過去ログ

                                Page      66
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼私の歴史観  頑爺 05/4/20(水) 10:51
   ┣Re(1):私の歴史観  ozone 05/4/20(水) 15:31
   ┣Re(1):私の歴史観  k.satou 05/4/21(木) 12:33
   ┣Re(1):憲法擁護のシンボルの提案  異邦人 05/4/23(土) 18:50
   ┗[管理者削除]   
      ┗移動しました  管理スタッフ 05/5/2(月) 23:22

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 私の歴史観
 ■名前 : 頑爺
 ■日付 : 05/4/20(水) 10:51
 -------------------------------------------------------------------------
   体調を崩し返事が遅れました
新兵さんへ
頑爺  改めて頑爺は体験談を書きます。私は1972年田中首相が日中国交締結の前に中国へ行きました、其の時天津市の死骨抗と言う、多くの死骸の発屈現場を見ました、元工場で戦争中日本軍が接収し兵站所になっていたそうです、そこに多くの死体が埋没していると解かり発屈した所が三重・四重と断層のように重なって白骨死体が出て来たのです、余りにも多いのでこれは歴史に残そうとレンガ造りの倉庫を「支骨抗」として博物館にして有りました。其処の説明員が14歳の時たまたま物陰から垣間見た情景を私達に泣きながら説明してくれました。「仲間や友人知人が殺されるのを見ました」と、そして其の部屋の壁には銃剣で刺し殺している写真、首を切り落としている写真、首だけを出して埋めている写真、切り落とした首を片手にしている兵隊、無数の首を並べた台の写真、木に縛られた労働者を犬に噛ませている写真、発屈の中には後ろ手に縛られた白骨写真、生きたまま埋められたか顔をそむけた写真、この時の説明者が14歳の少年でした、33歳の頑爺と同い年でした、互いに肩を抱き彼の滝のような涙に私も泣きました。そして頑爺の大切な歴史の基本に成りました。南京虐殺は数の問題は別にして現実に有ったと確信します。何故なら頑爺自らが当時の日本人として日本の風潮、そして軍隊の有り様を見聞きした本人ですから、また敗戦で先輩達に聞く戦争の現実、話したくない多くの無口な老兵達を知っているからです。

新兵は先輩から歴史問題で話を聞く時、捏造された歴史を信じている頑爺に憤慨して敵愾心を起こしたでしょう。
頑爺の肉親の話ではなく其の痛み哀しみには中国人民と同じレベルで共有できるからです、この60年間の歴史が私の日本史に成るのです。どんな歴史学者より完全な頑爺の歴史です。

今新兵は現在の歴史の中に居ます、立派な体験的歴史学の学べる時代に居ます、どうぞ一党一派に偏らず大きく目を見開いて自分で体験する歴史を本当の歴史にして下さい、国粋主義者達の精神論や日本誕生の歴史学を学ぶよりも現実の歴史を自分の目、体で体得して自分の歴史にして下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):私の歴史観  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/4/20(水) 15:31  -------------------------------------------------------------------------
   ▼頑爺さん:
>体調を崩し返事が遅れました
>新兵さんへ
>頑爺  改めて頑爺は体験談を書きます。私は1972年田中首相が日中国交締結の前

(skip)

>そして頑爺の大切な歴史の基本に成りました。南京虐殺は数の問題は別にして現実に有ったと確信します。何故なら頑爺自らが当時の日本人として日本の風潮、そして軍隊の有り様を見聞きした本人ですから、また敗戦で先輩達に聞く戦争の現実、話したくない多くの無口な老兵達を知っているからです。

私は一人殺しても虐殺は虐殺だと思っております。 中国に天皇の軍隊が居なければあのような悲惨な事は起きなかったのです。

>新兵は先輩から歴史問題で話を聞く時、捏造された歴史を信じている頑爺に憤慨して敵愾心を起こしたでしょう。
>頑爺の肉親の話ではなく其の痛み哀しみには中国人民と同じレベルで共有できるからです、この60年間の歴史が私の日本史に成るのです。どんな歴史学者より完全な頑爺の歴史です。
>
>今新兵は現在の歴史の中に居ます、立派な体験的歴史学の学べる時代に居ます、どうぞ一党一派に偏らず大きく目を見開いて自分で体験する歴史を本当の歴史にして下さい、国粋主義者達の精神論や日本誕生の歴史学を学ぶよりも現実の歴史を自分の目、体で体得して自分の歴史にして下さい。

戦前と違い、現在は沢山の資料もあり、自分がその気になれば利用できます。それらを使って自分の頭、理性で考えてみれば、真相は浮かびあがって来ます。頑爺さんもおっしゃるように他人の言に左右されず、主体性をもって学ぶことが大事だと思います。

そして、先人の過ちの轍を踏まないように、更に子どもや孫に不幸な時代を引き継がないためにも。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):私の歴史観  ■名前 : k.satou <kenji.satoucoa@ceres.ocn.ne.jp>  ■日付 : 05/4/21(木) 12:33  -------------------------------------------------------------------------
   頑爺さん
 私は貴方の死屍抗のお話と南京虐殺について
  まったくそのとうりだったと思ってます。
 私もあのオベリンの清水牧師をまるで 現人神のように尊敬している
 中国人の友人の親族とお金を入れた餃子をつくりながら お会いして来ました。
  私達に気遣いさせまいとなんにも言わずに! 楽しいものでした!
   後から彼らの叔父たちがいつのまにか連れ去られ虐殺されたことを
   別の人から知らされました。
  私たちが心から反省していると信じて疑わなかったんでしょう。

  今の状態は真に裏切ったことと思い 申し訳ないとおもってます。

 私の義兄も田中訪中の随員でした。
  何千万もかけて肖像画をかかせ 腕時計らを何百個も おまけに
  専用機を一機 土産用にしての お返しが全員おなじもので
  マオタイ酒と赤いつがいの置物だけ 随行料理人にまで
  さすが 周恩来と感心したものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):憲法擁護のシンボルの提案  ■名前 : 異邦人  ■日付 : 05/4/23(土) 18:50  -------------------------------------------------------------------------
   以前に憲法擁護のシンボルの提案を募集されていましたので下記のとおり提案します

日常生活に静的な小さな楽しみを(誤った生活習慣の是正)

長野県は全国の長寿番付のトップクラスの常連とのことですが、
某有名病院の院長曰く、長寿になるためには、検査主義の病気の早期発見より、予防医学が必要でそのためには生活習慣の工夫が最大の問題とのこと(筑紫哲也の番組より)

負の遺産を背負った日本人が競争社会の中で追い立てられ敗者になるまいと、必死になればなるほど、自然と日本人は不幸になるのはなぜか?。元来、社会も個人も幸福を追求して生活してるはずなのに、結果的にそうならない。
人々は苛立ち、目に狂気を浮かべ、まるで憑かれたものの様に早く到達することが
目的のごとく奔走する。
聞くに耐えない事件、見るに耐えない事件が各地で多発するも、その真の原因を明確に
ならない。子供たちも狂気の中にたたされ、生気もなく混迷する。

改革を声だかに騒ぐ政治家もいるが今は空虚感がただよう。改革という痛みが日本人をさらに暗くさせ狂気に走らせる。

さて、このような時代に日本人の失った正気を取り戻す方法を考えることこそ最大の問題であるとおもいます。

スケジュールをいっぱい詰め必死にかけ、かつ効率的にこなす生活はやがて、時間ともにその失ったものの大きさに圧倒されるときがくるにちがいない。
日常生活の工夫をして静かな小さな幸福を見つけるようにするのがよい。。例えば、一日一回は恒にとはいかないまでも限りなくゆっくり歩く。するといままで見えなかったものが見えるようになる。
「愛と地球博」ではリニアモータカーがあるといわれているが、移動を早く効率的にする
というのは一つの社会の姿であるかもしれないが、同時に失うものも大きい
松尾芭蕉もリニアモーターにのったら、俳句作れないだろう。
よっくりと歩くことだけで、いままで見えなかったものが見えてくる。
また、たとえば新聞・テレビのニュースを見ないようにする。
インターネットのニュース項目チェック又は、ラジオのニュース項目を見たり聞いたするだけにする。
編集された記事を見ないだけでも、十分価値がある。メディアの編集からの回避だ。
等々いくらでも、生活を見直すことは誰にでもできる。それだけで十分だ。

最近ラッセルの幸福論とメーテルリンクの「青い鳥」を読み返してみた。
読書を勧めたい本と思っている。

鉄砲を持って、戦車・戦闘機に乗って、人を幸せにすることはできない。
9条のシンボルとして青い鳥はどうでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理者削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理者によって削除されました。(05/5/3(火) 23:39)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 移動しました  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/5/2(月) 23:22  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Qvantさん(50207・50208):

Ray@スタッフです。

これらの書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/
字種、文字数の制限)のうち
  1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
  2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止
の「掲示板を混乱させる恐れのある投稿」「差別、誹謗中傷」
に抵触するものと見なし、削除対象として
スタッフ連絡板に移動しました。
以後、この書き込みへのレスを禁止します。

同様の書き込みが繰り返される場合には
掲示板のルールを遵守する意志のないものとして
削除・書き込み制限措置の対象と見なします。

なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの
返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください
(総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。
よろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 66