Page 867 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼自民党圧勝報道と民主党 もの申す 05/9/10(土) 14:45 ┣Re(1):自民党圧勝報道と民主党 キタキツネ 05/9/10(土) 15:59 ┃ ┣Re(2):自民党圧勝報道と民主党 ざるざる 05/9/10(土) 16:31 ┃ ┣Re(2):自民党圧勝報道と民主党 ozone 05/9/10(土) 16:32 ┃ ┣Re(2):自民党圧勝報道と民主党 mc 05/9/10(土) 17:18 ┃ ┗Re(2):自民党圧勝報道と民主党 rerere 05/9/10(土) 17:55 ┣Re(1):自民党圧勝報道と民主党 たけチャン 05/9/10(土) 16:18 ┃ ┗Re(2):自民党圧勝報道と民主党 Gokai 05/9/10(土) 23:47 ┃ ┣Re(3):自民党圧勝報道と民主党 晴朗なれど 05/9/11(日) 0:43 ┃ ┗Re(3):自民党圧勝報道と民主党 rerere 05/9/11(日) 8:59 ┗Re(1):自民党圧勝報道と民主党 老人党鳩ヶ谷 05/9/11(日) 17:12 ┗Re(2):自民党圧勝報道と民主党 ゲバ坊 05/9/11(日) 18:27 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 自民党圧勝報道と民主党 ■名前 : もの申す ■日付 : 05/9/10(土) 14:45 -------------------------------------------------------------------------
自民圧勝の報道が流れはじめた。小泉のメディア戦略の総仕上げなのかも知れない。民主党の真面目だが、メディアにより思考停止させられた有権者の心を掴めない訴えを聞いていると、敗北が目に見えるようだ。 頭は悪いが人の裏をかいたり、人を貶めることに長けた小泉の「馬鹿向けのワンフレーズ」に対抗できるフレーズを何故声を大にして叫ばなかったのか。 ジャーナリストの堤尭氏(元文芸春秋編集長)が、「国民の財産350兆円を守ろう」とか「350兆円を米国に渡すな」と言えば、「郵政民営化」の強力な対抗フレーズになるのに、と民主党の戦略のまずさを指摘していた。 しかも民主党は小泉郵政改革について、一言も米国の圧力によるものであることを有権者の前で説明しなかった。8/2参議院特別委員会で同党の桜井充議員が、「年次改革要望書」を示し法案の取りまとめに関係者が18回も米側関係者と協議した事実を明かし、更にゼーリック通商代表(当時)の竹中宛ての手紙まで公開して米国のえげつない圧力の実態を政府に追及していたにも拘わらずである。 郵政民営化が米国従属一本やりの小泉政権による、国民の財産350兆円の米国引き渡しであるとしたら、いくら思考停止させられた有権者と雖も、小泉の発言を一歩引いて真偽を確認しようとしたはずである。 年金も大事な政策であることに間違いないが、郵政民営化の真の狙いも予想される結果も分らず、ワンフレーズに左右される有権者が多数存在することを考えたら、 対抗できるフレーズを叫ぶことも必要であったと思う。 真面目であることは素晴らしいことだが、選挙は喧嘩であり勝たなければ何を言っても無駄なのだ。 |
小泉圧勝は間違いないようだ。報道各紙の世論調査の結果もそうだが、解散に反応して株価が上昇した。 外国資金による買い注文によっての値上がりだという。以前の自民党総裁選挙の時にも同じようなことがあった。その時も今回と同様に、経済的要因なしで株価が上がった。そして、小泉の圧勝再選となった。 この株の値上がりを米国のサインと見てとれる。小泉には米国の後ろ盾があるのだという圧力を感ずる。日本は米国の支持なしには立ち行かない国だ。外交も経済も食糧も安全保障も何もかも……。それが現実だ。 日本は諜報活動にはまったく無防備だ。おそらく米国諜報機関が、世界中で行っているのと同じように日本国内でも活動しているだろう。 情報収集と情報操作は諜報活動の主軸だが、その中でも情報操作は可能な限り目に見えないほうが良い。あからさまで直接的なものである必要などない。 世論は常に操作されていると思った方が良いだろう。スキャンダルの曝露とか言った派手なものから、真偽取り混ぜてタイミングと順序を熟考したうえでの情報発信等々、種々の手法で操作を行っているものと考えられる。 こんなことなどアメリカの諜報機関には朝飯前のことだろう。CIAのエージェントと化した、政治家、識者、マスコミ人がたくさん居たってなんの不思議もないのだ。 悔しいが小泉圧勝は間違いないだろう。 |
今回の選挙は準備期間が少なく、しかも解散から、投票までの期間が長く、その上、自民党の中の有力議員、つまり、金がたくさん集まる議員ですが、が無所属になったり、しており、自民党の候補者の軍資金が続かないのではないかと考えていましたが、米国からの圧力で、出さされている人がたくさんいるということなのかもしれません。 いくらなんでも、米国から直接ということは無いと信じたい。迂回にしても。 |
▼キタキツネさん: 今日は。 > 小泉圧勝は間違いないようだ。報道各紙の世論調査の結果もそうだが、解散に反応して株価が上昇した。 外国資金による買い注文によっての値上がりだという。以前の自民党総裁選挙の時にも同じようなことがあった。その時も今回と同様に、経済的要因なしで株価が上がった。そして、小泉の圧勝再選となった。 > > この株の値上がりを米国のサインと見てとれる。小泉には米国の後ろ盾があるのだという圧力を感ずる。日本は米国の支持なしには立ち行かない国だ。外交も経済も食糧も安全保障も何もかも……。それが現実だ。 > > 日本は諜報活動にはまったく無防備だ。おそらく米国諜報機関が、世界中で行っているのと同じように日本国内でも活動しているだろう。 >情報収集と情報操作は諜報活動の主軸だが、その中でも情報操作は可能な限り目に見えないほうが良い。あからさまで直接的なものである必要などない。 > > 世論は常に操作されていると思った方が良いだろう。スキャンダルの曝露とか言った派手なものから、真偽取り混ぜてタイミングと順序を熟考したうえでの情報発信等々、種々の手法で操作を行っているものと考えられる。 > こんなことなどアメリカの諜報機関には朝飯前のことだろう。CIAのエージェントと化した、政治家、識者、マスコミ人がたくさん居たってなんの不思議もないのだ。 > > 悔しいが小泉圧勝は間違いないだろう。 メディア専門家の間では「予想報道」は、人々を「勝ち馬」に乗ろうとする方向に向ける「誘導効果」をもつのではないか、と問題にもなっているそうです。 いずれにしても明日の投票箱が閉じられるまでは、有権者は主権者として「命と生活を守る」ために、自分の考えをもって、この選挙に取り組まなければならないのですね。 |
キタキツネさん、初めまして。 私はマスコミの報道を信用していません。なぜそう悲観的に考えるのでしょうか。国民の9割も占めるサラリーマンが、就任してから170兆円も国債を発行(いままでの首相で最悪)し、勝谷誠彦さん曰く『悪質リフォーム詐欺』 (郵政民営化選挙)をやろうとしている偽善者に大多数の人が投票するとは思えません。私の近所のおばさん(60代後半)と選挙のことを話していた『吉田茂、佐藤栄作の頃と比べ小泉純一郎を見ているとあまりにも程度が低くバカバカしい人』と言っていましたし。『刺客だ落下傘候補は、女性には人気がない』だろうと私の母もいっていました。実際自民党が怖がるインターネットサイトの8/29の結果で民主に投票する人40.3パーセントに対して自民は32.9パーセントでした。これは8/25日の結果民主33.7 自民 39.6と日が経つうちに逆転していますよ。 http://www.election.co.jp/news/2005/news0819.html |
▼キタキツネさん:こんにちは > 日本は諜報活動にはまったく無防備だ。おそらく米国諜報機関が、世界中で行っているのと同じように日本国内でも活動しているだろう。 >情報収集と情報操作は諜報活動の主軸だが、その中でも情報操作は可能な限り目に見えないほうが良い。あからさまで直接的なものである必要などない。 > > 世論は常に操作されていると思った方が良いだろう。スキャンダルの曝露とか言った派手なものから、真偽取り混ぜてタイミングと順序を熟考したうえでの情報発信等々、種々の手法で操作を行っているものと考えられる。 > こんなことなどアメリカの諜報機関には朝飯前のことだろう。CIAのエージェントと化した、政治家、識者、マスコミ人がたくさん居たってなんの不思議もないのだ。 > 昨日重要なニュースがありました。郵政民営化法案に反対していた鴻池氏が今回の選挙で与党多数となれば民営化法案に賛成する方針だという。 http://www.zakzak.co.jp/top/2005_09/t2005090936.html このタイミングが実に巧妙。自民圧倒的有利で反対派総崩れと報じることで有権者に民営化が実現化する印象を強くしている。報道ではアメとムチをちらつかせた結果だとしているが、仰るように鴻池組あたりの談合問題で脅された可能性もあると考えられます。 今まで国民は政治などに関心がなくとも、優秀な官僚とそれを支える自民党に任しておけばそれなりには生活できるようにしてくれるだろうと考えていたのかもしれません。しかし今度の選挙こそ正に日本の構造を変えるかどうかを国民自身が選択する選挙なのです。日本を一部の金持ちと多くの奴隷に作り変えるための選挙。奴隷などに各種の社会保険などいらないから徐々に無くしていくでしょう。銀行などは海外では当たり前のように相当額の預かり資産がなければ口座維持手数料を取られるシステムに変わり、貧困層は口座すらもてないことになるでしょう。 多くの国民がメディアに騙され自ら考えることを捨て小泉政権賛成票を投じるならば、正に狂気の沙汰。国民が政治や経済に無関心の罪は、奴隷国家という罰でつぐなうことになるでしょう。国民の良識を信じたい。 |
▼もの申すさん: 年間30兆円もの日銀券で、アメリカの「紙くず」を買い、後生大事に金庫に保管している。そのアメリカ経済成長率もピークアウトして、短期金利が急上昇となり、長短金利の逆転が起きた。アメリカ51番目の州の日銀に、年末から金利を上げなさいである。さー大変だね。秋から年末、来年にかけて大倒産時代に突入かも。mr.ATM(今はmr.郵貯)とも言われる小泉首相は今日も「郵貯民営化なくして景気回復なし」と絶叫である。3ヶ月もたてば、今言っていることは、誰も覚えていないでしょう。mr.キャッシュメモリーですね。国民を不幸にする政治家を選択する総選挙。その名を「日本9.11」という。ま、私の予想は良く外れますので、気にしないでください。 >自民圧勝の報道が流れはじめた。小泉のメディア戦略の総仕上げなのかも知れない。民主党の真面目だが、メディアにより思考停止させられた有権者の心を掴めない訴えを聞いていると、敗北が目に見えるようだ。 > >頭は悪いが人の裏をかいたり、人を貶めることに長けた小泉の「馬鹿向けのワンフレーズ」に対抗できるフレーズを何故声を大にして叫ばなかったのか。 >ジャーナリストの堤尭氏(元文芸春秋編集長)が、「国民の財産350兆円を守ろう」とか「350兆円を米国に渡すな」と言えば、「郵政民営化」の強力な対抗フレーズになるのに、と民主党の戦略のまずさを指摘していた。 > >しかも民主党は小泉郵政改革について、一言も米国の圧力によるものであることを有権者の前で説明しなかった。8/2参議院特別委員会で同党の桜井充議員が、「年次改革要望書」を示し法案の取りまとめに関係者が18回も米側関係者と協議した事実を明かし、更にゼーリック通商代表(当時)の竹中宛ての手紙まで公開して米国のえげつない圧力の実態を政府に追及していたにも拘わらずである。 > >郵政民営化が米国従属一本やりの小泉政権による、国民の財産350兆円の米国引き渡しであるとしたら、いくら思考停止させられた有権者と雖も、小泉の発言を一歩引いて真偽を確認しようとしたはずである。 >年金も大事な政策であることに間違いないが、郵政民営化の真の狙いも予想される結果も分らず、ワンフレーズに左右される有権者が多数存在することを考えたら、 >対抗できるフレーズを叫ぶことも必要であったと思う。 >真面目であることは素晴らしいことだが、選挙は喧嘩であり勝たなければ何を言っても無駄なのだ。 |
▼たけチャンさん: ▼もの申すさん: ▼rerereさん、こんにちは 良識派は陰謀説など言わないようです。 困ったことです。 けれども、譬え小泉続投となれども、このこと粘り強く続ける必要があります。 落胆せぬようにお願いします。 >3ヶ月もたてば、今言っていることは、誰も覚えていないでしょう。mr.キャッシュメモリーですね。国民を不幸にする政治家を選択する総選挙。その名を「日本9.11」という。 >頭は悪いが人の裏をかいたり、人を貶めることに長けた小泉の「馬鹿向けのワンフレーズ」に対抗できるフレーズを何故声を大にして叫ばなかったのか。 世論操作に長けた者が小泉の背後にいるのかも知れません。 >ジャーナリストの堤尭氏(元文芸春秋編集長)が、「国民の財産350兆円を守ろう」とか「350兆円を米国に渡すな」と言えば、「郵政民営化」の強力な対抗フレーズになるのに、と民主党の戦略のまずさを指摘していた。 私も老人党でそのようなことが起こることを期待していましたがあえなくそれは沈没でした。 自分達の苦難を幾ら訴えたところで世間は動きませんね。 世間を我々と同じ船に乗せる必要がありました。 連合の笹森会長にはそれがわかっていたかもしれませんが、民主党党首はそれに気付かなかったのでしょうか? ともあれ大新聞の予想が外れることを祈るのみです。 >しかも民主党は小泉郵政改革について、一言も米国の圧力によるものであることを有権者の前で説明しなかった。8/2参議院特別委員会で同党の桜井充議員が、「年次改革要望書」を示し法案の取りまとめに関係者が18回も米側関係者と協議した事実を明かし、更にゼーリック通商代表(当時)の竹中宛ての手紙まで公開して米国のえげつない圧力の実態を政府に追及していたにも拘わらずである。 |
9月11日となりました。 私達、一日本国民の意思表示の日となりました。 如何に強制されようとも、絶対に「小泉独裁自民新党」へは投票しません。 しっかりと意志表示して、しっかりと結果を見るのみ。 皆さん、最小にして最大の意思表示をしっかりといたしましょう。 |
▼Gokaiさん: >良識派は陰謀説など言わないようです。 >困ったことです。 > >けれども、譬え小泉続投となれども、このこと粘り強く続ける必要があります。 >落胆せぬようにお願いします。 > 何処までを陰謀説にするかはわかりませんが、民営化は年次改革要望書に添う形で修正すらしない方針で進めたいのは否定できないはずです。330兆円全てアメリカのものにするためというのは言い過ぎとは思いますが、誰のための民営化かは陰謀説ではないと思います。 >>3ヶ月もたてば、今言っていることは、誰も覚えていないでしょう。mr.キャッシュメモリーですね。国民を不幸にする政治家を選択する総選挙。その名を「日本9.11」という。 > >>頭は悪いが人の裏をかいたり、人を貶めることに長けた小泉の「馬鹿向けのワンフレーズ」に対抗できるフレーズを何故声を大にして叫ばなかったのか。 > >世論操作に長けた者が小泉の背後にいるのかも知れません。 そう考えなければつじつまが合わないことが多いと感じます。例えばGokaiさんがいつも仰っている財政の話。財政が大変だから増税と緊縮財政が必要だ、さもなくば破産するとメディアも伝える。しかし今回のサミットで日本はODAの大幅増額を公約しました。なんと1兆円以上の増額です。こんな事が何故できるのでしょう。財務省はきちんと知っているとしか考えられないのです。 >>ジャーナリストの堤尭氏(元文芸春秋編集長)が、「国民の財産350兆円を守ろう」とか「350兆円を米国に渡すな」と言えば、「郵政民営化」の強力な対抗フレーズになるのに、と民主党の戦略のまずさを指摘していた。 > >私も老人党でそのようなことが起こることを期待していましたがあえなくそれは沈没でした。 >自分達の苦難を幾ら訴えたところで世間は動きませんね。 >世間を我々と同じ船に乗せる必要がありました。 >連合の笹森会長にはそれがわかっていたかもしれませんが、民主党党首はそれに気付かなかったのでしょうか? >ともあれ大新聞の予想が外れることを祈るのみです。 民主党の政策がいいわけではありませんが、とにかく再構築という足がかりのために自公過半数割れを作らなければもう後がありません。 新聞の予想が外れれば人々のメディアに対する見方も変わるはずだから是非そうなって欲しい。さっそく今から選挙に行って来ます。 |
どうなるのでしょうか? アナンス効果とバランス感覚の関係。 今回の選挙は読めないと発言していた政治評論家もいました。正直に私にはわかりませんと。 良識ある判断をしてほしいと思います。結果を願うばかりです。 |
▼老人党鳩ヶ谷さん: >どうなるのでしょうか? >アナンス効果とバランス感覚の関係。 >今回の選挙は読めないと発言していた政治評論家もいました。正直に私にはわかりませんと。 >良識ある判断をしてほしいと思います。結果を願うばかりです。 小選挙区で、公明党候補が居ない地区では「比例は公明党へ」と言いまわっておりました。とすると・・・自民が居ない地区(あるんでしょうか?)では、公明党候補が 「比例は自民へ」と言うのだろうか・・・?学会嫌いの私にはどうでもいいが・・・ 聖教新聞に、この新聞の収益は「公明党の党費の一部」として使わせていただきます。と入ってないのは、何故か? まぁ、共産党が「政党助成金」を貰ってないと言っても「赤旗」の売り上げが 活動費だから、説得力はないですが。 |