Page 792 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼「刺客」と呼ばないで! ぎみゆら 05/8/29(月) 9:31 ┣Re(1):「刺客」と呼ばないで!ではヒットマンと呼ぼう! 流水 05/8/29(月) 10:08 ┃ ┣Re(2):「刺客」と呼ばないで!ではヒットマンと呼ぼう! ozone 05/8/30(火) 11:11 ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┗Re(1):「刺客」と呼ばないで! いかりや爆 05/8/30(火) 12:11 ┣[管理人削除] ┃ ┣[管理人削除] ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┗移動しました 管理スタッフ 05/8/30(火) 20:12 ┃ ┗削除対象一覧 管理スタッフ 05/8/30(火) 13:13 ┣Re(1):「刺客」と呼ばないで! キタキツネ 05/8/29(月) 14:12 ┣Re(1):「刺客」と呼ばないで! 安兵衛 05/8/29(月) 15:22 ┣報道機関としての言葉遣い・・・「刺客」? ワン太郎 05/8/29(月) 15:52 ┃ ┗Re(1):報道機関としての言葉遣い・・・「刺客」? ぎみゆら 05/8/29(月) 22:29 ┃ ┗Re(2):報道機関としての言葉遣い・・・「刺客」? ワン太郎 05/8/30(火) 9:28 ┃ ┗Re(3):報道機関としての言葉遣い・・・「刺客」? ぎみゆら 05/8/30(火) 20:20 ┃ ┗Re(4):報道機関としての言葉遣い・・・「刺客」? 高橋 05/8/30(火) 22:39 ┃ ┗Re(5):報道機関としての言葉遣い・・・「刺客」? ぎみゆら 05/9/1(木) 20:21 ┣Re(1):「刺客」と呼ばないで! 半体制 05/8/29(月) 18:11 ┣Re(1):「刺客」と呼ばないで! MNG 05/8/29(月) 18:29 ┣Re(1):「刺客」と呼ばないで! ギアえもん 05/8/29(月) 20:49 ┣まとめレスにて、失礼いたします。 ぎみゆら 05/8/29(月) 22:04 ┣Re(1):「刺客」と呼ばないで! ざるざる 05/8/29(月) 22:20 ┗公明が郵政「造反派」をコッソリ支援へ ぎみゆら 05/9/2(金) 9:51 ┣[管理人削除] ┃ ┗移動しました 管理スタッフ 05/9/2(金) 20:15 ┗Re(1):公明が郵政「造反派」をコッソリ支援へ rerere 05/9/2(金) 22:20 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 「刺客」と呼ばないで! ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp> ■日付 : 05/8/29(月) 9:31 -------------------------------------------------------------------------
今朝の新聞各紙でも「小さ〜く」報じられていましたが、自民党は 28日夜、「『刺客』という言葉を使わないで!」と、報道各社に 文書で要請したそうです。 朝日http://www.asahi.com/politics/update/0828/009.html 読売http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050828i215.htm 産経http://www.sankei.co.jp/news/050828/sei079.htm 日経http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050829STXKA035628082005.html 自分たちは、やりたい放題、好き放題、さんざん横暴なことをやって おいて、周りには、言葉の使い方まであれこれ指図する。いったい、 どこの何様のつもりなんでしょうか。 だいたい、「刺客を放つようなやり方」などとくり返し言っていた のは、たとえば綿貫民輔氏や亀井静香氏なんですが、じゃあ彼らの 発言は、今後は報道するなとでもいうんですかね。 ところで、「刺客」と言っちゃいけないというんなら、 それじゃあ、なんて呼べばいいんでしょうね? |
今回の申し入れは、選挙戦の雰囲気が多少変化してきたからでしょう。 【刺客】という言葉の響きがおどろおどろしいから、ソフト路線で国民を だまし続けたい小泉政権としては、あまり好ましくないからでしょう。 ただ、問題は、時の政権政党が、メデイアの使う【言葉】にすらいちゃもんをつける、という言論情況です。 【言葉】はメデイアなかんづく新聞にとっては、命です。 ペン一つで、徒手空拳で戦うメデイアが、命である「言葉」にすらいちゃもんをつけられる情況をどのように考えているのか。 この情況を唯々諾々と受け入れるのか、それとも「言葉」は言論にとって命だと抵抗するのか。 問われているのは、メデイア自身だと思います。 わたしは、以前から小泉言語の特徴は、「はぐらかし」だという立場です。 日本の伝統的「はぐらかし」とは、狂言や狂歌、川柳などに見られるような時の権力に対する抵抗の手段でした。 正面から抵抗しても弾圧されるだけなので、権力を刺激する言葉を避けて、間接的に権力を批判したり、からかったり、おちょぐったりするやり方を「はぐらかし」といいました。 小泉首相は、この「はぐらかし」のやり方を、時の権力者が借用したのです。時の権力者が「はぐらかし」をやるのですから、政治のモラルが荒廃するのも無理はないのです。 民主主義という制度は、政治家の発する【言葉】の真摯さによっています。この「言葉」がはぐらかしでは、制度の根幹が崩れてしまいます。まして、最高権力者の言葉がはぐらかしでは、どうやって国民の【言葉に対する信頼】をつなぎとめることができましょうか。 今回の自民党のメデイアに対する申し込みをチャンスに、言葉の本来の意味での「はぐらかし」を国民の手に取り戻したらよいのです。 【刺客】だ駄目なら、「ヒットマン」でいけばよろしい。「ヒットマン」が駄目なら、「くの一」でいけばよろしい。 本来豊穣な民衆のさまざまな抵抗の言語を駆使して、事の本質を伝える努力をメデイアに期待したいものです。 |
▼流水さん: >今回の申し入れは、選挙戦の雰囲気が多少変化してきたからでしょう。 >【刺客】という言葉の響きがおどろおどろしいから、ソフト路線で国民を >だまし続けたい小泉政権としては、あまり好ましくないからでしょう。 庶民の間からは、「自民党内部の恥じさらし」、「何が争点かまるで 分らない」等などの批判的な声もあがって来ております。 >ただ、問題は、時の政権政党が、メデイアの使う【言葉】にすらいちゃもんをつける、という言論情況です。 >【言葉】はメデイアなかんづく新聞にとっては、命です。 >ペン一つで、徒手空拳で戦うメデイアが、命である「言葉」にすらいちゃもんをつけられる情況をどのように考えているのか。 >この情況を唯々諾々と受け入れるのか、それとも「言葉」は言論にとって命だと抵抗するのか。 >問われているのは、メデイア自身だと思います。 これは政権党の言葉狩りです。 絶対許してはならないと思います。 メディアの見識と勇気が問われております。 >わたしは、以前から小泉言語の特徴は、「はぐらかし」だという立場です。 私もこれは重大問題だと思い、何とかしなければ大変なことになると思っておりました。 特に国会答弁における小泉首相の「はぐらかし」を新聞、テレビが厳しく批判してこなかったことが政治意識の退廃現象の醸成して来ていると思います。 >日本の伝統的「はぐらかし」とは、狂言や狂歌、川柳などに見られるような時の権力に対する抵抗の手段でした。 >正面から抵抗しても弾圧されるだけなので、権力を刺激する言葉を避けて、間接的に権力を批判したり、からかったり、おちょぐったりするやり方を「はぐらかし」といいました。 >小泉首相は、この「はぐらかし」のやり方を、時の権力者が借用したのです。時の権力者が「はぐらかし」をやるのですから、政治のモラルが荒廃するのも無理はないのです。 >民主主義という制度は、政治家の発する【言葉】の真摯さによっています。この「言葉」がはぐらかしでは、制度の根幹が崩れてしまいます。まして、最高権力者の言葉がはぐらかしでは、どうやって国民の【言葉に対する信頼】をつなぎとめることができましょうか。 私も由々しき問題だと思います。 >今回の自民党のメデイアに対する申し込みをチャンスに、言葉の本来の意味での「はぐらかし」を国民の手に取り戻したらよいのです。 またマスコミには、政権党に、「余計なことを言うな」と、一発噛ましてもらいたいものです。 >【刺客】だ駄目なら、「ヒットマン」でいけばよろしい。「ヒットマン」が駄目なら、「くの一」でいけばよろしい。 >本来豊穣な民衆のさまざまな抵抗の言語を駆使して、事の本質を伝える努力をメデイアに期待したいものです。 |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/8/30(火) 18:55) |
刺客と言わないで、なんと言う?まさか暗殺者や密使というわけにもいくまい。 郵政民営化反対者を造反者扱いしたではないか。その造反者追い落とし(抹殺の)ための落下傘候補なのだから、刺客がもっとも相応しい言葉と思うがいかが? 郵政民営化反対論者を造反者扱いすることが不当そのものである。 そもそも郵政民営化は国会で否決されている。議会制民主主義では、国会で採決されたことが民意である。それを解散してもう一度同じ法案で民意を問うこと自体が不可解、議会制民主主義を否定するものである。 マスコミも政治家も中学の社会科の勉強をやりなおしてもらわなければならない。今回の解散の不当性は政権側にある。 |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/8/30(火) 18:56) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/8/30(火) 18:56) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/8/31(水) 5:15) |
▼昔神童・今人道さん: Ray@スタッフです。 以下の書き込みは、掲示板のルールのうち ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、中傷、罵倒、侮蔑的表現) ・公職選挙法に抵触する恐れのある投稿 ・削除対象書き込みに関連する投稿 に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。 以後、これらの書き込みへのレスを禁止します。 ---- (削除対象一覧) ●【60973】Re(3):「刺客」と呼ばないで! 昔神童・今人道 - 05/8/30(火) 18:28 - ●【60974】Re(4):「刺客」と呼ばないで! 昔神童・今人道 - 05/8/30(火) 18:47 - ---- |
▼みなさま: Ray@スタッフです。 以下の書き込みは、掲示板のルールに抵触するため 削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。 以後、これらの書き込みへのレスを禁止します。 掲示板をご利用の際は、掲示板のルールおよびネットマナーに ご配慮くださるよう、何とぞよろしくお願い申し上げます。 ---- (削除対象とその理由一覧) ●【60839】Re(1):「刺客」と呼ばないで! 昔神童・今人道 - 05/8/29(月) 12:13 - (罵倒、侮蔑的表現) ●【60909】女の抜擢は池田先生と同じ たけチャン - 05/8/29(月) 23:05 - (侮蔑的表現) ●【60943】Re(2):「刺客」と呼ばないで! 半体制 - 05/8/30(火) 8:42 - (揶揄、侮蔑的表現、削除対象書き込みに関連する投稿) ●【60952】「刺客」と呼ばないで! ステディ ベア - 05/8/30(火) 11:27 - (揶揄、挑発、侮蔑的表現) ●【60956】Re(1):「刺客」と呼ばないで! 流水 - 05/8/30(火) 11:46 - (揶揄、侮蔑的表現、削除対象書き込みに関連する投稿) ---- |
▼ぎみゆらさん: >今朝の新聞各紙でも「小さ〜く」報じられていましたが、自民党は >28日夜、「『刺客』という言葉を使わないで!」と、報道各社に >文書で要請したそうです。 マスコミなんて、今に始まったことじゃなく、昔から信用できないんだって。 私は低脳の無党派層だけど、昔から、マスコミのことは信用したことが無いですな。 今回の刺客云々についても、小泉陣営はまたしても、という感じだね。見え見えでドッチラケですわ。馬脚を現したってことかな。さんざん刺客と言ってマスコミに騒いでもらって、それが不利な方に風向きが変わると、なりふり構わず圧力を掛ける。 国民は馬鹿じゃないって。全てお見通しさ……。 テレビのコマーシャルを見てごらん、外資系の損保のコマーシャル、入れ代わり立ち代わり、よくもこれほどの、芸能人を使えるな、と思うくらい、莫大な広告料を使っている。マスコミにとっては大得意先なんだって。 アメリカ型市場原理主義は、じわりじわりと席巻し、気がついたときには、もう遅いんだって。 郵政民営化は国内の利権構造が、国外に廻るだけ。自民党の利権構造はなんら変わらない。看板を架け替えただけで、中身は同じ。 年金も、外資系損保の個人年金、健康保険も、外資の医療保険、その内に貧乏人は医者にもかかれなくなって初めて気がつく。そんな事のないように、無党派層を取り込み、投票に行ってもらうことこれが一番大事。 刺客だ、九の一だと、マスコミのいう事にいちいち反応せず、自民党が一番触ってほしくない弱点を見つけ、支持政党に提言することが大事だと思う。 |
呼び方はどうでもいいのだが、郵政法案否決による解散であるから、さしずめ利権構造を配達する女飛脚だろう。 有能な候補者なのであろうが、その主義、主張がまるで見えない所などまさに自民党の飛脚というほかない。 国連の軍縮大使を務めた女性などは、自衛隊のイラク派遣に本当に賛成なのだろうか聞いてみたい。 主義、主張のない候補者の乱立は、政治の退廃を招くだけである。 いずれにしても、郵政法案の賛否だけで国政を担う代議員を選ぶことなどないと思われるのは、常識に近いと思うのだが。 |
▼ぎみゆらさん: >今朝の新聞各紙でも「小さ〜く」報じられていましたが、自民党は >28日夜、「『刺客』という言葉を使わないで!」と、報道各社に >文書で要請したそうです。 > >自分たちは、やりたい放題、好き放題、さんざん横暴なことをやって >おいて、周りには、言葉の使い方まであれこれ指図する。いったい、 >どこの何様のつもりなんでしょうか。 > >だいたい、「刺客を放つようなやり方」などとくり返し言っていた >のは、たとえば綿貫民輔氏や亀井静香氏なんですが、じゃあ彼らの >発言は、今後は報道するなとでもいうんですかね。 > >ところで、「刺客」と言っちゃいけないというんなら、 >それじゃあ、なんて呼べばいいんでしょうね? 「報道としての言葉遣い」に「刺客」という用語の使用が適正かどうか、 それだけの話です。 他の言葉としては「対立候補」というのがあります。 「対立候補を送り込んだ」が「報道機関としての言葉遣い」ではありませんか。 <綿貫民輔氏や亀井静香氏の発言>については「 」付で表現するのが、報道機関としての見識・矜持でありましょう。 一国の有力政治家、有力報道機関の使用する言葉として 「刺客」は見識を疑われます。(・・・というより、ミットモナイ) |
ワン太郎さん > 「報道としての言葉遣い」に「刺客」という用語の使用が適正か > どうか、それだけの話です。 まったく、おっしゃるとおりです。 それにまず第一に取り組むべきなのは、報道機関自身です。これを 「メディアの自己倫理」といいます。 必ずしも、「お行儀のよい、きれいな言葉」ばかりを使っていれば よいというものでもなく、雑言も世間の一面であり、野次のなかにも 人間の真実がありますから、そのあたりの見極めとサジ加減が、腕の 見せどころになります。 それと双璧をなすのが、「ふざけた報道は許さん」という、読者、 視聴者の目です。「批判的な態度」とでもいいましょうか。 それもやはり、ただ言葉づかいを正しく、美しくなんていう庶民が いるはずもなく、「オイラたちの気分」を、相応に映し出している ように思えるメディアに、人気が集まるんです。 いずれにせよ、メディアにおける「言葉づかい」ごときに、お上が 口を出すなんて、それ自体、お笑いぐさもいいところなんですよ。 まして、今回のは、自分たちのやってることについて、「そんな イヤな言い方、しないでくれよ〜」と言ってきたわけですから、 そんなの、「恥知らず」としか、言いようがないじゃないですか。 とりあえず、怒ってみましたけど、ほんとのところ、もうすっかり、 お腹を抱えて笑いっぱなしでした。ワン太郎さんだってほんとは、 そうだったんじゃないんですか? |
▼ぎみゆらさん: >ワン太郎さん > > >> 「報道としての言葉遣い」に「刺客」という用語の使用が適正か >> どうか、それだけの話です。 > >まったく、おっしゃるとおりです。 > >それにまず第一に取り組むべきなのは、報道機関自身です。これを >「メディアの自己倫理」といいます。 > >必ずしも、「お行儀のよい、きれいな言葉」ばかりを使っていれば >よいというものでもなく、雑言も世間の一面であり、野次のなかにも >人間の真実がありますから、そのあたりの見極めとサジ加減が、腕の >見せどころになります。 > >それと双璧をなすのが、「ふざけた報道は許さん」という、読者、 >視聴者の目です。「批判的な態度」とでもいいましょうか。 > >それもやはり、ただ言葉づかいを正しく、美しくなんていう庶民が >いるはずもなく、「オイラたちの気分」を、相応に映し出している >ように思えるメディアに、人気が集まるんです。 「ふざけた報道」もイカンですが、実は「マジメな顔つきでのマヤカシ」による、 ミスリード(mislead)の方が罪は ずーっと大きいです。 >いずれにせよ、メディアにおける「言葉づかい」ごときに、お上が >口を出すなんて、それ自体、お笑いぐさもいいところなんですよ。 > >まして、今回のは、自分たちのやってることについて、「そんな >イヤな言い方、しないでくれよ〜」と言ってきたわけですから、 >そんなの、「恥知らず」としか、言いようがないじゃないですか。 > >とりあえず、怒ってみましたけど、ほんとのところ、もうすっかり、 >お腹を抱えて笑いっぱなしでした。ワン太郎さんだってほんとは、 >そうだったんじゃないんですか? 選挙前でなけりゃ、こんなイチャモンはつけんでしょうが。 (共産党や公明党だったら この程度の抗議では 済まないでしょう) 正面から文句をぶつけるんじゃなくて、タイミングを見計らった「粋な切り返し」はできなかったですかね。 まぁ、幹事長の「器量」の問題でしょうがね。 |
ワン太郎さん、こんにちは。 > 「ふざけた報道」もイカンですが、実は「マジメな顔つきでの > マヤカシ」による、ミスリード(mislead)の方が罪は ずーっと > 大きいです。 それはもう、選挙報道に限らず、ここ数年の、とくにテレビって、 み〜んな、そうなんじゃないですか? たとえば「24時間テレビ」 なんて、その典型です。 だから私、何度かこの掲示板にも書いてますけど、基本的に、もう 数年前からテレビはほとんど見ません。一日朝晩一回NHKニュースを 見るくらい。それすら、見ないこともしばしば。 いちおう出版なんて仕事やってても、それくらいでも、困ること なんか、全然ないんです。いまのテレビって、その程度です。 > 正面から文句をぶつけるんじゃなくて、タイミングを見計らった > 「粋な切り返し」はできなかったですかね。 私はむしろ、言うんだったら、キチンと「抗議」という形で言うべき だったと思います。半端な「訓示」みたいな言い方で通ると思ってる ところが、半端な「特権意識」丸出しで、もの悲しかったですね。 > まぁ、幹事長の「器量」の問題でしょうがね。 (苦笑) でも、お気持ちとお考えは、それなりに通じたような気がします。 ありがとうございます。 |
▼ぎみゆらさん: すっかりご無沙汰して居ります。いつもご活躍で一々心して嬉しく拝見させて頂いています。私は何も出来ず、何か申し訳ないような気もしております。 全く横からで話題も違うので恐縮ですが、いつもの心細やかなぎみゆらさんと少し違ったニュアンスを感じたので、一寸口を挟ませて下さい。 >だから私、何度かこの掲示板にも書いてますけど、基本的に、もう >数年前からテレビはほとんど見ません。一日朝晩一回NHKニュースを >見るくらい。それすら、見ないこともしばしば。 > >いちおう出版なんて仕事やってても、それくらいでも、困ること >なんか、全然ないんです。いまのテレビって、その程度です。 > 以前、ぎみゆらさんが”良心的な仕事をしたいと思って頑張っている新聞記者が居る。そういう人たちを信用し、応援したい。”というような(正確に覚えていなくてごめんなさい。)ことを書いておられましたと記憶します。 テレビにもそういう人たちが居る、と私は思います。 自分が多少知識を持っているテーマについては、掘り下げが物足りないと思うこともありますが、知らなかったことについては、充分勉強になる番組が結構あると私は思っております。 例えば先週のNHKの特集番組”世界の水不足”をテーマにした特集は、私には大変勉強,というよりショックを受けました。アメリカの穀倉地帯,中西部では年間500mmしか降水量がないのに、大規模潅水による農業を強行し、その結果数千年に亘って蓄積された地下水位が年に3mも低下しているということです。(私は潅水による土壌の塩類化を心配していたのですが地下水位の低下には思い及びませんでした。) 当の農家が「あと10年位は持つだろう。その間は農業を続けたい」といっているのを見て私は呆然となりました。(余談ながら、パン1キロに水2トン,牛肉1キロに水20トンが消費されるとのことです。) 中国の経済成長(沙漠化の進行),アフリカの荒廃などを考えると、10年後の世界食糧事情はどうなっているのか、本当に心配になりました。 昨日のTBS特別企画ドラマ「広島・昭和20年8月6日〜その一瞬まで夢に生きた三姉妹20日間の物語」も、甘いといえば甘かったかもしれませんが、戦争と市民の幸せ,差別,生きるということなどについてよく訴えていると思いました。 どうか余り決め付けないで、テーマによってはテレビもご覧になるのも良いかと思いました。 本当に横からの口出しで申し訳ありません。ご発展を心より祈っております。 |
高橋さん、お久しぶりです。 ごめんなさい。なぜか今日まで、高橋さんのこの書き込みに、 気づかずにいました。ご指摘、まったくその通りです。 テレビも新聞も、かなり、いくつかの軸で、揺れ始めているようにも 感じています。ただ、いまのテレビも新聞も、やっぱり基本的には 「ダメ」だと思っています。そこで「ロクヲハンデ」いる人間も、 やっぱり基本的には「ダメ」だと思っています。 でも、どんな領域にも、「なんとかしたい」と思っている人はいる。 それは、忘れてはいけないと、私も思っています。たとえば、一人、 名前だけいいますと、NHKの、桜井均というプロデューサー。名前 だけ、覚えておいてください。どうか、お元気で。 |
「殺し屋」に変えましょう。 |
▼ぎみゆらさん: >ところで、「刺客」と言っちゃいけないというんなら、 >それじゃあ、なんて呼べばいいんでしょうね? 私は「鉄砲玉」がいいと思います。 非情な小泉親分は、当選すれば御の字で、落選してもどうってことないなんて思ってるんじゃないでしょうか。 |
集票のための使い捨ての駒 |
*流水さん おっしゃるとおりです。この程度の言論、自然な成り行きに任せる のが一番なんです。お上が口出しをするほどのことではない。 トップのウソツキ、ハグラカシは、会社でも団体でも地域でも、 あっという間にその場のモラルと秩序をぶち壊します。それはもう、 見事なほど素早く起こります。 *昔神童・今人道さん たくさん「代案」を出していただき、ありがとうございます。 デタラメ、イナオリ、ハグラカシ、……。 *キタキツネさん いま自民党執行部がいちばんさわってほしくない点の「一つ」は、 小泉さんが、とことん、インチキ、ハグラカシ、不誠実、人の話に いっさい耳を貸さないか、ということではないかと思っています。 もちろん、政策論争も大事ですが。 *安兵衛さん 女飛脚って、なんか、いいですね。ツカイッパってことでしょうか。 きっと、逃げ足もさぞかし速いんでしょうね。 *ワン太郎さん 別途レスしますので、ご覧ください。 *半体制さん > 「殺し屋」に変えましょう。 コワッ! ぶるぶる。 *MNG さん 鉄砲玉。いいかも。 *ギアえもんさん 集票のための使い捨ての駒。いいかも * 今度の選挙の争点は、この一点なんじゃないかと、 だんだん思えてきました。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 小泉NO! 自公NO! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ |
大時代的言葉を使いたいのなら、お殿様が、裏切り者、あるいは、不忠の臣を成敗するという意味で、上意討ちではないか、と、ある新聞が書いておりました。 上意討ちに抵抗し、一族討ち死に、ということもあったという話もあります。 もっとも、上意討ちに遣わされて、返り討ちにあったという例は、ないようです。 |
公明党があちこちの選挙区で、コッソリ「郵政民営化法案反対派」を 支援し始めています。「比例は公明へ」というバーター狙いですね。 ●「造反組」野田聖子を公明が支援(岐阜1区) http://www.kahoku.co.jp/news/2005/08/2005083101004553.htm ●公明、「反対派」自見庄三郎を支援へ(福岡10区) http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/fukuoka/TKY200508290190.html 何というのでしょうか……、もう……、言葉がありません………… |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/6(火) 10:37) |
▼たけチャンさん(61212): Ray@スタッフです。 この書き込みは、掲示板のルールのうち ・公職選挙法に抵触する恐れのある投稿 ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(中傷、侮蔑的表現) に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。 以後、この書き込みへのレスを禁止します。 |
▼ぎみゆらさん: >公明党があちこちの選挙区で、コッソリ「郵政民営化法案反対派」を >支援し始めています。「比例は公明へ」というバーター狙いですね。 > >●「造反組」野田聖子を公明が支援(岐阜1区) >http://www.kahoku.co.jp/news/2005/08/2005083101004553.htm > >●公明、「反対派」自見庄三郎を支援へ(福岡10区) >http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/fukuoka/TKY200508290190.html > >何というのでしょうか……、もう……、言葉がありません………… http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-02/2005090202_02_0.html 野田陣営は「自民党掲示板」に神崎代表のポスターを張ってるそうで。 野田は何のために民営化案に反対票を投じたのだろう。少なくとも国民 のためではないんでしょう。おそらく総選挙にはならないだろうと思い、 さらに公認から外さることはないと考えていたのだろう。 議員になるためならなんでもいいという頭の構造。 よくも恥ずかしくないものだ。 |