過去ログ

                                Page     653
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼投票率を上げよう  選挙に行こう  ゆきりん 05/8/13(土) 12:05
   ┣Re(1):投票率を上げよう  選挙に行こう  北国の春 05/8/13(土) 14:00
   ┃  ┗若者にも 投票を 勧めよう  ワン太郎 05/8/13(土) 18:36
   ┃     ┣Re(1):若者にも 投票を 勧めよう  北国の春 05/8/13(土) 20:04
   ┃     ┃  ┣Re(2):若者にも 投票を 勧めよう  ワン太郎 05/8/13(土) 20:18
   ┃     ┃  ┣Re(2):若者にも 投票を 勧めよう  愚民 05/8/13(土) 20:27
   ┃     ┃  ┃  ┗Re(3):若者にも 投票を 勧めよう  J.J.Mack 05/8/13(土) 21:31
   ┃     ┃  ┃     ┗投票所ごとの巡回バス  退役軍人 05/8/14(日) 0:49
   ┃     ┃  ┃        ┗Re(1):投票所ごとの巡回バス  ステディ ベア 05/8/14(日) 1:32
   ┃     ┃  ┗Re(2):若者にも 投票を 勧めよう  tomyk 05/8/13(土) 20:38
   ┃     ┃     ┗Re(3):若者にも 投票を 勧めよう  北国の春 05/8/13(土) 23:04
   ┃     ┃        ┗Re(4):若者にも 投票を 勧めよう  tomyk 05/8/14(日) 9:27
   ┃     ┃           ┗Re(5):若者にも 投票を 勧めよう  昔神童・今人道 05/8/14(日) 11:50
   ┃     ┃              ┣Re(6):若者にも 投票を 勧めよう  ワン太郎 05/8/14(日) 13:21
   ┃     ┃              ┃  ┗Re(7):若者にも 投票を 勧めよう  昔神童・今人道 05/8/14(日) 20:41
   ┃     ┃              ┃     ┗Re(8):若者にも 投票を 勧めよう  ワン太郎 05/8/15(月) 16:19
   ┃     ┃              ┗Re(6):若者にも 投票を 勧めよう  tomyk 05/8/14(日) 20:36
   ┃     ┗寄らしむべし  J.J.Mack 05/8/13(土) 21:50
   ┃        ┗「アメやムチ」では駄目  ワン太郎 05/8/14(日) 8:46
   ┃           ┗Re(1):「アメやムチ」では駄目  愚民 05/8/14(日) 11:20
   ┃              ┗Re(2):「アメやムチ」では駄目  昔神童・今人道 05/8/14(日) 11:42
   ┃                 ┗投票基準は人によって様々です。  北国の春 05/8/14(日) 13:26
   ┃                    ┣Re(1):投票基準はこの一点です。  昔神童・今人道 05/8/14(日) 14:32
   ┃                    ┗Re(1):投票基準は人によって様々です。  昔神童・今人道 05/8/14(日) 17:06
   ┃                       ┗Re(2):投票基準は人によって様々です。  北国の春 05/8/14(日) 18:35
   ┣Re(1):投票率を上げよう  選挙に行こう  通介 05/8/13(土) 19:45
   ┣まとめレスで失礼します  ゆきりん 05/8/13(土) 21:00
   ┣Re(1):投票率を上げよう  選挙に行こう  梶原景昭 05/8/14(日) 13:27
   ┗投票率を上げるためなら、身銭を切っても!  くるくる 05/8/17(水) 23:10

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 投票率を上げよう  選挙に行こう
 ■名前 : ゆきりん
 ■日付 : 05/8/13(土) 12:05
 -------------------------------------------------------------------------
   今度の選挙に限りませんが選挙は国民の権利でもあり義務でもあります。
国民一人一人が意志を表明すべきだと思います。
仮に選挙区に投票したい候補者がいなくても棄権はせず
投票所に行き最悪でも白票を投じましょう。

これは思想が右だ左だは関係ありません。
既得権益に縛られた業界団体、労働組合、官僚組織、宗教団体が
選挙では力を発揮すると言われて久しいです。
それは私たち一人一人が投票をせずに
結果的に低投票率で組織票が相対的に力を増すからなのです。
いわば国民の無関心が招いた結果なのです。

自民党でも、民主党でも、公明党でも、共産党でも、社民党でも
それはそれぞれの主張を良く聞き各自で判断して

みんな選挙へ行こう!!!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):投票率を上げよう  選挙に行こう  ■名前 : 北国の春  ■日付 : 05/8/13(土) 14:00  -------------------------------------------------------------------------
   老人党も ゆきりんさんのように言えれば良いのにと思うこの頃・・・。

自民党でも、民主党でも、公明党でも、共産党でも、社民党でも
それはそれぞれの主張を良く聞き各自で判断して

みんな選挙へ行こう!!!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 若者にも 投票を 勧めよう  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/8/13(土) 18:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼北国の春さん:
>老人党も ゆきりんさんのように言えれば良いのにと思うこの頃・・・。
>
>自民党でも、民主党でも、公明党でも、共産党でも、社民党でも
>それはそれぞれの主張を良く聞き各自で判断して
>
>みんな選挙へ行こう!!!

それは ソウ!
でも、自分だけ選挙に行けばいい という訳でもないでしょう。

「投票に行く意味・価値」が理解できない若者に 勧めることも必要でしょう。

私なんか「頼むから行っとくれ」 「小遣いやるから行ってこい」って言ってますが、その連中「選挙の意義」は百も承知のようです。

投票に行かないのは「オモシロクないから」だそうです。
でも、今回は「オモシロそう」だから投票する若者も多そうです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):若者にも 投票を 勧めよう  ■名前 : 北国の春  ■日付 : 05/8/13(土) 20:04  -------------------------------------------------------------------------
   ワン太郎さん

>今回は「オモシロそう」だから投票する若者も多そうです。

そうですね、そうあってほしいです。
若者の選挙離れが指摘されて久しいですが次代を担う若者こそが
参加しなければならんのですよ。 
しかし中々妙案が無いのが実情ですね。選管もいろいろやってはいますが。
いっその事、20代には投票すれば5千円って謳ってしまえば投票率は
ググッと80%はいくんじゃないかと・・・・・やっぱり不純だな。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):若者にも 投票を 勧めよう  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/8/13(土) 20:18  -------------------------------------------------------------------------
   ▼北国の春さん:
>ワン太郎さん
>
>>今回は「オモシロそう」だから投票する若者も多そうです。
>
>そうですね、そうあってほしいです。
>若者の選挙離れが指摘されて久しいですが次代を担う若者こそが
>参加しなければならんのですよ。 
>しかし中々妙案が無いのが実情ですね。選管もいろいろやってはいますが。
>いっその事、20代には投票すれば5千円って謳ってしまえば投票率は
>ググッと80%はいくんじゃないかと・・・・・やっぱり不純だな。

エェ、不純はいけません( と言いながら「小遣い」やってますが・・・)

やっぱり、子供の頃から「投票に行くのはアタリマエ」の感覚を植えつけるのが大切だったと言うことでしょう。

政府や政治家、選挙制度をケナシ、グチをこぼしている オヤジを見て育った
若者が、選挙に興味を持たなくなったのは仕方がありません。

「そういうオヤジがイカンのだ!」 「ワカットルか、オヤジども!」

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):若者にも 投票を 勧めよう  ■名前 : 愚民  ■日付 : 05/8/13(土) 20:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼北国の春さん:

善悪は別として、投票者に記念品というのは考えられますね。
有権者総数約1億人ですから千円相当の記念品でも1千億円くらい覚悟しなければなりませんね。
やっぱり無理かな〜

では、1回投票するごとに表彰状を出口で渡し、5枚貯まると銅メダル、10枚で銀メダル、20枚で金メダルなどはどうだろう。

モノで釣るのもどうかと思いますが、そのくらい厳しい状況であると思います。
50%割ったらシャレになりませんからね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):若者にも 投票を 勧めよう  ■名前 : J.J.Mack  ■日付 : 05/8/13(土) 21:31  -------------------------------------------------------------------------
   ▼愚民さん:
>有権者総数約1億人ですから千円相当の記念品でも1千億円くらい覚悟しなければなりませんね。

投票は国民の義務だと思います。
よって、行かない人は罰金千円!

ただし、徴収経費が高くつくから、
逆に投票した人には、旅費・日当 1,000円を支給。
一千億円で民主主義が買えりゃあ安いものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 投票所ごとの巡回バス  ■名前 : 退役軍人  ■日付 : 05/8/14(日) 0:49  -------------------------------------------------------------------------
   J.J.Mackさん、こんばんは。

▼J.J.Mackさん:
>▼愚民さん:
>>有権者総数約1億人ですから千円相当の記念品でも1千億円くらい覚悟しなければなりませんね。
>
>投票は国民の義務だと思います。
>よって、行かない人は罰金千円!
>
>ただし、徴収経費が高くつくから、
>逆に投票した人には、旅費・日当 1,000円を支給。
>一千億円で民主主義が買えりゃあ安いものです。

うーむ、罰金とか日当とかいうのは............(苦笑...

投票所単位で巡回バスを走らせるってのはどうでしょう。

各投票所のエリアって、都市部は小学校の校区単位だからそんなに広くないし。
事前に全世帯に、バスの時刻表を配布しておく。
20人乗りぐらいの小型バスをチャーターして、拡声器とスピーカーを取り付けて。

「投票所行き無料巡回バスです。皆さん投票に行きましょう」

投票所へ行くという便宜を図るのであれば問題ないと思います。
某党などは、支持者のお年寄りを不在者投票のために役場や区役所に送り迎えする取り組みをやっているようですしね。

問題は郡部それも過疎地域ですよね。

地方選挙でしたけれど、お手伝いしたことがありますよ。
防災行政無線の中継所復旧工事をやっていたのだけれど、地元の区長さんから頼まれましてね。

中継所崩壊の原因になった豪雨で道路はズタズタ、皆さんの足だったバスは長期運休........

中継所近くの二つの集落へ行けるのは、工事関係者の四輪駆動車だけという状況でしたから。それも毎日早朝にブルドーザーを巡回させないと橋が流れてしまった川を渡れないし。

それに、地元のお年寄りを便乗させて病院に送ったり、役場からの伝達物を届けたりしてたし、買い物を頼まれたりしてましたしね。

工事関係者みんなに話したら、快く引き受けてくれた。
私もわざわざ日曜日に作業予定もどきを無理やり入れて、休日出勤とごまかして..........(もう時効だ....

だって、もし事故でも起きたら、勤務中にしとかないと工事保険も効かないし、労災だって効かないし.......

楽しかったなぁ。(微笑
お年寄りと世間話をしながら投票所と集落を往復して。

楽しく選挙に行きましょうってのはどうですかね。

どちらにしても、考え方や支持する党派なんてのは、ほれチョコット脇へおいといて。

失礼いたしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):投票所ごとの巡回バス  ■名前 : ステディ ベア  ■日付 : 05/8/14(日) 1:32  -------------------------------------------------------------------------
   退役軍人さん、失礼いたします。

アメリカでは共和、民主党共にロック歌手などを動員して投票率アップを図っていますね。

投票率の向上策はいくらでもありそうです。要はやる気・・・

日本では「寝ててくれればいい」なんていってた人も居ますから。

失礼しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):若者にも 投票を 勧めよう  ■名前 : tomyk  ■日付 : 05/8/13(土) 20:38  -------------------------------------------------------------------------
   ▼北国の春さん:

投票率の低下はそのまま「政治」がどのように自分達の生活を変えるか?という意識の少なさにもよりますね。
今の政治が解り難いというのもあるかもしれません。

中々若い人は政治というか、社会に中々興味持ちませんからねぇ・・・。
成人式にTDLで開催するという訳のわからない自治体もあったほどだしなぁ・・・。

選挙という「権利」と「義務」に自覚を持たせないとならないですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):若者にも 投票を 勧めよう  ■名前 : 北国の春  ■日付 : 05/8/13(土) 23:04  -------------------------------------------------------------------------
   tomyk さん

>選挙という「権利」と「義務」に自覚を持たせないとならないですね。

出来る事から始めましょう。
自分の子供に、そのような自覚を親が持たせましょうよ。そこからだな。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):若者にも 投票を 勧めよう  ■名前 : tomyk  ■日付 : 05/8/14(日) 9:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼北国の春さん:

そうですね。
家庭の教育がまず第一歩で、学校などで政治の話し合いを生徒を中心にし、教師を真ん中において行い、それをまた家庭で話あうようになれば言うこと無しですね。

この国が国民主権国家であるという事を、子供から教えるべきであります。

そして、難しいことも根気よく大人が教えねば。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):若者にも 投票を 勧めよう  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 05/8/14(日) 11:50  -------------------------------------------------------------------------
   >そうですね。
>家庭の教育がまず第一歩で、学校などで政治の話し合いを生徒を中心にし、教師を真ん中において行い、それをまた家庭で話あうようになれば言うこと無しですね。
>
>この国が国民主権国家であるという事を、子供から教えるべきであります。
>
>そして、難しいことも根気よく大人が教えねば。


そうですね。皆さん 騙されてはいけません。

子供たちには「戦争のことを」包み隠さず教えることなんです。

関が原の合戦ではなく60年前の戦争の悪事にページを割くべきなのです。
そして政治のことも、この4年間のデタラメ改革の事実を教えることなんです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):若者にも 投票を 勧めよう  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/8/14(日) 13:21  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昔神童・今人道さん:
>>そうですね。
>>家庭の教育がまず第一歩で、学校などで政治の話し合いを生徒を中心にし、教師を真ん中において行い、それをまた家庭で話あうようになれば言うこと無しですね。
>>
>>この国が国民主権国家であるという事を、子供から教えるべきであります。
>>
>>そして、難しいことも根気よく大人が教えねば。
>
>
>そうですね。皆さん 騙されてはいけません。
>
>子供たちには「戦争のことを」包み隠さず教えることなんです。
>
>関が原の合戦ではなく60年前の戦争の悪事にページを割くべきなのです。
>そして政治のことも、この4年間のデタラメ改革の事実を教えることなんです。

部分的には「正しい」ことでも、大局、長期で見れば良くないことがあります。

今人道さんのこれも「バランスの悪い」話です、大人同士の議論でもハッキリしない事柄を「包み隠さず教える」のは無茶ですし、ムリに教えれば必ず「偏り」を生じます。

そういう無茶な(偏った)教師に教えられた私は 以後の人生で大変な苦労をいたしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):若者にも 投票を 勧めよう  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 05/8/14(日) 20:41  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:
>▼昔神童・今人道さん:
>>>そうですね。
>>>家庭の教育がまず第一歩で、学校などで政治の話し合いを生徒を中心にし、教師を真ん中において行い、それをまた家庭で話あうようになれば言うこと無しですね。
>>>
>>>この国が国民主権国家であるという事を、子供から教えるべきであります。
>>>
>>>そして、難しいことも根気よく大人が教えねば。
>>
>>
>>そうですね。皆さん 騙されてはいけません。
>>
>>子供たちには「戦争のことを」包み隠さず教えることなんです。
>>
>>関が原の合戦ではなく60年前の戦争の悪事にページを割くべきなのです。
>>そして政治のことも、この4年間のデタラメ改革の事実を教えることなんです。
>
>部分的には「正しい」ことでも、大局、長期で見れば良くないことがあります。
>
>今人道さんのこれも「バランスの悪い」話です、大人同士の議論でもハッキリしない事柄を「包み隠さず教える」のは無茶ですし、ムリに教えれば必ず「偏り」を生じます。
>
>そういう無茶な(偏った)教師に教えられた私は 以後の人生で大変な苦労をいたしました。

世の中には、実際に有った事をさも無かったような事にゴマカシて、紛らわして、ああでもない、こうでもないと言って「ねつ造」し60年間いやこれからもエンドレスに終始苦労される方がいらっしゃいます・・・。

私のように人生最大の危機に直面した者からすれば、この4年間の洗いざらいを言うのに何の苦労もいりません。ただただ小泉自民・公明のデタラメ・いんちき・マヤカシの全てが「ありのまま」「すらすらと」次々と出てくるんですから・・・。

小泉にしろ、小泉チルドレンにしろ【やってもない改革】をさもやったように誤魔化して、言い訳に終始するのは・・・憎いヤツらとは言えご同情申し上げたい
・・・な〜んて口が裂けても言うもんか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):若者にも 投票を 勧めよう  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/8/15(月) 16:19  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昔神童・今人道さん:
>
>世の中には、実際に有った事をさも無かったような事にゴマカシて、紛らわして、ああでもない、こうでもないと言って「ねつ造」し60年間いやこれからもエンドレスに終始苦労される方がいらっしゃいます・・・。
>
>私のように人生最大の危機に直面した者からすれば、この4年間の洗いざらいを言うのに何の苦労もいりません。ただただ小泉自民・公明のデタラメ・いんちき・マヤカシの全てが「ありのまま」「すらすらと」次々と出てくるんですから・・・。
>
>小泉にしろ、小泉チルドレンにしろ【やってもない改革】をさもやったように誤魔化して、言い訳に終始するのは・・・憎いヤツらとは言えご同情申し上げたい
>・・・な〜んて口が裂けても言うもんか。

まあ、そんなに「極端」に見るのは どうかと思いますね。
小泉政権から岡田政権に変わっても「56点から59点」にアップする位と考えておいた方がいいのじゃないの。
(今人道さんなら「−1兆点から+1億点にアップ」なんて言うんだろな)

政治っちゅうものが、そんなに良かったり、悪かったりするものかどうか
いい加減に理解したら どうデッカ?

+1億点と思っていたのが 現実となってみたら「59点」だったら ドウスル?

今人道さんの様に期待を持ち過ぎるから 幻滅も大きくなります。
そんな今人道さんを若者が見たら 誰も投票に行きたく なくなります。

(若者が投票に行かないのは 今人道さんのセイ であることが判明しました!)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):若者にも 投票を 勧めよう  ■名前 : tomyk  ■日付 : 05/8/14(日) 20:36  -------------------------------------------------------------------------
   悪の侵略国家だった日本帝国を完膚なきまでに叩きのめした正義の連合国の中心国アメリカが、何故イラクに侵略してイラク国民を苦しめる悪の帝国になってしまったのか?
ついでに言えば、連合国は戦後アジアの植民地回復を計っていますね。

こういった事を平和教育で教えることはないのかな?

実は激しく疑問なんですよぉ。

まあ、スレ違いになるのでここで打ち止め!

皆!選挙に行きましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 寄らしむべし  ■名前 : J.J.Mack  ■日付 : 05/8/13(土) 21:50  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:
>「投票に行く意味・価値」が理解できない若者に 勧めることも必要でしょう。

やはり教育でしょう。

高校生 できれば中学生になったら、父兄とともに 投票させたらどうでしょう。
ただし20才以上の投票とは別集計にして、選挙結果には反映させない。

15〜20の多感な時期に、政治とは全く無縁に置かれる現状が 若者の政治離れにつながるのでは?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 「アメやムチ」では駄目  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/8/14(日) 8:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼J.J.Mackさん:
>▼ワン太郎さん:

>>「投票に行く意味・価値」が理解できない若者に 勧めることも必要でしょう。
>
>やはり教育でしょう。

私も「教育」だと思います。
それも「学校教育」より「家庭教育」の方に責任が重いでしょう。
オヤジが投票をバカにしたりサボっていて、その子供が投票を大切に思う訳がありません。

民主制度の具体的行動を「アメやムチ」で誘導するのは良くないと思います。


>高校生 できれば中学生になったら、父兄とともに 投票させたらどうでしょう。
>ただし20才以上の投票とは別集計にして、選挙結果には反映させない。
>15〜20の多感な時期に、政治とは全く無縁に置かれる現状が 若者の政治離れにつながるのでは?

投票日の日曜日に学校を休みにするのがいけません。
子供達の目に親達の投票行動を見せるべき と思っています。
車椅子に乗ってでも 投票するオトナの姿を見せるべきです。
そして、教師もそれについての意味を教え、子供達に考えさせるべきであります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「アメやムチ」では駄目  ■名前 : 愚民  ■日付 : 05/8/14(日) 11:20  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:

まったく正論です。
しかし、平成15年衆議院選挙小選挙区選が59.86%という現実から80%くらいまでを目指すとすれば何時のことになるでしょう。

新聞・テレビなどで口を酸っぱくして国民の権利を行使しましょうと宣伝しても、ドンドン投票率は低下するばかりです。
私は、正論で片付かない厳しい状況であると思いますので、アメとムチも一考の価値があると思います。

選挙に行かない人のために我々が揉める必要はまったくありませんが、私としては速やかに効果の出る方法を期待したいものです。(目の黒いうちに)
政策論争も国民に分かり易いよう、二者択一(今回はほぼそうですが)に近づける努力も必要であると思います。
今回の分かり易い状況で投票率が低迷するようだと危機的ですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):「アメやムチ」では駄目  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 05/8/14(日) 11:42  -------------------------------------------------------------------------
   皆さん騙されてはいけません。

>選挙に行かない人のために我々が揉める必要はまったくありませんが、私としては速やかに効果の出る方法を期待したいものです。(目の黒いうちに)

政策論争ができない連中に限って板を撹乱します。

今回の投票の基準は

4年間の小泉自民・公明の「デタラメ・骨抜き・改革を許すか」・・・なんです。

論点はこの一点なんです。ハイ。・・・投票に行きましょう!! なんです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 投票基準は人によって様々です。  ■名前 : 北国の春  ■日付 : 05/8/14(日) 13:26  -------------------------------------------------------------------------
   昔神童・今人道さん

貴方の投票基準は解りました。 いいんじゃないですか、貴方はそれで。
私には私の投票基準があります。 ここに集う皆さんもそれぞれにあるでしょう。
「この一点なんです」なんてね。 
ご自分の基準を他所様に押し付けがましく言うのは、私メは好みません。
それぞれの信ずる所で信ずる行為をする。それでいいじゃないですか。

人の悪い所ばかり見るのも、良い所ばかり見るのもいけませんね。
人を見る、自分の目に磨きをかけたいなぁ〜と、思っていますが・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):投票基準はこの一点です。  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 05/8/14(日) 14:32  -------------------------------------------------------------------------
   今朝の報道2001で いかにデタラメ政権であるかを露呈してました。

自民党は討論には参加しない・・・と言ってテーブルに着きませんでした。
政権与党として「堂々と説明する義務が有るのに出て来なかった。」

テレビの前の国民に怯えてかまともな議論が出来ないから、普段からチョウチン持ちの番組でも出て来れないほど「無知」をさらけ出す事を避けた。が率直なところ

民主党の菅さんはその点「この4年間のデタラメ改革の実体を説明していた。」

小泉デタラメ・インチキを説明していたが廻りの連中(タケムラ、ミヤケのちょうちん持ちが、彼の発言を遮ろう遮ろうとしていたのが目についた・・・。
(野党に十分な時間を与えないのは、この番組の常套手段ではあるが・・・。)

まあ、この一点からも

小泉自民・公明政権を引き摺り降ろすことである。・・・ の意を強くした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):投票基準は人によって様々です。  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 05/8/14(日) 17:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼北国の春さん:

貴方の投票基準は解りました。 いいんじゃないですか、貴方はそれで。

自民党の場合は「どうでもいい郵政民営化」に反対か賛成かでいいと思いますよ。
党員同士ひとそれぞれ有るでしょう。どうぞお好きなようになさっていただいて。


私には私の投票基準があります。そして、ここに集う皆さんは、もうとっくの昔から「お決め」になってるんです。横からのオセッカイは何もご心配無用なんです。

だからここのところなんですよ。クソ暑い真夏に顔をお出しの北国さん!!

ここにお集まりのこころある党員諸君は「貴方ご自身」が支持してる小泉の「デタラメでどうでもいい郵政民営化」に反対しているのです。信ずる所で信ずる行為をしているのです・・・。 それでいいじゃないですか。

自民党が勝手に吠えてるだけの「賛成」か「反対」かでしょ? 
ご自分の基準を他所様・他の板に押し付けがましく言うのは、私メは好みません。 

だから、この一点なんです。二転も三転もないのです。ハイ。
人の悪い所ばかり見るのも、良い所ばかり見るのもいけませんね。
人を見る、自分の目に磨きをかけたいなぁ〜と、思っていますが・・・。
それともう一つ、脳みそが汗をかいても良いように、水分補給を忘れずにいたいものだ・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):投票基準は人によって様々です。  ■名前 : 北国の春  ■日付 : 05/8/14(日) 18:35  -------------------------------------------------------------------------
   昔神童・今人道さん

多くの国民の皆さんが責任と自覚を持って投票行動をして頂きたいと
思いますね。 投票率が上がる事を希望しています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):投票率を上げよう  選挙に行こう  ■名前 : 通介  ■日付 : 05/8/13(土) 19:45  -------------------------------------------------------------------------
    ども、通介です。

▼ゆきりんさん:
>今度の選挙に限りませんが選挙は国民の権利でもあり義務でもあります。
>国民一人一人が意志を表明すべきだと思います。
>仮に選挙区に投票したい候補者がいなくても棄権はせず
>投票所に行き最悪でも白票を投じましょう。

 いや…せめて「一番まし」だと思える候補者に投票するように言いましょうよ。(^_^A
白票を入れても死票にしかなりませんが、名前を書いておけば「一番まし」そうな人の当選確率が上がるんですから。
(と言うか、そういう運動が老人党の基本じゃなかったか?)

>自民党でも、民主党でも、公明党でも、共産党でも、社民党でも
>それはそれぞれの主張を良く聞き各自で判断して
>
>みんな選挙へ行こう!!!

 ごもっともです。つか、各自の判断は重要ですやね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : まとめレスで失礼します  ■名前 : ゆきりん  ■日付 : 05/8/13(土) 21:00  -------------------------------------------------------------------------
   投票率を上げる手段は色々ありますが
個人的には国家と個人を対峙関係に置くような教育を改めれば投票率は向上するのではと思っています。

自らが国家という個の集合体の一員であると自覚し、自らの一票が日本という国家の舵取りを決めると言うことが判れば投票率は上がると思います。
自分が国家という共同体の構成員であるという意識が大切なのではと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):投票率を上げよう  選挙に行こう  ■名前 : 梶原景昭 <kagenobu-takao@king.odn.ne.jp>  ■日付 : 05/8/14(日) 13:27  -------------------------------------------------------------------------
       〜現象に惑わされない事が大切〜   2005[平成17]年

 今度の選挙は、予想を上回っているかな?とひそかに思っていると、意外にも想像しているより低い(外れた)。なんて言う事は、始終である。今回もそんな気がする。それを操作しているのは、マスコミの場合が多い。だから、ここにも〜皆で一緒に渡れば怖くない〜の精神が、浸透している。その心を利用して、撹乱させている。世の中は、複雑である。表面しか見ていない連中を狙っているが如く、狙っているつぼを外させる。非常に巧妙である。何が、そうさせているのでしょう?

 投票率を上げようとすればする程、予想外の結果に終わり、ガッカリする事があるのは、我々の意識が、遙か超低空でさ迷っている事の証明のようなもので、もう少し精神的に挙がらねば、思ったようには行かないのは当然だと思うのだが、どう考えるだろうか?今回だって、民営化反対の連中は、刺客を通して抹殺しようと、目論んでいる事は、明らかに小泉さんのマインドコントロール化の現象の一つでしょ。そういう点では、自分の家来を作る方法としては、国民の盲点を上手く突いた手法だなと思いましたね。それが、独裁的になるかどうかは今後を見なければ解りません。私は、そのような見方で、選挙に向かいたいと思います。棄権だけはしなさんな。と強く言います。8月14日(日)梶原景昭

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 投票率を上げるためなら、身銭を切っても!  ■名前 : くるくる  ■日付 : 05/8/17(水) 23:10  -------------------------------------------------------------------------
    零細同族会社を経営する立場にいますが、投票率を
上げる為なら従業員に「投票手当」を出しても良いかな、と
最近考えています。「投票手当」だすから、投票してくれ。
投票前に、ほんの少しでいいから、誰に入れたら今の社会が
良くなるのか考えて投票してくれ。そんな言葉をそえて。
 投票率を上げることが、少しでもましな政治に近づく
一歩なら。多少でもそれに貢献できることなら。
何年に一度かの大きな機会、無駄にしたくないです。
 長期的には教育の問題かもしれませんが。最近の投票率の
長期低迷に嫌気がさしてます。だからといって、
手っ取り早く金銭で人を誘導するのは邪道なのでしょうかね?
 悩んでいます(−。−;) 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 653