Page 1230 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼小泉、こんな軽い男の言う郵政民営化、笑っちゃう クルーズ 04/8/4(水) 7:11 ┣Re(1):小泉、こんな軽い男の言う郵政民営化、笑っちゃう 閑古鳥 04/8/4(水) 9:17 ┣Re(1):小泉、こんな軽い男の言う郵政民営化、笑っちゃう ふくちゃん 04/8/4(水) 9:19 ┣Re(1):小泉、こんな軽い男の言う郵政民営化、笑っちゃう 野村星慈郎 04/8/4(水) 17:41 ┃ ┗Re(2):小泉、こんな軽い男の言う郵政民営化、笑っちゃう 山伏 04/8/4(水) 20:21 ┣Re(1):小泉、こんな軽い男の言う郵政民営化、笑っちゃう rerere 04/8/4(水) 20:10 ┣Re(1):小泉、こんな軽い男の言う郵政民営化、笑っちゃう 昔神童・今人道 04/8/4(水) 20:55 ┣Re(1):小泉、こんな軽い男の言う郵政民営化、笑っちゃう ニック 04/8/5(木) 9:30 ┣Re(1):郵政民営化は改革の本丸です 大野弘雄 04/8/7(土) 12:39 ┃ ┣Re(2):郵政民営化は改革の本丸です 昔神童・今人道 04/8/7(土) 15:26 ┃ ┗Re大野さん あなたの郵政民営化とは ふくちゃん 04/8/7(土) 18:24 ┃ ┣Re(1):Reふくちゃん殿 大野弘雄 04/8/7(土) 21:26 ┃ ┃ ┣Re(2):Reふくちゃん殿 昔神童・今人道 04/8/7(土) 22:52 ┃ ┃ ┣前途多難 ふくちゃん 04/8/7(土) 23:20 ┃ ┃ ┗大野弘雄 殿 ふくちゃん 04/8/8(日) 19:40 ┃ ┃ ┗Re(1):大野弘雄 殿 ニック 04/8/10(火) 15:52 ┃ ┗Re(1):Reふくちゃん殿 大野弘雄 04/8/10(火) 14:44 ┃ ┗Re(2):大野殿 ふくちゃん 04/8/10(火) 19:57 ┣Re(1):小泉、こんな軽い男の言う郵政民営化、笑っちゃう 森下 泰典 04/8/7(土) 20:41 ┃ ┣Re(2):小泉、こんな軽い男の言う郵政民営化、笑っちゃう 昔神童・今人道 04/8/7(土) 23:05 ┃ ┣Re(2):小泉、こんな軽い男の言う郵政民営化、笑っちゃう ふくちゃん 04/8/8(日) 9:18 ┃ ┗Re(2):小泉、こんな軽い男の言う郵政民営化、笑っちゃう 野村星慈郎 04/8/9(月) 12:27 ┃ ┗Re(3):小泉、こんな軽い男の言う郵政民営化、笑っちゃう ふくちゃん 04/8/10(火) 13:50 ┃ ┗Re(4):小泉、こんな軽い男の言う郵政民営化、笑っちゃう 野村星慈郎 04/8/10(火) 21:22 ┃ ┗Re(5):小泉、こんな軽い男の言う郵政民営化、笑っちゃう ふくちゃん 04/8/11(水) 9:02 ┃ ┗高橋乗宣アイデア 森下 泰典 04/8/11(水) 18:10 ┃ ┗Re(1):高橋乗宣アイデア ふくちゃん 04/8/11(水) 21:48 ┃ ┗Re(2):高橋乗宣アイデア ふくちゃん 04/8/13(金) 21:56 ┣とにもかくにも、早く駆け引きの結果を知りた〜〜い! ギアえもん 04/8/8(日) 20:05 ┗Re(1):小泉、こんな軽い男の言う郵政民営化、笑っちゃう usotukiokubini 04/8/8(日) 22:02 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 小泉、こんな軽い男の言う郵政民営化、笑っちゃう ■名前 : クルーズ ■日付 : 04/8/4(水) 7:11 -------------------------------------------------------------------------
ちゃんとした人が、きちんと説明して行う郵政民営化なら、期待するが、 こんな、阿呆で軽い男には、郵政民営化などと、口にも出してほしくない。 私は、1番大事と、位置ずける民営化は、必ずやる。私に協力しない者は閣僚にしない。 ちゃんちゃら可笑しい。 民営化を叫び続け、何が目的で、どうするのかも言わない。多分阿呆のこの男は、何もわかってないと思うが、森内閣時、重要ポストにありながら、何1つやらない。首相になった3年間も何1つやらない。 あれほど非難されたいろいろ発言、最近は、所変え、品変えて、連発、開き直っているのか、国民を馬鹿にしているのか、知らないが、こんな軽い男に、郵政民営化や、改革の言葉を、聞いただけで、へどが出る程胸糞悪い。 |
おっしゃる通りです。第一官僚のいいなりになっている男が、総務官僚いや全省庁の官僚の抵抗を押しのけて、民営化など出来るはずはありません。 郵貯・簡保資金の全てが各省庁が天下りのために作った特殊法人に流れているのに、官僚どもの息の根を止めることなどどうしてできようか。 その前に天下り禁止法案でも作れと言いたい。口から出まかせの放言で、官僚どもに勝てると思ったら大間違い。自民党所属議員達の大半は、官僚に頭が上がらないことを知っているくせに、抵抗勢力などと大衆受けのする言葉を発し、国民を騙した道路公団の似非民営化の二の舞になることは明らか。 |
▼クルーズさん: >ちゃんとした人が、きちんと説明して行う郵政民営化なら、期待するが、 >こんな、阿呆で軽い男には、郵政民営化などと、口にも出してほしくない。 郵政大臣の時に民営化言い出す人だから、 厚生大臣を経験し、年金未納?おかしくて!おかしくて! >あれほど非難されたいろいろ発言、最近は、所変え、品変えて、連発、開き直っているのか、国民を馬鹿にしているのか、知らないが、こんな軽い男に、郵政民営化や、改革の言葉を、聞いただけで、へどが出る程胸糞悪い。 靖国問題も嘘ばっかり! イラクも自分の息子やらせばいいのに! 日本は今それどころじゃないよ! こんな首相に日本をホントに任せて大丈夫? これから日本はどうなるの? 沈むのと違うの? |
小泉首相がやめるまでの間を民営化問題の洗い出し期間と考え、彼がやめてから本格的に進めるしかないでしょう。そのためには政権交代させなければ。 本来国民のためなら、国営でも民間でもどちらでもいいんですが‥‥ 多くの国営企業が民営化しましたけど、国営ってのはよっぽどだめなんだなあ。 いっそのこと、政府や役所も民営化していくつか作り、競争させたらと思ってしまいます。完全民営化は無理として、特殊法人として政府を2つくらい作れないものかな。 |
賛成です。商業主義・民営化が必要なのは、役人です。私は手紙・ハガキ類の民営化は反対です。保険・貯金部門は民営化して欲しい |
>ちゃんとした人が、きちんと説明して行う郵政民営化なら、期待するが、 >こんな、阿呆で軽い男には、郵政民営化などと、口にも出してほしくない。 >私は、1番大事と、位置ずける民営化は、必ずやる。私に協力しない者は閣僚にしない。 >ちゃんちゃら可笑しい。 >民営化を叫び続け、何が目的で、どうするのかも言わない。多分阿呆のこの男は、何もわかってないと思うが、森内閣時、重要ポストにありながら、何1つやらない。首相になった3年間も何1つやらない。 一番大事というが郵政民営化など誰が頼んだのだろうか? 政権をとらせてもらうためにブッシュと約束したからやらねばならんの か知らんが国民向けには説明が必要だ。誰か教えてやったらいいのに。 現在の公社下の郵貯で投資信託なども販売するらしい。 これまでの郵貯の信用を利用してお年寄りにリスク商品を販売するのは 止めて頂きたい。竹中がやりたいことなど国民のためになるものが一切ない。 早くグゥアンタナモ基地にでも収用すべきだ。 |
▼クルーズさん: >ちゃんとした人が、きちんと説明して行う郵政民営化なら、期待するが、 >こんな、阿呆で軽い男には、郵政民営化などと、口にも出してほしくない。 >私は、1番大事と、位置ずける民営化は、必ずやる。私に協力しない者は閣僚にしない。 >ちゃんちゃら可笑しい。 >民営化を叫び続け、何が目的で、どうするのかも言わない。多分阿呆のこの男は、何もわかってないと思うが、森内閣時、重要ポストにありながら、何1つやらない。首相になった3年間も何1つやらない。 >あれほど非難されたいろいろ発言、最近は、所変え、品変えて、連発、開き直っているのか、国民を馬鹿にしているのか、知らないが、こんな軽い男に、郵政民営化や、改革の言葉を、聞いただけで、へどが出る程胸糞悪い。 こんばんは 今日もさえてるで〜。 辞めるまで止めへんで〜。 小泉自民党・公明党デタラメ・イカサマ・アホボケカスどついたろか死に体内閣ハヨ辞め さようなら。バイバイ。 |
いつも小泉氏の話を聞いていると、「民営化=良くなる」と単純にしか考えていない様ですね。 民営化した際のメリット・デメリットの説明は全く無く、デメリットをどのように解決していくかと言う事の説明も全くありません、そんな行動が改革だと説明されても本当に誰が信じると言うのでしょうか? |
郵便、郵貯、簡保などの郵政三事業は公務員でなければ出来ない仕事ではありません。全て民営化して、民間で出来ることは民間に任せましょう。民間がやればサービスがよくなり国民の為になるのですよ。老人党の皆さん、郵政三事業を応援しましょう。 |
▼大野弘雄さん: > 郵便、郵貯、簡保などの郵政三事業は公務員でなければ出来ない仕事ではありません。全て民営化して、民間で出来ることは民間に任せましょう。民間がやればサービスがよくなり国民の為になるのですよ。老人党の皆さん、郵政三事業を応援しましょう。 今日は余計にクソ暑いなぁ・・・と思ってたら、まだオッタン。ハヨ帰れ。 できもしない改革!! もうこれ以上「サワラン・ト・イテ・クレ」が「民の声」です。 辞めるまで止めへんど〜。 小泉自民党・公明党デタラメ・イカサマ・ホネヌキ・(以下省略)死に体内閣ハヨ辞めろ さいなら。バイバイ。 |
▼大野弘雄さん: > 郵便、郵貯、簡保などの郵政三事業は公務員でなければ出来ない仕事ではありません。全て民営化して、民間で出来ることは民間に任せましょう。民間がやればサービスがよくなり国民の為になるのですよ。老人党の皆さん、郵政三事業を応援しましょう。 お尋ねします。ちょっと目を閉じて、想像してみて下さい。 あなたは現在、90才で年金の暮らしで 山の村で生活しています。過疎化が進み、 もちろん周りは金融機関といったら何もなく、 町に行くには何十キロ下らなくてはいけません。 店はあるが買い物に行くお金がなくなったため、 山を下って金融機関へお金を下ろしに、 また、可愛いひい孫さんに小包を出したいが、 その為にわざわざ山を下りて小包を出しに 行く時の事を考えたことがありますか? 田舎では民営化されればそうなるのですよ! あなたは小泉と同じ都会で生活されている人の ようだから民営化賛成論者なのです。 私らにはあなたや小泉に腹が立ってしょうがない! 誰もわかっているのに、解ろうとしないのはなぜ、 郵便局が民営化されれば、当然、 儲からないところからは、誰だって手を引く。 そうすると、わずかな年金をもらうにしても、 郵便を利用するにしても、必ずつらい目をするのは私らですよ。 それでも・・・ |
郵便局を廃止せよとは言っておりません。 |
▼大野弘雄さん: 小泉・自民党公明党デタラメイカサママヤカシアホボケカスどついたろか内閣ハヨ辞め。 大野が帰るか、アホン$(ダラー)が辞めるまで止めへんど〜。 さいなら。バイバイ。 |
▼大野弘雄さん: >郵便局を廃止せよとは言っておりません。 小泉純一郎首相は7日夜、東京都内のホテルで自民党の森喜朗前首相、青木幹雄参院議員会長と会談した。首相は9月の内閣改造・党役員人事に関し「9月にもう一度会おう」と述べ、人事の前に再び3者で会い、調整する考えを示した。郵政民営化に関しては、森、青木両氏は、法案を党側と十分にすり合わせるよう求めた。 まだまだ、党がまとまっていない様子、前途多難ですな! 果たしてうまいこと、岸に着くことが出来るか? |
▼大野弘雄さん: >郵便局を廃止せよとは言っておりません。 ユニバーサルサービス(全国一律) であるべきはずの郵便局が、 過疎地や都市部の一部統廃合された場合、 どうお考えですか? 大野弘雄さんの、具体的なお考えを、 私にも解るように教えて下さい。 私は、先程から言っているように、 目に見えていると思いますが? |
▼ふくちゃんさん: >▼大野弘雄さん: > >>郵便局を廃止せよとは言っておりません。 > >ユニバーサルサービス(全国一律) >であるべきはずの郵便局が、 >過疎地や都市部の一部統廃合された場合、 >どうお考えですか? >大野弘雄さんの、具体的なお考えを、 >私にも解るように教えて下さい。 >私は、先程から言っているように、 >目に見えていると思いますが? 以前某県に住んでいた事がありましたが、信じられない事に、それほど山奥と言う訳ではないにもかかわらず、荷物を出そうと民間の宅急便に電話をしたところ、「そこはサービス提供外地域だから行けない」と言われたことがありました、しかしその様な場合でも郵便局は集荷に来てくれましたが、この様な事実を知らなければ、民営化すれば全て良くなると一方的に考えるでしょうね。 そもそも集荷の時(サービス提供外地域へは配達しない)と配達の時(集荷サービス提供外地域でも、配達はする)の違いが分からない方には郵政民営化は素晴らしいものと映っているのでしょう、儲けが無い地域からのサービスは撤退させるのが民間の常識ですから、民営化すれば地方切捨てに繋がるのは必死ですね。 |
ふくちゃん殿 私は全国どこにでも配達される郵便、郵便貯金、簡易保険、身近な郵便局などの郵政三事業は必要なサービスだと思っています。 貴方も考えれば解る事と思いますが、民間の宅急便は、郵便がはじめる前から山の奥まで、ものを届けに来ていますよ。今でも郵便局まで遠い所に住んでいる人はいます。そういう所には店は勿論ありませんから、買物には行けないのです。 買物は、近くの人や宅急便に頼む人もいます。 それが出来なければ、高齢者をサポートする人もいますし、団体もあります。 ふくちゃん殿、貴方はどこに住んでおられますか。仮定の話でなくて、もし過疎地に住んでおられるのでしたら、買物、お金の引き出しなど現状を話して下さい。 |
▼大野弘雄さん: > 私は全国どこにでも配達される郵便、郵便貯金、簡易保険、身近な郵便局などの郵政三事業は必要なサービスだと思っています。 > > 貴方も考えれば解る事と思いますが、民間の宅急便は、郵便がはじめる前から山の奥まで、ものを届けに来ていますよ。今でも郵便局まで遠い所に住んでいる人はいます。そういう所には店は勿論ありませんから、買物には行けないのです。 買物は、近くの人や宅急便に頼む人もいます。 それが出来なければ、高齢者をサポートする人もいますし、団体もあります。 > ふくちゃん殿、貴方はどこに住んでおられますか。仮定の話でなくて、もし過疎地に住んでおられるのでしたら、買物、お金の引き出しなど現状を話して下さい。 時折、宅急便の方が身銭を切って 「これを届けて欲しい」と 郵便局に持ってこられることをご存じですか? 宅急便の小包が郵便局のゆうパックに変身するのです。 局員さんに不思議に思って尋ねたところ 「これを届ける時間がもったいない!」とのことです。 私は田舎の山中の郵便局しかない所で生活し、 お金はそこで預けたり下ろしたり、 といっても、預けることはほとんどない、 なぜなら年金生活のためにもらいに行くことがほとんどです。 銀行もあるにはあるんですが、ずっと下にいかなくてはなりません。 年老いた私にとって、下の町まで行くのは1日がかりのことです。 お店は雑貨店が一応今のところありますが、 ここもいつまで続くか解りません。 ここを離れたくない私たちの為に、 息子が心配してPSでメールをしようと買ってくれました。 毎日メールをしているお陰でPSの腕も上手になりました。(笑い) 今の郵便局がなくなるなんて、 田舎で生活している私たちにとって考えられません。 簡易保険は利用していませんが、 かわいい孫のためにも田舎の野菜や果物を送ってやりたくて、 また、自分が生活していくためにも 郵便局がここからなくなるなんて考えられません。 どうか大野さん、こういう人間が沢山いることも解って下さい。 |
元道路公団民営化推進委の田中一昭氏によれば、 小泉首相に欠落しているのは、国鉄民営化の時の中曽根首相の様な、 力量・リーダーシップである、との事。 すなわち、同じ「丸投げ」という手法を取りながら、中曽根首相は、丸投げした 相手である土光敏夫会長に政治生命を賭け、民営化に消極的な国鉄総裁以下の 幹部を更迭、担当大臣を代えていった、との事である。 いずれにせよ、私としても、道路公団の件がある事だから、小泉首相には何も 期待するまい。 |
ヘソが茶を沸かすとは、このこと。もう、できもせんのにサワルナ暑いから。 とっくの昔に「お払い箱」になってるポチをまだ担ぐヤカラに進呈します。 小泉・自民党公明党デタラメ・イカサマ・マヤカシ・アホボケカス・どついたろか死に体内閣ハヨ辞め。 アホン$(ダラー)が辞めるまで止めへんど〜。 さいなら。バイバイ。 |
▼森下 泰典さん: >元道路公団民営化推進委の田中一昭氏によれば、 >小泉首相に欠落しているのは、国鉄民営化の時の中曽根首相の様な、 >力量・リーダーシップである、との事。 > >すなわち、同じ「丸投げ」という手法を取りながら、中曽根首相は、丸投げした >相手である土光敏夫会長に政治生命を賭け、民営化に消極的な国鉄総裁以下の >幹部を更迭、担当大臣を代えていった、との事である。 > >いずれにせよ、私としても、小泉首相には何も >期待するまい。 一時議員年金の話が出ていた際、 今国会で誰かが触れるかと 期待をしていたが触れられなかった。 議員年金の廃止なんてやろうとすればすぐ決まる事だ。 誰1人自分らの事となれば触れようとせず、 まるで学芸会を見ているようだ。 「櫂より始めろ!」である。 プロ野球の1リーグ制の話には口を挟む癖に、 そんな時間があれば、自らの年金廃止について考えるべきだ! |
私も特に期待はしていませんが、道路族議員と建設業界との癒着関係にわずかでもメスが入ったのと同様に、郵政族議員と特定郵便局長らとの依存体質を少しでも切ってくれればそれで良いと思っています。 今の印象としては、踏み絵発言から後退して、国民より党の方を向き始めた気がしますけど。 それにしても郵政民営化が「改革の本丸」と言うほど優先順位の高いものかなあという気がします(もちろんやるに越したことはありませんが)。 それより全体的な官僚や役所の「自分さえ良ければ良い」という体質の改革をやって欲しいものです。 (おっと、これは自分さえ良ければ良いという現首相に望むべくもありませんが) |
▼野村星慈郎さん: > 私も特に期待はしていませんが、道路族議員と建設業界との癒着関係にわずかでもメスが入ったのと同様に、郵政族議員と特定郵便局長らとの依存体質を少しでも切ってくれればそれで良いと思っています。 > 今の印象としては、踏み絵発言から後退して、国民より党の方を向き始めた気がしますけど。 > > それにしても郵政民営化が「改革の本丸」と言うほど優先順位の高いものかなあという気がします(もちろんやるに越したことはありませんが)。 > それより全体的な官僚や役所の「自分さえ良ければ良い」という体質の改革をやって欲しいものです。 >(おっと、これは自分さえ良ければ良いという現首相に望むべくもありませんが) あなたも民営化賛成論者なのですか? 16747,16777、16861で、 私ははっきり民営化反対を言っていますが、 大野さんにお答えをお願いしているのですが、 もしよかったら答えて頂けませんか? 今、小泉も夏休みの宿題として、内閣改造採集と 難問の郵政民営化の友を一生懸命していると思います。 かならず民営化されたら一番被害を被るのはお年寄りです。 日本はこれから高齢化社会を迎えていくのです。 小泉みたいに神奈川の市内であれば影響は少ないでしょうが、 国営だからこそ山間僻地にも郵便局はあるのです。 これが民営化となると・・・ 私には???? どうか教えて下さい。 あなたの16747等のお考え(凡人の私にも解るよう・・・) |
私は総じて言えば、民営化により国営での無駄・悪弊がなくなることを期待しての民営化賛成論者です。別に国営のままでも無駄・悪弊がなくなればそれでかまいません。 郵貯や簡保の資金の運用といった郵政の細かいところは良く知らず、知識は乏しいのですが、民営化により以下が改善されることを期待します。 ・郵政族議員と特定郵便局長らとの依存体質。 ・人件費の問題。竹中大臣か細田長官がこの間の記者会見で「人件費も問題だ」と言っていました。国営だとどうしてこう人件費が問題になるのか、いいかげんにしてもらいたい。国営でも人を減らしたり、賃金をカットしろ。(国営は公務員を減らしてアルバイトやパート雇っちゃいけないのかな。年賀状の配達はアルバイト雇っていますよね) ・郵政マネーで、採算度外視のわけのわからない施設があちこちに作られていますが、こういう事がなくなること。今は誰も責任を取らないので腹が立ちます。 ・郵政公社は法人税などが免除され、それらは逆に国民負担となっているそうな(見えない国民負担と呼ばれている)。その額は1兆1千億円で、1世帯あたり2万3千円だそうです。民営化されるとこの負担がなくなる。(東京新聞より) 民営化は納税者にはメリットが多く、使用者にはデメリットが多いようですね。 民営化により地方の郵便局が少なくなるかもしれないことは、私も懸念しています。たとえ民営化しても、無駄を無くしつつ、しかし郵便局の数は極力減らさないで欲しいと願ってます。場合によっては、そこに国の補助を行い、血の通った改革をしてもらいたいと思っています。 (とは言うものの竹中大臣は市場原理優先で、弱者切捨てですかね。この辺はよく見ようと思ってます) |
▼野村星慈郎さん: > 民営化により地方の郵便局が少なくなるかもしれないことは、私も懸念しています。たとえ民営化しても、無駄を無くしつつ、しかし郵便局の数は極力減らさないで欲しいと願ってます。場合によっては、そこに国の補助を行い、血の通った改革をしてもらいたいと思っています。 わたしは、無駄を無くしつつ、しかし、 郵便局の数を極力減らさない方法を知りたいです。 必ずや弱者にしわ寄せがきます。 無駄を無くすと言うこと=局数減(田舎のもうけの少ない郵便局) ではないでしょうか? 野村星慈郎さんはどちらでお住まいですか? あなたには関係ないことだから、 落ち着いて見られるのです。 |
▼ふくちゃんさん: >わたしは、無駄を無くしつつ、しかし、 >郵便局の数を極力減らさない方法を知りたいです。 >必ずや弱者にしわ寄せがきます。 >無駄を無くすと言うこと=局数減(田舎のもうけの少ない郵便局) >ではないでしょうか? 明海大学の高橋乗宣教授のアイデアはいかがでしょうか。 小泉政権がこのプランを参考にするかは別問題かもしれませんが。 「郵貯事業だけでも、政府の民営化方針では問題山積だ。今必要なのは、郵政 3事業はすでに役割を終えたという認識である。そのうえで民間では採算が とれない山間、へき地、離島などに限って、公共サービスとして提供する。 これが郵政改革のあるべき姿だろう。なんでも民営化がいいわけではない。」 http://gendai.net/contents.asp?c=036&id=68 |
▼森下 泰典さん: >「郵貯事業だけでも、政府の民営化方針では問題山積だ。今必要なのは、郵政 >3事業はすでに役割を終えたという認識である。そのうえで民間では採算が >とれない山間、へき地、離島などに限って、公共サービスとして提供する。 >これが郵政改革のあるべき姿だろう。なんでも民営化がいいわけではない。」 はたして小泉政権がこのプランを参考にして 山間、へき地、離島などに限って、 公共サービスとして提供する心づもりがあるのかどうか ?がつきますが。 だから9月から始まる秋の政局、 民営化(小泉の改革の本丸と位置付けた) のゆくえが非常に気になります。 |
▼森下 泰典さん: > >>「郵貯事業だけでも、政府の民営化方針では問題山積だ。今必要なのは、郵政 >>3事業はすでに役割を終えたという認識である。そのうえで民間では採算が >>とれない山間、へき地、離島などに限って、公共サービスとして提供する。 >>これが郵政改革のあるべき姿だろう。なんでも民営化がいいわけではない。」 > >はたして小泉政権がこのプランを参考にして >山間、へき地、離島などに限って、 >公共サービスとして提供する心づもりがあるのかどうか >?がつきますが。 >だから9月から始まる秋の政局、 >民営化(小泉の改革の本丸と位置付けた) >のゆくえが非常に気になります。 だんだん解らなくなってきました。 ユニバーサルサービスって、時々私も使うんですが、 どうゆう意味なんでしょうか? 意味を紐解いてみたら、 「全国どこにいても均一に受けられるサービス」 とありますが、現在はユニバーサルサービスなのでしょうか? また全国均一って、本当にできるとおもいますか? 絶対に不可能だと思います。 田舎程制限されているし、これからも・・・・ |
こうなれば超能力で未来を垣間見るしかないか・・・・・能力無いけど。(TT) |
同感です。 ここまで米国追従ぶりは度し難い。 郵貯と簡保の350兆円を差し出そうとしている。 もう狂気のさただ。 この3年間の政策は? 金融機関に不良債権処理を迫って、貸しはがしに奔走させ、54000社の企業を倒産させた。最高の自殺者!その結果ハゲタカファンドにボロ儲けさせただけである。8兆円の税金を使った旧長銀では、リップルウッドが濡れ手にアワで1兆円だ! そのうえ、円高阻止を口実に、米国債を買い続け、膨大な損失を出している。今や70兆円超に膨れ上がった。 散々貢いだあげく、こんどは郵政の民営化だ。 ここまで米国一辺倒で、日本国民に対してはウソ、デマカセを連発、公約違反はたいしたことじゃないといい放った。 こんなチャランポランにまかせられない! 日本のマスコミはしんだのか?? |