Page 847 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼やらせの世論調査 mc 05/9/8(木) 18:24 ┣Re(1):やらせの世論調査 たけチャン 05/9/8(木) 19:41 ┗Re(1):やらせの世論調査 新介君 05/9/8(木) 21:54 ┗Re(2):やらせの世論調査 mc 05/9/9(金) 2:00 ┗Re(3):やらせの世論調査 ウミサチヒコ 05/9/9(金) 19:59 ─────────────────────────────────────── ■題名 : やらせの世論調査 ■名前 : mc ■日付 : 05/9/8(木) 18:24 -------------------------------------------------------------------------
有名なさるさる日記でも1、2位を争う『きっこの日記』によると、どうも新聞社で行われている世論調査はやらせの可能性が濃い。以下引用する。 >>無差別の2000人を対象にしたあるインターネットの世論調査では、自民党支持が632人、ナンミョーホーレン党支持が81人、民主党支持が975人、共産党支持が133人、社民党支持が68人、国民新党支持が16人、新党日本支持が54人、その他が41人だった。また、この2000人のうち、「郵政民営化に賛成」が1277人もいたけど、この中の半数以上の673人は、「郵政民営化には賛成だが小泉法案には反対」だったのだ。 さらには、色んな新聞社で世論調査のバイトをした人たちから、何通かのメールが来たんだけど、どの人も、「自分がカウントした調査結果と新聞発表とがぜんぜん違うので納得できない」と言うものだった。有権者の7割から8割は「比例、小選挙区ともに民主党に入れる、政権交替を望む」と答えてたのに、いざ、新聞に発表になった結果を見てみたら、「自民圧勝」って書いてあって、自分が実際に電話で聞いた有権者たちの声とは正反対の結果なので驚いた、と言うのだ。 彼女も言っているが有権者の9割を占めるサラリーマンが大増税に喜んで自民党に投票するなんて少し考えてみればおかしい。もし予想と違い民主党が勝ったらマスコミはどんな言い訳ができるのか。これは立派な犯罪である。 |
▼mcさん: > 有名なさるさる日記でも1、2位を争う『きっこの日記』によると、どうも新聞社で行われている世論調査はやらせの可能性が濃い。以下引用する。 > >>>無差別の2000人を対象にしたあるインターネットの世論調査では、自民党支持が632人、ナンミョーホーレン党支持が81人、民主党支持が975人、共産党支持が133人、社民党支持が68人、国民新党支持が16人、新党日本支持が54人、その他が41人だった。また、この2000人のうち、「郵政民営化に賛成」が1277人もいたけど、この中の半数以上の673人は、「郵政民営化には賛成だが小泉法案には反対」だったのだ。 >さらには、色んな新聞社で世論調査のバイトをした人たちから、何通かのメールが来たんだけど、どの人も、「自分がカウントした調査結果と新聞発表とがぜんぜん違うので納得できない」と言うものだった。有権者の7割から8割は「比例、小選挙区ともに民主党に入れる、政権交替を望む」と答えてたのに、いざ、新聞に発表になった結果を見てみたら、「自民圧勝」って書いてあって、自分が実際に電話で聞いた有権者たちの声とは正反対の結果なので驚いた、と言うのだ。 > > > 彼女も言っているが有権者の9割を占めるサラリーマンが大増税に喜んで自民党に投票するなんて少し考えてみればおかしい。もし予想と違い民主党が勝ったらマスコミはどんな言い訳ができるのか。これは立派な犯罪である。 何処の国でも国民は「官」を信頼して生活している。ところが「官」も完全ではなくて、間違いを犯す。そのような時、「官」の間違いをマスコミがチェックするのが民主主義社会のいいところである。マスコミのチェック機能が働かなければ、その国は中国、北朝鮮と同じ独裁国家といってよい。日本では、このマスコミのチェック機能が失われているのではないかと、インターネット、週刊誌などで言われている。アメリカが郵貯民営化を進めるために、3兆円の広告費を日本の関係企業に出して、マスコミをコントロールしているという噂である。この噂に呼応して、朝日テレビのサンプロ田原、ニュースステーション古館、フジテレビの報道2001黒岩は毒饅頭を食らったかのように、異常な発言をしている。 一部の人間がいかにカネに弱く、また汚い存在だとしても、政府の異常、マスコミの異常によって、日本が独裁国家になってはたまらない。「官」が第一の世論、マスコミが第二の世論とすれば、第三の世論が待ち望まれる。 第三の世論の候補は、インターネットである。 選挙情報専門サイトnews@election.co.jpがある。第三の世論の内容、構成、仕組みなどの正解は決まっていない。試行錯誤の段階である。老人党も掲示板に各自の意見を書きなぐるだけでなくて、世論形成の一助となる工夫が待たれるところである。 |
▼mcさん: お邪魔します。 >もし予想と違い民主党が勝ったらマスコミはどんな言い訳ができるのか。これは立派な犯罪である。 マスコミは既に逃げ道を仕度しています。 それは無党派層の30数%が方向未定だと、繰り返している事です。 その動向で結果が変わる、と今からどちらに転んでも良い様にしています。 国民の圧倒的多数が苦しんでいる(と私は思ってます)のに、更に負担が増えて危険 な国に向かう事を誰が支持できるでしょう。 私も今のマスコミの数字は信じません。 |
>新介君さん、今晩は。 分かっていますよ、マスコミの猾さは。今回この話題を取り上げたのは、どうしてもこんなことがあると皆に知ってもらいたかったのと、ちょっと考えてみれば地方(伊豆にいます)は不況だし、小泉純一郎のやり方を支持する人が60パーセントも居るわけないと思ったからです。(皆はこの数字を余りにも前提にして話をし過ぎていると思う)僕は、きっこにメールを出して返事も貰ったことがあるんですが、決して逃げないし自分の知っている事をどんどん書く点を大変評価しています。新聞なんてなくても生きて行けるしテレビもNHK(BS総合など)があればいいと思っています。まあ比較するのに民放も1局あれば十分か。それとインターネットがあれば情報はテレビ以上に色々分かりますからうるさくなくて大変良い。まあメディアリテラシーの問題もありますから、国民(自分を含んで)が嘘を見抜く能力をますます身に付けていかなければと思いました。 |
こういうのがあります。 http://easyform.net/bn/Fx.exe?parm=ns0077!kumi&KM=QAYuusei.htm |