Page 1163 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼人類絶滅まであと何年 ゆううつ人 04/7/19(月) 11:17 ┣Re(1):人類絶滅まであと何年 頑固生きがい 04/7/19(月) 18:07 ┃ ┗Re(2):人類絶滅まであと何年 ゆううつ人 04/7/20(火) 12:37 ┣Re(1):人類絶滅まであと何年 ごまめの翁 04/7/21(水) 17:08 ┃ ┗Re(2):人類絶滅まであと何年 ゆううつ人 04/7/22(木) 12:54 ┣Re(1):人類絶滅まであと何年 ごまめの翁 04/7/22(木) 10:22 ┣Re(1):人類絶滅まであと何年・語りましょう ごまめの翁 04/7/24(土) 15:32 ┃ ┣Re(2):人類絶滅まであと何年・語りましょう こんぺいとう 04/7/24(土) 21:57 ┃ ┃ ┣Re(3):人類絶滅まであと何年・語りましょう ごまめの翁 04/7/25(日) 10:43 ┃ ┃ ┗Re(3):人類絶滅まであと何年・語りましょう ゆううつ人 04/7/25(日) 18:41 ┃ ┗Re(2):人類絶滅まであと何年・語りましょう ゆううつ人 04/7/27(火) 12:27 ┃ ┗Re(3):人類絶滅まであと何年・語りましょう ごまめの翁 04/7/27(火) 17:02 ┃ ┗Re(4):人類絶滅まであと何年・語りましょう ゆううつ人 04/7/28(水) 20:26 ┣Re(1):人類絶滅まであと何年 安本単三 04/7/27(火) 15:28 ┃ ┗Re(2):人類絶滅まであと何年 ゆううつ人 04/7/28(水) 20:37 ┣Re(1):人類絶滅まであと何年 ギアえもん 04/7/27(火) 15:35 ┃ ┗Re(2):人類絶滅まであと何年 ゆううつ人 04/7/28(水) 20:10 ┣Re(1):人類絶滅まであと何年 ごまめの翁 04/7/30(金) 14:10 ┃ ┗Re(2):人類絶滅まであと何年 佐藤真申 04/7/31(土) 15:16 ┃ ┗Re(3):人類絶滅まであと何年 ごまめの翁 04/8/4(水) 14:11 ┣Re(1):ゆううつ人殿 大野弘雄 04/8/4(水) 14:58 ┗太陽熱電池・誕生 ギアえもん 04/8/4(水) 15:08 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 人類絶滅まであと何年 ■名前 : ゆううつ人 ■日付 : 04/7/19(月) 11:17 -------------------------------------------------------------------------
皆さん、こんにちは 6000万年前の恐竜絶滅は有名ですが、更に遡ると、地球上の生物の95%が絶滅したといわれている2億5000年前の大絶滅の原因について、先日のNHKスペシャルで仮説として、 1.シベリアで大きな割れ目が出来そこから溶岩が噴出した。 2.それにより、気温が7℃上昇した。 3.その結果、海底のメタンハイドレードが気化した。 4.その結果、温暖化がさらに促進され地球が乾燥、空気の酸素濃度が10%になったので生物が生きてゆけなくなった。 ところで、 今朝のNHKニュースで、沖縄の珊瑚が死滅しつつ(白化現象)あるといい、九州や南紀の珊瑚も鬼ヒトデの繁殖で打撃を受けているということでした。その原因が海水温上昇で、1975年から現在までに約1℃上昇したとのこと。 エネルギ不足解消手段として期待されているメタンハイドレードは海水温が2〜3℃上昇すると気化し始めるということですので、このままですと60〜90年後にはメタンが海底から上がってくることになります。メタンは炭酸ガス以上に温室効果が大きいとのこと。よって悪循環が始まるということです。 もっとも、深海の海水温が上昇するにはタイムラグがありますので その数倍?の時間がかかるのでしょうが、いずれにしろこのまま気温が上昇すれば、人類に残された時間あまり多くないということになります。中国やインドの経済発展に伴って更に加速されるかもしれません。 温暖化はうそだ。寒冷化(氷河期)の方を心配すべきだという学者もいますが、杞憂なのでしょうか。我々がなすべきことは? |
人類の元素は約4億5千万年前に水中で発生したそうです。途方も無く永い時間を要して現在の我々人類が生き長らえ、他の動物よりも少しばかりの脳みその多さでこの地球を支配し、果てしなき欲望の追及で今滅ぼそうとしているわけです。気が遠くなるような時間を二足歩行を始めて僅かな時間しか要してない人間がなんの抵抗感も感じず潰してしまう、愚かしきものそれは人間、神を恐れぬ者それが人間(自分も含めて)そんなに時間はかからないと思いますよ。誰も止められないでしょう。せめて自分の出来ることからやっていくしかないと愚考します。 |
頑固生きがいさん こんにちは レスありがとうございます。人間欲望の塊ですから止められないでしょうね。特に先進国の人々は生活レベルを下げるべきだと思います。なぜなら気がついたときはもう手遅れということになりそうですから。私は56歳ですからいいのですが子供やこれから生まれてくる子供がかわいそうです。 どうも私の鬱気質からか、政治、経済、環境など全てにおいて未来に希望が持てません。 さようなら |
ゆううつ人さん 初めまして。 この様なスレッドは大好きですと云えば顰蹙をかいます。でも皆さんが何ともなく過していても、地球は足早に地獄に向って走っています。 【14657】環境問題スレッド にも書いていますが、地球を壊しているおお元は戦争です。 考えてごらんなさい。化学や科学が尤も進んだ此の一世記の百年でどれだけ地球上から動物や食物の種の絶滅が有りましたか。 私の住まっている所は15年くらい前まではたまに蜻蛉も見掛けました。昨年まではシジミ蝶を見ましたが今年は虫と云えばゴキブリと蚊だけで、其の他の虫は全く見ておりません。其れだけ速く地球が生き物の住めない惑星に成りつつ有ると云う事だと私は認識しています。 世界で一番の馬鹿者は世界中の政治家です。経済生長何%くそくらえです。もし今低開発国と云われる所が日本や欧米諸国と同じ様にエネルギや資源を使うとどう成るのでしょう。自分の利権で自分の住んで居る地球を切り売りしている事に気が付かなければ、ゆううつ人さんの仰る様にち地球滅亡も直ぐそこまで来て居る感じがしています。 今年の暑さや北陸の豪雨、地球が怒っています。 貴方の云われている。 >人類に残された時間あまり多くないということになります。中国やインドの経済発展に伴って更に加速されるかもしれません。 されるかも私も危惧しています。 でもどの様な原因でも恐竜絶滅時代の様に生物の殆どが消滅してしたらどうなるのでしょう。 |
ごまめの翁さん はじめまして レスありがとうございます。皆さんからのレスが少ないので興味ない人が多いのか、馬鹿が何を言っているのだと思っている人が多いのか?と。 この議題は眉唾かもしれませんが、しかし こと滅亡に関する問題で、しかも自らそれを早めているとしたら、本来は政治等より重要な問題であると思います。 ここで議論したからといって解決するわけではありませんが、各種アンケートによると未だに国民の政治に対する要求の第一が景気回復というのも私にとっては納得がいかないのです。確かに生活に困って自殺するという方も多いのは事実ですがそれは別の解決策があるはずです。というわけで私は貧乏サラリーマンですが、やはり経済生長何%くそくらえの口です。 コストは掛かってもやはり環境第一の生活が最も重要で、そのことを国民全体で共有すべきではないかと思います。 ところで話は変わりますが 56歳になってくると昔が懐かしいです。小川があって田んぼがあって、多くの生き物が生きていましたね。田んぼには泥鰌、なまず、おけら、ミズスマシ、ザリガニ、メダカなど。ところが今の田んぼの多くは、全く静かでこれらの生き物が全くいない死んだ世界です。 昨年、不耕起栽培という田んぼを見てきました。農薬を使わないので多くの生き物を見ることができました。農家は是非この方法(農作業が楽になるので堕民ー堕落した農民と言われるそうですが)を採用してほしいですね。 |
今朝22日の朝日の社説に http://www.asahi.com/paper/editorial.html 豪雨と猛暑__自然が突きつけたこと・が書いてありました。穿った考えですが、日本のこの異常は中国の経済発展で近代化され、エネルギーを大量に使いはじめたからではないでしょうか。 それは春に黄砂が日本にやってきます。文献によると中国の乾燥地帯の黄砂が(ゴビ砂漠、タクラマカン砂漠など)や黄土地帯で強風により吹き上げられた多量の砂塵が上空の偏西風に運ばれて日本、韓国、中国などで降下する現象をいいます。濃度が濃い場合は、天空が黄褐色となることがあります。 と同じ現象で中国の熱エネルギーが偏西風に運ばれて日本異常を起こしはじめたのだと思っています。 日本の企業の多くが生産コストの安い中国に拠点を置いたのも異常気象を早めた要因ではないでしょうか。北信越の豪雨も東京地方の酷暑も今年だけの現象でない様な気がしております。 異常の変化が早過ぎます。心配性より |
ゆううつ人さん 人類が本当に真剣に考えなければならない事は此の問題だと思います。 此れを考える時に環境問題が生じます。環境問題を考えると、自然の大切さを問わなければ成りません。そして自然の大切さを論じると、一番自然を破壊する戦争まで話しは進んでいきます。 人類が以上を考えて行動するならば、人類絶滅まであと何年の問いに自ずから答えが出ると思います。 三人だけの書込みですが語りましょうよ。 |
3人だけの書き込み、さびしいこといわないでください。 このテーマは書きたいこといっぱいですが、老人党の方々は 学問的根拠がなければこれでもかと自説を押し付けてきますので 書き込みが怖いです。 スローライフを言い出した人たちは、日本人の生活を20年ほど もとへ戻しても決して貧しい暮らしではない、もっとゆっくり 手間暇をかけて生きようと言い出しましたね。 合理的に人間がわがままだけで便利さを追求しつづけて、結局 元も子もなくしてしまうのではないかと思います。 今私に出来ることは、なるべく余計な電気やガソリンを使わないこと 朝夕の太陽を今日も有難うとゆっくり見る時間をとること、どんな 小さな自然も生きているという実感を感じさせてくれるありがたい ものと思うことで生きていこうとおもっています。 日本のやおよろずの神に感謝という心が世界の平和だと思っています。 環境を考えるとてもいい信仰だと思います。 |
人間は五感があります。 世の中いくら優秀な人間がいても解決出来ない事ばかり。其れが出来れば、人類絶滅まであと何年なんて考えませんよ。 >このテーマは書きたいこといっぱいですが、老人党の方々は >学問的根拠がなければこれでもかと自説を押し付けてきますので >書き込みが怖いです。 と仰っていますが、 学術的根拠それは人の書いた受け売りで、そんなもの信用していたら気が付いたら後の祭りになりかねません。掲示板の良い所は、叩かれても蹴られても痛くも何にも無い事、見ながす事です。いちいち気にしていたら身が持ちません。笑い 私の人生は戦争孤児ですから、誰にも負けない程の起伏に富んだ人生だったと思います。そのお陰と申しますか、何事も気にすると体が持ちませんから、其の方の書込みの良い所だけ頂戴しています笑い? 学術的根拠を無視して体験と申しますか見た事を書きます。私の家の裏に疏水が流れています。行政は此所の川床をコンクリートで固めました。 其れから蜻蛉に蝶等の昆虫や小動物が減少というより居なくなりました。これこそ学問的根拠以前の問題で、弱い小動物の次に来るものはと考えます。 自分の見た事感じたこと自由に書きましょうよ。 |
こんぺいとうさん こんばんは 貴方のおっしゃることよく分かります。 スローライフはとても大切なことですよね。別スレッド「読んだ本記事を紹介するスレッド」の中で15260番人間を幸福にしない日本というシステム では56歳の男性が妻から離婚を突きつけられたという話が載っていますが、家庭も時間も犠牲にしてあくせく働く日本の現実ということでしょう。電化製品に囲まれてもちっとも幸福感がありません。人間(国民)も環境も大事にされない日本システムとは何でしょう?こういったことが社会全て 子どもの非行など にも影響しているのかもしれませんし。 |
ごまめの翁さん こんにちは 昼休みになったので書き込みします。 前にも書きましたが中国やインド等が経済発展を遂げ、どんどんエネルギを使います。そして、現在世界人口は63億人でこれも増えていきます。アマゾンの熱帯雨林は地球酸素の25%を供給しているそうですがこのまま開発が進めば100年後にはなくなるそうです。砂漠化があちこちで進んでいます。気温の上昇でシベリアの永久凍土も溶け始めメタンが出てきているそうです。 こういったことは学校教育できちんと教えるべきだと思います。そして国全体で取り組んでゆく必要があると思います。 普通に戦争できる国ではなく、武器輸出できる国ではなく、中国等アジアの国々のお手本となる国にすべきだと思います。 ところで貴兄は、戦争孤児であったとか。それは苦労なされたことと思います。私は戦後生まれですが、それでも施設に入ったりして、貧しい生活でした。 図太くは生きられませんでしたが、まあ良かったことは 貧乏慣れしているということでしょうか。 |
ゆううつ人様 私の夏休みは,昭和19年が最期です。人間とはおかしなもので、学生時代はあまり勉強はしたくなかったのに、勉強ができなく成ると不思議に学問が恋しく成ります。経済的と余命が有れば一から勉強をしなおしたいです。笑い!! 今日、どうも咽の調子が悪く耳鼻咽喉科に行ってきました。ところが私同じ症状の方か多く居られ、たいした事はないのだが、原因不明、光化学スモッグのせいかなと首を傾げていらっしゃいました。此の様な事は始めてです。其れだけ汚れの進行が早いのかも。 >昼休みになったので書き込みします。 >前にも書きましたが中国やインド等が経済発展を遂げ、どんどんエネルギを使います。そして、現在世界人口は63億人でこれも増えていきます。アマゾンの熱帯雨林は地球酸素の25%を供給しているそうですがこのまま開発が進めば100年後にはなくなるそうです。砂漠化があちこちで進んでいます。気温の上昇でシベリアの永久凍土も溶け始めメタンが出てきているそうです。 >こういったことは学校教育できちんと教えるべきだと思います。そして国全体で取り組んでゆく必要があると思います。 普通に戦争できる国ではなく、武器輸出できる国ではなく、中国等アジアの国々のお手本となる国にすべきだと思います。 まだ気が付かない政治家ども自分のいきている間は大丈夫だと思っているとしか考えられません。 >ところで貴兄は、戦争孤児であったとか。それは苦労なされたことと思います。私は戦後生まれですが、それでも施設に入ったりして、貧しい生活でした。 図太くは生きられませんでしたが、まあ良かったことは 貧乏慣れしているということでしょうか。 私の場合は終戦の混乱期で施設の世話には成りませんでした。だから貴方と同様、腹ペコと貧乏には馴れています。何か有っても最期まで生き残れるかもしれませんね。貧乏慣れしていると云う事は図太くいきて来たということではないですか。 一つ云える事、貧乏だから人類絶滅あと何年が考えられると思います。 金持ちでしたら「何が有っても先ず金儲け」 夏休み御楽しみ下さい。 |
▼ごまめの翁さん: > 私の夏休みは,昭和19年が最期です。人間とはおかしなもので、学生時代はあまり勉強はしたくなかったのに、勉強ができなく成ると不思議に学問が恋しく成ります。経済的と余命が有れば一から勉強をしなおしたいです。笑い!! > 私も同様に勉強しなおしたいです。米国などは比較的途中からでも大学に入れそうですが、わが国の場合はなかなか困難ですもの。中には50歳過ぎて医学部に入学して医者になった方のいるようですが私にはとても出来ません。でもこの前図書館から微積分の本を借りてきてちょっと勉強しました。 > > > 私の場合は終戦の混乱期で施設の世話には成りませんでした。だから貴方と同様、腹ペコと貧乏には馴れています。何か有っても最期まで生き残れるかもしれませんね。貧乏慣れしていると云う事は図太くいきて来たということではないですか。 そうなのかどうか分かりませんが、施設では、風呂は週一回で木曜日でした。何でこんなことを覚えているのでしょうか? 食事はたくあんとふりかけでしたね。 でも子どもって それでも平気なものでした。 > 一つ云える事、貧乏だから人類絶滅あと何年が考えられると思います。 > 金持ちでしたら「何が有っても先ず金儲け」 > 夏休み御楽しみ下さい。 |
私はある著名な動物生態学者:エコロジスト(50代)にこう聞きました。 「あなたは今の人類の科学技術の発達に伴う弊害を、あなたの学問で克服できますか。」 しばらく考えて、 「(人類の)名誉ある絶滅あるのみです。」 彼ほど自然保護に打ち込んでいる人にも、人類の絶滅が不可避なものとして強く意識されているのです。ただ無様な絶滅はしたくないということらしい。なるほど。しかし、当然のこととして、その名誉ある絶滅を語り継ぐ人類は残らない。ゴキブリの天下になっていそう。 ああ人類無常。 |
安本単三さん 初めまして 全く科学技術の発展のお陰で飢えなくなり、便利な生活も出来、豊かになったわけですが、その代償を払って、または未来につけを残しているのですね。それになかなか気がつかないですね。 それにしても人類が誕生してから気の遠くなるような年月を経ているのに、ここ数十年でこれほどまでに環境破壊してしまうとは驚きですね。 |
ガンダムの世界は?(スペースコロニー等) |
ギアえもんさん こんばんは スペースコロニーですか。私もSF好きですがどうなんでしょうね。 可能だとしても米国人とロシア人と中国人の選らばれた僅かな人だけですか。 日本はロケットには僅かな予算しか使っていませんからだめですね。 |
ゆううつ人 さま 少し遠く成りましたので、一寸だけ書き込みます。 今朝のアサヒコムに http://www.asahi.com/national/update/0729/TKY200407290137.html 載っていました。 温室効果ガスの一種であるメタンの排出削減のため、、日英豪など7カ国との共同計画に取り組むと書いてありました。炭鉱や埋め立て地から出るメタンを回収し、燃料として使う仕組みを世界に広めるて排出削減を達成して地球温暖化の防止に役立てるそうです。 確かに地球温暖化には有効かもしれません。しかし此れ等を燃やす事に寄る空気の汚染は免れません。 クリンエネルギーは電気と云う事は判っています。しかし其の電気エネルギーを得る為に使う燃料が原子や石油の産業廃棄物を出す物質です。空気の汚染や其の廃棄物の処理をどうするかです。 人類は愚かです。戦争等に使うお金が有るのなら、地球規模でもっと効率のよい太陽、風力、等クリンな発電の研究にお金を使うべきではないでしょうか。 愚痴っぽい翁より |
まぁ、オカルト色の強い話でも良いのならば 私もこのスレッドに参加させて頂きたいところですが 環境問題というのは、突き詰めれば、人間の数が 適正値を大幅に越えて増え過ぎてしまったから 起きた問題だと私は考えています。 個人的には、地球人口の適正値は、22億人程度 ではないのかなぁ、と何となく思うのですけど・・・ そろそろ、人類絶滅というよりも、天罰? が 下されて、アルマゲドン=巨大隕石の落下・衝突で 一千万人以上の人々が一瞬にして死ぬ事件・災害が どこかで起こりそうな予感がします。 (何となく、豊富な人的資源と広大な国土を誇る 中国辺りでそれは起こる気がして仕方ありません。 だからと言って、中国政府や中国の国民性に問題 があるということでなくて、単純に大きい国だから 最初のターゲット? にされるのでは?? という 予測が立つということです) |
中国、原油輸入1億トン突破へ 中国の今年上半期の原油輸入量は前年同期比39%増の6102万トン。既に2001年の年間輸入量を上回っており、商務省は今年通年では21%増の1億1000万トンに達すると予測しているそうです。 そしてガソリンも上半期の輸入量が57%増の1985万トンになり通年では40%増の4000万トン前後になるそうです。 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040803AT3K0302A03082004.html 中国の様な人口の多い大国が本格的に経済発展に本腰を入れると云う事は、地球の汚染は確実に早まると云う事でしょう。 |
ゆううつ人殿 貴方の心配はご尤もです。我々のなすべきことはエネルギーの節約です。いずれ地球は滅ぶ運命にありますが、人類の知恵でその地球を出来るだけ長持ちさせなければなりません。その為には世界全体でエネルギーの節約に努める以外に方法はないようです。それなら老人党も協力できそうです。 |
詳しくは↓へ http://news.www.infoseek.co.jp/topics/science/cop.html?d=03yomiuri20040803i213&cat=35&typ=t |