう 05/4/26(火) 16:50
   ┣Re(1):福知山線脱線事故  ぎみゆら 05/4/26(火) 15:52
   ┣Re(1):福知山線脱線事故  ぎみゆら 05/4/26(火) 22:48
   ┃  ┣Re(2):福知山線脱線事故  rerere 05/4/26(火) 23:46
   ┃  ┃  ┗JR西日本について  peace 05/4/27(水) 11:09
   ┃  ┃     ┗Re(1):JR西日本について  peace 05/4/27(水) 12:57
   ┃  ┗Re(2):福知山線脱線事故  呆 05/4/27(水) 10:27
   ┣Re(1):福知山線脱線事故  森下 泰典 05/4/27(水) 23:59
   ┃  ┗Re(2):福知山線脱線事故  海幸彦 05/4/28(木) 0:05
   ┣Re(1):福知山線脱線事故  ぎみゆら 05/4/28(木) 14:18
   ┗Re(1):福知山線脱線事故  ぎみゆら 05/4/28(木) 14:55
      ┗Re(2):福知山線脱線事故  キタキツネ(元北の老兵) 05/4/28(木) 16:33
         ┣失敗を生かす「失敗学」  キタキツネ(元北の老兵) 05/4/28(木) 16:55
         ┣利益優先が事故の原因であるでしょう  peace 05/4/28(木) 18:21
         ┃  ┗Re(1):利益優先が事故の原因であるでしょう  キタキツネ(元北の老兵) 05/4/28(木) 19:04
         ┃     ┗Re(2):利益優先が事故の原因であるでしょう  peace 05/4/28(木) 19:52
         ┗Re(3):福知山線脱線事故  ぎみゆら 05/4/28(木) 22:48
            ┗柳田邦男さんのこと  ぎみゆら 05/4/28(木) 23:12

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 福知山線脱線事故
 ■名前 : 海幸彦 <movement@me.scn-net.ne.jp>
 ■日付 : 05/4/25(月) 13:21
 -------------------------------------------------------------------------
   事故に会われた方々にお見舞い申し上げます。
石頭の息子さん、安本単三さん、関西の皆さん、巻き込まれていないかどうか、心配しています。なぜこのようなことが起きたのか、まったくわかりません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):福知山線脱線事故  ■名前 : 頑固生きがい <1934shouzou@jcom.home.ne.jp>  ■日付 : 05/4/25(月) 13:40  -------------------------------------------------------------------------
   全く同情に耐えません。死者も37人に増えました。現在も救出作業が続いていて
原因その他の詳細は不明のようです。

それにしても何だか最近関西地区での事故や事件、大阪の不祥事も含めてなんとなく騒がしい毎日のようですが、大阪の党員の皆様、どうぞご無事でいられますようお祈りしております。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):福知山線脱線事故  ■名前 : 海幸彦 <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/4/25(月) 13:41  -------------------------------------------------------------------------
   電車の運転士は、ダイヤの遅れを挽回しようとして、異常なスピードを出していたそうです。先頭四両が沿線のマンションに激突したのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 大事故は忘れた頃にやってくる  ■名前 : キタキツネ(元北の老兵)  ■日付 : 05/4/25(月) 15:28  -------------------------------------------------------------------------
   用事があって出かけていたので、帰ってテレビを見てびっくりしているところです。事故の原因については、これからの調査によって明らかにされるでしょうが、大事故はいつも忘れた頃にやってくるものです。

北海道ではJRの事故が多発しており、大きな事故が起きなければといっていた矢先でした。軽率な事はいえませんが、効率一辺倒の企業の論理がこんなところに現れてきているように感じます。

最近日航の小さな事故が連続して起きましたが、やはり効率一辺倒で安全が疎かになっていた事を、経営陣自らがそれを認め、再発防止に全力を尽くすと発表したばかりでした。

経営陣も安全こそが最大のサービスだという事を肝に銘じ、徹底した原因究明をして再発防止に全力を尽くしてほしい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):大事故は忘れた頃にやってくる  ■名前 : 疑問です  ■日付 : 05/4/25(月) 23:29  -------------------------------------------------------------------------
    初めて書きこみさせていただきます。
 この事故、未だ原因がはっきりせず、一部に線路上に置き石がされていたとの証言もありますのでうかつな事を言うべきではないかも知れませんが、

>北海道ではJRの事故が多発しており、大きな事故が起きなければといっていた矢>先でした。軽率な事はいえませんが、効率一辺倒の企業の論理がこんなところに>現れてきているように感じます。

  このご意見、否定はしませんが、企業に効率を求めているのは一般消費者だという観点も重要だと思います。
 
 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):大事故は忘れた頃にやってくる  ■名前 : peace  ■日付 : 05/4/26(火) 13:26  -------------------------------------------------------------------------
   ▼疑問ですさん:

こんにちは、初めまして。
横レス失礼します、

> この事故、未だ原因がはっきりせず、一部に線路上に置き石がされていたとの証言もありますのでうかつな事を言うべきではないかも知れませんが、
>
>>北海道ではJRの事故が多発しており、大きな事故が起きなければといっていた矢>先でした。軽率な事はいえませんが、効率一辺倒の企業の論理がこんなところに>現れてきているように感じます。
>
>  このご意見、否定はしませんが、企業に効率を求めているのは一般消費者だという観点も重要だと思います。

企業に効率を求めているのは消費者でも国でもなく株主です。
そして株主に雇われた経営者でもあります。

一般消費者は一切関係ありません。一般消費者は列車の安全装置が古いタイプであったことを知らされてはいませんでした。それでも運賃の安い方がよいと消費者は判断したわけではありません、もし、今回の事故原因が列車運行上のものであるとすれば、すべての責任は株主と経営者にあると思います。

失礼しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):大事故は忘れた頃にやってくる  ■名前 : 虎キチ大好き  ■日付 : 05/4/27(水) 23:21  -------------------------------------------------------------------------
   ▼キタキツネ(元北の老兵)さん:

>用事があって出かけていたので、帰ってテレビを見てびっくりしているところです。事故の原因については、これからの調査によって明らかにされるでしょうが、大事故はいつも忘れた頃にやってくるものです。
>
>北海道ではJRの事故が多発しており、大きな事故が起きなければといっていた矢先でした。軽率な事はいえませんが、効率一辺倒の企業の論理がこんなところに現れてきているように感じます。
>
>最近日航の小さな事故が連続して起きましたが、やはり効率一辺倒で安全が疎かになっていた事を、経営陣自らがそれを認め、再発防止に全力を尽くすと発表したばかりでした。
>
>経営陣も安全こそが最大のサービスだという事を肝に銘じ、徹底した原因究明をして再発防止に全力を尽くしてほしい。


安全あってのスピードですから70km制限の所を108Kmですっ飛ばせば
電車だけでは無く、どんな乗り物とて事故をしますよ。

但し一部報道番組で鉄道アナリスト達が言ってる様な「過密ダイヤ」は理由にはならないと言ってます。何故なら3大都市圏及びその近郊路線に於いては
別に福知山線だけでなく皆同じであり、並行する阪急宝塚線も調べましたがほぼ同じ間隔でした。

ですので今回の事例を取り上げて過密ダイヤ=事故と言う構図は同条件の他路線では起きてない(起きたら困る)訳ですから、過密ダイヤは事実であっても理由にはならんと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):大事故は忘れた頃にやってくる  ■名前 : キタキツネ(元北の老兵)  ■日付 : 05/4/28(木) 9:55  -------------------------------------------------------------------------
   虎キチ大好きさん

>安全あってのスピードですから70km制限の所を108Kmですっ飛ばせば
>電車だけでは無く、どんな乗り物とて事故をしますよ。
>
>但し一部報道番組で鉄道アナリスト達が言ってる様な「過密ダイヤ」は理由にはならないと言ってます。何故なら3大都市圏及びその近郊路線に於いては
>別に福知山線だけでなく皆同じであり、並行する阪急宝塚線も調べましたがほぼ同じ間隔でした。
>
>ですので今回の事例を取り上げて過密ダイヤ=事故と言う構図は同条件の他路線では起きてない(起きたら困る)訳ですから、過密ダイヤは事実であっても理由にはならんと思います。

過密ダイヤが原因だなどとどこでも言っておりません。ただ直接の原因でないとしても事故の遠因として充分考えられます。私鉄との競合で絶対遅れてはならないとする経済効率優先の姿勢が事故の背景にあると私は考えております。

【49740】の「1:29:300の法則」(ハインリッヒの法則)も併せてお読みください。私の言わんとすることが分かると思います。

今回の大事故を考える時に「ヒューマンエラーと失敗の心理」が非常に参考になる。下記に紹介いたしますので、ご参照あれ。
http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/news/2001/jal.html

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):福知山線脱線事故  ■名前 : 柚子  ■日付 : 05/4/25(月) 16:58  -------------------------------------------------------------------------
   大変な事故で、被害者や関係者の方々には、
何とも申し上げる言葉もありません。

このような不幸な体験をされた方やご家族の方々は、
世間は事件を忘れても、一生ご苦労をされることと思います。
謹んでお見舞い申し上げます。


この先は非常に個人的な書き込みです。
このような悲惨な体験の後、外傷後症状として、
鬱状態になられる方もいらっしゃると思います。
その方々が、さらに世間の無理解に苦しむことを想像すると、
体験者としては、どうにもできないことが空しいです。
鬱というのは、性格や一般的な環境だけではなく、
このような不幸な事故からも、出てくるということを
皆さまにもご理解いただきたいと願います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):福知山線脱線事故  ■名前 : キタキツネ(元北の老兵)  ■日付 : 05/4/25(月) 17:22  -------------------------------------------------------------------------
   柚子さん

>この先は非常に個人的な書き込みです。
>このような悲惨な体験の後、外傷後症状として、
>鬱状態になられる方もいらっしゃると思います。
>その方々が、さらに世間の無理解に苦しむことを想像すると、
>体験者としては、どうにもできないことが空しいです。
>鬱というのは、性格や一般的な環境だけではなく、
>このような不幸な事故からも、出てくるということを
>皆さまにもご理解いただきたいと願います。

その節はどうも・・。その通りですね。

PTSD(外傷後ストレス症候群)については、南西沖地震の被害に遭われた奥尻島の方々にもたくさんいました。家族を津波でさらわれた家族は、今でも夜の暗闇で黒い波が押し寄せる夢を見るといいます。

このような事は経験者でないと、なかなか分からないものです。今回の事故に遭われた方々には、今後いろんな方面からのサポートが大事だと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):福知山線脱線事故  ■名前 : 柚子  ■日付 : 05/4/25(月) 17:42  -------------------------------------------------------------------------
   キタキツネさん

レスどうもありがとうございました。
私もハンドルネームとはいえ、
このような不特定多数の人の利用する掲示板で、
自分のことを書くことには、ずっとためらいがありました。
掲示板上のやりとりでさえ、精神的負担になるのです。
昨日はもう限界でしたので、個人的なことも書き込みました。

誹謗中傷と言われましたが、なだいなだ氏は堂々と受けてたたれる方だと
判断したから、あえて書いていたのです。
書くことでぶつかり合いながらも、違う立場の人も理解していければと
考えていたのです。
事情を知らない方には、ビックリ過ぎたかも知れません。
でもこの世の中、不思議なことや驚くことはたくさんあります。
なだいなだ氏の掲示板ですから、もっと許容量が大きいといいのですが。

キタキツネさんの脱党理由も何となくわかりました。

これ以上書くと話が脱線になり、このスレットではあまりに失礼なので、
またの機会に。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):福知山線脱線事故  ■名前 : k・satou <cbl13464@nifty.com>  ■日付 : 05/4/25(月) 20:32  -------------------------------------------------------------------------
   袖子さん
 はじめまして
たしかに 本件の事故の犠牲者のみなさんには ことばもありません。

      この運転手さんも 鬱だったんですかね?
その労務管理責任を問い 当然安全への一層の努力を期待するものです。

よくフランス人が自分の不幸について 常に軽く話すのは もしや他人に心配を 
 かけさせるのではないかと恐れ 本人自身まったくその不幸を気づいて
 いないかのように話すといわれます。
 きっと心の中では泣くほど悲しいことがあるにせよ
  ゆかいな EXPRESIONで 人を愉快に そのための会話とか。
   それには
  ”自分の病のことは人に決して話すな!”
  ”老人の前で 老いを論づるなかれ!” ともいいますね?
苦痛を人に訴えて その分軽くなるというのは利己主義というもの。
 そんな横着なことは許されません。
 自分の苦痛を他に担がせようなんて権利は誰にもありませんから。
 銘々が自分の重荷は自分で担ぐしかしょうがない。
 まして心配ごとや苦痛は誰でも多少はもち それをすこしでも
 忘れたいと願い会話とか ・・・をするものですよね?

的違いのことを 言ってたらお許しください。


    

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):福知山線脱線事故  ■名前 : peace  ■日付 : 05/4/25(月) 21:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼k・satouさん:
こんばんは

>苦痛を人に訴えて その分軽くなるというのは利己主義というもの。
> そんな横着なことは許されません。

なぜ横着なのか理解できません。ご説明いただけますか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):福知山線脱線事故  ■名前 : 柚子  ■日付 : 05/4/25(月) 21:59  -------------------------------------------------------------------------
   k,satou さんへ

はじめまして。
全く存知上げない方ですが、先程の書き込みを読みましたので書きます。
私の場合は、他人に自分の不幸を話して楽になるどころか、苦しいので、
ずっと黙っていたのです。
もちろん何年もの間には、聞いてもらって楽になりたいと期待したことはあります。
その結果は楽になるどころか、苦い経験を重ねて来ました。

他人の不幸話は聞く人によっては、あなた様のようにお感じになられたり、
逆にわからない人に見当はずれの同情をされたり、
ろくな思いはしていません。今日もそうです。
ほんの少しの方から、助けていただきここまで来ました。
これは一般の人と専門家の違いではなく、個人的な違いだと思っています。

でも私は書きたいから書きました。理由はそれだけです。

あなた様がどのようにご立派な方なのかは、存じません。
読みたくない方は、どうぞ読み流してください。
もちろん反論なさりたい方は、ご自由にしてください。
それを覚悟で書いたのですから。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):福知山線脱線事故  ■名前 : 柚子  ■日付 : 05/4/25(月) 22:02  -------------------------------------------------------------------------
   追加

私はフランスじんではなくて、日本人です。
念のため。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):福知山線脱線事故  ■名前 : 柚子  ■日付 : 05/4/25(月) 22:25  -------------------------------------------------------------------------
   先程の続きです。

私の苦しみも楽しみも、私個人のものですから、
他人に代わってもらうことなど、できるはずがありません。

ここからは、私個人の話ではありません。
例えば、戦争体験を話される方は、自分が楽になるために話たり、
ごく軽い調子で話したりするものでしょうか?
私はそのようには考えられません。
話すことは辛くて黙っていたくても、何かを伝え残したいという思いで、
語られることが多いのではないでしょうか?
私には体験がありませんから想像ですし、
すべての人がそうだという意味ではありません。

それから先程の、今日の運転手さんの件は判断材料もないのに、
ここで語ることではないと思います。
どんな方でも、いつ過失を犯すかはわからないのです。
悪意の殺人ではないのですから、運転手さんも苦しいことと思います。

私の書き込みから、読んだ皆さまにも嫌な思いをさせたようです。
情けなく思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):福知山線脱線事故  ■名前 : k・satou <cbl13464@nifty.com>  ■日付 : 05/4/26(火) 4:29  -------------------------------------------------------------------------
   袖子さん
 あなたは言われる。
”他人がどう思おうが書きたいから書く。”
  それも私的なことをね!
  私はとうていその論旨にはついていけず、
   またまったく興味もないので
   これにて失礼!
   一切のレスも不要です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):福知山線脱線事故  ■名前 : 柚子  ■日付 : 05/4/25(月) 23:59  -------------------------------------------------------------------------
   k.satou さんへ

この事件の安全責任を問うべきと、書かれていましたが、
具体的に誰が問うことになるのか、おわかりなのですか?

犠牲者以外の誰かが問うことなしに、
誰かが代わりに責任を問うという作業をしてくれると
思っているのですか?

犠牲になった上に、犠牲者や家族が辛い体で、
賠償問題まで抱えることになるのです。
その他の事件や事故をみていればわかることだと思います。

他人に配慮して、自分の苦しみは語らないなんて、
かっこつけたような、おめでたいことを言わないでいただきたいものです。

事故の犠牲者にはことばもありません、と言いながら、
随分と余計なことを書いてくださいましたこと。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):福知山線脱線事故  ■名前 : 柚子  ■日付 : 05/4/26(火) 0:25  -------------------------------------------------------------------------
   このスレットをお読みになられた方へ

今現在も事故の方は悲惨な状態のようです。

私個人のことばかり述べ、大変申し訳ありませんでした。
その上、つまらない事を言う人(k.satou氏)につい反応して
取り乱しておりました。

実は私はこのような事故のTVニュースなどは事情で見られないので、
現実とかけはなれたことを書き込んでしまいました。
ネット上の記事を確認しました。

まずは救出の続く現場の状況を配慮するのが順番でした。
深く反省しております。

個人的に取り乱し、大変失礼をいたしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):福知山線脱線事故  ■名前 : 海幸彦 <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/4/26(火) 0:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼柚子さん:
>k.satou さんへ
>この事件の安全責任を問うべきと、書かれていましたが、>具体的に誰が問うことになるのか、おわかりなのですか?
>犠牲者以外の誰かが問うことなしに、>誰かが代わりに責任を問うという作業をしてくれると>思っているのですか?
>犠牲になった上に、犠牲者や家族が辛い体で、>賠償問題まで抱えることになるのです。>その他の事件や事故をみていればわかることだと思います。
>他人に配慮して、自分の苦しみは語らないなんて、>かっこつけたような、おめでたいことを言わないでいただきたいものです。
>事故の犠牲者にはことばもありません、と言いながら、>随分と余計なことを書いてくださいましたこと。

横レスします。

>犠牲になった上に、犠牲者や家族が辛い体で、>賠償問題まで抱えることになるのです。>その他の事件や事故をみていればわかることだと思います。

つまり、問題を抱えた人がいる、この問題を抱えた人は、問題を叫ぶ必要に迫られる、であるなら、問題を抱えた人間が、そのことを発言することは当然となり、当然しなければならないことになるのだ、というのがあなたの言いたいことなのですね。
要するに簡単に言えば「オレだって言いたい」ということですね。

そこで、
>他人に配慮して、自分の苦しみは語らないなんて、>かっこつけたような、おめでたいことを言わないでいただきたいものです。
となるわけですね。「言いたいことを言っているのに横から口を出すな」ということですね。

私は思います。もしあなたが自分の気持ちをこの掲示板に書き連ねるだけで、誰もなにも振り向きもしなかったら、どうしますか?ここはなんて冷たい掲示板だろう、あなたはそのように言う(書く)でしょう。
一方、誰かが、あなたの投稿に振り向いてくれたとします。あなたは、うれしい。しかし、あなたは、あなたに心地良いことだけを言ってほしい。心地よくなければ、言ってほしくない。

あなたの文章は独特で、かなり分かりずらい。言いたいことを90%言っておきながら、聞いてくれなくてもいい、とか、嫌な話をしてご迷惑かけました、とか言う。ここには、言いたいけれど言いたくない、聞いてほしいけれど、(理解されないなら)、聞いてほしくない、という、非常に複雑な心理が投影されています。

どうしたらあなたは自分の心をほぐすことができるのでしょう。心をほぐすには、周りへの警戒を解くことです。捨てる神あれば拾う神あり。
そのためには、主語・動詞・目的語をはっきり書く習慣をつけてはどうでしょうか。誰の、何に、どうして、関心があるのか。読み手に主語や目的語を想像させることをやめることです。何を言っているか、まづ自分で明らかにすることです。そういう訓練をすると、視界が開けてくるかもよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理者削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理者によって削除されました。(05/4/26(火) 12:18)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 柚子さんをアクセス禁止に  ■名前 : 海幸彦 <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/4/26(火) 10:58  -------------------------------------------------------------------------
   ▼青酸カリ(柚子)さん:
>サイコドラマはいかがでしたか?
>心理学者気取りで楽しかったかしら。
>
>それでは、一粒の青酸カリを飲んで、さようなら。

管理人様、彼女を今後一切アクセス禁止にして下さい。陰険なる愉快犯です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):海幸彦 サン  ■名前 : peace  ■日付 : 05/4/26(火) 12:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼青酸カリ(柚子)さん:

こんにちは
柚子さんにおすすめするホームページです。
これは嫌みでもなんでもありません、一読することをおすすめします、
私の大好きなホームページでもあります、


http://homepage1.nifty.com/eggs/

早くご病気か直ることをお祈りしております。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : pease さん  ■名前 : 柚子  ■日付 : 05/4/26(火) 17:09  -------------------------------------------------------------------------
   ご好意だとは承知しておりますが、
ご紹介いただいたHPには、全く興味がございません。
おっしゃりたいことの意味はだいたい見当がつきますが、
これ以上混乱を招きたくはありません。

青酸カリの表現は、なだいなだ氏のお言葉からお借りしたものです。
ご存知ない方には失礼いたしました。

このスレッド、事故の被害者、関係者の方々には、
度々の大変な失礼をいたしました。
ごめんください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):pease さん 追伸  ■名前 : 柚子  ■日付 : 05/4/27(水) 8:31  -------------------------------------------------------------------------
   病気のお見舞いいただいたようで、どうも。

でも外科的な外傷はどうしても、治るということはありえませんので。

あまり単純に憶測いただくと、正直に言って不快でした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 重軽傷ということ  ■名前 : 柚子  ■日付 : 05/4/27(水) 8:52  -------------------------------------------------------------------------
   脱線事故は想像以上の悲惨な状態のようです。

御亡くなりになられた方、そのご家族には、言葉もありません。

重軽傷の方も、現在456人と報道されています。
外傷を受けられなかった方も、大きな精神的ショックを受けていらっしゃることと
思います。

私はいつも重軽傷という事故の報道を見て思うことがあります。
もちろん軽症の方を軽く考えるわけではないので、誤解のないようにお読みいただきたいのです。
外傷といっても、あまりにアバウトなくくり方だと思うのです。
外傷ということだけを考えると、全治1週間くらいで修復できる外傷、
逆に一生完治は不可能な、寝たきりを余儀なくされてしまう外傷。
お一人お一人の傷は、本当に違うのです。
果たして、ご本人が外傷の詳細な報道を望むことかどうかは疑問ですが、
重軽傷と聞いたときには、そこまで考えさせられます。

例えば、自動車で追突されたという場合、「ムチ打ちですか?」という反応は、
現実的にとても多いのです。

御亡くなりになられた方のことはもちろん、
怪我をされた方々のことも、非常に心配です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 移動しましたー柚子さん  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/4/26(火) 12:18  -------------------------------------------------------------------------
   しんわん@管理スタッフです

以下の投稿を掲示板ルールを照らし、削除相当とみなしたので、
削除いたします
この件に関しては、管理スタッフ連絡板まで


【49717】海幸彦 サン 
  青酸カリ(柚子) - 05/4/26(火) 3:53 - 

伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 警告>柚子さん  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/4/27(水) 16:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼柚子さん(49702・49704):

Ray@スタッフです。

これらの書き込みは、
>かっこつけたような、おめでたいこと
>つまらない事を言う人(k.satou氏)
等の表現が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/
字種、文字数の制限)のうち
  1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
  2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止
の「掲示板を混乱させる恐れのある投稿」「侮蔑、他者を傷つける恐れのある表現」
に抵触する可能性がありますのでご注意申し上げます。

また、(49704)に
>個人的に取り乱し、大変失礼をいたしました。
とお書きですが、そのような書き込みは
掲示板の混乱の原因となりやすいものですから、
書き込まれる前に一度落ち着いてご自身の
書き込み内容をお読みいただき、
不要なトラブルの原因となることがないかどうか
確認なさった上で書き込んでいただければと思います
(書き込み欄の右下にある「プレビュー」という四角をチェックしていただくと
その書き込みがどのように表示されるかをご確認いただけます)。

なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの
返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください
(総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。
よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):福知山線脱線事故  ■名前 : 三吉  ■日付 : 05/4/25(月) 23:35  -------------------------------------------------------------------------
   私は今朝、JR大阪環状線に乗っている時、車内放送で
「現在、JR宝塚線が一部不通となっている」件を聞き
ましたが、まさかあれ程の大事故とは思いませんでした。
近所(西宮市内)の病院にも普段より多くの救急車が
、しかも大きめの車両が次々と到着し、様子が
違っています。 犠牲になられた方の身元がまだ
一部しか解っておらず、心配です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):福知山線脱線事故  ■名前 : 流水  ■日付 : 05/4/26(火) 11:18  -------------------------------------------------------------------------
   海幸彦さん、
思いもかけない大惨事になりましたね。死者は70名超、負傷者も440名を越えています。
乗客600名弱ということを考えると、無傷だった人は1割前後ということになります。これはもはや列車事故という枠を超えて、航空機事故と同レベルの大事故だと思います。

事故原因はこれから究明されるのでしょうが、これまでのところから考えられるのは以下の要因だと言われているようです。

1、スピードの出し過ぎ。→事故がおきたカーブは、制限時速70Km。それをかなりオーバーしていたのではないか。※専門家によると、このカーブでは理論上は、132Km以上だと脱線の恐れがある。ところが、この電車は120Km以上出ないように設計されているので、スピードの出しすぎによる脱線は考えにくい。
2、置石→粉砕痕が見つかっているので、この可能性も捨てきれないが、専門家に言わせると、置石は年間相当数あり、これによる脱線はほとんどない。これもあまり考えられない。
3、運転手の資質→伊丹駅のオーバーランが問題になっているが、停車するためには、精密なマニュアルが組まれており、このマニュアル通りに運転すれば、オーバーランは起こらないとされている。この運転手の場合、過去に100Mのオーバーランを起こした経歴があり、注意力・集中力などの資質に多少問題があったのかもしれない。
4、複合原因説

ただ、今朝のTVである技術評論家は、カーブでのブレーキのかけ方に直接の原因があったのではないかと推測していた。彼の推論によると、脱輪・脱線はスピードではなくて、車輪と線路との間の摩擦の問題だということである。通常カーブを曲がる場合、ブレーキは数回にわたってかけ、じょじょに減速させれば問題ないのだが、今回の場合、急速にブレーキをかけたたため、脱線にいたったのではないかというのである。彼の説が正しければ、3の運転手の資質・経験不足に収斂される可能性がある。これも今後の検証に待たなければならないのであろう。

ただ、彼の説が正しいと仮定しても、その原因を運転手の資質だけに収斂させることには問題があると考えられる。
1、なぜ、運転手はそんなにあわてたのか
2、伊丹駅での遅れ(1分半)がそんなに大問題なのか。※定時性の問題
3、車両の強度の問題(車両の強度が充分ならば、死者数は半分程度で済んだのではないか。→旧国鉄の車両なら、死者数は半分程度で済んだのではないか)
車両の軽量化→コスト減・電力消費の軽減

関西の電車路線は、私鉄が強く、競争が激しい。大量の人間を【定時】に輸送することにこだわらざるを得ない事情がある。そのため、運転手に対する会社側からの圧力は相当なものがあったと推測できる。これが、1、2の問題の背景にあると考えられる。3の問題は、日本航空の問題と同じで、コスト削減と安全性のバランスの問題であろう。特に今回の事故で露呈したのは、車両の屋根の弱さである。恐らく車両設計の段階で屋根の安全性・強度については、あまり想定に入っていなかったのであろう。マンションにへばりついたようになっていた2両目の車両を見れば、屋根の弱さは一目瞭然である。今後、この問題も大きく論議されることは間違いないと考えられる。

自動車の安全性を考える研究機関が、今回の事故のシュミレーションをしていたが、事故時乗客にかかったGを、60m上空から地上にたたきつけられた時にかかるGと同じだと計算していました。空中を舞ったという乗客の証言がありますが、想像を絶することが車内で起きていたのでしょう。

今はただ、犠牲になられた皆さんのご冥福を祈るばかりです。 合掌。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):福知山線脱線事故  ■名前 : 海幸彦 <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/4/26(火) 12:23  -------------------------------------------------------------------------
   ▼流水さん:

>今はただ、犠牲になられた皆さんのご冥福を祈るばかりです。 合掌。
流水さん、このスレッドもあらぬ方向にずれかけました。すみません。

私は飛行機にしても、電車・自動車にしても、ボディーを強化すれば…というような議論はおぞましくて耐えられません。特に車の場合、シートベルトをするとか、エアバッグとか、いろいろありますが、そもそもそんなものに頼るべき事故が起きたら、もうおしまいです。ついつい自分でも車を運転していて猛スピードを出してしまうことがありますが、それは政治と一緒で冒険です。よくありません。
電車にしても、三河島事件はまだトラウマのように脳にこびりついています。分を争う列車のダイヤ…、諸外国にくらべ、これは日本の誇りであります(まちがい、うぬぼれかもしれませんが)。しかし、今回の事故が、ちゃんとしたATSもないまま、ダイヤだけを優先する経営姿勢であったなら、それは冒険です。あってはならない冒険です。
考えてみれば、年間8千人もの死者をだす交通事故は、最大の冒険です。気をつけねばと思います。電車も、遊具も、そうです。しかし気分的に違うのは電車、高速バスなどは自分でコントロールできないところです。飛行機もそうです。走る棺おけ、飛ぶ棺おけ、と化す場合があります。
それ故、公共交通機関は、十分過ぎるほどの人的・技術的裏づけが必要とされます。冒険へのお付き合いはごめんです。かくなる上は、遺族への十分な保証に力をいれてほしいと思うのみです。合掌するのみです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : JRそして地下鉄の事件で思ったこと  ■名前 : peace  ■日付 : 05/4/26(火) 13:14  -------------------------------------------------------------------------
   今回の尼崎の事故で亡くなった方々のことを思うと心が痛みますが。原因究明はもちろん、関係者の追求はきちんとしてほしいものです。

さて、大阪に住む人間として感じたことは、地下鉄の住職突き落とし事件では、ホームにいた他の乗客の方々が非常スイッチを押したり線路に降りて被害者を助け上げたりと皆で連携したこと。(次の電車が非常スイッチによって200メートル手前で停車したそうです。)そして、尼崎の事故にしても近くの工場の方々がフェンスを破って被害者の救助にあたったこと、またトラックを使ってけが人を病院に搬送したことなど、地元の人間なので思うのかもしれませんが私には悲しい事故の中にも何かほっとさせられるお話でした。(阪神大震災の経験があったからかもしれません)

今回の救助行為によって一命を取り留めた方もおられるかもしれません。どうか、そのような初期救助活動を自発的にされた方々にも思いを巡らせてみてはいかがでしょうか?

それにしても、関西の私鉄はダイヤの遅れや事故など皆無なのにJRは頻繁にダイヤの遅れの事故を繰り返しています。関西の人間ならば誰でもJRに関しては何らかの不安を感じていたのではないでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 「1:29:300の法則」(ハインリッヒの法則)  ■名前 : キタキツネ(元北の老兵)  ■日付 : 05/4/26(火) 14:21  -------------------------------------------------------------------------
   今回の大事故はこれから原因が明らかにされるでしょうが、いずれにしろ人災である事は間違いないでしょう。

事故の度に出てくる言葉で「1:29:300の法則」(ハインリッヒの法則)という労働災害の法則があります。アメリカの技師ハインリッヒが発表した法則で、労働災害の事例の統計を分析した結果、導き出された法則です。

数字の意味は、重大災害を1とすると、軽傷の事故が29、そして無傷災害は300になるというもので、これをもとに「1件の重大災害(死亡・重傷)が発生する背景に、29件の軽傷事故と300件のヒヤリ・ハットがある。」という警告として、よく安全活動の中で出てくる言葉で、保険業界ではこの法則を利用して保険料率を決めているそうです。

私が現役の頃に、調剤ミスによる医療事故が全国で多発し、新聞紙上を賑わした事があります。その頃はどうしたら調剤ミスを減らせるか連日会議の毎日でした。日常、ヒヤリ・ハットの状態にまでいかないまでも、実は非常に不安全な状態や行為となると、聞き取り調査をすると相当な数になるものです。

「いつもやっていることだから」、「今までも平気だったので」等など、不安全行為が、いつヒヤリ・ハットを飛び越え一気に重大災害になるかも知れません。「1:29:300」でいい表されている比率は、よく考えれば非常に高い確率で重大事故を招くことを示唆していると言えます。いつやって来るか分からない災害を未然に防ぐには、不安全な状態や行為を認識し、ヒヤリ・ハットの段階で地道に対策を考え、実行していくことが重要です。

やはり便利さを追求すると、比例して事故も大きくなります。徹底して原因を究明し、二度とこのような大事故を起こさないように、全人類が今一度立ち止まって、これ以上の便利(効率)が、果たして必要なのか? 資源の無駄遣いや、地球環境を守るためにも、ぜひ考えなければならない時ではないだろうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「1:29:300の法則」(ハインリッヒの法則)  ■名前 : こんぺいとう <shima-mama@jcom.home.ne.jp>  ■日付 : 05/4/26(火) 16:50  -------------------------------------------------------------------------
   ▼キタキツネ(元北の老兵)さん:
>今回の大事故はこれから原因が明らかにされるでしょうが、いずれにしろ人災である事は間違いないでしょう。
>
>事故の度に出てくる言葉で「1:29:300の法則」(ハインリッヒの法則)という労働災害の法則があります。アメリカの技師ハインリッヒが発表した法則で、労働災害の事例の統計を分析した結果、導き出された法則です。

ハインリッヒの法則は私達自然を相手の活動をしている者にとっても大切な
法則です。安全教育の中で必ず口にする言葉です。
ことに指導者が顕在危険、潜在危険、遠在危険をいつも頭から離してはいけ
ない。事故が発生するには人的要因、物的要因、環境的要因が運悪く重なり
ドミノ倒しのごとく大きな事故になるといわれています。
自然の中に子供を連れて行くときのリーダーの心構えなのです。
なんとなく漫然と自然の中へ行って欲しくないと思っています。
自然こそ人の思いもよらない変化が起こる環境にありますのでこの三つの
危険はどんなに楽しい登山やハイキングでも常に心しなければなりません。

このところ、日本は箍がゆるんでしまったように、かつては考えられない
事故が様々な分野で起きていますが、これも日本の平和ボケの現われなの
でしょうか。
事件のたびに罪のない人たちの命が消えていくことに腹が立って仕方があり
ません。続けておきる事故で亡くなっていく人々のご冥福を心からお祈りい
たします。

今回の事故とちょっとかけ離れた書き込みになってしまいまして失礼いました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):福知山線脱線事故  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/4/26(火) 15:52  -------------------------------------------------------------------------
   みなさま


尼崎で大変な事故が起きてしまいました。NHK、尼崎市がそれぞれ、
ネット上で下記のように被災者に関する情報を公開しています。

NHKトップページ http://www.nhk.or.jp/ より、画面左方中ほど、
「JR福知山線脱線事故」>「大阪局情報」と進み、
「大阪放送局 JR福知山線脱線事故」のページ
http://www3.nhk.or.jp/saigai/osaka/index.html

「亡くなられた方々」(住所別)、「けがをされた方々」(搬送先
病院別)について、現在判明している情報が掲載されています。

また、尼崎市トップページ http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/
より、画面中央左欄「緊急災害情報」のページに進むと、
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/emergency/index.htm

今回の事故で病院に搬送された方々の、五十音別名簿と搬送先病院が
PDFファイルとして公開されています。

何かご心配なことがおありの方、ご確認等にお役立ていただければと
思い、以上、紹介しておきます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):福知山線脱線事故  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/4/26(火) 22:48  -------------------------------------------------------------------------
   一昨日の日曜日、ある出版社のスタジオで終日写真撮影に立ち会い、
ぐったり疲れて、昨25日はほぼ自宅で雑用を片付けながらテレビを
つけっぱなしにしていたので、結果的に尼崎の事故報道経過を時々
刻々と追う一日になりました。その感想を、少し書いてみます。

普通のテレビ視聴者という立場で、情報の受け手として入ってきた
報道を、ざっと順を追ってみると、まず「踏切で自動車と接触か」と
報じられ、続いてかなり早い段階、午後早くにはもう、粉砕痕情報
(置き石の可能性)と、運転士の未熟を示唆する情報(過去のミス
事例等)が、ほぼ並行するように流れ始めました。

これだけ大きな事故で、対応すべきことも、調べたり検討したり
しなければならないこともいくらでもあるなかで、なぜわざわざ、
粉砕痕を一社員が視認したという情報を事故後わずか数時間の当日
午後早くの記者会見で発表したのか。また今日になって、伊丹駅の
オーバーランが当初発表の8mではなく40mであったと修正する
のに、車掌と運転士の口裏合わせなどと、運転士の救出や安否さえ
まだ定まらない時点で、なぜことさらにそんなことを言うのか。

当初から、まず外部要因、そうでなければ現場の人的ミス、という
ことに止めたいというJR西日本の「エライ人たち」の姑息な姿勢を、
あからさまに感じました。

まず被害者への配慮。それから、事実は公表しつつ現場スタッフを
守る。緊急対処も責任の引き受けも上の者が率先して。そんな気概が
毛ほども感じられない。記者会見のたびに出てくる情報が、非常に
恣意的だったり、あまりにも無神経としか思えなかったり。しだいに
明らかになる被害状況とも相まって、昨日の夕方から夜にかけて、
言いようもなく不快でもの悲しい気持ちで過ごしました。

一方、peaceさんが【49737】でいくつか書いてくださいましたが、
先に脱出した乗客、電車に激突されたマンションの住人や、周辺の
住民らが、事故直後から救出に協力しあった様子が種々聞こえてきた
ことに、少し救われた気持ちになりました。また今回は、報道の
方々も、乗客らの貴重な発言を比較的よく拾っていると感じます。
加えて、ご遺骸の安置所になった体育館で、テレビカメラ等の「公の
目」のないなか、数時間にわたりご遺族の矢面に立ち続けたという
JR西日本会長の振る舞いにも、感じ入るところがありました。

きわめて不本意な形で命を落とされた方々のご冥福を、心よりお祈り
いたします。また、怪我等を被られた皆様が、まずはとにかく安静に
お過ごしになり、やがてご快復されることを、願っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):福知山線脱線事故  ■名前 : rerere  ■日付 : 05/4/26(火) 23:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:こんばんは
>
>これだけ大きな事故で、対応すべきことも、調べたり検討したり
>しなければならないこともいくらでもあるなかで、なぜわざわざ、
>粉砕痕を一社員が視認したという情報を事故後わずか数時間の当日
>午後早くの記者会見で発表したのか。また今日になって、伊丹駅の
>オーバーランが当初発表の8mではなく40mであったと修正する
>のに、車掌と運転士の口裏合わせなどと、運転士の救出や安否さえ
>まだ定まらない時点で、なぜことさらにそんなことを言うのか。
>
>当初から、まず外部要因、そうでなければ現場の人的ミス、という
>ことに止めたいというJR西日本の「エライ人たち」の姑息な姿勢を、
>あからさまに感じました。
>
>まず被害者への配慮。それから、事実は公表しつつ現場スタッフを
>守る。緊急対処も責任の引き受けも上の者が率先して。そんな気概が
>毛ほども感じられない。記者会見のたびに出てくる情報が、非常に
>恣意的だったり、あまりにも無神経としか思えなかったり。しだいに
>明らかになる被害状況とも相まって、昨日の夕方から夜にかけて、
>言いようもなく不快でもの悲しい気持ちで過ごしました。
>
こんな大事故を引き起こしてまだ自分たちの保身ばかりを考えているのかと
思わせるような態度に呆れました。
置石が原因だと言わんばかりに写真まで公表して押し通すつもりのようです。
しかし、置石説には完全に無理がある。
1.特急電車通貨後の三分間で置石をしなければならない。
2.現場には網の柵があり、それを乗り越えて置石をしなければならないから    目撃されやすいし、実際目撃者がいない。
3.小さな石程度なら脱線しない。

JRの責任なら賠償金一億だが、置石なら見舞金一千万。しかも社長と関係役員は辞職ということになるから、保身を考えて置石説にしたいのだろう。社長は今のところ管理体制についての責任については否定している。
「エライ人たち」は一体何処が偉いのか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : JR西日本について  ■名前 : peace  ■日付 : 05/4/27(水) 11:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん:
▼ぎみゆらさん:

こんにちは

私が大阪に住んでいて思うことは、大阪駅は常にどこかで工事をして改修していると言う印象です。今も大規模な建替工事をしています。どんどん、新しくぴかぴかな立派な建物になってきています。icocaカードなどのICカードの導入などにも余念がありません。
2003年3月期の営業収益は前期比2.4%減の8,471億円、営業利益は前期比5.5%増の932億円だそうです
JR西日本の垣内剛社長は辞退しましたが5月18日には関西経済同友会代表幹事への就任が内定していました。

しかし、列車運行の安全装置は旧式、社員教育はでたらめ、ICカードどころかプリペイドカードも大阪から新快速で1時間も行くと使えなかったりします。(要するに高収益が期待できる都市部のみ)

今回の多くの被害に遭われた方たちに対する補償も営業利益932億円の範囲内で織り込み済みのリスクでしょうか?関西経済同友会代表幹事への就任が内定するほどの経営に長けた方なので当然のことなのでしょう。列車運行安全装置が旧式なのは承知していて駅舎の建て替えなどの費用を捻出していたのでしょう。

はっきり言ってこれは犯罪行為であると思います。経営者は役職辞任は当然で起訴されるべきだと思います。このような行為が「すみません」ですむわけがない。このような経営者を任命していた株主にも株価下落のペナルティ以上のものが必要ではないのでしょうか。

このように鉄道・電力・銀行・放送・郵政などの社会インフラは極端な市場原理にさらしてはいけないのではないだろうかと言うのがこんかいの教訓であったように思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):JR西日本について  ■名前 : peace  ■日付 : 05/4/27(水) 12:57  -------------------------------------------------------------------------
   関西以外の方はご存じないかもしれませんが
2002年には事故の救助に立ち会っていた救急隊員が特急にはねられ死亡すると言う信じられない事故も起こしています。
そのときにもJR西日本の安全軽視にはあきれたものですが、今回の事故で、ここまでくれば、もう犯罪でしょう。
これでも経営者は辞任すれば済むのでしょうか?会社の持ち主である株主はちょっと損して終わりでしょうか?

http://www.kobe-np.co.jp/shasetsu/021108ja15620.html

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):福知山線脱線事故  ■名前 : 呆  ■日付 : 05/4/27(水) 10:27  -------------------------------------------------------------------------
   >オーバーランが当初発表の8mではなく40mであったと修正する
のに、車掌と運転士の口裏合わせなどと、運転士の救出や安否さえ
まだ定まらない時点で、なぜことさらにそんなことを言うのか。

■全く同意見です。マスコミもえらそうに言うなと言いたい。

>当初から、まず外部要因、そうでなければ現場の人的ミス、という
ことに止めたいというJR西日本の「エライ人たち」の姑息な姿勢を、
あからさまに感じました。

■この様な事故は現場が起こしたことについて「私たちは十分な管理体制を持っていたんだ。だから、悪いのは私たちではなく、現場の運転手達だ」と言いたかったのでしょう。現場の人間を締めるだけ締め付け、効率と利益のみを追求するからこの様な事故が起きる。混雑する東京でさえ、ホームに幾人の駅員がいるのだ。車内で喧嘩があろうが、病人が出ようがろくに対応出来ないではないか。
 定時に走ることは必要だが、安全を無視してまで走らせるような気にさせる管理体制が一番悪い。安全に勝る効率はないことを知るべきだ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):福知山線脱線事故  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 05/4/27(水) 23:59  -------------------------------------------------------------------------
   正直、呆然とするしかありませんでした。
私自身が通勤に利用する電車(東京の私鉄ですが)でも、今回の様な事故が
起こるかと知れないと思うと…

それと同時に、「日勤教育」に代表される従業員締め付け、利益追従が、
「遠因の遠因」になったかと思うと…
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050427/mng_____tokuho__000.shtml

遺族関係者ではありませんが、今ここでJR西日本関係者に会ったら、あらん
かぎりの罵詈雑言を投げつけてしまうかもしれない。

とにもかくにも、やりきれない思いで一杯です。
今回は。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):福知山線脱線事故  ■名前 : 海幸彦 <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/4/28(木) 0:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼森下 泰典さん:
>正直、呆然とするしかありませんでした。
>私自身が通勤に利用する電車(東京の私鉄ですが)でも、今回の様な事故が
>起こるかと知れないと思うと…
>
>それと同時に、「日勤教育」に代表される従業員締め付け、利益追従が、
>「遠因の遠因」になったかと思うと…
>http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050427/mng_____tokuho__000.shtml
>
>遺族関係者ではありませんが、今ここでJR西日本関係者に会ったら、あらん
>かぎりの罵詈雑言を投げつけてしまうかもしれない。
>
>とにもかくにも、やりきれない思いで一杯です。
>今回は。

もう3日も経つのに、まだ10名くらいの(絶命した)人が一号車にいるという。なんともむごたらしいことです。三河島事故に次ぐ大事故になってしまいました。新しいATSが6%しか設置されていなかったとか、何が「世界に誇る国鉄」だろうか。
それにつけても、毎週、毎月、それ以上の悲劇がイラクで、アフリカで、起きている。なんとかせいよ、人類!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):福知山線脱線事故  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/4/28(木) 14:18  -------------------------------------------------------------------------
   事故原因についていろいろいわれていますが、そもそも何百人という
乗客らの輸送と安全を預かる公共交通で、一つや二つのミスや瑕疵で
大事故が起きるようでは、システムそのものに明らかに重大な欠陥が
あった、こんな事故がいつ起きても不思議ではない状態で毎日大勢の
人間を乗せて運行を続けていたということなんじゃないでしょうか。

加えて、キタキツネさんや、別スレッドでイワオさんがご指摘されて
いますが、そのような安全の担い手である運転士に、まるでサラ金の
追い込みのような労務管理をしていたのだとしたら、これはもう企業
犯罪です。百人を超える犠牲者の生命を奪ったのは、JR西日本という
企業であり、その経営者たちにほかなりません。

安全確保のためのシステムはどうなっていたのか。乗務員らに対する
労務管理の実態はどのようなものだったのか。事故調査委員会はじめ
関係者の方々は、直接の事故経過のみに止まらず、真実の事故原因の
解明を、必ずきちんと徹底的に果たしてほしい。辞職や経済団体幹部
への就任辞退くらいですむ話では、けっしてないと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):福知山線脱線事故  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/4/28(木) 14:55  -------------------------------------------------------------------------
   先ほどNHKのニュースで見たのですが、北側国土交通相が、今回の
事件に関連して、電車運転士の資格を企業に任せておいていいのか、
資格や教育のあり方などについて、国がもっと積極的にかかわって
いくべきではないか、との考えを示したそうです。
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/28/d20050428000080.html

ご説ごもっともだとは思いますが、率直にいって、さすがにお国の
要職に就かれるような方は、またずいぶんと厚ぼったいお顔の皮膚を
お持ちなのだな、とも感じました。

いまさらそんなことを言うのなら、まず第一に、これまで長いこと、
そのように大事なことを企業に委ねっぱなしにしてきた国の責任は
どうなのか。さらにさかのぼれば、そもそも多くの異論や疑問を押し
切って強引に国鉄を分割民営化して今日に至っていることに対して、
いまからでも振り返って功罪を明らかにすべきではないでしょうか。

しかしそれどころか小泉首相は、またそっくり同じことを、今度は
郵便局に対して、お膝元の自民党内からも強硬な反対意見が続出して
いるのに、強引に押し切ろうとしています。どうやらこの国のエライ
人たちは、過去を振り返って学ぶという、人としてごく当たり前の
大切なことを、誰も彼もがすっかり忘れ去っているようです。

それはたぶん、およそ六十年くらい前から、そのようなことになって
いるのではないか。そこからもう一度きちんとやり直さなければ、
もしかするとどうしようもないんじゃないだろうか。何かにつけて、
そんなふうに思えて仕方がない今日この頃です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):福知山線脱線事故  ■名前 : キタキツネ(元北の老兵)  ■日付 : 05/4/28(木) 16:33  -------------------------------------------------------------------------
   ぎみゆらさん

私は現役の頃、調剤ミスで患者を死亡させる事件が全国で多発し、真剣にリスクマネージメントに取り組んだ事があります。(古くはサリドマイド、スモン病、薬害エイズも現役の頃)その関係で事故を防ぐために、参考になればと思い、いろんな著書も読みました。

私の好きなノンフィクション作家の著書に『この国の失敗の本質』というのがあります。今回の事故を機にもう一度目を通して見ましたが改めて考えさせられました。その後も日本は何の学習もしていないように同じ事を繰り返しています。

柳田邦男氏は1つの論文を書くために、たくさんの人にインタビューをし、さらにたくさんの文献・資料を読み込んでおり、また、問題点を指摘するだけでなく、かなり具体的な解決策をも提示しています。こういう点が問題点を声高に叫ぶだけの並みの評論家とは違うところで、私が好きな所以です。皆様にぜひお奨めしたい本です。

この本に収められた論文の多くは「失われた10年」と言われる1990年代の半ばから半ば過ぎにかけて書かれたものです。その間、日本では、行政、銀行、大企業、医療界で大失態・スキャンダルが続きました。その原因を氏は戦前から日本社会が抱えているシステムと価値観の欠陥に求めており、日本人には「過去に学ばない欠陥遺伝子」があるとしています。

「失敗学」の大家、畑村洋太郎氏の著書「失敗学のすすめ」は更に「失敗をどう生かすか」というテーマに踏み込んでおります。個人レベル・組織レベル・社会レベルの三段階に分けて書いており、失敗、取り分け大事故を防ぐために非常に参考になる著書です。

失敗には原因があり、その原因からなぜ失敗が導かれたかを調べるのが重要です。また,同じことをしても,必ず失敗する訳ではありません。失敗は確率的現象でもあります。失敗が確率的現象である以上、隠す事も可能です。しかし、隠すと隠し続けないとならなくなります。隠し続けた結果が重大事故が発生すると取り返しのつかないことになることが多いのです。そこで、隠すか隠さないかの判断が重要となるのだと思います。

アメリカは航空機事故は再発防止を主眼として行われるため、事故が故意でない限り刑事告発されることは無いし、事故調査報告書が裁判で使われること無いそうです。事故は罪なのだという日本と、罪悪を問うより事故原因の究明だというアメリカの考え方の違いをもう一度考えてみる必要があるように感じます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 失敗を生かす「失敗学」  ■名前 : キタキツネ(元北の老兵)  ■日付 : 05/4/28(木) 16:55  -------------------------------------------------------------------------
   畑村洋太郎教授の対談を紹介しています。
http://www2.athome.co.jp/academy/engineering/eng07.html

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 利益優先が事故の原因であるでしょう  ■名前 : peace  ■日付 : 05/4/28(木) 18:21  -------------------------------------------------------------------------
   ▼キタキツネ(元北の老兵)さん:

こんにちは
確かに、ご説の通り航空機事故のその複雑なメカニズムによるそれまでの予想を超える事故や調剤のシステムが確立していない過渡期のそれまでの予想を超えるミス等の場合は確かに事故究明に重きを置き責任の所在にこだわることは必ずとも必要ではないと思いますし戦後の物資不足、安全技術の確立前の鉄道ではそのように事故究明を第一に考えるべきだったでしょう、しかし、現代の鉄道技術でこの事故が防げなかったとはとうてい考えられません。

仮に昔のような調剤ミスが今起こればそれは明らかに何らかの怠慢によるものと判断するのが妥当ではありませんか。

私は毎日阪急電車で職場まで通っておりますが片道10駅、往復で20駅、一年250日として5,000駅、9年間通っておりますから45,000駅。その一回たりともオーバーランの経験はありません。しかし、JR西日本は昨日は広島で、一昨日は京都でオーバーランしています。これは明らかにJRの運転手の技量不足であり、いかに予算を運転研修にかけていないかの結果でしょう、虚実の報告をするくらいですから。旧式のATS(安全装置)もこの事故を引き起こした原因の一つであると信じています。

このような事故を防ぐための手段は仰られるような技術的なものでも、システム的なものでもなく単純に安全に金をかけることでしょう。

JR西日本は貧乏で安全にお金をかけられなかったのでしょうか?いいえ、毎年莫大な利益を上げています、だから経営のお手本として社長は関西経済同友会代表幹事への就任が内定していたのでしょう。
取締役の報酬や株主に配当していた利益は本来ならば列車運行の安全の為に使いべきものだったのです。

JR西日本は安全と利益を天秤に掛け利益を優先したのです。より競争の激しい私鉄でできなかったことがなぜ大きな利益を上げているJR西日本ができなかったのか?
これは経営者の安全に対する怠惰であり社会的犯罪であると言えます。

私にはJR西日本の今までの数々の事故や対応などをみているとこれは明らかに未知の原因ではなく充分予測できたものであったと思われます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):利益優先が事故の原因であるでしょう  ■名前 : キタキツネ(元北の老兵)  ■日付 : 05/4/28(木) 19:04  -------------------------------------------------------------------------
   peaceさん

あなたの言っている事に全く異論はございません。私もそうだと思っています。私はそうした事も含めて申し上げております。

もしそれが伝わらなかったのなら、私の文章力のなさかも知れません。事故の原因の大半は突き詰めていくと、結局、権力を持っているところにたどり着くのです。つまり安全より企業の利益を優先させる事です。

>私にはJR西日本の今までの数々の事故や対応などをみているとこれは明らかに未知の原因ではなく充分予測できたものであったと思われます。

全くその通りだと思いますよ。事故の大半は未知のものは少なく、ごく単純な事の積み重ねから起こる事を、身を以って体験しています。

【49871】でご紹介のサイトは非常に分かりやすいですので、ぜひご参照ください。
http://www2.athome.co.jp/academy/engineering/eng07.html

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):利益優先が事故の原因であるでしょう  ■名前 : peace  ■日付 : 05/4/28(木) 19:52  -------------------------------------------------------------------------
   ▼キタキツネ(元北の老兵)さん:
こんばんは

>あなたの言っている事に全く異論はございません。私もそうだと思っています。私はそうした事も含めて申し上げております。

ありがとうございます。

私がなぜこのように経営者の責任を追及するように言いますと。今、世論を盛り上げ責任を追及しておかないと今後も同じように、基本的な企業としての社会責務を無視した利益追求型の経営がまかり通る時代に突入するのではないかとの懸念からです。
特に安全を担う会社、日航にしてもそうですし、関西電力にしてもそうです、今非常に危ないと思っています。何かあってからでは遅いのです。
リスクを取って利益を上げていいのはベンチャー企業だけにしてほしいですね。

>もしそれが伝わらなかったのなら、私の文章力のなさかも知れません。

私の読解力のなさでしょう、しつれいしました。

>【49871】でご紹介のサイトは非常に分かりやすいですので、ぜひご参照ください。
>http://www2.athome.co.jp/academy/engineering/eng07.html

ありがとうございます。また時間をとってじっくり読ませていただきます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):福知山線脱線事故  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/4/28(木) 22:48  -------------------------------------------------------------------------
   キタキツネさん、こんにちは。


◇『この国の失敗の本質』(柳田邦男著、講談社、1998年)
◇『失敗学のすすめ』(畑村洋太郎著、講談社、2000年)

二冊とも役に立ちそうな本です。いずれ読んでみたいと思います。
ご教示ありがとうございます。どちらも文庫版にもなっているよう
です。それから、ご案内の畑村さんのインタビューも、いちいち
そうそうと思い当たることが多く、とても興味深く読みました。

とくにここ数年、よく思うのですが、昨今の日本の非常にダメな
ところ、一種の病理といってもいいのではないかと思うくらい嫌な
点は、行き過ぎたマニュアル指向、形式主義、誰もが上辺ばかりを
取り繕う姿勢なんじゃないでしょうか。

今回の尼崎の事故でも、JR西日本は翌日すぐに、大規模な路線点検、
若手運転士へのベテランの添乗指導を実施しています。でも、いま
まさにこんな大事故が起きたばかりのときに、そんなことに一日を
争って、何の意味があるのか。わが社はこんなに懸命に取り組んで
いますという、周囲への弁解、ポーズに過ぎないことは明白です。

JRだけを責めたいのではありません。たとえばつい先日、鹿児島で、
防空壕跡で中学生らが一酸化炭素中毒死する事故がありました。その
直後に、全国で多くの防空壕跡が一斉に閉鎖された。この頃これと
よく似た話をしょっちゅう見聞するように感じます。そんなとき、
いったいこの小役人根性は何なのかと、絶望的な気分になります。

どんな仕事でも職場でも、知恵やノウハウや経験の蓄積と共有は、
とても大事なことのひとつです。私も雑誌の編集部にいた頃には、
目先の業務に埋もれそうになりながらも、編集、執筆にかかわる
ルール作り、資料類や過去記事等の整理、整備などに、できる限り
時間を割くように心がけてきました。

ですが、それは「事の半分」に過ぎないと思うのです。仏つくって
魂入れずといいますが、どんなに立派なマニュアルを整えても、
「もう半分」である「魂」がなければ、何の意味もない。魂のない
形だけの手引きやノウハウは、むしろマニュアルがあると安心する
分だけ、有害でさえあると思います。

その「もう半分」の「魂」とは、日本人が昔から使ってきた言葉で
いえば、虚心、無心、初心ということです。私なりにもっとベタベタ
した言い方をすれば、素手、素裸で目の前のことと向き合い、その
場に踏み止まり、できるかぎり、一歩でも前に出ることです。もっと
素朴にいえば、後先を考えず一生懸命やること。その勇気。気合い。

医療の場で長くお仕事をされてきたキタキツネさんに対して、釈迦に
説法で恐縮ですが、生命を大切にする、人の生き死に真剣に取り組む
とはそういうことだと思うのです。経験を積んだ医師や看護師ほど、
看護師がとくにそうだと私は思うのですが、患者のベッドサイドに
向かうときに、いったん自らの知識や経験を棚に上げて、「素」に
なることの大切さを、肌身でよくわきまえているように感じます。

短くいえば、もっと真面目にやれ、真剣にやれということに尽きるん
じゃないでしょうか。どんなに厖大な情報、ノウハウを集積しても、
欠けている気合いの埋め草には、けっしてならないんですから。

最後になりましたが、新しいお名前、とても素敵だと思います。
今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 柳田邦男さんのこと  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/4/28(木) 23:12  -------------------------------------------------------------------------
   キタキツネさん、ちょっと余談です。


柳田邦男さんには、月刊誌編集部にいた時代に一度、インタビューで
お会いしたことがあります。七、八年前だったと思いますが、その頃
柳田さんはもうノンフィクション作家の第一人者、たいへん高名な
文筆家だったのですが、威張ったり、飾ったり、構えたりするような
ところがまったくない、素朴な誠実さを感じさせるお人柄でした。

「僕はずっと、人の生き死にのことばかりにこだわっているんです」
こちらが看護師雑誌だったせいもあるかもしれませんが、そうお話し
してくださいました。羽田沖飛行機事故の原因解明を丹念に追った
デビュー作『マッハの恐怖』以降、一見てんでんばらばらの題材に
見えるかもしれないが、全部、人の命と、それをめぐるいろんな
人たちの思いを追っているんです。そうおっしゃっていました。

少年時代、戦時中、いつも遊んでくれた近所のおにいさんが兵隊に
行って帰ってこない。そんな、似たようなことが何度も繰り返し、
これはいったい何なんだろうと思ったのが原点。その後、ご家族の
病気のことなどでも、いくつもおつらい思いをされています。

誠実なお人柄だからそんな思いを長年持ち続けられるのか、そんな
お気持ちをずっと抱いているから、お人柄が誠実なのか。とにかく、
そんな雰囲気の方でした。柳田さんの本のことを書いていただいた
おかげで、大切なお名前を一つ、思い出すことができました。
どうもありがとうございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 41