Page 1013 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼何のために生きておられますか? 20代 04/7/9(金) 21:56 ┣Re(1):何のために生きておられますか? ギアえもん 04/7/9(金) 22:03 ┃ ┗Re(2):何のために生きておられますか? 北極星 04/7/9(金) 23:56 ┣くだらぬ質問 沈黙の初夏 04/7/9(金) 22:08 ┣Re(1):何のために生きておられますか? peace 04/7/9(金) 23:06 ┣Re(1):何のために生きておられますか? 20代 04/7/9(金) 23:27 ┃ ┣Re(2):何のために生きておられますか? peace 04/7/10(土) 0:55 ┃ ┗Re(2):何のために生きておられますか? 悠々 04/7/10(土) 1:29 ┣Re(1):何のために生きておられますか? 敦煌 04/7/9(金) 23:36 ┃ ┗Re(2):何のために生きておられますか? 20代 04/7/10(土) 0:13 ┃ ┣Re(3):何のために生きておられますか? 沈黙の初夏 04/7/10(土) 0:26 ┃ ┃ ┣Re(4):何のために生きておられますか? 20代 04/7/10(土) 0:39 ┃ ┃ ┃ ┗Re(5):何のために生きておられますか? 沈黙の初夏 04/7/10(土) 0:52 ┃ ┃ ┃ ┗Re(6):何のために生きておられますか? 20代 04/7/10(土) 1:37 ┃ ┃ ┃ ┗Re(7):何のために生きておられますか? 沈黙の初夏 04/7/10(土) 1:57 ┃ ┃ ┃ ┗Re(8):何のために生きておられますか? 20代 04/7/10(土) 2:48 ┃ ┃ ┗Re(4):何のために生きておられますか? 敦煌 04/7/10(土) 19:41 ┃ ┃ ┗お答えになられませんね・・・そんなモノでしょう。 敦煌 04/7/10(土) 23:12 ┃ ┗Re(3):何のために生きておられますか? イワオ 04/7/10(土) 1:59 ┃ ┗Re(4):何のために生きておられますか? ぎみゆら 04/7/10(土) 9:15 ┃ ┗Re(5):何のために生きておられますか? イワオ 04/7/10(土) 14:09 ┣Re(1):何のために生きておられますか? こきみ 04/7/10(土) 0:59 ┣Re(1):何のために生きておられますか? 論考系詩人 04/7/10(土) 1:02 ┣Re(1):何のために生きておられますか? ぷなるばすこ 04/7/10(土) 1:43 ┣Re(1):何のために生きておられますか? つるみ 04/7/10(土) 1:53 ┣Re(1):何のために生きておられますか? 珠 04/7/10(土) 2:23 ┃ ┣Re(2):何のために生きておられますか? 我輩も猫である 04/7/10(土) 5:17 ┃ ┃ ┗Re(3):何のために生きておられますか? 団塊党 04/7/11(日) 6:20 ┃ ┣Re(2):何のために生きておられますか? 島根の渡し守 04/7/10(土) 21:03 ┃ ┗珠さんへ。 つるみ 04/7/11(日) 2:16 ┣Re(1):何のために生きておられますか? 安兵衛 04/7/10(土) 8:53 ┣Re(1):何のために生きておられますか? ぎみゆら 04/7/10(土) 9:10 ┣Re(1):何のために生きておられますか? 珍 源齋 04/7/10(土) 9:15 ┣Re(1):何のために生きておられますか? こんぺいとう 04/7/10(土) 9:55 ┃ ┗こんぺいとうさん、20代さん 宮崎故郷人 04/7/11(日) 17:21 ┃ ┗Re(1):こんぺいとうさん、20代さん こんぺいとう 04/7/12(月) 9:20 ┃ ┗Re(2):こんぺいとうさん、20代さん 宮崎故郷人 04/7/12(月) 19:03 ┣Re(1):何のために生きておられますか? ごまめの翁 04/7/10(土) 14:15 ┣みなさまありがとうございます 20代 04/7/10(土) 20:15 ┃ ┗Re(1):みなさまありがとうございます 弱虫っ子 04/7/10(土) 23:01 ┃ ┗誤解です 20代 04/7/10(土) 23:26 ┃ ┗Re(1):誤解です 弱虫っ子 04/7/11(日) 1:08 ┣Re(1):なぜ、子孫? 最古老 04/7/10(土) 20:52 ┃ ┣Re(2):なぜ、子孫? ギアえもん 04/7/10(土) 21:06 ┃ ┃ ┗Re(3):なぜ、子孫? 最古老 04/7/10(土) 21:30 ┃ ┃ ┗Re(4):なぜ、子孫? ギアえもん 04/7/10(土) 21:49 ┃ ┃ ┣Re(5):なぜ、子孫? 最古老 04/7/10(土) 21:52 ┃ ┃ ┃ ┗Re(6):なぜ、子孫? ギアえもん 04/7/10(土) 21:55 ┃ ┃ ┃ ┣Re(7):なぜ、子孫? ギアえもん 04/7/10(土) 21:59 ┃ ┃ ┃ ┗Re(7):なぜ、子孫? 最古老 04/7/10(土) 22:03 ┃ ┃ ┃ ┗Re(8):なぜ、子孫? ギアえもん 04/7/10(土) 22:10 ┃ ┃ ┗補足 ギアえもん 04/7/10(土) 21:52 ┃ ┣Re(2):なぜ、子孫? 20代 04/7/10(土) 22:06 ┃ ┣ありがとうございました。 最古老 04/7/10(土) 23:29 ┃ ┗Re(2):なぜ、子孫? 真人間 04/7/11(日) 10:42 ┣Re(1):何のために生きておられますか? がりんこ 04/7/10(土) 21:03 ┣楽あれば苦あり それが人生 団塊党 04/7/11(日) 1:19 ┣Re(1):何のために生きておられますか? 遍巳亭 04/7/11(日) 8:08 ┗Re(1):何のために生きておられますか? 佐藤真申 04/7/11(日) 14:27 ┗言い換えてみます。 佐藤真申 04/7/12(月) 14:58 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 何のために生きておられますか? ■名前 : 20代 ■日付 : 04/7/9(金) 21:56 -------------------------------------------------------------------------
人生の先輩であるみなさまにお伺いしたい。 皆様は何のために生きてこられましたか? 価値観が多様化しアノミー社会と化した現代において 子供の頃からこのようなことを考えていましたが、 納得のいく答え(正解的なものではなく自己満足的な)が見つかりません。 皆さんはどのようにお考えですか? 昨日ふと思ったのは、 人間も所詮”アリ”などと同じく宇宙の中の1構成要素に過ぎない。 しかし人間は考えることが可能になった。 だから自己の存在意義を確かめようとするが、 もともとそのようなもの(存在意義)は無く、 人間が不安を解消するために生きる目的を探している。 まあ矛盾だらけかもしれませんがこんな感じです。 生きる目的(個人的なもの)がそれぞれあるんだから、 各々それに従って生きればいいというものではなく、 人間一般に要求されるものはないのか?という意味での問いです。 ご意見よろしくお願いします。 反論とか論証とかいった類ではなく、 皆様のお考えをお聞きしたいです。 |
俺は今年で21なんで人生の後輩かも知れませんが、今までは流れるまま適当に生きてきました。 自分探しの最中の人間ですが、これからは老人になったときに「ああ、生きててよかった」 と思えるように生きるつもりです。具体的には、まず「生活力」!かな。 |
▼ギアえもんさん: あなたのAAに注文をつけたのは私ですが、さぞ煩いと思ったことでしょう。 老人党にもあなたの才能が自由に発揮できる場があるとよろしいのですが、多くの方のいらっしゃるこの広場ではガマンしてください。 21歳のあなたが「自分探しをしている」とのことですが、私の遥かな過去を振り返るとき、あなたの方がずーとまぶしく感じます。 自信を持って歩み続けてください。 |
生物の目的は子孫繁栄にきまっておる。 それ以外のことは、どうでもよく、 子孫のことを主目的にし、他の現象、行為などを手段に活動すればよい。 ただし人類という種は子孫よりも、今の自分が大事なのである。 いわば奇形生物だな。カッカッカ |
▼20代さん: こんばんは ちょっと勉強のしすぎでは無いでしょうか。 生きる事に目的なんて無いですよ学校の勉強では無いのだから。 解答なんて無いものですよ それに気づいている人が人生を楽しめるのですよ。 あなたの模範解答的に言うなら目的は「死」ですか? 若いんだからもうちょっと柔軟な発想をした方がいいと思います。 |
みなさまご意見参考になります。 確かに勉強?のしすぎ?かもしれません。 しかし勉強をしていない10代前半からすでに この疑問について考えてきました。 多くの方には、そんなことは考えるだけ無駄だ。 経験をしろ。 こういわれてきました。 果たしてそうなのでしょうか・・・・。 私はあれから10年経ちましたが、 納得できません。 考えることが無駄だとすれば、人間は動物と変わらないのですよね。 地球で何十億年の歳月が流れ、人類が誕生し、 人類は思考することができる。 ここには何の意味も無いのでしょうか。 私にはなにか大きな目的があるような気がします(私もわかりません)。 ご年配の方にご理解いただけないのは、生活環境の違いがあるのかもしれません。 何度も繰り返してしまいますが、 現代は価値観が多様化しています。 一昔前の正しいとされたことは、 疑うべきものとなり、正義には下心が潜み、 何にも心を許せない時代です。 自殺をした作家や芸術家には価値観の崩壊のようなものが見られるような気がします。 生きるために生きる。 このことに納得できないのです。 人間とは何なのか。 みなさんがもし何不自由無い環境で生まれ、日々平和に過ごしていたら 生きる目的は何になるでしょうか。 種の保存というのは動物的本能であり、 意識とは別であると考えます。 私がお聞きしたい内容とは少し異なっています。申し訳ないです。 私が皆さんにお聞きしたいのは模範解答などではなく、 皆さんはどのようなことを考えて生きておられるかを素直にお聞きしたいのです。 考えていない という回答もありがたいご意見です。 サイコ野郎みたいですが、社会生活に支障は無い程度なのでお付き合いください。 |
▼20代さん: 過去にこの掲示板に出したことのあるアメリカの小話です 僕の好きなアメリカの小話です。 ヒントが見つかればよいと思います。 ある、ニューヨークの銀行員の経営コンサルタントがバケーショ ンでメキシコに行き田舎町の漁港でそこにいる漁師に聞 きました。 銀行員「やあ、たくさん魚が捕れたね、いったいどれく らいかかってとれるんだね?」 漁師「午前中にはこれくらい釣れてしまうよ。」 銀行員「それじゃ午後の時間は何をしてるんだね」 漁師「女房と一緒に昼寝して、子供と遊んで、村を散歩 して、夜にはワインを飲みながら友達と歌って楽しくや ってるよ」 銀行員「なぜ、午後も漁に出ないんだ」 漁師「今釣った魚で十分に生きていけるからさ」 銀行員「いいかい、僕はニューヨークから来た経営コン サルタントなんだが、これからは午後も漁をして収入を 増やしてもっと大きな船を買ってみてはどうかね。そう したら、君は自分で漁に出ることはない、漁師を雇って 船を操業するんだ。それから、その収入で会社を作っ て、より多くの船を操業していくんだ。そうしたらこん な田舎町に住まなくてもメキシコシティに行き、会社の 運営だけをしていけばいいんだよ。そして、投資を集り 海産物加工業もしてニューヨークに本社を構えるんだ。 僕がコンサルタントをしてあげるからそうしないか?」 漁師「それ、いったい全部で何年かかるんだね?」 銀行員「そうだね、だいたい15年から20年くらいか な」 漁師「それから、どうするんだね?」 銀行員「それから、引退するとき会社の株を全部売り払 って君は億万長者だよ」 漁師「億万長者、それから?」 銀行員「それから・・・・君は引退して。田舎町に引っ 越すんだ、そして、釣りでもして、女房と一緒に昼寝し て、子供と遊んで、村を散歩して、夜にはワインをのん で友達と歌って・・・」 |
ほんの5、6歳の頃、息子が尋ねてきました。「お母さん人生ってなあ〜に?」 私は「一生懸命生きることよ」と応えたような気がします。長く海外におりましたから、隣町に行く感覚で、こどもたちとよく旅行しました。ショッピングでもなく グルメでもなく、その土地を、そこに住む人々の暮らしを肌で感じる旅です。 不便な旅ほど思い出に残っています。その子はいまも長い休みには不便だけれど、 自分の足で歩く旅をしています。先年、一人カンボジアを旅した時のこと、 US$15のホテルのレシート(英語とフランスご併記)を見せながら 「大名旅行だったよ。クーラーがついていたもの」かれの希望はもっと 地元の暮らしに近い旅の仕方のよう。 >何不自由ない環境で生まれ、日々を過ごしていたら、 生きる目的はなんになるでしょうか。 まず、自立した環境に身をおかれては。ある国からの留学生と話していつも思うことは、”この世に命があることへの感謝”。あとは自立を目指す! 世界には戦争、紛争、貧困、飢餓にある国がどんなに多いことか。 送られてきたあるNGOのアフリカ・レポートによると、−2〜3mほどの低木しか成長 できない雨量の少ない地域に昨年の雨期から雨はほとんど降らず、今年の農作物は 不作となり、食料不足で厳しい状況が続き、餓死者が発生しています。75%のこどもが すでに栄養不足に陥っている(英国NGOが食料支援)−とありました。 先日、国連大学に行く機会がありました。今年度の「国際講座」は終わったばかり ですが、世界中から、”志”のある青年が集まりました。厳しい環境のなかで 命がけの活動をおこなっている青年も少なくなく、私はこのような青年たちが、 未来をきり拓いていくのだと思いました。国境を超えて。 ネットなら、ペシャワール会の活動を検索してみてください。 私はといえば、いつのころからか”生かされている”という気持ちを 持つようになりました。その生かされている今をどう生きるかはまだ道半ば。 人と人との輪・和の中で、学びつつあるところです。 |
▼20代さん: >人生の先輩であるみなさまにお伺いしたい。 >皆様は何のために生きてこられましたか? >価値観が多様化しアノミー社会と化した現代において >子供の頃からこのようなことを考えていましたが、 >納得のいく答え(正解的なものではなく自己満足的な)が見つかりません。 >皆さんはどのようにお考えですか? > >昨日ふと思ったのは、 >人間も所詮”アリ”などと同じく宇宙の中の1構成要素に過ぎない。 >しかし人間は考えることが可能になった。 >だから自己の存在意義を確かめようとするが、 >もともとそのようなもの(存在意義)は無く、 >人間が不安を解消するために生きる目的を探している。 > >まあ矛盾だらけかもしれませんがこんな感じです。 >生きる目的(個人的なもの)がそれぞれあるんだから、 >各々それに従って生きればいいというものではなく、 >人間一般に要求されるものはないのか?という意味での問いです。 > >ご意見よろしくお願いします。 >反論とか論証とかいった類ではなく、 >皆様のお考えをお聞きしたいです。 結論から・・・申し上げます。 「自分の為」です。家族とか、生きる為とか詭弁は言いません。 やがて、鬼籍に入る時。自分が納得できればヨシ!でしょう。 よしんば、焼香においでいただいた方々が「あの野郎は、あれで、 いい人生だったな」と仰っていただければ本望です。 |
敦煌さまへ 自分のためですよね。 私もここ数年そうやって生きてきました。 しかしやはり違和感が取れないのです。 はっきり言いまして 今が充実している人はこのような問いは持たないと思うのです。 しかし人生の岐路に立ち、これから歩む道を決める時に その判断材料が欲しくなるのです。 誤解を恐れず言います。 生活が苦しくて明日を生きる金が無い場合、 こんなことを言っている余裕はありません。 私も含め現代の若者には幾通りもの選択肢が 幸にも不幸にも用意されているのです。 人間選択肢が複数ある場合当然比較してしまいます。 どの道を行けば本当に幸せなのか。 その判断基準として生きる目的を求め。 絶対的目的(そんなものはないのですが)を探してしまうのです。 悲しいかな現代人。 こんな理由で・・・する人も多いと思います。 皆さんのような高尚な方のお考えが知りたくて。 投稿しました。 毎回勉強になります。 |
そうか? 私には「自分のために生きる」と発言してしまう 中年男の感性は理解できないが・・・ まして普段、愛国心とか国家が基本とかを前面に出して ・・・(以下政治的配慮により省略)。 絶句である。 |
▼沈黙の初夏さん: >そうか? > >私には「自分のために生きる」と発言してしまう >中年男の感性は理解できないが・・・ > >まして普段、愛国心とか国家が基本とかを前面に出して >・・・(以下政治的配慮により省略)。 > >絶句である。 何をおっしゃりたいのでしょうか・・・。 批判をするだけなら・・・・。 自分の本心を言えることはすばらしいことですよ。 後出しじゃんけんはカッコ悪い。 |
後だしじゃんけんとはなんのことかよくわからん。 本心を出すのがかっこいいのか。 本心の内容はともかくというわけだな。 私はその内容が年齢に見合ったものとはとても思えないのだよ。 ▼20代さん: >▼沈黙の初夏さん: >>そうか? >> >>私には「自分のために生きる」と発言してしまう >>中年男の感性は理解できないが・・・ >> >>まして普段、愛国心とか国家が基本とかを前面に出して >>・・・(以下政治的配慮により省略)。 >> >>絶句である。 > >何をおっしゃりたいのでしょうか・・・。 >批判をするだけなら・・・・。 >自分の本心を言えることはすばらしいことですよ。 >後出しじゃんけんはカッコ悪い。 |
内容が伴っていなくてもそれが私です。 茶化す時間を有効に活用してください。 ではまた。 |
ははあ、 何か誤読をされているな。 20代さんは中年男なのか? ちがうだろ。 政治的配慮をしたのは20代さんに向けてじゃないぞ。 もう一度、発言の前後関係を注意して読みなおすことを おすすめした上で、 茶化す意図など毛頭ないとだけは申し上げる。 ▼20代さん: >内容が伴っていなくてもそれが私です。 >茶化す時間を有効に活用してください。 >ではまた。 |
誤解しているのかもしれません。 私へのレスだったので私への投稿と受け取りました。 |
▼沈黙の初夏さん: >そうか? > >私には「自分のために生きる」と発言してしまう >中年男の感性は理解できないが・・・ > >まして普段、愛国心とか国家が基本とかを前面に出して >・・・(以下政治的配慮により省略)。 > >絶句である。 では沈黙・・・さんは「何の為」に? 愛国心とは別でしょう?私は、私の好きなように生きる。 |
沈黙の・・・さん。 自慢ではないが、私。今までの人生は「逃げて」ませんよ。 学生の時に子供が出来て、卒業して直ぐ結婚。すぐ子育て そりゃあ、口では言い表せないくらい「キツ」かったですよ。 新入社員の安月給で、家族喰わせて行かなきゃならなかったんで・・・ けれど、それは他の誰の所為でもなく、自分の所為ですからね・・・ 親は、「金はあるのか?」と聞いてきましたけれど 一度も無心したことはありませんでした。 ある意味。意地でしたね・・・。夜仕事が終わってから、運転代行や、 休みの日は地場チャーター便の運転手。出来るアルバイトは何でもやりました。 家内の両親はかなり心配だったでしょう? 今は、子供も3人に増え、決して楽ではありませんが、好きなことやれるまでに なりました。 父親のこと、・・・の会社のこと・・・自分の仕事のこと。息子の仕送り などなど・・・悩みは尽きません。ただ、与えられた状況の中で精一杯やっております。 政府の施策などには不満もあります。しかし、国が悪い、政治が悪い。などと思ったことはありませんね。役所は悪いと思いますが・・・ 自分の為に生きて、何が悪いんでしょうか?少なくとも、貴方のように 努力や、自己責任を蔑ろにしておりません。 やるべき事はしてますが・・・。政権党や政府批判ばかりなさらず、御自分の足跡を振り返ってご覧下さい。 |
▼20代さん: >敦煌さまへ >自分のためですよね。 >私もここ数年そうやって生きてきました。 >しかしやはり違和感が取れないのです。 それは、「自分のため」という自分の境界がすべての人ではっきりしてないからです。 ほとんどの方が、何の疑いもなく「自分」と「他人」分けたがりますが、実際は境界は はっきりしないのが本当です。 一人でいるときの自分、誰かの前に姿を現している自分(実際にあっているときも、電話 、チャットなどの方法の時も)同じであるはず有りません。 通常貴方の評価は、他人と会っているときの自分です、しかも相手からの反応を、受けて たぶん相手はこう思っていると間接的な判断の自分。 一人でいるときも誰かに恋していたり、怒っていたりした場合彼又は彼女らのイメージに 反応、影響されているため純粋に一人ではありません。 生まれる前から、外界の主に周りの人間からの(ペットなどの動物もあり得ます)フィー ドバックを受け止め、貴方なりに反応してそれがまたフィードバック、永遠に終わらない エコーの繰り返しです。 ですから、自分は一瞬たりとも止まらない動的な物です。 貴方は自分をたぶん、と感じることは出来ますが、止まってじっくり見ることは出来ません。自分のため生きると言っても、どの瞬間の自分、昨日の気分のよかった自分なのか、1年前の最悪の自分なのか、それとも無意識下の自分なのかとまどうことと思います。 >はっきり言いまして >今が充実している人はこのような問いは持たないと思うのです。 >しかし人生の岐路に立ち、これから歩む道を決める時に >その判断材料が欲しくなるのです。 もし通常のどこかに属してサラリーをもらっている境遇の人なら、どの判断しても取り返 しがつきます。他人に対しいい人になろうと言う理由以外なら。 自営や新しいこと始めたいときは、基準が全然違ってきます。 「ドッグ、イート、ドッグ」の世界ですから。 まず、自分の特に親兄弟の資産、コネを考えに入れ、一番リスクが少ない方法がベストで す。博打で100%勝方法はただ一つ、胴元になるか、勝つまで賭けられる資金力。 >誤解を恐れず言います。 >生活が苦しくて明日を生きる金が無い場合、 >こんなことを言っている余裕はありません。 >私も含め現代の若者には幾通りもの選択肢が >幸にも不幸にも用意されているのです。 そう一見、見えるだけで選択肢は多くありません。 たぶん不安なのは、選択肢が多いからではなくどの選択肢も今の自分の環境からすると 成就しないのではと浮かぶ不安ではないですか。 「ダメじゃないかな」と思ったらそのことは、たぶん失敗します。案外自分の、不安によ る検索結果はあたります。 「資産があって、コネがあって、親戚に(特に親、次に兄弟)助けてもらえる職業の人 がいて、」の方以外、通常のメディアで語られている一般論でサラリーマン以外の枠の外 には出ない方が。 >その判断基準として生きる目的を求め。 >絶対的目的(そんなものはないのですが)を探してしまうのです。 普通の人にそんな自由有りません。 でもどうしてもと言う方へ生き残りのシンプルな方法教えます。 どんな金無くとも、金になりそうな場所へ向かう定期券一ヶ月買います。 今までの経験からすれば、街金の追い込みまで行かない限り、一ヶ月は何とか保ちます。 定期券切れるまで何とかする。 一ヶ月すぎても何ともならなかったら、食費より優先で一ヶ月の定期券また手に入れる。 それでも一ヶ月何ともならなかったら、もう一ヶ月、.........。 街金に捕まったら、定期買う金がどうしても作れなかったら、回答はありません。 やってみての結果しか有りません。 この方法で友人何人か生き残りました。 だめな人もいましたが。 |
イワオさん、はじめまして。 一ヵ月定期券のお話、面白いですね。印象に残りました。 私はフリーの出版編集ライター屋なんですが、そういうのって、 わかるような気がします。 何というのか、着想としても、いくつか応用が利きそうに思います。 ありがとうございました。 |
▼ぎみゆらさん: >イワオさん、はじめまして。 > > >一ヵ月定期券のお話、面白いですね。印象に残りました。 >私はフリーの出版編集ライター屋なんですが、そういうのって、 >わかるような気がします。 > >何というのか、着想としても、いくつか応用が利きそうに思います。 >ありがとうございました。 フリーの稼業の人、友人にたくさんいました。 もし今お若いのなら、大変ですねと思います。 年取っておられても、大変ですねとしか言いようがありませんが。 定期券は必ず一ヶ月にしなければいけません。 たまたま金があって、六ヶ月物、等買うと六ヶ月は永遠に長く堪え切れません。 良いこと楽しいことは一瞬で終わりますが、悪いことは永遠に思えます。 一ヶ月物の最大のメリットは、払い戻しがきかないことです。 使う交通機関によっても変わりますが、だいたい購入後2,3日たつと払い戻しが出来な くなります。 数ヶ月物は、一ヶ月以上の有効期間が残っていると払い戻しが出来ます。 挫けますよ。 |
現在、巷?で「負け犬」と評されているカテゴリーの日本人です。 (このカテゴライズを楽しんでいる私です) 何で生まれてきたのかを知るために探すために生きています。 三十路初頭?になっても分かりません。 二十代の頃は、分からない自分に焦ってイライラもしましたが、 今は、それを知るときが来るのを楽しく探しながら待っている状態です。 昨年、祖父が死んだときに父(還暦)は、 「やっと生きている意味が分かった。 それは、○○家の子孫繁栄のためなんだ」 と言いましたが、その子供たち・私も含め三人の兄弟たちには、 いずれも子供がいません。 ご質問に、「アンパンマン」のテーマを思い出しちゃいました♪ やなせさんの↑の出始めを読んで育った世代です! |
私もまだ20代なので 先輩ではない可能性が高いですが。。 個人的なコトになってしまうかも知れなくて 求めている解答とは違うモノになるかも知れないですけど。。 ものすごく単純に言うと 私がした嫌な思いを後の人がしなくて済むようにしておきたいなって感じです 見方によっては偽善者ですが(苦笑) まぁ 逆に私にそれが無理ならさっさと死んじゃえって感じもありますけど。。 人それぞれ いろんな経験して その中でどうすればいいかなってのが出てきて 私の場合はこういう感じになった と言う所でしょうか? 何かちょっと分かりにくいかも知れないですが。。 |
30代会社員です。 最近現職以外に天職を見つけ努力まい進しておりますが、それまでは私も20代さんのように生きることの意味を毎日自問自答していました。 その結果、出た答えは、人類含めた何か大きな集合体が一体となって進化するためだと思います。 一人一人の人生はみな異なりますが、それは全て全体としての進化につながります。 それぞれが紆余曲折しながらでも精一杯生き抜いたとき人生の終わりで自ずと全体の中での自分の人生の意味を知ることになるでしょう。 そういう意味で戦死した方も後世に平和の大切さを知らしめることにつながるでしょうし、芸術家として活躍された方も人類全体の美的センスを高めたことになります。 私も20代さんがご自分の強みを生かせるご職業を選ばれ、後先考えずそのときそのときを精一杯生きていかれることを願います。 |
中今の思想という言葉がありますが、 生きているのではなく、生かされているのだと思います。 どこかで「生きよう」と決断して出生したわけではありませんから。 生まれてきたから、生きている。 祖国があって、先祖があって、今、生かされている。 生かされている生命と肉体をゆだねられているのが、私の「精神」です。 その部分で、私は正しいと確信したことに従って生きている。 選択するのは、自分という主体。 間違うときも多くあることは、認識していますが。 |
たくさんの人間の偶然の組み合わせの中で、ホントに不思議にもこの世の中に生を与えられたのだから、せっかくだから……次の世代のために、ホンの少しでいいから、今よりも生き易い世になるように、私の力を出せたらいいなあって願っています。たいしたことなんて出来ないのは分かっています。でも、平和な世界に、弱者も生き易い社会に、ほんの少しでも近付けたいなあと願って、チャンスがあれば行動しています。この掲示板に私を向かわせるのも、その願いからかも知れません。 |
次の世代? そんなモンどうだっていいじゃん 破滅しいてれば愉快だよ 自分さえ、自分ひとり、唯我独尊-不愉快でも何でも 何にも感謝せず 生まれてきたくもなかった テロ賛成 撃ち殺したいよ 気に食わないやつ並べといて バババババ チクショ−! |
▼我輩も猫であるさん: >次の世代? >そんなモンどうだっていいじゃん >破滅しいてれば愉快だよ >自分さえ、自分ひとり、唯我独尊-不愉快でも何でも >何にも感謝せず 生まれてきたくもなかった > >テロ賛成 > >撃ち殺したいよ 気に食わないやつ並べといて バババババ > >チクショ−! あなたにも穏やかな心境になれる時が必ず来ますよ。 やけにならずそれをじっと待ってください。 今、私にも焦燥と苛立ちの日が続いていますが、どうやらそれを乗り越えられそうなところまで来ました。 人生は楽あれば苦あり。 必ず幸福感に満ちた時がきます。 来なければホルモンのバランスが崩れているのです。 修験者のごとく何でもやってみてください。 滝に打たれるというのはどうでしょうか。 あるいはいっそ人のためになることをやってみたらどうでしょうか。 近所のゴミを拾うとか。 よけいなお世話を言いました。 ごめんなさい。 |
20代さんへ 何のために生きているのかを考える前に、生かされてしまっている自分がいる、というのが実感です。 でもあえて考えてみました。 私が死んだら悲しむ人がいる。だから生きてます。49歳の教員です。 |
▼珠さん: >たくさんの人間の偶然の組み合わせの中で、ホントに不思議にもこの世の中に生を与えられたのだから、せっかくだから……次の世代のために、ホンの少しでいいから、今よりも生き易い世になるように、私の力を出せたらいいなあって願っています。たいしたことなんて出来ないのは分かっています。でも、平和な世界に、弱者も生き易い社会に、ほんの少しでも近付けたいなあと願って、チャンスがあれば行動しています。この掲示板に私を向かわせるのも、その願いからかも知れません。 珠さん、なんだかあなたと私の共通するところと違うところが見えてきた気がします。珠さんが書かれたこと、おおむね私も同じなんです。 ただ、ファクターとしてそこに「民族」を置くかおかないかの問題。 誰かが書かれていましたが、確かに地球はいつかは滅亡するのでしょう。そのときに日本民族も韓民族もアラブ民族も、そもそもアジア全部、滅亡でしょう。 じゃぁ、民族というファクターは関係ないって言うのは違うなぁって。 私が主体性をもった「松林裕己」という私であること、これはやっぱり日本という民族があっての事だと思うんです。どこからも断絶されてただ「霊長類ヒト科の単体」だったら、そういう気持ちになれないと思うんです。 そこで、やはり帰一するのは日本民族、なんです。 日本のために。祖国のために。何ができるんだろう? って。 私がタダの霊長類ヒト科の単体でなくて「私」であるのはやっぱり「日本民族」のおかげで、それを次世代に、と。 私(達夫婦)はDINKSなので、子はいません。 子がいないのは、詳細は割愛させていただきますが、これは医師からも仕方のないことだと宣告されています。離婚して誰かと再婚しない限り、私の遺伝子は残らないんです。私は、今、隣で眠っている妻以外に妻を持つ気はありませんから、私の遺伝子はここで打ち止めです。 それでもなお、次世代のために、つまり日本民族がある限り、私ができること、をしたいと思っているんです。それは、日本があってはじめて「私」があるから。 私が韓国人だったら、韓国のために出来ることをしていたでしょうし、私がイラン人ならイランのために、だったでしょう。 次世代が誇りうる祖国建設のために。出来ることを私は機会あるたびに、出来る範囲でしています。嫌なことは一杯あります。 税の直間比率の問題や、警察の闇資金問題、三菱自動車や雪印乳業。創価学会。対米隷従。そして自虐史観。これではいけないって思って機会ある度に行動しています。 珠さんとは現状や歴史、未来の展望に対して認識の違う部分も凄く多いと思うし、そのことで話し合うのは有益なことだと思っています。 でも、珠さんのモチベーションといいますか、根っこの部分はすごく同じものを感じました(失礼かもしれませんが)。 そこから導き出される結論が、大いに違うということなのでしょうけれど。 |
何のために生きているのかを考えることは、大事なことです。 しかし、その前に何でもいいから夢中になれる事を探す事をお勧めしたい。 人間、無我夢中であるときは、何のために生きているのかなど考えもしない。 後々あの時は充実していた、生きててよかったと思うものです。 お若い方なら、自分の可能性を信じ、まず夢中で何かをやってみることです、結果など恐れずに。 |
20代さん、はじめまして。みなさん、こんにちは。 思いのほか伸びましたね、このスレッド。 私もちょっと。 「何のために」のお答えに適当かどうかはわかりませんが、「ただ生きてる だけじゃない」「そっからはみ出すもの」ってことで言うと、私の場合、 「志すこと」でしょうか。もう少し平たく言うと、いま自分がかかわって いること、仕事でも、場所でも、人と人とのつながりのようなことでも、 それを、自分がかかわってることで、少しでもよくしようとすること、かな。 大したことを言ってるわけじゃなくて。たとえば先日、私はフリーの 編集ライター屋なんで、自室で書きものをしてたら、カキーン、カキンと、 覚えのある物音がする。窓から外を見ると、すぐ向かいがちょっとした公園で、 そこで男の子が三人。一人がバケツに石を拾い集めて、一人がピッチャーで、 その石を投げて、もう一人がバッターで、打ち返してる。私もガキのころ、 同じことをよくやってたから、その物音だけですぐ見当がついたんだけど。 で、まあ、窓から顔を出して、「ねえ君たち、それ、石じゃないの?」って 大きな声で聞いたら。子供って面白いですよね、ちゃんとヤバいことしてる って自覚はあるらしく、こっちには答えず、でも突然アタフタしだして、 なんだかそのうちフンフンってほかの遊びを始めちゃった。(笑) 別に道徳じゃないんですよ。マナーとか公共ルールとかそういうことでもない。 自分もよくやってたからわかってるんだけど、ほっといたって、じきにやめるに 決まってて、さほど危ないってほどのこともない。でもね、窓からオヂサンが 顔を出して、「ねえ君たち」って言われたら、もしかしたらあいつら、ああ、 あそこんちのオヂサンにウルサイこと言われたなって、少しは気持ちに刻まれる かもしれない。それでもまたやるに決まってるんだけど。自分がそうだったから よくわかるけど。でも、それでも、ちょっと言ってみてもいいかな、とも思う。 別に、黙って見過ごしても、通り過ぎちゃっても、こっちにとっても、やつらに とっても、たぶん大した実害はないんだけど。でもちょっと一言いいたくなる。 ちょっかいを出したくなる。どこかでかかわりたくなる。それは、何かしら 「うれしい」からなんだけど、それは別に自分がうれしいわけじゃなく、むしろ 煙たがられるわけで、でも、そのほうが「うれしい」からそうしてみないかって、 誰かが言ってる。それが聞こえたときは、それに従う。「誰かが言ってる」とか 「聞こえる」とかっていうのは、もちろん一種の比喩だけど、そんな感じ。 なんとなく、伝わるでしょうか。なんとなくでも伝わると、それこそとっても 「うれしい」んですけど。そんなのが、私の「志」かな。だから、ちっぽけな ことばっかりだし、すぐにコロコロ変わっちゃう「志」なんですよ。(笑) |
何のため生きてるか・・? 結構・難しい設問であるな〜あ〜と感じてますが・。 これについて真っ先に脳裏に浮かんだ事は、この設問を発した人は 平和で幸せなんだとの想いです・・。 明日の生命の行方も「ままならない」状況、不治の病に伏してる人 飢餓線上に彷徨ってる人・・心ならずも戦場に置かれてる人・・等々 の立場になれば、このような疑問は、まず浮かび上がって来ないのでは・。 「生老病死」の輪廻もさることながら・ 生命の実態は「この広い宇宙において活かされてる」「しかも生命は気の遠くなるような低い確立を経ての存在であること」を思うと・・生きてる・生かされてることを 改めて自覚すると・自ずから何のために云々との疑問は解消するように思います・・。 人間として生かされ存在してるとの自覚がないと傲慢な邪念が鎌首を持ち上げて 諸々悩みの多い迷路に入ってしまいます。 |
私は還暦を過ぎました。何のために生きているかと問われれば 30歳にならずに突然心不全でこの世を去ったしまった一人息子の 代わりに生きているといってよいでしょうか。 29歳で逝ってしまった息子は5歳から私と二人で生きてきて、小さい頃から 長い入院や父親のないことで学校でのいじめにもあいましたが、ある青少年 団体に所属し、たくさんの仲間と指導者に関わり、他人のために自分の時間を 使う楽しさも覚え、成人して就職しても活動に参加し、母親の私以上に大人 として男としてのいい人生をつかんだようでした。 でも、神様がこの世にいるならなぜ、こんなにいい奴をこんなに早く あなたの所へ召されたのか当時の私は何も信じられなくなりました。 でも、今は息子が遣り残した青少年の活動を引き継ぎ、その中で他人の お子さんと一緒に育つ楽しみをいただいています。 大人であっても子どもからまだまだ教えられる事がいっぱいです。 息子は長い入院生活から学力は良いとはいえませんでしたが、いわゆるIQ ではなくEQのすばらしい子でした。今でもこの子を慕って命日には後輩が やってきてくれます。まもなく7年目の命日がきます。 生きることは今与えられていることに一生懸命になることだと思います。 息子は29年弱の一生でしたが、60年も生きた母親より密な一生を送った と思っています。20代のあなた、今生きていることに感謝しあなたの仕事? それとも学問?にせいいぱい力を注いでください。 天国から、私の息子は今生きている事がうらやましいと言っているような。 わたしは、この子を育てるために生きてきたような・・・そして今はこの子 の思い出と遺志をついで生きているつもりです。 長くなりました。 |
▼こんぺいとうさん: >私は還暦を過ぎました。何のために生きているかと問われれば >30歳にならずに突然心不全でこの世を去ったしまった一人息子の >代わりに生きているといってよいでしょうか。 >29歳で逝ってしまった息子は5歳から私と二人で生きてきて、小さい頃から >長い入院や父親のないことで学校でのいじめにもあいましたが、ある青少年 >団体に所属し、たくさんの仲間と指導者に関わり、他人のために自分の時間を >使う楽しさも覚え、成人して就職しても活動に参加し、母親の私以上に大人 >として男としてのいい人生をつかんだようでした。 >でも、神様がこの世にいるならなぜ、こんなにいい奴をこんなに早く >あなたの所へ召されたのか当時の私は何も信じられなくなりました。 >でも、今は息子が遣り残した青少年の活動を引き継ぎ、その中で他人の >お子さんと一緒に育つ楽しみをいただいています。 >大人であっても子どもからまだまだ教えられる事がいっぱいです。 >息子は長い入院生活から学力は良いとはいえませんでしたが、いわゆるIQ >ではなくEQのすばらしい子でした。今でもこの子を慕って命日には後輩が >やってきてくれます。まもなく7年目の命日がきます。 >生きることは今与えられていることに一生懸命になることだと思います。 >息子は29年弱の一生でしたが、60年も生きた母親より密な一生を送った >と思っています。20代のあなた、今生きていることに感謝しあなたの仕事? >それとも学問?にせいいぱい力を注いでください。 >天国から、私の息子は今生きている事がうらやましいと言っているような。 >わたしは、この子を育てるために生きてきたような・・・そして今はこの子 >の思い出と遺志をついで生きているつもりです。 >長くなりました。 昨日レスを書いているとちゅう、別用で他のサイトにジャンプしたら、ここに書いていたものが消えてしまい、そのままにしておりました。ツリーが長くなっておりますので、お目にとまるかどうかと思いつつ、書き直します。20代さんにもお読みいただいたら望外のことに存じます。 「親不孝の一番は親に先立つこと」と昔から言われますが、このことばは、今のこんぺいとうさんにはもっとも残酷なものだと思います。享年29で召されたご子息のことを親不孝と呼ぶお気持ちにはなれないでしょうから。年忌を何回つんでもこんぺいとうさんのおつらい気持ちは癒えないのではないかと察します。 私は20代のころ無頼放蕩をしておりましたが、ばくぜんと30は超えられないのではないかと思っておりました。思い悩みもさまざまにありましたが、結婚して息子を授かってから私は大人になれたと思っております。 親となってからは、妻とともに俺も育てなければ赤子は死ぬ、だんだん長じてからは俺もいっぱしのことを子どもに伝えなければ息子は一人前にはならぬという思いで子育てにかかわってまいりました。さいわい息子は普通に育ってくれております。いまは天下国家の無事長久とあわせて家族の安泰が私にとっては一番の幸せだとおもう日々を送らせてもらっております。(※天下国家の安泰などというとこんぺいとうさんの心情にそぐわないかもしれませんが、私にとっては大事なところなので、書かせてもらっております。ご容赦のほどを)。 でもいまもよく、息子が自分より先立つことはないだろうか?そのとき俺はどうなるだろう?どうするだろう?と考えます。国家の一大事には男子たるもの最前線に行く気構えでいろ、災害時には自分のことは後回しにしてまわりの困った人を救うことを第一に考えよ、不幸な人には自分のできることで手を差し伸べる努力をせよと教えてきましたが、それだけに息子が自分より先立つ可能性を否定できません(もちろん年の順だけでなく私自身がそういう生き方をすれば息子が孫を生む以前に私が召される可能性もあるわけですが)。それだけによく息子が自分より先立つことはないだろうか?と自問自答することがよくあります。 私にとって息子が生まれ出てきたこと、これが生きる最大の意味です。息子を一人前の大人に育て上げること、己をそういう自分に磨くこと、そう思って生きております。生きているとそれ以外でも喜怒哀楽があり、「怒哀」のあいまに喜楽があるとほんとうに生きていて良かった、家族みんなで喜楽をわかちあえる幸せを感じております。 追記:地球はあと45億年でほろぶといわれておりますが、物の本であと10億年で太陽膨張開始になるので人類は棲息できる環境でなくなると聞きました。人類が宇宙に脱出する条件をさぐり脱出可能な技術を生むには10億年というのはあまりに短いというようにも書いてあったように思います。、そんなことを思うと何のために人類を神は作られたのかと思いますが、今の私らが考えても詮無いことにも思え、いまはいまの課題にとりくんで生きる以外にありません。 |
宮崎故郷人さま お言葉いたみいります。親に先立つ親不孝を息子がこの世から去った 当時は私もそう思い仏壇の遺影に毎朝灯明をあげながら嘆いていた時期も ありました。人は後悔をしながら生きていくものでしょうが今振り返って 私と息子の二人三脚の人生は良かったと思っています。 子育ての中で、暴走行為を起こした息子が事故死してしまった母親が 何年たっても後悔を繰り返し悲しみから抜けられない例を見ています。 親として、満足行く大人に育てた事がたとえ子の寿命が短くても、育てて 良かったと思える子育てをすることではないでしょうか。 私の育てた子です、と胸を張って言える子がずっと傍にいてくれる事が 親としてはうれしいのでしょうが。 人は一人で生まれ一人で死んでいくのです。子育ては人生の途中の過程の 一つだと思います。 動物の中で人間だけが、成人した子を何時までも我が子我が子と子離れ できない動物のようです。つまり、大人に育てていないのではない でしょうか。 今起こっているいい大人が起こす馬鹿な事件も、人間の子育ての甘さから 来る事件が多いと思いますが。 私のような立場の親がこういうことを書くと、ただの負け惜しみととら れるかもしれませんが・・・ 私の文章に書き込みいただき有難うございました。 |
▼こんぺいとうさん: >宮崎故郷人さま > >お言葉いたみいります。親に先立つ親不孝を息子がこの世から去った >当時は私もそう思い仏壇の遺影に毎朝灯明をあげながら嘆いていた時期も >ありました。人は後悔をしながら生きていくものでしょうが今振り返って >私と息子の二人三脚の人生は良かったと思っています。 >子育ての中で、暴走行為を起こした息子が事故死してしまった母親が >何年たっても後悔を繰り返し悲しみから抜けられない例を見ています。 >親として、満足行く大人に育てた事がたとえ子の寿命が短くても、育てて >良かったと思える子育てをすることではないでしょうか。 > >私の育てた子です、と胸を張って言える子がずっと傍にいてくれる事が >親としてはうれしいのでしょうが。 >人は一人で生まれ一人で死んでいくのです。子育ては人生の途中の過程の >一つだと思います。 >動物の中で人間だけが、成人した子を何時までも我が子我が子と子離れ >できない動物のようです。つまり、大人に育てていないのではない >でしょうか。 >今起こっているいい大人が起こす馬鹿な事件も、人間の子育ての甘さから >来る事件が多いと思いますが。 > >私のような立場の親がこういうことを書くと、ただの負け惜しみととら >れるかもしれませんが・・・ > >私の文章に書き込みいただき有難うございました。 私の勝手なレスにご返事ありがとうございました。 やっぱりこんぺいとうさんの気持ちも忖度できず失礼なレスだったかなと思いますが、寛容な受け止め方をしていただき恐れ入ります。 >親として、満足行く大人に育てた事がたとえ子の寿命が短くても、育てて >良かったと思える子育てをすることではないでしょうか。 >(中略) >人は一人で生まれ一人で死んでいくのです。子育ては人生の途中の過程の >一つだと思います。 胸を打つことばです。 これからも天寿まっとうまでこんぺいとうさんに幸せが降るように祈っております。 |
20代 様 御初にお目にかかります。 私の場合は、皆さんと境遇が少し違うので何の参考にもならないと思います。と云うのも終戦と同時に孤児に成り何の施設にも世話に成らず自分の力だけで過して来ましたので青年時代は、生きていく為働くのみ、結婚してからは家族のために只働くのみでした。今こうしてスレッドに書き込める余裕が出来た事は私の一生の内で一番充実したひと時かなと思っています。 若い時には死を思うと恐かったです、しかし近年は不思議に恐さを感じなく成って来たのは事実で、自分の不寓を思い神も仏もくそくらえの人生を過してきて、現在でも神や仏は信じる事が出来ませんが、大宇宙や自然に感謝しながら、夕飯時に「今日も一日無事に過せました」と誰に感謝することもなく感謝する様に成りました。 と云う事は歳を採ったと云う事でしょうね。 貴方の様な質問が出来るのは若いと云う事、年寄りから見たらうらやましいでーーーす。 |
思いの他多くの方のご意見を聞くことができて勉強になります。 皆様にお返事を書きたいのですが時間の都合でまとめてお返事とさせてください。 確かに今を生きることで精一杯だった時代の方から見れば とても贅沢な悩みだと思います。 しかし、人間は肉体と共に精神がとても重要だと思います。 現代の若者は物理的には充足しているかもしれませんが、 精神的にはかなり貧しいのかもしれません。 贅沢な悩みと言われましても、 当人にとってはそれが最重要に思えてしまうこともあるのです。 精神病や犯罪を犯す多くの場合このような 精神的なストレスからです。 現代の抱える病理なのです。 皆さんのご意見を拝読して私が思ったことは、 アントニオ猪木ではないですが 迷わず行けよ、行けばわかるさ的なものが今の私には必要なのかも知れません。 こうすれば将来こうなるだとか、 こうしといたほうが将来安定するという考え方が 無意識に染み付いているようです。 今自分が必要だと思ったことを本気でやってみようと思います。 アウシュビッツ関連の書籍を読んだ時は、 生きていることにほんとに感謝していました。 しかし、やはり私は私で、 私が生きるのは、私の環境なのです。 過去の偉人たちの得たものから 私の生活に、思想、人生に有用だと思うものを自己選択して生きていこうと思います。 しかし、私はどうしてもみんなの為に役立つことが重要だと考えてしまいがちです。 どこかで誰かの影響を受けたのでしょう・・・。 |
▼20代さん: 後だしジャンケンとお笑い下さい。 今日は選挙戦最終日で早くから出かけてお手伝い(反学会員ですよ)したので レスできませんでした。昨夜貴方の投稿を見たときはなんと清々しい好青年が居るものだと賛辞を送りたかったのですが、時間がなく今になりました。 24時間の間に32本の貴方向けのツリーがあるので、老人党の皆様の優しさが良くわかった事でしょう。 1日ですっかり答えを自分のものにされたとみてオメデトウを言います。 ≪2500年前貴方と全く同じ疑問を持って菩提樹の下で座禅を組んで穀絶ち、火絶ちまでして答えを求めた20代の王子さまが居りますよ。≫ その難行苦行で極限まで弱った体を救ったのは村娘の差し出した乳粥だった、 と言う話は有名ないつわです。ご存じでしょう。 その時悟った一つは此の世の物は全て関係しあって成り立っていると言う真理です。 食物連鎖しかり、親から命を頂いて存在する私、次に繋げる命、衣食住のうち是なら自分で出来るって物何かありますか?、空気は作れても、雨や風はどうでしょう、、きりがありません、、、ね。 もう、お分かりですね。生きているのでなく『生かされて生きているのです。』 >皆さんのご意見を拝読して私が思ったことは、 >過去の偉人たちの得たものから >私の生活に、思想、人生に有用だと思うものを自己選択して生きていこうと思います。しかし、私はどうしてもみんなの為に役立つことが重要だと考えてしまいがちです。 >どこかで誰かの影響を受けたのでしょう・・・。 お世話に成っているもの、人、環境へ自分も恩返ししよう、役立つ人になろうと思われた事で満点と思います。お見事でした。 得意な分野で明日からGO! |
弱虫っ子さま 後だしじゃんけんという私の発言は 私の過去の発言に何も言わずに、 そのように私が考えていることに対して 他の話題でその内容を批判されたと思ったので、 後だしじゃんけんと表現しました。 決してすぐレスがないからなどという理由ではないので お気を悪くされたようでしたら申し訳なく思います。 話は変わりますが、 生かされているという思想に対してはここ最近傾倒しています。 いかに偉業をなした人物でもその偉業や人徳は必然だと考えます。 自らが選んだことなど何1つ無く、 すべては環境と遺伝による連鎖反応による賜物ではないでしょうか。 いかに努力しようともそれは自分に与えられた必然のもので、 まったく奢るべきことではないのではないかと考えています。 また変な意見を述べてしまいました・・・ |
▼20代さん: >弱虫っ子さま > >決してすぐレスがないからなどという理由ではないので >お気を悪くされたようでしたら申し訳なく思います。 こんなにはやくご返信いただくとは恐れ入ります。 後出しジャンケンは、あの年金未払いで国会が揺れた時、最後に公明さんが小ズルく名前を出したので、社民党さんの党首が言い出したとの程度しか理解していませんので使い方が間違っていましたらお許しくださいね。 >話は変わりますが、 >生かされているという思想に対してはここ最近傾倒しています。 >いかに偉業をなした人物でもその偉業や人徳は必然だと考えます。 >自らが選んだことなど何1つ無く、 >すべては環境と遺伝による連鎖反応による賜物ではないでしょうか。 >いかに努力しようともそれは自分に与えられた必然のもので、 >まったく奢るべきことではないのではないかと考えています。 すごい! 貴方がそんなに深い取り方をするなんて、、、 数年前小樽の裕次郎記念館に行ったときです。膨大な展示物の中に彼の小学生の時作ったと言う5,6センチの手製の帆船をみました。習字もかなり良い筋で凡人でない事は分ったのですが何に感動したかと言うと、彼の母親がその様に小さい工作の船を引越しのたびに大事にしていてくれた事です。 もうお分かりですね。裕次郎の影に目立たないけど息子を大事に育んだお母さんがいたことです。 又今度お札に登場する樋口一葉は、幕末から明治に掛けて20数歳しか生きていないけど「たけくらべ」など書いて一家を支える事が出来た天与の文才は、貧しいながらも親が授けた教育の賜物でしょう。武家社会では女子といえどもきちんと読み書き裁縫を仕込んだ武家の母親のお陰です。 又、明治維新を勝ち取った20代の志士達の精神的支えは吉田松陰ですね。 偉業の影にはそれよりもっと偉大な親だったり、仲間、師がいることです。 そういう人はオレガ、オレガなどと言って表には出ないのが常で、日本人の好きな 謙虚な人ですね。驕りなど無い世界です。 (浪花節っぽいですか?) 本人の成功の影に大勢の協力者がいると思えば有難うが生まれ、生かされている事に気づく一歩です。そこから他者を思いやる優しさも生まれるのかな〜とこの年になってやっと分ったのですよ。 (貴方の年齢でこんな事が分っていたら私はもっと良い人生を送っていたかも、残念!) 知ーだけでなく 情ーが育つように 意ー行動が大事。 失敗を恐れずに! > >また変な意見を・・人生を生きてきた老人に教えていただこうとは良い発想です。 |
色々書き込まれていてすごいと思いましたが、 子孫を残す事に何の意味があるのでしょう。 地球が消滅する事はもう決定されています。 氷河期も乗り越え、 人が生き残っても、 戦争がなく、 飢饉もなくなって、 平和になっても、 地球は消滅します。 何のために子孫を残すのでしょう。 誰か教えて下さい。 |
本能だから? |
その本能に疑問を抱いてるのです。 |
高校で習ったことですが、微生物の時代に酸素が出てきた(だったと思う)ときに 環境の変化に対応するために酸素を処理できる微生物を取り込んだといいます。 (これがミトコンドリアだったかな?) でもその微生物にも寿命があるわけで、他のものを取り込んで生き永らえる率が 高くなることを覚えた祖先は、他の遺伝子を取り込んで子孫に能力の高い体を プレゼントする仕組みを作ったんでは? |
いやいや、どんなに高い能力でも滅んだら意味がないでしょう。 |
なら滅ばない肉体を作るしかない。 |
滅ばない体の人間 ( ・Д・)< 僕は死にましぇん!(だって殺しても死なないんだもん) |
空気を必要とせず。 食べ物も必要とせず。 高い圧力にも負けず。 高温度、低温度にも耐えられ。 光を必要とせず。 そして、孤独にも負けない。 このような肉体を進化で作れますか? |
知らんす。少なくとも自然に存在しないものを作れる「人間」は進化で生まれた。 そろそろキリが無くなってきそうだからここで撤退します。 |
微生物の気持ち お、俺はもうダメだ。だが、ただ死んで終わりたくない・・・・・・・・ ポクポクポク、チーン! そうだ!自分を増やせばいいんだ! かもしれない? |
▼最古老さん: 今ふと思いつきました。 あまり考えてないので軽く読んでください。 人間は何についても心の中で絶対は無いんじゃないのか? と、疑っているのではないでしょうか。 明日までの命ですと医者に宣告されても、 もしかしたら明後日まで生きられるんじゃないかな?って。 だから不確定の期限に対してはより信頼度が下がるんだと思います。 しかも自分が生きていないし、イメージもできないほど先のこと。 子孫繁栄はおそらく 1、自己の財産を継承する。 2、自己の存在意義を見出す(子供に認められることで) 3、生産力としての子供 といったところが人間には当てはまるんじゃないでしょうか。 動物はまったくの本能で行っているようですが、 人間の場合子供を生むことは目的ではなく手段になっている気がします。 しょうもない意見ですが、書いてみました。。 |
皆さん、色々と意見ありがとうございました。 |
遅れレスですが、 たとえ死んだとしても、その人の魂は、皆の心の中に残る、そしてそれが次の人に、 次々と影響します。 とりわけ子孫は、DNAからして、その影響が1番大きいと思います。 物質も同じで、死後その人が愛用していた物には、なんとなくその人の、魂を感じる ます。 空気も、火も、空間も物質だ、たとえ地球が、太陽に飲み込まれて、人類が滅亡して も、人類又は、その人の足跡は、永遠に宇宙に刻み込まれるであろう、だから自分を 信じて生きましょう。 |
死ぬのが嫌だから生きております、20歳の頃の私は今では考えられない事ですが国のため死を覚悟で志願兵として兵役に生き、終戦後は卒業出来なかった学校に戻り勉学に生き、結婚をしてからは家族のために生き、今は孫達の成長を楽しみにききております。 生きる目的は時代とともに変わっていくものです。 自分が今何のために生きているのかと考える事も大事なことかもしれないが、 所詮考えてもなにも得られるものでは無いと思います、 与えられた生命を大切に生きる事が生きる目的ではないでしょうか。 |
私は教員をやっていますが、クラスの子どものためにいつの間にか一生懸命になっている自分に気がつきます。 つまり夢中になっているときです。 そういうときは何とも言えない充実感、燃焼感を覚えます。 しかし時には自分が教員になったことを後悔することもあります。 そういうときには自分の中の生命力が落ちていることを感じます。 何とも空虚な、けだるい気持ちになります。 このどちらも人生じゃないでしょうか。 自分が好きなことに夢中になっているときもあれば、いやで仕方ないことをやらざるを得ないこともある。 人に認められ褒められることもあれば、人にけなされこき下ろされることもある。 人の役に立てたと思えることもあれば、何の役にも立てないと思うこともある。 こういうことすべてが人生じゃないでしょうか。 喜びばかりでも苦しみばかりでも人生は豊かとは言えない。 楽の後に苦が、苦の後に楽があるからこそ、人生は豊かになるような気がします。 こう考えると、人生の意味は喜びや悲しみや苦しみのリズムの中にあるのかも知れません。 楽あれば苦あり それが人生だと思います |
▼20代さん: >昨日ふと思ったのは、 >人間も所詮”アリ”などと同じく宇宙の中の1構成要素に過ぎない。 >しかし人間は考えることが可能になった。 >だから自己の存在意義を確かめようとするが、 >もともとそのようなもの(存在意義)は無く、 >人間が不安を解消するために生きる目的を探している。 小生も十代、二十代の頃からずっと20代さんとほぼ同じように考えてきました。「アリ」の喩え、アリで考える一般的な傾向というようなものがあるのかと、小生もアリとか草花になぞらえて、どこに違いがあるのかと思い続けてきました。 >まあ矛盾だらけかもしれませんがこんな感じです。 >生きる目的(個人的なもの)がそれぞれあるんだから、 >各々それに従って生きればいいというものではなく、 >人間一般に要求されるものはないのか?という意味での問いです。 生命というものがあり、それから、物語を作るのだというのが小生の「いまとこれまで」からの結論です。まず生命があり、それは考える以前にある。生命があるから考える、考えて物語を作る、その物語によって生きる、生命との循環が成る。 ですから、物語が痩せ細る、失われると生命も痩せる、衰えるということになるのかもしれません。 人生、年代の各段階で自らの物語を作る必要に迫られて、その物語は具体的な日々の生き方の様式(ライフスタイル)と不可分なものとして、作ってきました。その都度、かなり大変な作業でしたが、その繰り返しからの、以上は実感です。 |
>▼20代さん: >人生の先輩であるみなさまにお伺いしたい。 >皆様は何のために生きてこられましたか? >価値観が多様化しアノミー社会と化した現代において >子供の頃からこのようなことを考えていましたが、 >納得のいく答え(正解的なものではなく自己満足的な)が見つかりません。 >皆さんはどのようにお考えですか? > >生きる目的(個人的なもの)がそれぞれあるんだから、 >各々それに従って生きればいいというものではなく、 >人間一般に要求されるものはないのか? という意味での問いです。 > >ご意見よろしくお願いします。 >反論とか論証とかいった類ではなく、 >皆様のお考えをお聞きしたいです。 まぁ、多少オカルト的に? その答えを述べるとするなら 完全なる生命体である、神 の状態から、その能力を 15%位にまでわざと抑えられて、不自由で未熟な状態の 生命体として、地球上に産み落とされた、我々地球人類は 絶対正義、宇宙の真理・正道に基づいて正しい生き方をする ということが出来ない状態のまま、ずっと放置されて来てる訳です。 神から棄てられた、呪われし子供、である人間にとって 『何のために生きるのか?』 の答えは、ひとつは そもそも何故、神は人類をそのような不自由で未熟な状態に調整して? 地球に産み落としたのか!? の、答えを探すためでしょう。 もう一つは、呪われた運命に背いて、自ら、成長・完成を目指して、 宇宙の真理・正道に帰る=宇宙から見て正しい生き方が出来るようになる、 つまりは、自らのこれまでの生き方の大半が実は間違っていて、 それは、悔い改める必要のあるものなのだということが 判る状態になれるのかどうか、に挑戦してみる必要がある ということでしょう。 いわば、その二つの課題が人間には、元々課せられていたのですが、 もはや、神のレベルから85%、質を落とされている我々人類は そういう課題が与えられていること自体にも、気づいていないような かなり悲惨な状態にある訳なんです。。。 というのが、一応シナリオ作家志望で、一体、究極的に 世の中に必要とされる作品とは、どういうものなのか?? を、考えてみた時に、ふと思いついてしまったことの全てです。 (こういうことを言う人間に対して、 むしろ普通の人達はどう反応するのか? にも、非常に関心がありますね・・・) |
人は何故生きるのか? それは、至高と最善の状態を目指すため、 つまりは究極の善を体現するために人はこの世に生まれて来ている のだと私は思います。 それは、お互いを最大限生かすことだと言い換えることは出来ますが、 全員=全生命が、無条件に生きることを許されているという訳ではない という厳しい現実を、併せて認識する必要もある のだと思います。 一応、ただ答えを言うだけなら、以上の話をすれば済む話なのですが、 人間は、正しい答えが目の前に差し出されていても、それに気づかない ことがある、ぼんやりしたところのある生き物です。 どう贔屓目に見ても、能力的に設定限界というのか、限度が見える 我々人類が、あと何千年も生きられるはずもありません。 今すぐに、明らかに至高・最善の方向に舵を切ったな? と、 思える 何か が見られないと、正直、明日のことも判りません。 2012年12月23日で、この世界は滅びる、終わりを迎える という話=説? は、案外好い線を行ってるのかなぁ、と・・・ (勿論、その後を生き延びる人間の子供達も、何人かはいるはずです) |