過去ログ

                                Page    1127
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼アメリカが好きですか  王里 04/7/27(火) 7:49
   ┣Re(1):アメリカが好きですか  rerere 04/7/27(火) 8:34
   ┃  ┣Re(2):アメリカが好きですか  昔神童・今人道 04/7/27(火) 12:09
   ┃  ┗Re(2):本のご紹介ありがとうございます  王里 04/7/27(火) 12:35
   ┣敗戦は9月2日です。お間違いなく!  aube 04/7/27(火) 10:03
   ┃  ┣過去に犯した間違いを、自ら訂正できない人は駄目でしょう  aube 04/7/27(火) 10:25
   ┃  ┃  ┗Re(1):過去に犯した間違いを、自ら訂正できない人は駄目でしょう  JS 04/7/27(火) 11:11
   ┃  ┃     ┗Re(2):過去に犯した間違いを、自ら訂正できない人は駄目でしょう  小鉄 04/7/28(水) 12:51
   ┃  ┗Re(1):敗戦は9月2日です。お間違いなく!  王里 04/7/27(火) 12:40
   ┃     ┗あなたは、お隣の方が好きですか?  aube 04/7/27(火) 13:48
   ┣Re(1):アメリカが好きですか  小鉄 04/7/27(火) 10:23
   ┃  ┗Re(2):アメリカが好きですか  王里 04/7/27(火) 12:44
   ┃     ┗Re(3):アメリカが好きですか  小鉄 04/7/27(火) 12:59
   ┃        ┗Re(4):本音をきかせてください  王里 04/7/27(火) 13:45
   ┃           ┗Re(5):本音をきかせてください  小鉄 04/7/27(火) 13:49
   ┣好きな点・嫌いな点  ニック 04/7/27(火) 14:15
   ┃  ┣Re(1):好きな点・嫌いな点  悠々 04/7/27(火) 20:33
   ┃  ┃  ┗Re(2):好きな点・嫌いな点  ニック 04/7/27(火) 21:10
   ┃  ┃     ┗Re(3):好きな点・嫌いな点  王里 04/7/28(水) 14:28
   ┃  ┃        ┗Re(4):好きな点・嫌いな点  ニック 04/7/28(水) 21:06
   ┃  ┃           ┗Re(5):好きな点・嫌いな点  王里 04/7/29(木) 12:14
   ┃  ┗Re(1):好きな点・嫌いな点  MNG 04/7/29(木) 21:50
   ┣Re(1):アメリカにノーというべきか  王里 04/7/27(火) 23:15
   ┣Re(1):アメリカが好きですか  大野弘雄 04/7/27(火) 23:49
   ┃  ┗Re(2):友好関係を維持するために  王里 04/7/28(水) 12:14
   ┃     ┗Re(3):友好関係と夫婦関係は違うよ  aube 04/7/28(水) 13:36
   ┣私はUSAを憎悪します。  つるみ 04/7/28(水) 4:14
   ┣ますます「困った国」になっている。  ぎみゆら 04/7/28(水) 14:04
   ┃  ┣Re(1):ますます「困った国」になっている。《補足》  ぎみゆら 04/7/28(水) 14:35
   ┃  ┃  ┗Re(2):この国のありかた  王里 04/7/28(水) 17:14
   ┃  ┗Re(1):ますます「困った国」になっている。  野村星慈郎 04/7/29(木) 17:32
   ┗Re(1):アメリカが好きですか  森下 泰典 04/7/28(水) 22:27
      ┗Re(2):アメリカが好きですか  昔神童・今人道 04/7/29(木) 20:42

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : アメリカが好きですか
 ■名前 : 王里
 ■日付 : 04/7/27(火) 7:49
 -------------------------------------------------------------------------
   老人党のみなさんアメリカが好きですか?
もうすぐ8月15日、終戦記念日ですね。敗戦記念日と呼ぶ人もいるでしょうが。
明治維新以降、対米関係は日本にとって大きな課題です。先の戦争では大人と子供の喧嘩のように完全に負かされてしまいました。
それ以来、日本人の心の中にアメリカを強い大人とみる考えがずっと潜在してます。アメリカに対し強いコンプレックスを感じ続けてます。
歴代の総理が、最初にする仕事はアメリカへの挨拶です。なんで、国務副長官に憲法についてまで干渉を受けなければいけないんでしょうか。
そろそろ、親の干渉から離れて、独立したいと思っている人もいるでしょう。まだまだ、黙って従うしかないという人もいるでしょう。
だけどアメリカが好きだから従うと嫌いでも従うでは大きな違いが生まれてきます。
国と国の関係を親子に例えるのは適当でないかもしれませんが、この強大な力をもったアメリカをみなさんはお好きですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):アメリカが好きですか  ■名前 : rerere  ■日付 : 04/7/27(火) 8:34  -------------------------------------------------------------------------
   >歴代の総理が、最初にする仕事はアメリカへの挨拶です。なんで、国務副長官に憲法についてまで干渉を受けなければいけないんでしょうか。
>そろそろ、親の干渉から離れて、独立したいと思っている人もいるでしょう。まだまだ、黙って従うしかないという人もいるでしょう。

「拒否できない日本 アメリカの日本改造が進んでいる」  文春新書
を読んでみるといいと思います。干渉だらけです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166603760/qid=1090883616/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-4030542-6985905

>だけどアメリカが好きだから従うと嫌いでも従うでは大きな違いが生まれてきます。
>国と国の関係を親子に例えるのは適当でないかもしれませんが、この強大な力をもったアメリカをみなさんはお好きですか?

ほんの一握りの圧倒的な勝者になれる人にとってはいい国だと思うでしょう。
私はもちろん嫌いです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):アメリカが好きですか  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 04/7/27(火) 12:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん:

こんにちは

私はアメリカが「嫌い」です。

でも、アメリカにケツの○まで抜かれた歴代自民党政権のなれの果ての『小泉自民党・公

明党デタラメ・マヤカシ・アホボケカス・どついたろか死に体内閣』の方が「もっと嫌

い」です。


さようなら。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):本のご紹介ありがとうございます  ■名前 : 王里  ■日付 : 04/7/27(火) 12:35  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん:

>「拒否できない日本 アメリカの日本改造が進んでいる」  文春新書
>を読んでみるといいと思います。干渉だらけです。

本のご紹介ありがとうございます。読んでみたいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 敗戦は9月2日です。お間違いなく!  ■名前 : aube  ■日付 : 04/7/27(火) 10:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼王里さん:
>もうすぐ8月15日、終戦記念日ですね。敗戦記念日と呼ぶ人もいるでしょうが。

昭和20(1945)年7月26日 ポツダム(Potsdam,Germany)で署名
昭和20(1945)年8月14日 日本受諾決定
昭和20(1945)年8月15日 玉音放送
昭和20(1945)年9月2日 東京湾のミズーリ上で調印

日本が、敗戦(無条件降服であり、終戦ではない)したのは、国際法上9月2日のようです。
よって、歯舞、色丹、国後、択捉の各島は、9月2日以前に、日本が戦闘状態にあったときに、
占領したもので、ロシア(ソ連)の領土になったようです。日本以外の各国はそれを認めてるし
8月15日で戦争が終わったとか、餓鬼みたいなこといつまでも言ってるのって、馬鹿じゃない?
北方の4島を返還してほしいなら、もっと他に根拠をださないきゃ

日本政府が馬鹿だから、8月15日以降、日本軍が空中分解しちゃって、軍の機能なくなっちゃうし
きちんと、最後までやり遂げる事は日本人に向かないみたいだね。
契約は、判子押したら終わりじゃないから、9月2日以降も、正当な要求をすればいいのに
しないから、アメリカの属国みたいになっちゃうし、
契約社会は、きちんと、要求しなきゃいけないのに
はぁ〜、いまでも、不得意だし

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 過去に犯した間違いを、自ら訂正できない人は駄目でしょう  ■名前 : aube  ■日付 : 04/7/27(火) 10:25  -------------------------------------------------------------------------
   太平洋戦争の一番大きな教訓は、軍部の独裁や、戦争を始めた事や、大量虐殺などでは、ありません。
最後まで、きちんと、物事をやり遂げられなかったことです。
だめだって、わかった時点で、あとしまつをつけること。
あとしまつをつけるのは、はじめるよりエネルギーを使うし大変。

高速道路を作り始めて、もうだめってわかってるのに、つくりつづけるし
郵政も官営じゃだめってわかっても、まだ、国家公務員資格がとかいってるし
この国は、あとしまつかへた、ってか、できない

今度の週末は登山に行くって決めれば、気象予報無視して山に入るし
雷なっても、ゴルフやってるし

日本の教育に必要なのは、基礎学力とかじゃなくて、後始末じゃない
試験を受けて点数とって、それで終わりじゃ、教育じゃない
そこから作戦を、先生と生徒と保護者で考えるのが、教育じゃないかな?

アメリカが問題じゃないよ、日本人に問題がある。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):過去に犯した間違いを、自ら訂正できない人は駄目でしょう  ■名前 : JS  ■日付 : 04/7/27(火) 11:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼aubeさん:
>太平洋戦争の一番大きな教訓は、軍部の独裁や、戦争を始めた事や、大量虐殺などでは、ありません。
>最後まで、きちんと、物事をやり遂げられなかったことです。
>だめだって、わかった時点で、あとしまつをつけること。

そうですね。
無責任体質なんです、日本は。

>アメリカが問題じゃないよ、日本人に問題がある。

それが判っている政治家って、いますか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):過去に犯した間違いを、自ら訂正できない人は駄目でしょう  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/7/28(水) 12:51  -------------------------------------------------------------------------
   >そうですね。
無責任体質なんです、日本は。

 古くは、日米が開戦間近である事が誰の目にも明らかだったにも拘らず同僚の送別会をやって酔っ払い、結果真珠湾攻撃を奇襲にしてしまった外交官。最近では自らの反軍事イデオロギーの為に、本来助ける事の出来た人間を殺した村山元総理大臣と兵庫県知事。
 彼らはいずれも大変な失敗をしたにも拘らず、償いもしなければ非難も受けていません。明らかに無責任です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):敗戦は9月2日です。お間違いなく!  ■名前 : 王里  ■日付 : 04/7/27(火) 12:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼aubeさん:ご返事有り難うございます。ご指摘の件、参考になりました。
それで、aubeさんはアメリカがお好きなんですか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : あなたは、お隣の方が好きですか?  ■名前 : aube  ■日付 : 04/7/27(火) 13:48  -------------------------------------------------------------------------
   お向かいさんは好きですか?
近所の人が好きだから、そこに、住んでる訳じゃないでしょ
たまには、そういう理由もあるけど
好きでも、嫌いでも、近所づきあいはするわけだし
好き嫌いになんの意味があるのか不明?

アメリカが好きって、いったい定義は何?
ハンバーグは嫌いグチャグチャしてるし
向こうの店員は、ゆっくり話してくれないから、聞き取れないし
トイレの高さ高くて、おしっこしにくいし、大便器は足つかないし
甘いものは、なんでも、ミント味だし

僕はそのての漠然とした意識調査とかあるけど、何聞いてるのかわかんない
意味ないじゃん

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):アメリカが好きですか  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/7/27(火) 10:23  -------------------------------------------------------------------------
   >歴代の総理が、最初にする仕事はアメリカへの挨拶です。なんで、国務副長官に憲法についてまで干渉を受けなければいけないんでしょうか。
そろそろ、親の干渉から離れて、独立したいと思っている人もいるでしょう。まだまだ、黙って従うしかないという人もいるでしょう。


 日本という国は本当に変わった国だと思います。アメリカ以外にも、靖国神社参拝や歴史教育など憲法と並んで重要な問題に干渉してくる隣国がいるのに、そのことはスルーしてアメリカに対してのみ内政干渉と言える。こういう議員がいる国はやはり歪んでいるとしか言えないですよね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):アメリカが好きですか  ■名前 : 王里  ■日付 : 04/7/27(火) 12:44  -------------------------------------------------------------------------
   ▼小鉄さん:ご返事ありがとうございます。

> 日本という国は本当に変わった国だと思います。アメリカ以外にも、靖国神社参拝や歴史教育など憲法と並んで重要な問題に干渉してくる隣国がいるのに、そのことはスルーしてアメリカに対してのみ内政干渉と言える。こういう議員がいる国はやはり歪んでいるとしか言えないですよね。
>
ご指摘の件は良くわかりました。
それで、小鉄さんはアメリカをどう思ってられますか。好きですか、嫌いですか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):アメリカが好きですか  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/7/27(火) 12:59  -------------------------------------------------------------------------
   >それで、小鉄さんはアメリカをどう思ってられますか。好きですか、嫌いですか。

 私はアメリカというのは、好き、嫌いという概念を超越した物だと思いますよ。そこにいなくては困るもの。
 現在中国は日米同盟や米韓同盟を否定し「アメリカは太平洋地域から出て行け」と言っていますが、その中国はと言えば台湾海峡にミサイルをぶっ放したり、演習をして脅したり、南沙諸島、西沙諸島をぶん取ったり、覇権主義をあらわにし、他の国と紛争を起こし続けています。又最近では日本の天然資源をストローで突き刺して吸い取るが如く、かすめとっている。
 又、あの国は自分の所の核ミサイルの照準を日本に合わせておきながら「ミサイル防衛構想は危険だ」という筋の通らない、下心見え見えの主張をしている。

 こうした現状を見るとアメリカを好きだの嫌いだの言ってる場合じゃないでしょう。日本国内の反米ムードこそが中国の覇権獲得のカギ。となると、アメリカは必要悪と割り切る事が必要になる。

 日本単独で中国の覇権主義にブレーキをかけられるなら反米も結構だが、中国に対しての隷属は「友好」であるとうそぶく勢力がいるという現状ではそれは難しいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):本音をきかせてください  ■名前 : 王里  ■日付 : 04/7/27(火) 13:45  -------------------------------------------------------------------------
   ▼小鉄さん:

> こうした現状を見るとアメリカを好きだの嫌いだの言ってる場合じゃないでしょう。日本国内の反米ムードこそが中国の覇権獲得のカギ。となると、アメリカは必要悪と割り切る事が必要になる。
>
> 日本単独で中国の覇権主義にブレーキをかけられるなら反米も結構だが、中国に対しての隷属は「友好」であるとうそぶく勢力がいるという現状ではそれは難しいと思います。

小鉄さんはアメリカは必要悪、中国が覇権主義を捨てれば反米も結構とおっしゃってますが、どうもアメリカがお嫌いのように思われます。本音を聞かせてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):本音をきかせてください  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/7/27(火) 13:49  -------------------------------------------------------------------------
   >小鉄さんはアメリカは必要悪、中国が覇権主義を捨てれば反米も結構とおっしゃってますが、どうもアメリカがお嫌いのように思われます。本音を聞かせてください。

 私はアメリカは好きですよ。少なくとも「迷惑な隣人」よりはね。
 アメリカ人は少なくとも国際試合で国歌斉唱の時にブーイングしたり、日本人サポーターに水をかけたりペットボトルを投げつけたりするなんて誰かさん達のような事はせず、マナーというものをわきまえてますから。

 友好を考える際は「隣だから仲良く」という事ではなく、その国の民度はどの程度なのかを見極める必要があります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 好きな点・嫌いな点  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/7/27(火) 14:15  -------------------------------------------------------------------------
   好きな点

・悪かったと認める時はあっさりと認める。
・実力があれば比較的公平に評価する。
・日本では下らないと思われるような事でも真剣に研究し、時々その中から素晴らしい発明を生んだりする。
・娯楽に関しては他国の追随を許さない(反面そこが欠点になっている部分もある)
・一つの事に掛ける熱意があり、それをバックアップする態勢が経済と政治の両制度にある。
・公共に著しい被害を招く行為をした首謀者に対しては厳罰を持って対処する。
・あらゆる情報を冷静に分析する事が出来る組織が存在する。


嫌いな点

・武力でもって国土を統一した歴史が有る為、行き詰まると武力で解決しようとする。
・常時正義漢を標榜しておきながら、自身に利益が無ければ決して何も使用とはしない。
・経済支援国が国際の場で米国に反対する事を経済力を背景に決して許さない。
・他国が米国の文化が否定する事は決して許さないが、米国が他国の文化を否定する事には全く無頓着である。
・経済市場主義の為、報道機関はスポンサーの意に反する報道を行なう事が出来ず、自由の国を標榜しながら国民が手に入れる事が出来る情報には限りがある。

等でしょうか。

好き嫌いだけで述べれば、見習うべき点も多々有る為に一概に嫌いとは言い難い国ですが、事軍事力に関しては反対せざるをえない国家ではあります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):好きな点・嫌いな点  ■名前 : 悠々  ■日付 : 04/7/27(火) 20:33  -------------------------------------------------------------------------
    日本女性の筆者の名前は書き忘れてしまいましたが、
『週刊文春2』003.10.9号の私のメモ・ノートから。
・・誰もが飾り気なく、偽りのないままに生きていけるようなアメリカだが、
社会的セイフティネットがあるわけでなく、孤独と背中合わせ。
子供の頃から自立で鍛えられているアメリカ人達と伍し、対等に仕事をしていくには、
才能、努力、心構えがしっかりしていなければ、すぐ潰されてしまいそうな
プレッシャーがある。

・・愛情をしっかり受けて育つと、精神的に安定した
人から頼られる樫の木のような人間になれる。

・・日本にいれば「女の子だから」と甘やかされ、
人生を如何に生くべかなどと悩まなくても生きていられたかもしれない。
しかし、アメリカでは孤独と隣合わせの生活で、常に自分と向き合うことを要求される。

・・シリコンバレー(250万の人口のうち1万人が日本人(うち駐在員3000人))
では、ありのままの自分で生きていける。アメリカでは、
背景が異なる色んな人種が混ざっているので、一人一人の考えが違うのが当然。
今まで、女性だからと差別されたことはない。・・

 そのアメリカで学ぶ子どものひとりは、人に生かされ、愛され、鍛えられています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):好きな点・嫌いな点  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/7/27(火) 21:10  -------------------------------------------------------------------------
   そうなんですね、アメリカの多面性は語り尽くせませんが、多民族国家であるが故に考え方も多々有り、人種差別問題などでは学ばなければならない部分が沢山ある国家です。

反面覇権主義を取りそれを正当化する為に世界の警察を名乗り、経済において自国に脅威な国が出てくれば直ぐに圧力を掛けようとする、自身の経済的圧力が効かなければ武力で解決しようとするのがアメリカです。

考え方に多様性があるのがあの国の良い所でしょう、そこから良い知恵が出てきて新しい発明が出てくる。

ノームチョムスキー氏の様に反戦活動家が現れ、少数では有るが武力での解決を望まない方々が存在するのもあの国ならではです、あれが共産圏であれば弾圧されて言いたい事が言えないでしょう。

この様に多様性を持つアメリカは、単純に好き嫌いで判断するのが難しい国家ですが、一つだけ言えるのはアメリカ政府には同意できない部分が多々あるが、一般国民レベルの文化や考え方には考えさせられたり学ぶべき事が多々あると言う事です。

結局の所軍需産業が実権を握り、政府が兵器を減らしたり銃器を全廃できないで居ると言うのがアメリカの現状でしょう、それがアメリカの評価を著しく貶めているように感じられます。

最近は日本の経済界もこれに習って軍事大国化の方向へ日本を持って行こうとして居るようですが、そうなれば今度は日本が第二のアメリカとして世界から非難されるかもしれません、いずれにせよ米国の悪い部分は見習わずに、良い部分のみ見習うべきでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):好きな点・嫌いな点  ■名前 : 王里  ■日付 : 04/7/28(水) 14:28  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:ご返事有り難うございます。

>そうなんですね、アメリカの多面性は語り尽くせませんが、多民族国家であるが故に考え方も多々有り、人種差別問題などでは学ばなければならない部分が沢山ある国家です。

>
>この様に多様性を持つアメリカは、単純に好き嫌いで判断するのが難しい国家ですが、一つだけ言えるのはアメリカ政府には同意できない部分が多々あるが、一般国民レベルの文化や考え方には考えさせられたり学ぶべき事が多々あると言う事です。
>

そうですね。他民族国家故に考え方もいろいろあり、彼らはそれを自覚している。いやがらせや差別にも敏感ですね。そして、会話によってお互いを理解しあおうとする。以心伝心、言わぬが花の日本とは大きな違いです。そんな国とどうつきあっていけばいいのか。ただ、黙って従うしかないんでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):好きな点・嫌いな点  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/7/28(水) 21:06  -------------------------------------------------------------------------
   従う必要は無いと思いますよ、イジメでもそうですが、断固たる態度を取ればそう簡単にあちらも日本を潰す事は出来ないでしょう、日本にとって米国が重要なのと同じ様に、米国にとっても日本は重要な国ですし、国民性からして、日本がもっと毅然とした態度を取れば評価する人も米国内に現れるのではないでしょうか?

何故日本が国際社会から馬鹿にされるのか?、自衛隊を派遣するとかしないとかそういう問題ではないと思います、いつも米国の顔色を覗って言いたい事も言えずに言いなりになっているので馬鹿にされるのでしょう。

現政権の様に米国の言いなりになっていてはいつまでも状況は変わらないでしょう、友人であると思えばなおさら諫言もせねばならぬ時もあると思います、正論であればその様な行動を評価する国際世論もきっと出てくるはずです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):好きな点・嫌いな点  ■名前 : 王里  ■日付 : 04/7/29(木) 12:14  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:
>日本にとって米国が重要なのと同じ様に、米国にとっても日本は重要な国ですし、国民性からして、日本がもっと毅然とした態度を取れば評価する人も米国内に現れるのではないでしょうか?
>
>
現政権の様に米国の言いなりになっていてはいつまでも状況は変わらないでしょう、友人であると思えばなおさら諫言もせねばならぬ時もあると思います、正論であればその様な行動を評価する国際世論もきっと出てくるはずです。

本当にそうだと思います。言うべきことは言う。その態度が日本を「国際社会の中で名誉ある地位を占める」ことへつながって行くと思います。サムライの誇りは我々のDNAに受け継がれています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):好きな点・嫌いな点  ■名前 : MNG  ■日付 : 04/7/29(木) 21:50  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:

>好き嫌いだけで述べれば、見習うべき点も多々有る為に一概に嫌いとは言い難い国ですが、事軍事力に関しては反対せざるをえない国家ではあります。

アメリカ政府のやってることは嫌いです。

しかし、信念に忠実に行動する個人が存在するところは好きです。

9.11のあと、米議会で大統領に報復戦争の権限を与える決議採択の際、共和党も民主党もすべて賛成する中、ただ一人反対投票をしたバーバラ・リー下院議員。

愛国者法に基づいて個人情報の開示を迫るCIAに対して、憲法を盾にそれを許さなかった地方の警察署長や図書館司書。

イラク戦争の開始前に開戦反対のスピーチを行なった13歳の少女、シャーロット・アルデブロン。彼女にはその後、様々な嫌がらせがありましたがくじけませんでした。

こういう権威に屈しない個人が存在するところが、日本と大きく違うように思います。
何事も他人の顔色を覗ってから行動しがちな日本人は(私も含めて)、アメリカ人のこういうところを見習いたいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):アメリカにノーというべきか  ■名前 : 王里  ■日付 : 04/7/27(火) 23:15  -------------------------------------------------------------------------
   老人党のみなさんご返事有り難うございました。
私の問いかけに、今までのところ好きがお一人、嫌いがお二人、両方と書かれたかたがお一人、好き嫌いの質問に対するお叱りがお一人いらっしゃいました。
個人間の嫌いの積み重ねが喧嘩、国家間の嫌いが戦争の一因になります。60年余り前の鬼畜米英が良い例です。好きな相手なら我慢出来ても、嫌いとなると同じことが耐えられなくなります。嫌いがこうじると、引火点がどんどん低くなり、やがて爆発します。
日本人はアメリカに対し子供が強い父親にもつようなコンプレクッスを持っています。強い相手には逆らえない、従うしかないと多くの方が感じています。これが積み重なりアメリカ嫌いが次第に増えてきているように思われます。
関係悪化を防ぐために、もっと、率直にアメリカへ発言できないものでしょうか。あえて反対意見が言える関係が築けないものでしょうか。

アメリカにノーというべきでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):アメリカが好きですか  ■名前 : 大野弘雄 <k-h-ohno@zm.commufa.jp>  ■日付 : 04/7/27(火) 23:49  -------------------------------------------------------------------------
   王里殿

 好きとか、嫌いじゃなくて、アメリカは日本の友好国ですよ。戦後一貫して、アメリカは日本を守ってきたのです。老人党を逆なでするような言い方は止めて下さい。老人党は皆が皆アメリカの味方ではないでしょうか。アメリカの好きなところ、嫌いなところ色々あるでしょうが、アメリカは日本の敵ではなく、友好国の一つです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):友好関係を維持するために  ■名前 : 王里  ■日付 : 04/7/28(水) 12:14  -------------------------------------------------------------------------
   ▼大野弘雄さん:
ご返事ありがとうございます。
>
> 好きとか、嫌いじゃなくて、アメリカは日本の友好国ですよ。戦後一貫して、アメリカは日本を守ってきたのです。老人党を逆なでするような言い方は止めて下さい。老人党は皆が皆アメリカの味方ではないでしょうか。アメリカの好きなところ、嫌いなところ色々あるでしょうが、アメリカは日本の敵ではなく、友好国の一つです。

おっしゃるとおり、友好国です。でも、その友好関係を維持するために、お互いに理解しあうことが必要なんじゃないでしょうか。親子や夫婦、友人関係とおなじように。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):友好関係と夫婦関係は違うよ  ■名前 : aube  ■日付 : 04/7/28(水) 13:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼王里さん:
>
>おっしゃるとおり、友好国です。でも、その友好関係を維持するために、お互いに理解しあうことが必要なんじゃないでしょうか。親子や夫婦、友人関係とおなじように。

このたとえ、ダサダサ!
親子関係は、言ってみれば、国と地方の関係
夫婦関係?合併した、または、しようとしてる、自治体
国際関係は友人の関係とおなじ、
たばこを吸う友人を、無理やりやめさせようとしても、感謝してもらえない

かの国は、自国のルールを無理やり押し付ける、ジャイアンみたいなやつ
でも、力強いし、ご機嫌とらないと怒るから、やなやつだな
僕は、911テロ見て、しょうがないじゃんって思ったよ、
正義の名を借りてする大量殺戮も、テロもおなじだもん
大量殺戮兵器をたくさん保有して、活用してる、世界でたったひとつの国
人の生き血が、かの国の原動力なんだから、しょうがないか

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 私はUSAを憎悪します。  ■名前 : つるみ <spic774@yahoo.co.jp>  ■日付 : 04/7/28(水) 4:14  -------------------------------------------------------------------------
    そりゃ、いい点を探せばあるでしょう。
 娯楽など色々とね。
 ですが、USAそれ自体は憎悪します。
 そもそもが、住民を軍事力と偽計で殺戮してデッチあげた国家にナンの正当性があろうか。
 いい点を探せば、いくらでも探せます。
 それはナチス独逸と同じ。フォルクスワーゲンの先見性や、アウトバーンの建設といった点では高く評価できる部分もある。しかし、根本的に他民族を否定したその国家体制は憎悪されて然るべきものでしょう。
 同じように、いかにすぐれた文化文物があるからといって、米国、すなわちUSAという国家は根本的な部分で肯定されるものではないし、それに制圧され、また制圧され続けている戦後体制こそが日本民族の歴史として恥ずべき事態であり、脱米こそが究極的目標にあげられましょう。
 他人種社会の理想的見本のように思われている節が在りますが、これだって「アメリカ英語を話し、米国というシステムに順応した」者に対してのみの平等です。
 そこには民族の尊厳の尊重も何もない。「アンクル=トム」であることが要求される社会であることには変わりはありません。
 現状でそのプレゼンスの必要性などを考えると、様々な考察が必要になってきますが、原則的に、私はUSAという国家を憎悪します。
 星条旗はハーケンクロイツと同等に見えますね。
 その部分で、東南アジアの外交政策はきわめて示唆に富むと思っておりますが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ますます「困った国」になっている。  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 04/7/28(水) 14:04  -------------------------------------------------------------------------
   王里さん、みなさん、こんにちは。


私は、アメリカは嫌いです。そのベースにはたぶん、個人的、感情的な
理由があるのですが、それはこの場では言いません。もう少し冷静に
努めた言い方をすれば、ますます困った国になっていると感じています。

その理由です。

・東西冷戦終結後、とくに911WTC後、図抜けた戦争輸出大国である。
・自らの「正義」を信じて疑わない独善性が、ますます強まっている。
・他国との協調、妥協を嫌う孤立主義的傾向も、同様に増している。
・国連の枠組みも、必要であれば、踏み越えることを躊躇わない。

アメリカはたぶん、89年ベルリンの壁崩壊、91年ソ連邦終焉の後、世界を
見回したときに、三つの敵が目に入ったのでは、と思います。経済大国日本。
将来軍事大国になりうる中国。異文化異文明としての中東イスラム諸国。

たぶん、いま最も警戒しているのは、将来の中国の軍事大国化でしょう。
大局的には既に米中冷戦の前哨戦に入っているという見方もあると思います。

ちなみにEUについては、とくに通貨統合以降、相当の警戒心を持っては
いるものの、敵とは認識していないような気がします。しかし一方で、
ヨーロッパ人は、相変わらずアメリカを見下しているようにも思います。

日本の経済は、すでにかなり骨抜き、アメリカの言いなりにした。中国との
本格対峙はまだ先。とりあえず中国とは融和姿勢を取りつつ、しかし台湾と
日本へのテコ入れも怠らず、まず中東の「アメリカ的民主化」に力を注ぐ。
そんなところが、昨今のアメリカのグランドデザインではないでしょうか。

いずれにせよ、世界一危険な戦争大国であると思います。

次に、NOと言うべきかどうか、なのですが。

まずもちろん、是々非々のNOは、つねにちゃんと言うべきです。
なあなあで牛肉輸入再開なんて、とんでもないです。

次に、根本的な、つまり、いまのアメリカという国の姿そのものへのNO
なのですが、これはやはり、現在の日米関係を考えると、少なくともすぐに
正面から言うのは難しいでしょうね。私たち自身が、あの国はいま、とても
危ない方向に進みつつあるという認識を、忘れないことが大事だと思います。

あと、最後に一つなのですが。いまアメリカは、日本に対してとても高圧的な
態度を取っていますが、案外、日本をかなり頼っているのではないかという気が
するところもあります。そうでなければ、たとえば米軍再編成で陸空の司令部を
日本に持ってくるなんていう着想は、そうそうは出てこないようにも思います。

いま世界中を見渡しても、アメリカの明白な味方って、実はいないんですよね。

以上、まとまりがつきませんが、思いつくままに書いてみました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ますます「困った国」になっている。《補足》  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 04/7/28(水) 14:35  -------------------------------------------------------------------------
   いちおう申し添えておきますと、アメリカ人が嫌いということ
ではありませんし、アメリカ文化の全否定でもありません。

ただ、ブッシュだからとか、共和党がどうとか、既にそういう
レベルではなく、アメリカという国の姿そのものが、かなり
極端なものになりつつあるように、感じています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):この国のありかた  ■名前 : 王里  ■日付 : 04/7/28(水) 17:14  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:
ご返事ありがとうございます。

>アメリカ人が嫌いということ
>ではありませんし、アメリカ文化の全否定でもありません。
>
>ただ、ブッシュだからとか、共和党がどうとか、既にそういう
>レベルではなく、アメリカという国の姿そのものが、かなり
>極端なものになりつつあるように、感じています。

そのアメリカと今後どうつきあっていくか。今の外交政策でいいのか。さらには、この国をどうするのか。政治家や官僚まかせでなく、私たち国民が発言していかなくてはと思います。釈迦に説法でした。申し訳ありません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ますます「困った国」になっている。  ■名前 : 野村星慈郎  ■日付 : 04/7/29(木) 17:32  -------------------------------------------------------------------------
   ぎみゆらさん:
> いまアメリカは、日本に対してとても高圧的な態度を取っていますが、案外、日本をかなり頼っているのではないかという気がするところもあります。そうでなければ、たとえば米軍再編成で陸空の司令部を日本に持ってくるなんていう着想は、そうそうは出てこないようにも思います。


 日本を頼るのは、とにかく日本を中東への拠点として最大限に利用したいからでしょう。(まず自国の利益ありき。日本のことは二の次)

 アメリカはイラク戦争ではフランス、ドイツ、中国、ロシアなどからは協力が得られませんでしたからね。少しは日本を頼るのでしょうか。一方EU、ロシア、中国の勢力が中東へもっと伸びたらアメリカも穏やかではないでしょう。日本を拠点に急いで中東へにらみを効かせないと。(そんな拠点は全部グアムにでも置けってんだ。日米安保条約を逸脱しています)

 日本はアメリカと距離を置き、アジアやEUともっと接近するべきだと思います。そうしてアメリカを少しは孤立させる方向に持っていった方が、世界平和に近づけるような気がします。イラク戦争への協力で売った恩で北朝鮮問題に道筋がついたら、そうして欲しいと思います。(国交正常化を急げということではないです)
 
最後に私も今の好戦的かつテロ養殖国家のアメリカは嫌いです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):アメリカが好きですか  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/7/28(水) 22:27  -------------------------------------------------------------------------
   ハリウッド映画とか、ファストフードとかに親しんできた(だからといって、
ジェリー・ブラッカイマー(「ザ・ロック」「パールハーバー」など)の
いかにもアメリカンな大味な作風はテレビで見れば十分なしろものだし、あと
マクドナルドのフライドポテトなんて、夏場には食べたくない味付けでは
あるが)私の様な30代入りたての人間からしても、ブッシュ政権に見られる
「十字軍」的な正義感の押し付けには、正直うんざり。

ことに、「ショウ・ザ・フラッグ」とか「ブーツ・オン・ザ・グラウンド」とか、
最近でも、アーミテージ副長官が「9条改定」を要求したり
(で、御用聞きに徹した中川国対委員長の情けないことときたら。
「自主憲法制定」が自民党のモットーではありませんでしたっけ、と
茶々の一つでも入れたくなってしまう)

隣国ながらイラクに派兵しなかったカナダ、メキシコの様なしたたかさ、
あと、同盟相手に対し、非を申し上げるべきは申し上げるべきと思うが。

今のブッシュ・アメリカが好きになれないのはもちろん、それにヘコヘコしてる
小泉・日本に対しても、腹立たしさを感じる、今日この頃。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):アメリカが好きですか  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 04/7/29(木) 20:42  -------------------------------------------------------------------------
   ▼森下 泰典さん:

こんばんは

その節はどうもどうもです。

さて、只今「年金二等兵」アルバイトから帰ってまいりました。家族の年金を払うためにバイトしてます。

総理以下「年金未納菌」ウジャウジャの「選挙負け組み」はまだシツコク下野しません。こいつら、金持ちほど「カネ」に汚い見本市内閣なのであります。

コイツラは国民の10倍の「議員年金」が保証されています。言うなれば、「年金の元帥閣下」なのであります。

戦争になれば、二等兵は真っ先に殺されるわけであります。元帥は生き延びて、又総理大臣になれるのであります。

この国は戦争であれ、平和であれ、悪いやつが生き延びて、「国民がアホ」をいいことに、骨のズイまで搾り取る術を心得ているんであります。「ワル」の金太郎アメなんです。

森下さんのお名前が見えましたのでちょっとだけすみません。昨日あたりから「大野バンボク」?「大野・小泉の親睦?」イヤ度忘れしました。大野なんとかというおヒト?で忙しくて忙しくて。

<題名に従いまして。>

『ゾウさんが好きです。でもトラちゃんの方が、もっと好きです。』

調子がいまいち?・・・・・ドンマイドンマイ。

<森下さんのコピー>
>ことに、「ショウ・ザ・フラッグ」とか「ブーツ・オン・ザ・グラウンド」とか、
>最近でも、アーミテージ副長官が「9条改定」を要求したり
>(で、御用聞きに徹した中川国対委員長の情けないことときたら。
>「自主憲法制定」が自民党のモットーではありませんでしたっけ、と
>茶々の一つでも入れたくなってしまう)
>
>隣国ながらイラクに派兵しなかったカナダ、メキシコの様なしたたかさ、
>あと、同盟相手に対し、非を申し上げるべきは申し上げるべきと思うが。
>
>今のブッシュ・アメリカが好きになれないのはもちろん、それにヘコヘコしてる
>小泉・日本に対しても、腹立たしさを感じる、今日この頃。

ごもっともです。さすが森下さんのおっしゃることは、いつも「おしゃれ」です。


アーミテージに言うたれ。
お子様ランチを見さらせ。いつでも「ハタ」は立っとるわい。

日本のギャルは夏でもブーツ履いとるわい。


『アメリカが嫌いです。

でも、小泉自民党・公明党デタラメ・マヤカシ・アホボケカス・どついたろか死に体内閣

の方がもっと嫌いです。』


おじゃましました。
さようなら。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1127