過去ログ

                                Page    1247
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼またやった、美浜原発  イワオ 04/8/9(月) 19:45
   ┣Re(1):またやった、美浜原発  ニック 04/8/9(月) 22:17
   ┃  ┣Re(2):ニック殿 またやった、美浜原発  大野弘雄 04/8/9(月) 22:40
   ┃  ┃  ┗ニックさん、相手にするのはやめましょう  外野 04/8/9(月) 23:32
   ┃  ┃     ┗Re(1):ニックさん、相手にするのはやめましょう  ニック 04/8/10(火) 0:14
   ┃  ┗Re(2):またやった、美浜原発  イワオ 04/8/10(火) 1:11
   ┃     ┣たまる一方の放射性廃棄物と老朽化  珠 04/8/10(火) 1:48
   ┃     ┃  ┗Re(1):たまる一方の放射性廃棄物と老朽化  ニック 04/8/10(火) 1:57
   ┃     ┃     ┣Re(2):たまる一方の放射性廃棄物と老朽化  ワクチン 04/8/10(火) 7:22
   ┃     ┃     ┃  ┗Re(3):たまる一方の放射性廃棄物と老朽化  ニック 04/8/10(火) 9:47
   ┃     ┃     ┗Re(2):たまる一方の放射性廃棄物と老朽化  外野 04/8/10(火) 22:57
   ┃     ┃        ┣Re(3):たまる一方の放射性廃棄物と老朽化  ニック 04/8/11(水) 20:31
   ┃     ┃        ┃  ┣Re(4):たまる一方の放射性廃棄物と老朽化  外野 04/8/11(水) 21:14
   ┃     ┃        ┃  ┃  ┣Re(5):外野殿  大野弘雄 04/8/11(水) 23:07
   ┃     ┃        ┃  ┃  ┃  ┗大野弘雄さん  外野 04/8/12(木) 1:16
   ┃     ┃        ┃  ┃  ┃     ┗外野様、大野氏にそれを求めるのは無理です  ニック 04/8/12(木) 9:50
   ┃     ┃        ┃  ┃  ┃        ┗Re(1):外野様、大野氏にそれを求めるのは無理です  外野 04/8/12(木) 23:10
   ┃     ┃        ┃  ┃  ┃           ┗Re(2):外野様、大野氏にそれを求めるのは無理です  名乗らぬ方が無難 04/8/12(木) 23:14
   ┃     ┃        ┃  ┃  ┃              ┣名乗らないのは賢明です  石頭の息子 04/8/12(木) 23:45
   ┃     ┃        ┃  ┃  ┃              ┃  ┗Re(1):名乗らないのは賢明です  大野弘雄 04/8/12(木) 23:59
   ┃     ┃        ┃  ┃  ┃              ┃     ┗Re(2):名乗らないのは賢明です  石頭の息子 04/8/13(金) 0:05
   ┃     ┃        ┃  ┃  ┃              ┗Re(3):外野様、大野氏にそれを求めるのは無理です  ニック 04/8/13(金) 0:04
   ┃     ┃        ┃  ┃  ┃                 ┗Re(4):ニック殿 信念を持って反論しよう  大野弘雄 04/8/13(金) 0:20
   ┃     ┃        ┃  ┃  ┗Re(5):たまる一方の放射性廃棄物と老朽化  外野 04/8/13(金) 8:20
   ┃     ┃        ┃  ┃     ┗Re(6):たまる一方の放射性廃棄物と老朽化  ニック 04/8/13(金) 23:59
   ┃     ┃        ┃  ┃        ┗責任の所在  外野 04/8/14(土) 7:03
   ┃     ┃        ┃  ┗Re(4):老人党の皆さんへ  大野弘雄 04/8/11(水) 22:39
   ┃     ┃        ┃     ┣Re(5):老人党の皆さんへ  イワオ 04/8/12(木) 0:02
   ┃     ┃        ┃     ┃  ┣Re(6):イワオ殿  大野弘雄 04/8/12(木) 0:17
   ┃     ┃        ┃     ┃  ┗Re(6):老人党の皆さんへ  石頭の息子 04/8/12(木) 0:56
   ┃     ┃        ┃     ┗Re(5):老人党の皆さんへ  数理梵哲 04/8/13(金) 21:19
   ┃     ┃        ┃        ┗Re(6):4人は関電興業の下請け  北極星 04/8/13(金) 22:52
   ┃     ┃        ┗日本では未だ世論に問われることもない放射性核廃棄物処理場の問題だが…  外野 04/8/13(金) 20:01
   ┃     ┃           ┗Re(1):日本では未だ世論に問われることもない放射性核廃棄物処理場の問題だが…  ニック 04/8/13(金) 23:34
   ┃     ┃              ┗Re(2):日本では未だ世論に問われることもない放射性核廃棄物処理場の問題だが…  外野 04/8/14(土) 8:55
   ┃     ┗Re(3):またやった、美浜原発  ニック 04/8/10(火) 1:52
   ┣Re(1): 原子力に 恋する 人類たち  猫猫 04/8/9(月) 23:20
   ┣原発は逐次止めるべきだ  ごまめの翁 04/8/10(火) 7:40
   ┃  ┣Re(1):原発は逐次止めるべきだ  月光仮面のおじいさん 04/8/10(火) 8:19
   ┃  ┗Re(1):ごまめの翁殿 原発は止めないで下さい  大野弘雄 04/8/10(火) 12:40
   ┃     ┗大野弘雄さま 原発を直ぐと止めろとは言っていないです  ごまめの翁 04/8/10(火) 13:15
   ┃        ┗Re(1):助言!  ふくちゃん 04/8/12(木) 21:54
   ┃           ┗Re(2):助言!  昔神童・今人道 04/8/12(木) 22:07
   ┃              ┗Re(3):質問  ふくちゃん 04/8/12(木) 23:18
   ┃                 ┗Re(4):質問  昔神童・今人道 04/8/13(金) 20:28
   ┃                    ┗Reお返事どうもです!  ふくちゃん 04/8/13(金) 22:22
   ┃                       ┣Re(1):Reお返事どうもです!  昔神童・今人道 04/8/13(金) 23:55
   ┃                       ┗Re(1):Reお返事どうもです!  石頭の息子 04/8/14(土) 0:33
   ┃                          ┣Re(2):Reお返事どうもです!  石頭の息子 04/8/14(土) 1:00
   ┃                          ┗Re(2):Reお返事どうもです!  ごまめの翁 04/8/14(土) 8:01
   ┃                             ┗Re(3):Reお返事どうもです!  石頭の息子 04/8/14(土) 21:00
   ┃                                ┗Re(4):Reお返事どうもです!  ごまめの翁 04/8/15(日) 10:13
   ┃                                   ┗Re(5):Reお返事どうもです!  石頭の息子 04/8/15(日) 22:54
   ┣Re(1):またやった、美浜原発  rerere 04/8/10(火) 12:38
   ┣原子力政策の大嘘が露呈した形ですね  ニック 04/8/10(火) 14:18
   ┃  ┗Re(1):大嘘は貴方です  大野弘雄 04/8/10(火) 15:05
   ┃     ┣Re(2):大嘘は貴方です  イワオ 04/8/10(火) 22:42
   ┃     ┃  ┗Re(3):大嘘は貴方です  大野弘雄 04/8/10(火) 23:28
   ┃     ┃     ┗Re(4):大嘘は貴方です  イワオ 04/8/11(水) 1:48
   ┃     ┃        ┗Re(5):イワオ殿  大野弘雄 04/8/11(水) 10:27
   ┃     ┗Re(2):大嘘は貴方です  J.I 04/8/11(水) 3:44
   ┃        ┗助言で〜す  ふくちゃん 04/8/12(木) 21:59
   ┣Re(1):発電手段の開発について  王里 04/8/10(火) 15:59
   ┃  ┣Re(2):原子力発電所を増やさぬ選択が必要!  珍 源斎 04/8/10(火) 17:43
   ┃  ┃  ┣Re(3):原発新増設、老朽原発稼働禁止  王里 04/8/10(火) 22:56
   ┃  ┃  ┃  ┗Re(4):”エネルギー源の多様化への思考”  珍 源齋 04/8/11(水) 13:57
   ┃  ┃  ┃     ┣Re(5):未来を考えて  王里 04/8/11(水) 14:33
   ┃  ┃  ┃     ┗Re(5):”エネルギー源の多様化への思考”  珍 源斎 04/8/12(木) 12:51
   ┃  ┃  ┣Re(3):原子力発電所を増やさぬ選択が必要!  敦煌 04/8/10(火) 23:55
   ┃  ┃  ┃  ┗Re(4):敦煌殿  大野弘雄 04/8/11(水) 0:07
   ┃  ┃  ┃     ┣Re(5):敦煌殿  J.I 04/8/11(水) 2:06
   ┃  ┃  ┃     ┃  ┗追伸  J.I 04/8/11(水) 2:15
   ┃  ┃  ┃     ┃     ┗原子力発電、少しづつ廃止していこう  ごまめの翁 04/8/11(水) 9:23
   ┃  ┃  ┃     ┗Re(5):敦煌殿  敦煌 04/8/12(木) 1:20
   ┃  ┃  ┃        ┗Re(6):敦煌殿  ワクチン 04/8/12(木) 7:06
   ┃  ┃  ┗Re(3)エネルギー効率は各段に改善されてます!  珍 源斎 04/8/12(木) 21:46
   ┃  ┃     ┗Re(1):Re(3)珍源斎殿 エネルギー効率は各段に改善されてます!  大野弘雄 04/8/12(木) 23:50
   ┃  ┃        ┣Re(2):Re(3)珍源斎殿 エネルギー効率は各段に改善されてます!  J.I 04/8/13(金) 2:23
   ┃  ┃        ┗Re(2):Re(3)大野さん! エネルギー効率は各段に改善されてます!  珍 源斎 04/8/13(金) 9:31
   ┃  ┃           ┗Re(3):Re(3)大野さん! エネルギー効率は各段に改善されてます!  ワクチン 04/8/13(金) 10:56
   ┃  ┃              ┗Re(4):Re(3)ワクチン殿 心配ご無用です  大野弘雄 04/8/13(金) 16:05
   ┃  ┃                 ┗大野弘雄殿への最期の助言  森下 泰典 04/8/13(金) 17:47
   ┃  ┃                    ┣Re(1):大野弘雄殿への最期の助言  石頭の息子 04/8/13(金) 18:26
   ┃  ┃                    ┗Re(1):森下秦典殿 主張には信念があればいいのです。  大野弘雄 04/8/13(金) 21:11
   ┃  ┗Re(2):発電手段の開発について  にら 04/8/12(木) 0:44
   ┃     ┣Re(3):エネルギー政策を変更  王里 04/8/12(木) 14:51
   ┃     ┣Re(3):にら殿発電手段の開発について  大野弘雄 04/8/12(木) 20:01
   ┃     ┃  ┗Re(4):にら殿発電手段の開発について  J.I 04/8/13(金) 3:00
   ┃     ┗Re(3):発電手段の開発について  ナベ講師ね 04/8/13(金) 7:43
   ┃        ┗Re(4):発電手段の開発について  にら 04/8/13(金) 23:31
   ┃           ┣Re(5):発電手段の開発について  J.I 04/8/14(土) 2:24
   ┃           ┣Re(5):発電手段の開発について  ワクチン 04/8/14(土) 7:55
   ┃           ┃  ┗Re(6):発電手段の開発について  外野 04/8/14(土) 8:38
   ┃           ┃     ┗Re(7):発電手段の開発について  ワクチン 04/8/14(土) 9:05
   ┃           ┃        ┗Re(8):発電手段の開発について  外野 04/8/14(土) 9:32
   ┃           ┃           ┗Re(9):発電手段の開発について  ワクチン 04/8/14(土) 10:30
   ┃           ┃              ┗Re(10):発電手段の開発について  ナベ講師ね 04/8/15(日) 10:37
   ┃           ┃                 ┗Re(11):発電手段の開発について  外野 04/8/15(日) 23:39
   ┃           ┗Re(5):にらさん!再資源化の手法も発達してます。発電手段の開発について  珍 源斎 04/8/14(土) 8:40
   ┣Re(1):またやった、美浜原発  野村星慈郎 04/8/11(水) 17:30
   ┃  ┗Re(2):またやった、美浜原発  イワオ 04/8/12(木) 0:26
   ┃     ┗Re(3):またやった、美浜原発 - 全て金  石頭の息子 04/8/12(木) 1:13
   ┗新スレッドへ移行願います  Ray 04/8/14(土) 11:23

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : またやった、美浜原発
 ■名前 : イワオ <iwao_tanaka@hotmail.com>
 ■日付 : 04/8/9(月) 19:45
 -------------------------------------------------------------------------
   美浜原発、現在死亡者4人
作業中に、200度以上の蒸気が噴き出したそうで、作業中にですよ。

コストの合わない原発もう全面停止しか有りません。

2次循環系統の蒸気だから安全だそうですが、関西電力の言うことですから信用できませ
ん。

美浜原発関連のHP

http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/page12.html

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):またやった、美浜原発  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/8/9(月) 22:17  -------------------------------------------------------------------------
   今までも散々原発は安全であると言う嘘を政府は叫び続けていました、原子力安全委員のメンバーの実状を知れば、原発が如何に薄氷を踏むような状態で稼動しているかが良く分かります。

因みに原子力政策を始めた親玉は、読売新聞創始者・元A級戦犯容疑者・自民党衆議院議員(当選5回)の正力氏である事は有名です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):ニック殿 またやった、美浜原発  ■名前 : 大野弘雄 <k-h-ohno@zm.commufa.jp>  ■日付 : 04/8/9(月) 22:40  -------------------------------------------------------------------------
   ニック殿
 
 貴方の言う『原子力安全委員のメンバーの実状を知れば、原発が如何に薄氷を踏むような状態で稼動しているかが良く分かります』が、今回の事故と原子力安全委員のメンバーとは関係ありません。意味のない言いがかりは止めなさい。

 それと、『因みに原子力政策を始めた親玉は、読売新聞創始者・元A級戦犯容疑者・自民党衆議院議員(当選5回)の正力氏である事は有名です』とか言って、茶化すのは止めましょう。

 貴方は、原発で事故が起こるのを喜んでいるように思われますが、ニック殿の本性が垣間見えるようです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ニックさん、相手にするのはやめましょう  ■名前 : 外野  ■日付 : 04/8/9(月) 23:32  -------------------------------------------------------------------------
   原発がどんなものか知ってほしい
http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/pageall.html

そんなばかな
http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai2/pageall.html

日本の原発は、中曽根元首相と、内務省官房主事として特高を指揮した経歴を持つ正力氏が中心となり推進したものですが、日本の原発の3分の2を、中曽根氏の親族企業が建設するなど、原発は「科学ではなく利権」で動いていると言ったほうがよく、それは今でも変わらないと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ニックさん、相手にするのはやめましょう  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/8/10(火) 0:14  -------------------------------------------------------------------------
   おっしゃる通りですね、その利権の構図を作り上げてきたのが自民党です。

因みに某氏の書き込みにはもう反応致しませんのでご安心下さい、何しろ荒らしの典型のような方ですから、反応するだけ無駄と言うものですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):またやった、美浜原発  ■名前 : イワオ <iwao_tanaka@hotmail.com>  ■日付 : 04/8/10(火) 1:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:
>今までも散々原発は安全であると言う嘘を政府は叫び続けていました、原子力安全委員のメンバーの実状を知れば、原発が如何に薄氷を踏むような状態で稼動しているかが良く分かります。
>
>因みに原子力政策を始めた親玉は、読売新聞創始者・元A級戦犯容疑者・自民党衆議院議員(当選5回)の正力氏である事は有名です。

現場からの「原発はどういうものか」という解りやすいHP
平井さんというかたが作っています。

http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/pageall.html

上記HP読むと、素人がいかに原発を作り、運営しているかがよくわかります。

10年前まで会社経営、
その後最近まで借金のためあちこちの職業転々
の私の経験からも、TVCMなどで放映される、会社の技術サービスなど嘘ばっか
ドキュメンタリーで放映されるイメージも、実際現場だと何だかなー

雑誌が問題はあるにせよ近いイメージ掲載しています。
単行本が一番参考になるし、案外実像に近いのですが、探すのが大変、
昔の本は、中古探すしかないですし。

経営者も会社が儲かるようになると、すべてに手が回らなくなり雑な仕事に
一般の神話だと、そうなると消費者がその会社の製品を使わなくなり直ぐ淘汰される
はずですが、そうでもないですよ。

各地の地裁に行くと毎日その日の裁判予定がでてますが、かなり有名な会社裁判沙汰に
なってます。住宅建築関係、ゴルフや旅行のレジャー関係等々、でも直ぐには潰れない
し、新聞TV沙汰になるのはよほどのこと無いと。
(裁判の傍聴、ただ、だし誰でも可能です。今の暑いさなかでも空調聞いてますし、昼飯の食堂も安いです。)

TV新聞の広告打てるほどいったん大きくなると、彼らはメディアにとって広告主ですか
ら、読者より階層が上、読者はせいぜい数百円の物を買ってくれるくそみたいなお客
そんなお広告主の内情は、メディアの人ばらしません。金ずるだから。

次に現場のラインで働いてみると、食品関係も流通関係もまあ、CM、全く嘘じゃん
正社員、と契約社員、短期アルバイト、と休憩室も当然違う扱い。

現場の正社員、たまに来る本社の人間には最敬礼、このエリートの人たち普通の兄ちゃん
やおっさんなのですが、午前2時頃現場で会うと、おかしな事に光り輝いて見えます。
昼間霞ヶ関あたりで合えば、ダセー制服の女子社員も、午後6時半頃現場ですれ違うと
高嶺の花に見え、欲情さえ感じました。

現場の正社員、ほんと働かないです。現場で夜、バイトの監督している社員私ら以上に
夢ないの、わかりますけど

たぶん、原発現場も同じような物でしょう。

しかし、原発関係ものすごく金食う業種です。
だけど、下請けの現場のバイト、高級取っているわけでは、下請けにだってそうは払って
ません。

何兆円というお金どこへ消えてます?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : たまる一方の放射性廃棄物と老朽化  ■名前 : 珠  ■日付 : 04/8/10(火) 1:48  -------------------------------------------------------------------------
   原発は放射性廃棄物の最終の後始末はいまだ出来ていません。日本ではまだ再利用計画をしていますが、まず不可能。欧米では再利用計画が成り立たないと判断して早くも断念。ドイツなどは原発を止める方針となりました。放射性廃棄物の後始末に加えて、原発自体がだんだん老朽化してくるこれからは、どんなに大変なことになるか……。原発は電気代が安いと電力会社の説明には、最終的な廃棄物処理費用も老朽化した原発の後始末費用も含まれていないと聞きましたが、今後こうしたことにかなりの費用がかかるのではないでしょうか。危険性に加えて、経済的にも原発は引き合わないのではないかと思うのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):たまる一方の放射性廃棄物と老朽化  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/8/10(火) 1:57  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珠さん:
>原発は放射性廃棄物の最終の後始末はいまだ出来ていません。日本ではまだ再利用計画をしていますが、まず不可能。欧米では再利用計画が成り立たないと判断して早くも断念。ドイツなどは原発を止める方針となりました。放射性廃棄物の後始末に加えて、原発自体がだんだん老朽化してくるこれからは、どんなに大変なことになるか……。原発は電気代が安いと電力会社の説明には、最終的な廃棄物処理費用も老朽化した原発の後始末費用も含まれていないと聞きましたが、今後こうしたことにかなりの費用がかかるのではないでしょうか。危険性に加えて、経済的にも原発は引き合わないのではないかと思うのです。

原発処理費等は、電力料金などで消費者に返ってくるそうです。

高速増殖炉は、かなりの先進国が取り止めたと言うのに、制御できるとの思いあがりからか「文殊」等と言った名前をつけ、相変わらず巨額の費用を捻出しています。

放射性廃棄物は海洋投棄は禁止されているために、国内に埋めなければなりませんが、この狭い国土の何処にそれを埋めるというのでしょうか?

そして地下深くでも埋めた場合は、後年なんらかの問題が出てくる可能性が極めて高いわけですが、どうしたわけかそれに対して明確な答えを出す識者はいらっしゃいません。

我々の健康と生命に密接に関係している問題だけに、要注意が必要です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):たまる一方の放射性廃棄物と老朽化  ■名前 : ワクチン  ■日付 : 04/8/10(火) 7:22  -------------------------------------------------------------------------
   原子力に関するいろんな問題が当然政府でも昔からわかっていますが、ここまで巨額な費用をかけ推し進めていたので、もうまるで引けなくなっているのが現状ですよね。
それに発電量の30%を原子力発電が占めているため利用者側もやめてもらうわけにはいきません。
発電コストが政府側の試算するコストより遥かにお金がかかっていることも事実として知られていますが、お役人はそのような報告は受けていないという無責任な理由で知らん顔しています。
これは皆が悪いとはわかっているけどもう引き返せない状況まできているということです。
原子力発電をやめさせるには電力需要が下がり、原子力発電の必要性が薄らいでいくのを待つしかない気がします。ただ30%も需要がなくなるなんてことありえませんが。
他のサイトでのありましたが、他のエネルギー開発でも国は莫大な補助金を出してほとんど効果らしい効果をあげていません。

エネルギー問題は国家の最大の政策課題です。この問題に真正面から取り組む政治家はいないようです

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):たまる一方の放射性廃棄物と老朽化  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/8/10(火) 9:47  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワクチンさん:
>原子力に関するいろんな問題が当然政府でも昔からわかっていますが、ここまで巨額な費用をかけ推し進めていたので、もうまるで引けなくなっているのが現状ですよね。
>それに発電量の30%を原子力発電が占めているため利用者側もやめてもらうわけにはいきません。
>発電コストが政府側の試算するコストより遥かにお金がかかっていることも事実として知られていますが、お役人はそのような報告は受けていないという無責任な理由で知らん顔しています。
>これは皆が悪いとはわかっているけどもう引き返せない状況まできているということです。
>原子力発電をやめさせるには電力需要が下がり、原子力発電の必要性が薄らいでいくのを待つしかない気がします。ただ30%も需要がなくなるなんてことありえませんが。
>他のサイトでのありましたが、他のエネルギー開発でも国は莫大な補助金を出してほとんど効果らしい効果をあげていません。

>エネルギー問題は国家の最大の政策課題です。この問題に真正面から取り組む政治家はいないようです


そうなんですね、電力の需要と供給の問題はあります、しかし現在の電力使用ピーク時んび合わせる為に持っておく余剰電力量の標準が、欧米に比べて不要なほど高い値を設定している問題がまず一点と、自然エネルギーへの転換を殆ど行なってこなかった国の怠慢が上げられます。

これは原子力政策一本槍で他のエネルギー使用を全くと言って良いほど考えてこなかった結果でしょう、しかも何を研究しているのか、自然エネルギーの研究はおっしゃる通り、費用をかけている割には殆ど成果は無い様です。

原子力の場合は核のゴミが出ますが、それを処理するのに、「地下深くに埋めれば安全」のような発言を行ない、それを包む容器の耐用期限や、埋める際のコスト、地下で容器が壊れた際の影響などに関しては全く明言していません。

このようないい加減な原子力政策を行なわれては堪ったものではありませんね、本当に真剣にエネルギー・環境対策を考えて下さる議員が出てくることを望みます。(中村氏はその数少ない議員の方の一人だったのですが、今回を期に辞めてしまわれましたし・・・)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):たまる一方の放射性廃棄物と老朽化  ■名前 : 外野  ■日付 : 04/8/10(火) 22:57  -------------------------------------------------------------------------
   ドイツが原発からの撤退を決めたのは、原発から出る高レベル放射性廃棄物の完全な処理方法が見つからないからです。今日本がやろうとしているように、ドイツは高レベル放射性廃棄物を地中深くに”地上と完全に隔絶して”埋める計画を立てていました。しかし、高レベル放射性廃棄物を詰めた容器は、今の科学では如何なるもので作ろうと、いずれ腐食し、高レベル放射性廃棄物が地中に染み出します。また染み出した放射性廃棄物は地下水によって地上に出てきます。それを考えれば、完全に埋めてしまって人間が手段を講じることすら不可能にしてしまうのは、後の人間に対し無責任だとし、完全に埋めてしまうという計画を撤回しています。けれど埋める場所もまた方法も未だに確定していないのではないかと思います。

アメリカは1979年のスリーマイルアイランド原発事故から20年以上、原発の新規着工はありません。
しかし、3年前、チェイニー副大統領が「地球温暖化問題に真剣に取り組むなら、欠陥が多い京都議定書より原発建設の方が良い解決策だ」と言い、ブッシュ政権は原発建設の”再考”を始めました。
同じ頃、AP通信社が行った調査では、アメリカ市民の50%が原子力発電所に賛成し、そのなかの半数が自宅から10マイル(約16キロ)以内に原子力発電所が出来てもかまわないと答えています。
僕はそのときアメリカの「知」の衰退を思いました。
実はブッシュ家と縁が深く、親ブッシュの時代には『陰のアメリカ政府』とも言われたベクテル社が、世界の原発の6割を建設してきた企業でもあるのです。このベクテルは今度のイラク侵攻で、戦後の復興事業を受注して焼け太る企業として、かなり名が知られるようになりましたが、世界最大の商社であることは未だによく知らされていません。
(参考=巨利をむさぼる世界最大の企業「ベクテル社」 http://rerundata.hypermart.net/ura/hexagon/texts/textA3F/a3f2008.html

アメリカ原子力産業業界団体で、ロビー活動を行なっている『原子力エネルギー研究所』(NEI)は、やはり3年前に次のように言っています。
「環境について話をするならば、原子力発電所は何の影響も及ぼさない――二酸化炭素も出さなければ、亜硫酸ガスも出さない――というのが事実だ。また、放射性廃棄物については、最後の一かけらに至るまできちんと管理されている。そして、現在提案されているユッカマウンテン(ネバダ州)が、存続可能な最終貯蔵施設となるだろう。したがって、原発の廃棄物は『汚染物質』ではないのだ」

しかし、そのユッカマウンテンは1997年にネバダ州知事のボブ・ミラーがエネルギー長官に宛てて怒りに満ちた要請書を提出しています。『高レベルの放射性物質が断層沿いに地下水中を流れ、最悪の場合、人間の近づける場所まで、わずか三日で汚染が広がるという移動速度の計算が示されたから』(広瀬隆)です。

日本の新聞・テレビは、高レベルの放射性廃棄物の地中処理のこのような様々な問題点も全く取り上げようとしません。
たしかに、新聞・テレビの最大スポンサーの一つが電力会社であるという事情もあります。しかし、僕はそれだけではないように思います。世の中の他の問題でも新聞・テレビは似たり寄ったりのことをやっているからです。
新聞・テレビが「政局」ばかりを熱中して報じるのは、彼らが自分たちを権力者側の人間と考えているから、という指摘があります。僕はそれもポイントの一つだろうと思っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):たまる一方の放射性廃棄物と老朽化  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/8/11(水) 20:31  -------------------------------------------------------------------------
   ▼外野さん:
>ドイツが原発からの撤退を決めたのは、原発から出る高レベル放射性廃棄物の完全な処理方法が見つからないからです。今日本がやろうとしているように、ドイツは高レベル放射性廃棄物を地中深くに”地上と完全に隔絶して”埋める計画を立てていました。しかし、高レベル放射性廃棄物を詰めた容器は、今の科学では如何なるもので作ろうと、いずれ腐食し、高レベル放射性廃棄物が地中に染み出します。また染み出した放射性廃棄物は地下水によって地上に出てきます。それを考えれば、完全に埋めてしまって人間が手段を講じることすら不可能にしてしまうのは、後の人間に対し無責任だとし、完全に埋めてしまうという計画を撤回しています。けれど埋める場所もまた方法も未だに確定していないのではないかと思います。
>
>アメリカは1979年のスリーマイルアイランド原発事故から20年以上、原発の新規着工はありません。
>しかし、3年前、チェイニー副大統領が「地球温暖化問題に真剣に取り組むなら、欠陥が多い京都議定書より原発建設の方が良い解決策だ」と言い、ブッシュ政権は原発建設の”再考”を始めました。
>同じ頃、AP通信社が行った調査では、アメリカ市民の50%が原子力発電所に賛成し、そのなかの半数が自宅から10マイル(約16キロ)以内に原子力発電所が出来てもかまわないと答えています。
>僕はそのときアメリカの「知」の衰退を思いました。
>実はブッシュ家と縁が深く、親ブッシュの時代には『陰のアメリカ政府』とも言われたベクテル社が、世界の原発の6割を建設してきた企業でもあるのです。このベクテルは今度のイラク侵攻で、戦後の復興事業を受注して焼け太る企業として、かなり名が知られるようになりましたが、世界最大の商社であることは未だによく知らされていません。
>(参考=巨利をむさぼる世界最大の企業「ベクテル社」 http://rerundata.hypermart.net/ura/hexagon/texts/textA3F/a3f2008.html
>
>アメリカ原子力産業業界団体で、ロビー活動を行なっている『原子力エネルギー研究所』(NEI)は、やはり3年前に次のように言っています。
>「環境について話をするならば、原子力発電所は何の影響も及ぼさない――二酸化炭素も出さなければ、亜硫酸ガスも出さない――というのが事実だ。また、放射性廃棄物については、最後の一かけらに至るまできちんと管理されている。そして、現在提案されているユッカマウンテン(ネバダ州)が、存続可能な最終貯蔵施設となるだろう。したがって、原発の廃棄物は『汚染物質』ではないのだ」
>
>しかし、そのユッカマウンテンは1997年にネバダ州知事のボブ・ミラーがエネルギー長官に宛てて怒りに満ちた要請書を提出しています。『高レベルの放射性物質が断層沿いに地下水中を流れ、最悪の場合、人間の近づける場所まで、わずか三日で汚染が広がるという移動速度の計算が示されたから』(広瀬隆)です。
>
>日本の新聞・テレビは、高レベルの放射性廃棄物の地中処理のこのような様々な問題点も全く取り上げようとしません。
>たしかに、新聞・テレビの最大スポンサーの一つが電力会社であるという事情もあります。しかし、僕はそれだけではないように思います。世の中の他の問題でも新聞・テレビは似たり寄ったりのことをやっているからです。
>新聞・テレビが「政局」ばかりを熱中して報じるのは、彼らが自分たちを権力者側の人間と考えているから、という指摘があります。僕はそれもポイントの一つだろうと思っています。


こんばんは、事実に基づいた書き込み、興味深く読ませて頂きました。

欧米では日本よりもエコロジーに対する考え方が敏感ですから、真っ先に脱原発の方向へ動いているのも分かりますね、米国には料金が高い自然エネルギー電力を、あえて選ぶ方々が居るそうです、日本も同じ様にしていけば良いかもしれません。

日本のマスコミのだらしなさはどうにもならないですね、やはりスポンサーあってのTV番組ですから限界があるのでしょうか?、新聞などでも地方系の新聞は真面目な記事を載せていますが、大手の○売や○経新聞などは、成立過程がそうだったので仕方が無いのかもしれませんが、いつも言っている事が国民よりではなくがっかり致します。

所で某氏が、私の発言を大嘘と言って居るようですが、今時大手が下請けを使っていないと考える事の方が私には考えられません、所で面白いサイトを見つけました、教師の方が作っていらっしゃるHPの様ですが、やはり下請けとアルバイトの話が書かれています。

どうやら生徒さんに題目を出して調べさせて発表させたもののようですが、なかなか面白い内容だったのでURLを掲載させて頂きます。

http://www.ne.jp/asahi/box/kuro/report/genpatu.htm

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):たまる一方の放射性廃棄物と老朽化  ■名前 : 外野  ■日付 : 04/8/11(水) 21:14  -------------------------------------------------------------------------
   ニックさん こんばんは

広瀬隆著の『腐蝕の連鎖』に次のような一節があります。

---------------------------------------------------
 現在、原子力発電所の内部で働く下請けや孫請けの中小企業の中には、暴力団の企業舎弟として貢献するものもあり、莫大な上納金が有名な暴力団におさめられている。デパートの高島屋が、重役室一団となって暴力団と親交していた事実が明らかになり、九六年六月に取締役などが暴力団組長とともに逮捕され、株主総会の背後にあった闇の世界が報道されてきたが、私はこの報道そのものに驚いた。私自身は、株を買ったこともなく興味もない人間だが、原発問題を電力会社に直訴するひとつの手段として、市民運動の仲間とともに東京電力の株をわずかだけ購入した。そこで出席した株主総会の会場は、暴力団の巣窟のようであり、総会屋たちが大声をはりあげ、まともな意見を口にすることさえ不可能な、異常な世界だった。電力会社がその総会屋と親しくしていることは、会場に入れば一目瞭然である。ほとんどの大企業が高島屋どころの関係ではないことを、経営者と報道界の誰もが知っているはずだ。それが表に出たのは、たまたま高島屋の内部に特殊な事情があったからだと、私は推測している。
 とりわけ重大なことに、暴力団が直接、原子力産業に関与している、という事実がある。危険なウランやプルトニウムの燃料が、時には彼らの手で輸送されているのである。
 そこにからむ経済問題は、国民の誰にとっても深刻である。
-------------(引用終わり)-----------------------

読売新聞は社会面の記事に強いと言われてきました。警察の捜査はヤクザなしでは成り立たないとも言われますが、読売新聞は特に新聞社の中でもその暴力団とのつながりが深いからなのです。
僕は読売が中部地方に進出した時に、その拡張団に加わった一人にこう言われました。「まわりはみんなヤクザだった」
『新聞は、インテリが書いてヤクザが売る』といいますが、これは新聞が書かない事実です。(笑)

六ヶ所村の中間貯蔵庫の高レベル放射性廃棄物のキャニスター収納総量は1440本ですが、現在日本には、1万7000本を超える分量の高レベル放射性廃棄物が存在するとされています。
これが、原発の運転寿命を30年と計算すると、現原発だけで2027年には4万本あまりに達するということです。
いったいどこに、半永久的に文字通り完全な管理を強要するそんな危険物を埋める場所があるというのでしょうか。

ちなみに、「もんじゅ」も六ヶ所村の再処理施設も、主幹企業は、欠陥車で最近名を馳せている三菱自動車の親会社の三菱重工です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):外野殿  ■名前 : 大野弘雄 <k-h-ohno@zm.commufa.jp>  ■日付 : 04/8/11(水) 23:07  -------------------------------------------------------------------------
   外野殿

 貴方もニック殿に毒されているようですね。メーカーに干された広瀬の本に同調したり、読売新聞や三菱重工を愚弄するのがお好きなようで。

 貴方が引用している『暴力団が原子力産業に関与し、危険なウランやプルトニウムの燃料が、彼らの手で輸送されているのである』の部分は、嘘です。捏造です。それを信じている貴方も危険人物かもしれません。

 嘘をつくのは止めましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 大野弘雄さん  ■名前 : 外野  ■日付 : 04/8/12(木) 1:16  -------------------------------------------------------------------------
   こんばんは

僕は読売も三菱重工も、それぞれ普段は世間には見せない裏の顔まで知ってます。
少し付け加えるとすれば、重工でも真面目ないい社員は沢山います。なので、書くに当ってちょっぴり心が痛んだことも確かです。
しかし、三菱自動車の事件が語っているように、最終的に人命を左右する欠陥すら隠蔽する構造が上層部にあることは事実だと思い書いた次第です。

広瀬氏の書いたその部分が嘘や捏造だときっぱり言い切るのなら、その反証があるはずです。それを書けば簡単に収まることだと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 外野様、大野氏にそれを求めるのは無理です  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/8/12(木) 9:50  -------------------------------------------------------------------------
   私も何度もこの方の反論の核になっているソースを載せて下さいと言ったのですが、外野様の様にどの本にこういう事実が載っていると言う事を、この方は一度も書かれた事がありません、小泉政権に何故80点もの高得点を付ける事ができるのかも全く明言されませんし、消費税の仕組みを私が書いても、「大嘘」と罵るだけで消費税が目的税であると言うご自身の主張が正しいと言う事の証明を一度も行ないません。

思い込みだけで全て語っていらっしゃる様ですので、スルーが賢明だと思います、私もそれを思い知らされました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):外野様、大野氏にそれを求めるのは無理です  ■名前 : 外野  ■日付 : 04/8/12(木) 23:10  -------------------------------------------------------------------------
   助言ありがとうございます。
統計・数値資料(原子力には御用学者も多いので注意が必要ですが)をもとに反論をしかけてくる相手のほうが、こちらは困っても、やりとりのなかで勉強ができて結果は有意義になることが多いですが、彼はそれとは違うようですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):外野様、大野氏にそれを求めるのは無理です  ■名前 : 名乗らぬ方が無難  ■日付 : 04/8/12(木) 23:14  -------------------------------------------------------------------------
   彼の他にもう一人、掲示板荒らしがいますが、まあほっときましょう。
大野ではなく、Oh,no! ですよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 名乗らないのは賢明です  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 04/8/12(木) 23:45  -------------------------------------------------------------------------
   ▼名乗らぬ方が無難さん:
>彼の他にもう一人、掲示板荒らしがいますが、まあほっときましょう。
>大野ではなく、Oh,no! ですよ。

私の事のようですね、洒落で伝えたかったのだが、そうかもしれません。

名乗らないのは賢明です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):名乗らないのは賢明です  ■名前 : 大野弘雄 <k-h-ohno@zm.commufa.jp>  ■日付 : 04/8/12(木) 23:59  -------------------------------------------------------------------------
   石頭の息子殿

 私はニック殿やそのシンパサイザーに掲示板荒らしと尊敬されていますが、貴方は荒らしではなく、荒らされた方じゃないですか。誰かに。そうでしょう?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):名乗らないのは賢明です  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 04/8/13(金) 0:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼大野弘雄さん:
>石頭の息子殿
>
> 私はニック殿やそのシンパサイザーに掲示板荒らしと尊敬されていますが、貴方は荒らしではなく、荒らされた方じゃないですか。誰かに。そうでしょう?

Oh no! さん、

そうかもしれません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):外野様、大野氏にそれを求めるのは無理です  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/8/13(金) 0:04  -------------------------------------------------------------------------
   ▼名乗らぬ方が無難さん:
>彼の他にもう一人、掲示板荒らしがいますが、まあほっときましょう。
>大野ではなく、Oh,no! ですよ。

石頭の息子様は、「まともに返してもしょうがない」とお考えになられたので洒落半分に反論されたのだと思いますよ。

まともな根拠も何も上げずに、何ら現実的な資料も論拠も出さず一人で勝ち誇っている大野氏以外で荒らしだと思われるのは、少し前まで活躍していた某氏×3人位ではないでしょうか?、共に何の根拠もなく仕切りに憎しみを煽ってらっしゃいましたが今は静かですね。

大野氏は仕切りに私を兆発していますが哀れなものです、全く反応がなければそのうちに荒らしの人は消えますから、ここは黙って荒らし(嵐)が過ぎ去るのを待つべきでしょうね、その辺は名乗らぬ方が無難さん様のおっしゃる通りです、大野氏も私の相手をする前に、他の方々の質問に答えなければならない義務があると思うのですが(かなりの方が質問されていたと思いましたが・・・)、人のことばかりでご自分はどなたに対しても論理的に根拠を持って反論してらっしゃいませんね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):ニック殿 信念を持って反論しよう  ■名前 : 大野弘雄 <k-h-ohno@zm.commufa.jp>  ■日付 : 04/8/13(金) 0:20  -------------------------------------------------------------------------
   ニック殿

 信念を持って反論することが必要ですよ。過ぎ去るのを期待しましょう。 そして大いに勝ち誇るのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):たまる一方の放射性廃棄物と老朽化  ■名前 : 外野  ■日付 : 04/8/13(金) 8:20  -------------------------------------------------------------------------
   -------------------------------------------------------------
後藤組。組長、後藤忠政。静岡県富士宮市。1970年山口組傘下。1991年、東京都八王子市ニ率会が系列入。福島、北海道、埼玉、熊本など十都道府県に三十近い団体。組員五百名、準構成員を入れると千名近い。都内に金融、不動産、物品販売業などの企業事務所を進出。祖父後藤幸正は実業家。富士川発電、身延鉄道、伊豆箱根鉄道を創設、社長を務めた。富士川発電が東京電灯(現、東京電力)と合併すると取締役に就任。成田鉄道の役員。浅野セメントの浅野総一郎、安田財閥の安田善次郎、運輸大臣・東京市長を歴任した後藤新平らの知遇を得、戦前・戦中に政界、軍部に顔を効かせ活躍。頭山満、古島一雄と親交を結び、蒋介石、孫文らと交わり、敗戦により全財産を失うまでは中国、台湾、朝鮮、カラフトに事業所、会社を持つ。(『襲撃・伊丹十三監督傷害事件』安田雅企著 1995年刊 より)
------------------------------------------------------------

この本は伊丹十三氏を襲った後藤組系富士連合の3人の犯人の擁護として書かれています。
ちなみに、その3人の傷害犯は出所すればヤクザ社会で「英雄」として迎えられるとも言われています。
後藤組は富士宮で創価学会とオウム教の双方に関わり合い(三者とも富士宮が本拠地でした)組織を大きくしていったといいます。

先に書いた内務省官房主事として特高警察を指揮していた経歴をもつ正力松太郎は、1985年に領有した台湾において、当時の内務省衛生局長としてアヘン収益政策を行った後藤新平が出した資金で、倒産しかかっていた読売新聞を手に入れたともされています。
閑話休題。

美浜原発3号機 事故に関する考察と備忘録
http://www1.jca.apc.org/aml/200408/40663.html

原発事故 また犠牲は…危険作業は下請け頼み
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20040812/mng_____tokuho__000.shtml

事故個所の配管「91年には交換必要だった」 美浜原発
http://www.asahi.com/national/update/0813/001.html

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):たまる一方の放射性廃棄物と老朽化  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/8/13(金) 23:59  -------------------------------------------------------------------------
   非常に興味深い資料です、正力氏にはそのような経歴があったのですね、大変勉強になります。

所で、原子力・安全保安院が現地で立ち入り検査だそうです、事故が起こってから今まで一体何をしていたのでしょうか?


原子力・安全保安院が現地で立ち入り検査
毎日新聞社

電気事業法などに基づき立ち入り検査を始めた。関電の管理指針では破損配管の想定上の寿命時期は91年ごろ、点検時期は89年だったのに一度も点検されなかったことに注目、職員から事情聴取している


点検時期が89年のものを、04年まで、およそ15年間も取り替えずに居た訳ですが、前回の事故のときに全国の原発を確か調べたと政府は説明したはずです、この辺にも外野様のおっしゃる、政府の無責任さが現れていますね。

この連中は人の命を一体何だと思っているのでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 責任の所在  ■名前 : 外野  ■日付 : 04/8/14(土) 7:03  -------------------------------------------------------------------------
   ニックさん おはようございます

たとえば、この先、放射性廃棄物処理場で事故が起き、広範に放射能がばら撒かれたとき、責任をとるのは誰でしょうか。またそれはどのような責任のとり方になるのでしょうか。
いずれにしろ、たいした責任のとり方はこれまでの例からみて行われないように思います。
とくに、原子力行政を推進してきた議会や行政はまったく無傷です。
このへんにも事故につながる要因があるように思われます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):老人党の皆さんへ  ■名前 : 大野弘雄 <k-h-ohno@zm.commufa.jp>  ■日付 : 04/8/11(水) 22:39  -------------------------------------------------------------------------
    老人党の皆さんへ

 ニック殿は、この掲示板で『原子力発電所では、電力会社がアルバイトを雇って危険な仕事をやらせている』と根拠もなく公言されています。 自分で嘘をつきながら、反論しますと『嘘は貴方です』と言うのです。

 こんな嘘つきで、暴言を吐く輩を許していては、老人党は評価されません。嘘は泥棒の始まりと申します。絶対に嘘の情報は流さないようにしましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):老人党の皆さんへ  ■名前 : イワオ <iwao_tanaka@hotmail.com>  ■日付 : 04/8/12(木) 0:02  -------------------------------------------------------------------------
   ▼大野弘雄さん:
> 老人党の皆さんへ

> ニック殿は、この掲示板で『原子力発電所では、電力会社がアルバイトを雇って危険
>な仕事をやらせている』と根拠もなく公言されています。 自分で嘘をつきながら、反論>しますと『嘘は貴方です』と言うのです。

> こんな嘘つきで、暴言を吐く輩を許していては、老人党は評価されません。嘘は泥棒
>の始まりと申します。絶対に嘘の情報は流さないようにしましょう。

同じ日の1:48と22:39に同じような投稿を。
ご苦労なこってす。
もう少し考えて、ひねった投稿したら!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):イワオ殿  ■名前 : 大野弘雄 <k-h-ohno@zm.commufa.jp>  ■日付 : 04/8/12(木) 0:17  -------------------------------------------------------------------------
   イワオ殿

 お困りにならんように、ひねっておりません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):老人党の皆さんへ  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 04/8/12(木) 0:56  -------------------------------------------------------------------------
   ▼イワオさん:
>▼大野弘雄さん:
>> 老人党の皆さんへ
>
>> ニック殿は、この掲示板で『原子力発電所では、電力会社がアルバイトを雇って危険
>>な仕事をやらせている』と根拠もなく公言されています。 自分で嘘をつきながら、反論>しますと『嘘は貴方です』と言うのです。
>
>> こんな嘘つきで、暴言を吐く輩を許していては、老人党は評価されません。嘘は泥棒
>>の始まりと申します。絶対に嘘の情報は流さないようにしましょう。
>
>同じ日の1:48と22:39に同じような投稿を。
>ご苦労なこってす。
>もう少し考えて、ひねった投稿したら!

Oh No! Hero never say.

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):老人党の皆さんへ  ■名前 : 数理梵哲  ■日付 : 04/8/13(金) 21:19  -------------------------------------------------------------------------
   ▼大野弘雄さん:
> 老人党の皆さんへ
>
> ニック殿は、この掲示板で『原子力発電所では、電力会社がアルバイトを雇って危険な仕事をやらせている』と根拠もなく公言されています。 自分で嘘をつきながら、反論しますと『嘘は貴方です』と言うのです。
>
> こんな嘘つきで、暴言を吐く輩を許していては、老人党は評価されません。嘘は泥棒の始まりと申します。絶対に嘘の情報は流さないようにしましょう。

私には、ニックさんの言われることが正しいかどうか判りませんが、大野さんもニックさんの主張を嘘だと発言されながら、その根拠を持っていないと言われるのは理解に苦しみます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):4人は関電興業の下請け  ■名前 : 北極星  ■日付 : 04/8/13(金) 22:52  -------------------------------------------------------------------------
   8月12日付北海道新聞朝刊記事の抜粋です

犠牲になった4人が勤めていた「木内計測」(大阪市)は関西電力の子会社、関電興業の下請けとして、関電の原発の興行計器類のメンテナンスを請け負っていた。

原発で働くのは電力会社の社員と下請けや孫請けなど非社員に分けられる。
全国の原発で働く電力会社の社員は8200人足らず。これに対して、下請けや孫請けなどの非社員は、7倍以上の5万8千人あまりに上る。

美浜原発では社員404人に対し、非社員は2920人。原子炉の近くなど被ばくの危険性が伴う場所での作業を受け持つのは、圧倒的多数を占める非社員だ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 日本では未だ世論に問われることもない放射性核廃棄物処理場の問題だが…  ■名前 : 外野  ■日付 : 04/8/13(金) 20:01  -------------------------------------------------------------------------
   ロイターによると、ブッシュ大統領は2002年にネバダ州ユッカマウンテンに放射性核廃棄物処理場を作ることを承認したが、このユッカマウンテンの放射性核廃棄物処理場の問題は今度の大統領選挙の大きな争点となっているという。
ブッシュ大統領はこのユッカマウンテンの放射性核廃棄物処理場に対し、賛成から反対に転じたケリー大統領候補を、政争の具にしようとしている、と12日批判したという。

日本の新聞・テレビは、放射性核廃棄物処理場の問題が大統領選の争点になっているということと、その争点の具体的な内容とを果たして報道するのだろうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):日本では未だ世論に問われることもない放射性核廃棄物処理場の問題だが…  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/8/13(金) 23:34  -------------------------------------------------------------------------
   国際的に海洋投棄も認められていませんから、捨てる場所が問題になってきますね。
政府は一度、北海道に廃棄場所を選定しようとしましたが、汚いものは全て地方に持ってくれば良いと言う考え方が如実に表れています。

あれだけ安全だ、安全だと繰り返していたのですから、いっそのこと国会の真下にでも埋めて欲しいものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):日本では未だ世論に問われることもない放射性核廃棄物処理場の問題だが…  ■名前 : 外野  ■日付 : 04/8/14(土) 8:55  -------------------------------------------------------------------------
   そうですね。
国会や首相官邸、官庁の建物下の地中に埋めると共に、その安全だという、本物の高レベル放射性廃棄物を詰めたキャニスターを一本、国会議事堂の本会議場に飾るというのはどうでしょうか。結構熱いので(たしか200度近い)、冬場にはそれで暖もとれるでしょう。夏場は…、それがあるだけで”涼しく”なると僕などは思うのですが…。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):またやった、美浜原発  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/8/10(火) 1:52  -------------------------------------------------------------------------
   ▼イワオさん:
>▼ニックさん:
>>今までも散々原発は安全であると言う嘘を政府は叫び続けていました、原子力安全委員のメンバーの実状を知れば、原発が如何に薄氷を踏むような状態で稼動しているかが良く分かります。
>>
>>因みに原子力政策を始めた親玉は、読売新聞創始者・元A級戦犯容疑者・自民党衆議院議員(当選5回)の正力氏である事は有名です。
>
>現場からの「原発はどういうものか」という解りやすいHP
>平井さんというかたが作っています。
>
>http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/pageall.html
>
>上記HP読むと、素人がいかに原発を作り、運営しているかがよくわかります。
>
>10年前まで会社経営、
>その後最近まで借金のためあちこちの職業転々
>の私の経験からも、TVCMなどで放映される、会社の技術サービスなど嘘ばっか
>ドキュメンタリーで放映されるイメージも、実際現場だと何だかなー
>
>雑誌が問題はあるにせよ近いイメージ掲載しています。
>単行本が一番参考になるし、案外実像に近いのですが、探すのが大変、
>昔の本は、中古探すしかないですし。
>
>経営者も会社が儲かるようになると、すべてに手が回らなくなり雑な仕事に
>一般の神話だと、そうなると消費者がその会社の製品を使わなくなり直ぐ淘汰される
>はずですが、そうでもないですよ。
>
>各地の地裁に行くと毎日その日の裁判予定がでてますが、かなり有名な会社裁判沙汰に
>なってます。住宅建築関係、ゴルフや旅行のレジャー関係等々、でも直ぐには潰れない
>し、新聞TV沙汰になるのはよほどのこと無いと。
>(裁判の傍聴、ただ、だし誰でも可能です。今の暑いさなかでも空調聞いてますし、昼飯の食堂も安いです。)
>
>TV新聞の広告打てるほどいったん大きくなると、彼らはメディアにとって広告主ですか
>ら、読者より階層が上、読者はせいぜい数百円の物を買ってくれるくそみたいなお客
>そんなお広告主の内情は、メディアの人ばらしません。金ずるだから。
>
>次に現場のラインで働いてみると、食品関係も流通関係もまあ、CM、全く嘘じゃん
>正社員、と契約社員、短期アルバイト、と休憩室も当然違う扱い。
>
>現場の正社員、たまに来る本社の人間には最敬礼、このエリートの人たち普通の兄ちゃん
>やおっさんなのですが、午前2時頃現場で会うと、おかしな事に光り輝いて見えます。
>昼間霞ヶ関あたりで合えば、ダセー制服の女子社員も、午後6時半頃現場ですれ違うと
>高嶺の花に見え、欲情さえ感じました。
>
>現場の正社員、ほんと働かないです。現場で夜、バイトの監督している社員私ら以上に
>夢ないの、わかりますけど
>
>たぶん、原発現場も同じような物でしょう。
>
>しかし、原発関係ものすごく金食う業種です。
>だけど、下請けの現場のバイト、高級取っているわけでは、下請けにだってそうは払って
>ません。
>
>何兆円というお金どこへ消えてます?


HPのご掲示有難う御座いました。

原発が素人同然の管理をされ、委員会がろくな査察もせずに直ぐにOKを出して居る事は知る人ぞ知る事実でしょう。

以前サロン掲示板でも原発関係の方が告白してらっしゃいましたが、原子炉には通常事故を防ぐ為に何も落としてはいけないそうですが、点検の再に調べてみると、かなりのものがおちていたりするそうです、話の真偽はわかりませんが、工場勤務の経験もある立場では理解できる内容でした。

仕事上苦情は良く聞きますが。「天下の○○○○がこんなやり方をするのか?」ですとか「訴えてやる」などと言うクレームは耳に致します、また理由を聞かせて頂いても納得できるものがかなりあります。

おっしゃるように正社員は碌に仕事をしませんし、契約社員はどれだけ頑張っても報われぬまま、パートやアルバイトは使い捨て(契約社員もそんなもののようです)。

以前そのような体質を批判した所「世話になったところを批判するとはとんでもない奴だ」のような発言をされた事がありますが、このような考え方をされる方が多いので、企業の不正はなかなか明るみに出ないのでしょう。

今回の原発事故も、放射能は漏れていないとの事でしたが、どこまで信用できるものなのでしょうか、最近は企業の不正隠しが当然の様に行なわれていますからどうにも信用できない部分が多すぎますね。

兎に角ものがものだけに、国民はこれに対して常に目を光らせなければならないでしょう(最も原子力が死ぬほど好きな方は別ですが)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1): 原子力に 恋する 人類たち  ■名前 : 猫猫  ■日付 : 04/8/9(月) 23:20  -------------------------------------------------------------------------
   なぜ、危険なものを 動かし続けるのだろうか。
なぜ、海へ 放射能を 流しているのだろうか。

なぜ、滅びたがるのか?

この哲学的ともいえる 問いに答えられる 
知能の高い人間は 存在するのだろうか?

もしも、人類の正しい未来の目標が、
より重たい元素を生み出すことであるとしたら・・・

もうちょっと、マシな文明を築くのだろうか!?

宇宙創造について・・・誰か、教えて欲しい。

我々は、正しい文明の目標を達成する前に
滅んでしまう下等な生物なのだろうか。

「絶対安全だ」と語りながら、
すでに、誰も、原子力を信じていない。

ちらかった思考回路を整理整頓し、きちんとした判断をしよう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 原発は逐次止めるべきだ  ■名前 : ごまめの翁  ■日付 : 04/8/10(火) 7:40  ■Web : http://www.biwa.ne.jp/yusei-e  -------------------------------------------------------------------------
   イワオさま初めまして

 電気がクリンエネルギーと云っても、其れを作り出すのに公害を出していては何にもなりません。
 此の様な事故を起こる度に感じるのは、犠牲に成るのは本体の会社の従業員ではなく,下請け会社の従業員なのが腹立たしく感じます。保障も事故直後は関電は「誠意をもって」とは言っているのですが、今迄の同じ様な事故を見ていると、時が経つとトーンが下がってきます。戦争犠牲者と同じく亡くなった方は戻ってまいりません。お金をいくら積んでも解決は出来ないと云う事です。
 関電も放射能はないと言っています。しかし現在の日本の企業の言う事はあまり信じられません。

 皆さんもお書きになっていますが、使用済みの燃料が核兵器になったり、処理困難なものは止めるべきで、日本国土をコンクリートで固めて自然を破壊するより、目前の利益に走るのではなく、無害な発電の研究に予算を注ぎ込むべきではないでしょうか。
 後世の人びとの為には私達もエネルギーの節約など我慢をしなければと思うのですが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):原発は逐次止めるべきだ  ■名前 : 月光仮面のおじいさん <t-kayama@xf7.so-net.ne.jp>  ■日付 : 04/8/10(火) 8:19  -------------------------------------------------------------------------
   ごまめの翁さま
ご意見賛成です。
誰がこの原子力発電所の電気を使っているかと言えば、我々です。(但し関西電力からではないけど)。昔はクーラなど夢の又夢、それが今は欠かせません。
まったく残念ですがごめんなさいと言った心境です。(我が家の夏の電気代倍増の原因です)
ただ、電力各社は今後の電力需要予測が伸びないと発表しています。こんなことは右肩上がりの経済では考えられないことでした。これからは環境にやさしい政策に転換するでしょう。出生率減少の余波はこれからです。いよいよ需要減少が問題になる時代に入りました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ごまめの翁殿 原発は止めないで下さい  ■名前 : 大野弘雄 <k-h-ohno@zm.commufa.jp>  ■日付 : 04/8/10(火) 12:40  -------------------------------------------------------------------------
   ごまめの翁殿

 この事故で亡くなられ方のご冥福をお祈り致します。

 原発は、目先の利益に走っているのではなく、国民の利益になるように、電力会社も政府も頑張っているのです。 皆さんが安心して、クーラーやインターネットを使えるのもそのお陰なのです。原子力が嫌なら、40%ほど電気を使うのを止める必要があるのです。

 三菱が嫌なら買わないのと同じ理屈です。それでも、皆さんは我慢が出来ますか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 大野弘雄さま 原発を直ぐと止めろとは言っていないです  ■名前 : ごまめの翁  ■日付 : 04/8/10(火) 13:15  -------------------------------------------------------------------------
   大野弘雄さま

 うかつでした。被害に遭われた方のご冥福をお祈りするのを忘れました.あらためてご冥福をお祈り致します。

>原発は、目先の利益に走っているのではなく、国民の利益になるように、電力会社も政府も頑張っているのです。 皆さんが安心して、クーラーやインターネットを使えるのもそのお陰なのです。原子力が嫌なら、40%ほど電気を使うのを止める必要があるのです。

 先の所にも書いていましたが、原発を直ぐ止めろとは書いていませんよ。クリーンな発電の開発に予算を使うべきだと言っているのです。
 現在の様な資源やエネルギーを使っていると地球はそう長続きはしません。資源は有限です。
 日本からエアコンを無くすだけで40%の電気は節約できるのではないですか。私達年代の者は、一汁一菜貧困を経験済みです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):助言!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/8/12(木) 21:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ごまめの翁さん:

もうすでにご存じだろうと思いますが、
大野さん相手にレスしていたら火傷しますよ!

何に恨みつらみがあるのか知れませんが、
みなさんもうほとほと彼に手を焼いて困っています。
一番いいのは相手にしないことです。

揚げ足取りばかり経験しました。
きっと大の自民党や熱烈小泉ファンで、
小泉さんの悪口をあまりにもいう人が多いのと、
自民党が先の参議選で大敗したのとで、
彼は頭にきているのでしょう。
触らぬ神に・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):助言!  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 04/8/12(木) 22:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>▼ごまめの翁さん:

じゃまするで〜。

ふくちゃんさん(よしもとのギャグです。) こんばんは いつも読ませてもろてます。

「邪魔するんやったら、帰ってんか」というのがオチですが、そこは、それ。なんでんがなあ。ふくちゃんさんはワシのシャレ。お・わ・か・り。それや。それ。ネネネ。

小泉自民党・公明党デタラメ・マヤカシ・アホボケカスどついたろか死に体内閣ハヨ辞め

おじゃましました。
さようなら。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):質問  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/8/12(木) 23:18  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昔神童・今人道さん:

>じゃまするで〜。

どういたしまして〜

>ふくちゃんさん(よしもとのギャグです。) こんばんは いつも読ませてもろてます。
>「邪魔するんやったら、帰ってんか」というのがオチですが、そこは、それ。なんでんがなあ。ふくちゃんさんはワシのシャレ。お・わ・か・り。それや。それ。ネネネ。

むかししんどう・いまじんどうさんて読んでいいんですか?
昔神童・今人道さんはどちらからこられとんですか?
アワの人間にはあなたがよく解らんです。
不思議なお人です。

>小泉自民党・公明党デタラメ・マヤカシ・アホボケカスどついたろか死に体内閣ハヨ辞め

特にココ(小泉・・・・どついたろか)まで
普通に考えたらいいのかな?
死にたい内閣はわかったけど!
はよやめも・・・・・・・たぶん?

さようなら。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):質問  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 04/8/13(金) 20:28  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>▼昔神童・今人道さん:

じゃまするで〜。

ゴメンクダサイ。なんて他人行儀なことは言わない。ごく自然なかたちで家に入れてもらう、本当に親しい者同士のあいさつですな。

よっぽど親しい場合にのみ使えます。そうでないと、どつかれるのが、オチです。注意を払いましょう。

A: 「じゃまするで〜」 と言いながらAは玄関を開ける。

B: 「じゃまするんやったら、帰ってんか〜」 と顔も見ないで奥の方からBの声。

A:  帰ろうとAは、玄関を出て行くフリをしながら、「何でやねん」と入ってくる。

この一連の流れが、大阪人のワテらの生活そのものです。ボケとツッコミ。

対照的に、自分とはどうも、ハダが合わないヒトには「邪魔するんやったら帰ってんか」だけを発します。今回がまさにソレのアレでんな。
 

>むかししんどう・いまじんどうさんて読んでいいんですか?

そのとおりです。何も深い意味なんてありません。此処に参加されている(リタイアされた)方すべて。現役のころは、バリバリのヤリ手で、今日の日本を創った方たちを意味。

人生を振り返り、昔の反省も込めて、皆さんの役に立ちたいとの含蓄のある論客ばかり。恐れ多い気持ちから命名しました。(私もあやかりたいが、なかなか・・・です。)

>昔神童・今人道さんはどちらからこられとんですか?

お・お・さ・かで〜す。

>アワの人間にはあなたがよく解らんです。
>不思議なお人です。
>
>>小泉自民党・公明党デタラメ・マヤカシ・アホボケカスどついたろか死に体内閣ハヨ辞め
>
>特にココ(小泉・・・・どついたろか)まで
>普通に考えたらいいのかな?
何にも深い意味はおまへん。そのまんまヒガシです。

>死にたい内閣はわかったけど!
>はよやめも・・・・・・・たぶん?

死に体(選挙で惨敗さらしとんのに、まださらしのフンドシをしとるという意味です。)
ハヨ辞め。 は早く辞めろ。(おっちゃんをおちょくるから、全部言うてもうたがな。)


残暑厳しい折り、ご自愛のほどを。
さようなら。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Reお返事どうもです!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/8/13(金) 22:22  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昔神童・今人道さん:

じゃまするで〜。
なんとなく、昔神童・今人道さんという
お方が見えてきたような気がします。

>死に体(選挙で惨敗さらしとんのに、まださらしのフンドシをしとるという意味です。)
>ハヨ辞め。 は早く辞めろ。(おっちゃんをおちょくるから、全部言うてもうたがな。)

面白い人ですネ。
もう少し知りたい感じです。
それにしても知りたくないのは大野さん!
誰とでも喧嘩するのだから・・・

残暑厳しい折り、ご自愛のほどを。
さようなら。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):Reお返事どうもです!  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 04/8/13(金) 23:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>▼昔神童・今人道さん:

ふくちゃん じゃまするで〜。

>なんとなく、昔神童・今人道さんという
>お方が見えてきたような気がします。

おおきに おおきに

>>死に体(選挙で惨敗さらしとんのに、まださらしのフンドシをしとるという意味です。)

さらしのフンドシをしとるというのはな、まだ生意気に出来もせん「口先パフォーマンス」をしとるのが気に入らんちゅうこっちゃ。(言うてるワシもヨーワカランようになってきた)

兎に角な、さらしのフンドシは、生きのええ「男」がするもんや。元気の無い「死に体」がしめとるさかいにワシはハラが立っとるんや。フンドシが可哀想や。・・・

今日は朝も早うから、「年金」のためアルバイトしてきたからな。疲れ気味や。今から昼寝するわ。

おやすみなさい。


さようなら。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):Reお返事どうもです!  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 04/8/14(土) 0:33  -------------------------------------------------------------------------
   ふくちゃんさん,

オ ジャ マ シマス。(なんかこんな芸人さんも いはりましたな、東京凡太??)

昔神童・今人道爺さん(私だけが勝手に爺さんと呼ばしてもろてます)と私が同一人物だなんて、この掲示板で云われてるもんで、しゃしゃり出ました。

多分、同じ阪神間に住んでるんで、同じようなしゃべり方と爺さんのご意見が良く似ているからだと思います。

老人党が立ち上がった昨年から、主にROM(弱虫っ子なもんで)でした、前の老人党ではほんの二三度の投稿しかしていません、北の老兵さんと選挙についてでしたが。

ところが今年になって、昔神童・今人道爺さんの投稿が目に止まり、そのユニーク(すんまへん)さに思わずクスクス笑いが押さえられませんでした、かーちゃん(家人)がけげんそうにパソコンの前の私を見ていて曰く、変な人と一言、それでも笑いが止まりませんでした。

飾らない大阪弁(これほんもん)で単刀直入でズバリ、云うてくれはります、私のように御託を並べません、なのにお気持ちはやさしい、でも嫌な奴にはズバズバとまくし立てます。

それからが大変、私も投稿するようになり、引っ込みが付かなくなってしまった、幾度もROMに戻ろうとするのですが、癖になってしまったようです。

最近老人党に訪れられた方が、驚いているのを拝見して、わてとおんなじや(私とおなじだ)と思わず苦笑しています。

ウミサチヒコあにさん(これまた勝手に「あにさん」と呼ばしてもろとります)も人道爺さんと気脈が通じているようで、師匠なんていっとります、そこで名文句 「自民党公明党、非合法政権、打倒!アホン$(ダラー)」が飛び出したようなわけでして、ウミサチヒコあにさんまでが同一人物などとアホなこと云われてまんねん。

でも、過去ログをご覧になれば、硬軟あわせて真面目な投稿をしているとお気づきになるでしょう。

今人道爺さん、ウミあにさん、すんまへん、勝手にごちゃごちゃ言いました。

ふくちゃんさん、他意はありません、お気に障りましたら、拉致もないとご容赦ください、 今後とも宜しくお願いします。

おまけ;

かーちゃんに、きょうはナンや?
かーちゃんは、ナンや!
かーちゃんに、ナンや それだけ。

今日のわてら夫婦の飯の話でした、お粗末。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):Reお返事どうもです!  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 04/8/14(土) 1:00  -------------------------------------------------------------------------
   ナンは印度のパン、です。

ナンだけの粗食でした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):Reお返事どうもです!  ■名前 : ごまめの翁  ■日付 : 04/8/14(土) 8:01  -------------------------------------------------------------------------
   石頭の息子はん
よこから堪忍しておくれやす。

関西弁はよろしおすなー
書込みでケンカをしはっても
あっ叉やったはると気楽に見ながせまっさかい。肩がこりまへん。
大阪弁でなくすんまへん。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):Reお返事どうもです!  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 04/8/14(土) 21:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ごまめの翁さん:
>石頭の息子はん
>よこから堪忍しておくれやす。
>
>関西弁はよろしおすなー
>書込みでケンカをしはっても
>あっ叉やったはると気楽に見ながせまっさかい。肩がこりまへん。
>大阪弁でなくすんまへん。

ごまめの翁はん、

まいど、おおきに、おおきに、あんさんも大阪でっか?

わいは神戸やけん、ほんまもんの大阪べんやおまへんねん。

しゃけど、今人道爺さんが得意の大阪のギャグはあほらしいから、おもろい。

僭称二代目人生幸朗はんには庶民の「ぼやき」を期待してたけど、僭称二代目だけあって、きれいやおまへんか、垢抜けしてはるわな、きょうの「きょうはくだけて」なんか、ええことゆうとる、すーっとよめて納得しで、スーとした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):Reお返事どうもです!  ■名前 : ごまめの翁  ■日付 : 04/8/15(日) 10:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼石頭の息子さん:
>
>まいど、おおきに、おおきに、あんさんも大阪でっか?
>
 えらい気をつこうて頂き、きづつのうおす。わては京都どすが、たまには関西弁で気楽にレスするのも面白おすな。
 管理人はんがスレッドを移れと言わはりますさかい、こん次から新スレッドに行かしてもらいもらいまっさ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):Reお返事どうもです!  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 04/8/15(日) 22:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ごまめの翁さん:
>▼石頭の息子さん:
>>
>>まいど、おおきに、おおきに、あんさんも大阪でっか?
>>
> えらい気をつこうて頂き、きづつのうおす。わては京都どすが、たまには関西弁で気楽にレスするのも面白おすな。
> 管理人はんがスレッドを移れと言わはりますさかい、こん次から新スレッドに行かしてもらいもらいまっさ。

ごまめの翁さん,

スレッドが移るのですが、かんいんしてもろて、一言。

>>>関西弁はよろしおすなー

で、気が付かあかんかったがなー すんまへん。

京都弁て本家はんでっせ、恵比須の方言が今じゃ標準語なんて、時代でんなー。

初めて京都の旅籠で「おいでやす」て、云われた時はびっくりしました、小学校六年の修学旅行でしたが、四国の田舎しか知りまへんでしたから、京都に来たんやと実感した思い出は人生の旅立ちのようでした。

おおきに、ありがとさんでした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):またやった、美浜原発  ■名前 : rerere  ■日付 : 04/8/10(火) 12:38  -------------------------------------------------------------------------
   http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=pol&NWID=2004080901005396

放射能は検出されていないそうだが、これでいいのだろうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 原子力政策の大嘘が露呈した形ですね  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/8/10(火) 14:18  -------------------------------------------------------------------------
   確か以前の東海村事件の際に、全国の原子力施設を全てチェックし、安全を確保したと言うのが政府の説明だったはずです。

所が今回のタービンへ蒸気を送り込む配管は、1976年創業以来一度も交換もせず、通常は10ミリ程あるはずの厚さが僅かに1.4ミリまで薄くなっていたと言う。

写真を見ても、素人目でも安全を何処よりも優先しなければならないはずの原発で使用する配管としては錆びすぎている感があります。

まともな点検を行なってこなかった関西電力側に非があるのは当然の話ですが、原子力安全委員会は何故このような事実を確かめもせずにOKを出したのか、国は一体どのようなチェックを発電所に行なっているのかと言う部分が今後の焦点でしょうか。

事故直後の関西電力社長のセリフがきいています「原因が分からないのに自分の責任を言うのは控える」だそうです。

外部から攻撃された、故意に何者かが配管を破裂させた、死亡した下請け社員が通常の操作以外の操作を行なった結果事故が起きた(下請け社員の方々は居合わせただけで全く触れてはいないそうです)以外であるならば、死者を出してしまった事に対しての安全管理責任は免れないでしょう。

それにしても原発では、危険な作業ほど下請けやアルバイトを使うと言う事が有名ですが、今回死亡された方々もやはり下請けの方々でした。

今回亡くなられた方々もきっと悔しい思いをしてらっしゃる事でしょう、亡くなられた方々のご冥福をお祈りすると共に、関西電力と国には、何故この様な事故が発生したのかの明確な説明と、遺族の方々への十分な補償をする事を強く要望致します。

叉この様な事故を無くす為には、正社員も合わせて危険作業に従事する様に規定を設ける事が、大企業側の怠慢を無くす為には重要であると私は考えます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):大嘘は貴方です  ■名前 : 大野弘雄 <k-h-ohno@zm.commufa.jp>  ■日付 : 04/8/10(火) 15:05  -------------------------------------------------------------------------
    『原発では、危険な作業ほど下請けやアルバイトを使うと言う事が有名です』というニック殿の発言は間違いです。嘘を付くのは止めましょう。 嘘つきニック殿に騙されてはいけません。

 原発ではそれぞれ専門の分野があって、そこは専門の会社にお願いしているようで、今回、仕事を受けられたのは計測の専門会社です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):大嘘は貴方です  ■名前 : イワオ <iwao_tanaka@hotmail.com>  ■日付 : 04/8/10(火) 22:42  -------------------------------------------------------------------------
   ▼大野弘雄さん:
> 『原発では、危険な作業ほど下請けやアルバイトを使うと言う事が有名です』という
>ニック殿の発言は間違いです。嘘を付くのは止めましょう。 嘘つきニック殿に騙されて
>はいけません。

> 原発ではそれぞれ専門の分野があって、そこは専門の会社にお願いしているようで、
>今回、仕事を受けられたのは計測の専門会社です。

「原発」でアマゾンのサイト検索すると、今日現在で219件ヒットします。
中でも、「原発被爆者日記」「闇に消される原発被爆者」「原発ジプシー」
ここいらあたり大野さんでも読める本です。

WEBなら、もお亡くなりになりましたが、平井さんという方が作ったHP参考になりま
す。もう一度アップしておきます。

「平井さん」のHP
http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/index.html#about 

> 原発ではそれぞれ専門の分野があって、そこは専門の会社にお願いしているようで、
>今回、仕事を受けられたのは計測の専門会社です。

専門の分野があって、XX計測と名前が付いていれば、すべてOKなんですか?
原発でなくとも、それぞれ専門分野有りますが。

実際作業している人たち、熟練職人では無いです。
理由は簡単熟練するまで作業すると、年間被爆許容量超えるから、常に人員の新陳代謝あ
り。実際の下請け、孫請け、ひ孫請けについては、ご紹介した三冊、と平井さんのHPよ
ーく読んで下さい。

で、ニックさんの発言が間違いである、と言う根拠は?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):大嘘は貴方です  ■名前 : 大野弘雄 <k-h-ohno@zm.commufa.jp>  ■日付 : 04/8/10(火) 23:28  -------------------------------------------------------------------------
   イワオ殿
 
 貴方は既にニック殿に騙されていますよ。この事故で亡くなった四人の方は、10年から20年、現場で働いておられる熟練職人、つまり熟練技術者なのです。決してニック殿が言うアルバイトではありません。

 そのような本は、嘘の塊ですから改めて読もうとは思いません。尚、ニック殿は反論されておられませんから、間違いを認めておられるでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):大嘘は貴方です  ■名前 : イワオ <iwao_tanaka@hotmail.com>  ■日付 : 04/8/11(水) 1:48  -------------------------------------------------------------------------
   ▼大野弘雄さん:

>イワオ殿

さん、や、様でなく、殿なんですか。
WEBの掲示板には、古すぎませんか?
 
> 貴方は既にニック殿に騙されていますよ。この事故で亡くなった四人の方は、10年か
>ら20年、現場で働いておられる熟練職人、つまり熟練技術者なのです。決してニック殿
>が言うアルバイトではありません。

そうだったんですか、アルバイトではなく熟練職人だったんですね。
そんな人が四人もおなくなりになる事故が起こる原発は怖いですね。
お詳しそうだからお聞きしたいのですが、200人近く現場にいた人の中で何人が
木内計測若狭支社 の職人さんだったでしょう。重体の人は職人さんだったでしょうか。

>そのような本は、嘘の塊ですから改めて読もうとは思いません。尚、ニック殿は反論され
>ておられませんから、間違いを認めておられるでしょう。

そうですか、嘘の塊だったんですね、
原発問題お詳しそうだから、真実の固まりの本やHP紹介して頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

>尚、ニック殿は反論されておられませんから、間違いを認めておられるでしょう。

大野さん、間違っていたらごめんなさい、たぶんあなた嫌われてるんじゃないですか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):イワオ殿  ■名前 : 大野弘雄 <k-h-ohno@zm.commufa.jp>  ■日付 : 04/8/11(水) 10:27  -------------------------------------------------------------------------
   イワオ殿

 殿が古い呼び方とは思えません。尊敬を表す語として使っています。

 関電の事故に遭われた方々の、詳しい職歴など私は知りません。 熟練工の方とは伺っていますが。まして、私は当事者ではありませんから、200人の内訳など知る由もありません。

 尚、先方が嫌うのは自由ですが、先に悪口雑言を浴びせたのはその方です。私はそれに反論しているだけなのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):大嘘は貴方です  ■名前 : J.I  ■日付 : 04/8/11(水) 3:44  -------------------------------------------------------------------------
   >大野様
 ニックさんの書きこみ、「下請けやアルバイト・・」ですが、必ずしも嘘とは言えないでしょう。原子力発電に限らず、大企業って、下請けを沢山使って、いいところだけを吸い上げています。下請けの方が親会社よりその請け負っている分野では専門家・なんてざらですね。いつだったかトヨタ自動車の大下請けが火災かなんかで生産がストップしたときトヨタ、大変だったらしいですから・・
(私が現役の会社員やってた時だって下請け何社かお願いしていましたが、なにか問題が
起きたときは下請け様様・・)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 助言で〜す  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/8/12(木) 21:59  -------------------------------------------------------------------------
   17337読んで
怒ってはダメ!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):発電手段の開発について  ■名前 : 王里  ■日付 : 04/8/10(火) 15:59  -------------------------------------------------------------------------
   イワオさん:こんにちわ

お陰様で原子力発電所の危険性が良くわかりました。原発は出来るだけ早く、縮小廃止すべきだと思います。
そのためには、電気の節約や原発に代わる発電手段の開発が必要になりますが、この辺は今どうなっているんでしょうか?
私の近所でも、太陽光発電設備を備えた家が、あちこちで見られるようになってきましたが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):原子力発電所を増やさぬ選択が必要!  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 04/8/10(火) 17:43  -------------------------------------------------------------------------
   電力も大規模設備でなくても、消費地での小規模発電についての
技術対応が漸く具体的な形が見えてきました・・。

既に工業用では工場ごとの発電やビル、大型店舗などでは
コージェネレーション設備として発電に用いるエネルギーの

他の熱エネルギーも総合的に利用可能なもので熱効率も
想像以上なものがあります・・・。

マイクロガスタービンや最新の据え付け型の燃料電池なども
あります・・。

どれもLSA「ライフ・サイクル・アセスメント」に照らしても
十分に対応可能なものとして「日進月歩」で発達してます・・。

遠隔地から電力を都市や街へ送る送電線もやがて不要になる事でしょう・・。

電力やエネルギーの生産増大を図るより、「もっと」割の良い方法があります。
それは日本の得意技術「省エネルギー」に特化して発展を図ることにあります。

環境問題を含めてエネルギー問題がこれほど注目を集めておるにも関わらず
電力会社も電力の大量消費により業績が上がることで・・、

電力の節約自体では「電力会社」は利益にならない構造があります・。
今年のように「暑い夏で」あれば冷房用の電力消費が売上増大になる訳です。

国の施策としてエネルギーの節約を推進させる「インセンテイヴ」
奨励策があれば、原子力発電所の一基、や二基分の節約は難しい事では

ありません・・。電力問題もこの辺りで立ち止まり考え直す必要が
あるように思えますが・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):原発新増設、老朽原発稼働禁止  ■名前 : 王里  ■日付 : 04/8/10(火) 22:56  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珍 源斎さん:こんにちわ

ご教示ありがとうございました

>電力も大規模設備でなくても、消費地での小規模発電についての
>技術対応が漸く具体的な形が見えてきました・・。
>
>既に工業用では工場ごとの発電やビル、大型店舗などでは
>コージェネレーション設備として発電に用いるエネルギーの
>
>他の熱エネルギーも総合的に利用可能なもので熱効率も
>想像以上なものがあります・・・。
>
>マイクロガスタービンや最新の据え付け型の燃料電池なども
>あります・・。
>
>どれもLSA「ライフ・サイクル・アセスメント」に照らしても
>十分に対応可能なものとして「日進月歩」で発達してます・・。
>
今回の事故を教訓として、原発の新増設を禁止し、30年以上経過した老朽原発の稼働を認めないように原子力政策を変更することが、犠牲者に報いる最良の方法ではないかと愚考します。点検体制の強化などでお茶を濁したら、さらに多くの犠牲者をだすことになると思いますが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):”エネルギー源の多様化への思考”  ■名前 : 珍 源齋  ■日付 : 04/8/11(水) 13:57  -------------------------------------------------------------------------
   王里さん このスレッドのみなさま こんにちわ!

原子力発電についての功罪についての議論は尽きぬところです・・が、
エネルギーの集中化や寡占状態は・・諸々の危険やリスクが幾何級数的に増大する

ことは漸く理解されるようになりました。かつては、集中化、大型化、寡占化へが
効率向上の唯一の手段のように思われてましたが、

現在の科学技術は小型化と分散の方がより効率化が図れリスクさえも分散し
少なくすることが可能になってます・・。

この続きは追って書き込みたいと存じます・・が、本日は少し視点を変えて
みたいと思います・・。

太平洋戦争の当時、航空戦力が主力になると云う大転換期に日本では
大艦鑑「大きな軍艦」巨砲「大きな大砲」主義から航空戦力による機動戦力への

シフトが判って居りながら転換が図れずでしたがアメリカでは、いち早く建造中の
大型戦艦の甲板擬装を航空甲板に替えて航空母艦を建造し、航空戦力の増大を

図り太平洋戦争の主導権を完全に握ってしまいました。「戦略、戦術面は省略」
日本の世界に誇る大戦艦「大和」もアメリカの航空戦力の前に数千名の

尊い犠牲と共に戦力を発揮し得ないままに沈んでしまいました・・。

日本では原発、ダム、道路など諸々に政官業癒着とも云える利権が張り付いて、
その時、その時の決断がままならずに、柔軟な政策が行われない事が例外のないほど多くあります・・。

大切な決断をせねば、ならぬ立場の人達が決断をしない「まま」に問題を先送りする
ことによって日本国、国民、に理不尽な損害を与えたか知れません・・!

問題先送りには「嘘、虚、不誠実」徹底した責任感の欠如があります。
それを許してきた「我々にも今云われてる自己責任上の」怠慢は免れぬ処です・。

他人事「ひとごと」でない個人個人が「シッカリ」と考えなければならないと
思います・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):未来を考えて  ■名前 : 王里  ■日付 : 04/8/11(水) 14:33  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珍 源齋さん:
>
>大切な決断をせねば、ならぬ立場の人達が決断をしない「まま」に問題を先送りする
>ことによって日本国、国民、に理不尽な損害を与えたか知れません・・!
>
>問題先送りには「嘘、虚、不誠実」徹底した責任感の欠如があります。
>それを許してきた「我々にも今云われてる自己責任上の」怠慢は免れぬ処です・。
>

おっしゃるとおりですね。私も現在の安穏な生活は、未来の犠牲のうえになりたっているように思えてしょうがないんです。このまま惰眠をむさぼっていて、良い筈がありません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):”エネルギー源の多様化への思考”  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 04/8/12(木) 12:51  -------------------------------------------------------------------------
   今、東京、丸の内、大手町のビジネス街にて不思議なバスが運行されてます。
料金は無料にて、シャトル便として循環コースを走ってます・・。

バスは「羊の国」ニュージーランド製のハイテクバスです。
動力は完全な電気駆動です。電源にはマイクロガスタービンによる

発電機が搭載されており、云わば発電所付きの電気自動車です・。
極めて静粛性があり、加速もなめらかで、乗り心地も満点です・。

申し上げたいのは・発電所付き工場、ビル、等と併せて
一般家庭でも発電所付き住宅も現在開発が急ピッチで進められてる

据え付け型の燃料電池も併せて考えると、その方向が見えてきます。

一次エネルギー源としては「ガス」それも天然ガス、メタンガスを
併せると石油の埋蔵量の比ではなく大量にそれも日本の近くにあり

ます。・・それに風力や太陽光発電の自然現象頼りで出力の不安定な
ものでも、他のシステムとのハイブリット式にすれば使い勝手は

問題なくなります。エネルギー問題を考える場合は絶えずLSA的な
考慮をする必要があります・・が、

その他では新しい産業「環境・エネルギー」としての雇用が増えることも
予測されます・。

自動車に関わる仕事がモーターリゼイションにより創造されたように
世界に先駆けて「このようなシステムを日本で定着させる事ができれば

人類への貢献にも寄与すると思えます・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):原子力発電所を増やさぬ選択が必要!  ■名前 : 敦煌  ■日付 : 04/8/10(火) 23:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珍 源斎さん:
>電力も大規模設備でなくても、消費地での小規模発電についての
>技術対応が漸く具体的な形が見えてきました・・。
>
>既に工業用では工場ごとの発電やビル、大型店舗などでは
>コージェネレーション設備として発電に用いるエネルギーの
>
>他の熱エネルギーも総合的に利用可能なもので熱効率も
>想像以上なものがあります・・・。
>
>マイクロガスタービンや最新の据え付け型の燃料電池なども
>あります・・。
>
>どれもLSA「ライフ・サイクル・アセスメント」に照らしても
>十分に対応可能なものとして「日進月歩」で発達してます・・。
>
>遠隔地から電力を都市や街へ送る送電線もやがて不要になる事でしょう・・。
>
>電力やエネルギーの生産増大を図るより、「もっと」割の良い方法があります。
>それは日本の得意技術「省エネルギー」に特化して発展を図ることにあります。
>
>環境問題を含めてエネルギー問題がこれほど注目を集めておるにも関わらず
>電力会社も電力の大量消費により業績が上がることで・・、
>
>電力の節約自体では「電力会社」は利益にならない構造があります・。
>今年のように「暑い夏で」あれば冷房用の電力消費が売上増大になる訳です。
>
>国の施策としてエネルギーの節約を推進させる「インセンテイヴ」
>奨励策があれば、原子力発電所の一基、や二基分の節約は難しい事では
>
>ありません・・。電力問題もこの辺りで立ち止まり考え直す必要が
>あるように思えますが・・。

私の勤める会社は、コージェネレーション。ソーラー。風力。使える物は全部使って省エネです・・・。市販の風力も、家庭用のエアコンぐらいは回せるんですよね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):敦煌殿  ■名前 : 大野弘雄 <k-h-ohno@zm.commufa.jp>  ■日付 : 04/8/11(水) 0:07  -------------------------------------------------------------------------
   敦煌殿

 ソーラーは雨の日や曇天の時はどうしますか。風力(発電)は風が吹かなければ動きません。エネルギー密度は低いしね。 矢張り、火力や原子力発電ですよね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):敦煌殿  ■名前 : J.I  ■日付 : 04/8/11(水) 2:06  -------------------------------------------------------------------------
    コジェネ・なにも風力や太陽だけじゃないし、・敦煌さんも言われている燃料電池などはそろそろ少電力需要家向けに実用化に向けて動き出しているようですし・

 電気やの「はしくれ」としては将来は少電力需要家は個別にあるいは小単位ごとに発電施設をおき、大電力需要家は従来の原子力なり、火力なり水力なりの発電施設
から受電、送配電網を再整備して統制を取って少電力需要家と連結して・・というのはどうでしょう?

 上手に作ればニューヨーク大停電(でしたっけ?)みたいな大事故は起きないかも。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 追伸  ■名前 : J.I  ■日付 : 04/8/11(水) 2:15  -------------------------------------------------------------------------
    今の発電施設って年間での最大需要に応じられるように設備されているようですね、だから夏季、冷房のための電力がピークを迎えると節電、とかなんとか。
 そういう電力は各需要家が自前で用意する・・太陽光発電なんて冷房用には
最適!!!排熱はないし

 そうやって原子力発電、少しづつでも廃止していけるかも・・・

 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 原子力発電、少しづつ廃止していこう  ■名前 : ごまめの翁  ■日付 : 04/8/11(水) 9:23  -------------------------------------------------------------------------
   J.Iさま
 横から失礼致します。

>そうやって原子力発電、少しづつでも廃止していけるかも・・・

 本当です。クリーンなエネルギーも公害を出す物質で発電していては何にもなりません。
 今後、ますます電気エネルギーが必要になります。戦争の様な下らないものにお金を使わず、地球規模でクリーンに電気を得る為のプロジェクトを作り、そこにお金を使うべきです。
 アメリカよ核と武力で世界の頂点に立っても誰も心から付いて行きません。恐いから付いて行っているだけです。
 利権を離れた此の様なプロジェクトでリーダーシップを取るなば世界の民族は付いて行きます。

追伸
 美浜原発、関電は放射能は洩れていないと言って胸を張っていましたが、危惧したように検査の手抜き金属疲労や腐蝕の様で。政治では日歯連の献金で橋本元首相の献金不記載の政治資金規正法違反、下にさがれば、三菱自動車や多くの企業で嘘を付いても見つからなければと基本的なモラルの低下を感じられる事がばかりです。
 此れらの問題で犠牲に成られた方はうかばれません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):敦煌殿  ■名前 : 敦煌  ■日付 : 04/8/12(木) 1:20  -------------------------------------------------------------------------
   ▼大野弘雄さん:
>敦煌殿
>
> ソーラーは雨の日や曇天の時はどうしますか。風力(発電)は風が吹かなければ動きません。エネルギー密度は低いしね。 矢張り、火力や原子力発電ですよね。

お言葉ですが、風速1メートルでも発電し、ソーラーとのハイブリッドなんていう装置も、自動車を購入するくらいで買える時代です。原子力も否定はしませんが
if・・・もしもの時は・・・。
放射線被曝というのはDNAレベルで不味いことになります。
火力はね。いいと思うんです。水素燃料を使うなら・・・
コージェネに使われる天然ガス系燃料にしても、水素と炭素の化合物である以上
二酸化炭素は排出しますので、温暖化には・・・決して優しくないんです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):敦煌殿  ■名前 : ワクチン  ■日付 : 04/8/12(木) 7:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼敦煌さん:
>▼大野弘雄さん:
>>敦煌殿
>>
>> ソーラーは雨の日や曇天の時はどうしますか。風力(発電)は風が吹かなければ動きません。エネルギー密度は低いしね。 矢張り、火力や原子力発電ですよね。
>
>お言葉ですが、風速1メートルでも発電し、ソーラーとのハイブリッドなんていう装置も、自動車を購入するくらいで買える時代です。原子力も否定はしませんが
>if・・・もしもの時は・・・。
>放射線被曝というのはDNAレベルで不味いことになります。
>火力はね。いいと思うんです。水素燃料を使うなら・・・
>コージェネに使われる天然ガス系燃料にしても、水素と炭素の化合物である以上
>二酸化炭素は排出しますので、温暖化には・・・決して優しくないんです。

以前に環境問題で議論したことを見ていた方はご存知かと思いますが、現在の段階では石油、原子力に代わり電力を安定供給できる発電はないんです。
いろいろ試されてはいますが、技術的、経済的に困難であり限られた使用では効果が期待はされる部分はあっても代わりうる発電は現在のところ考えられません。かえって別の発電を考えていけばいくほど実はもっと電力を使ってしまったという結果になっているんです。
政府、自治体等がいろいろ試していますが、(特に風力はどは)コスト的に全くあいません。運転をとめた自治体もあります。
その他何十年も前から政府、自治体関係でいろいろな方法で代替エネルギーをやってはいますが今だに実験段階であり、とにかくエネルギー効率、経済的効率があわない為、本当の実用化はどれもできていません。

エネルギー問題は簡単ではありません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3)エネルギー効率は各段に改善されてます!  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 04/8/12(木) 21:46  -------------------------------------------------------------------------
   今、皆様が使用されてる小脇に抱えられるほどのコンピューター
も「出現の当初」は大きなビルほどの大きさで消費電力も真空管を使ってた
関係で大工場並の大電力を要しました・。

・それが現在では半導体の発達によりポケットに入るものも出現してます・・。
それにコンピューターを使いこなすには高度の専門知識が必要でしたが、

今では使い勝手の良いソフトウエアーの開発もあって高度の専門知識が無く
ても簡単に使えるようになりました・・。

しかも電力の消費量も「桁違い」に極端に少なくなってます・。

更に身の回りを見渡せば、テレビ、冷蔵庫、空調機器などもシッカリと
省エネ型になってますし・。照明も白熱電球から蛍光灯へ更に・・

まもなく高性能LED「発光ダイオード」の出現も間近です・・。
既に自動車の前照灯にも利用されるようになってます・交通信号にも
LEDは多く利用されてます。

長寿命のの上に電力の消費量は桁違いに減少します・。
よ〜く目を凝らしてみれば省エネルギーの技術は間違いなく進歩して

ますが、「ただ」そのような進歩を受け入れ難い人たちも依然として
多く存在しますのでその辺りとの折り合いの如何が・・
今後の課題として浮かび上がってくることも予測されますので・・

若干の日時を要するかも知れません・・が趨勢は間違いなく
進歩へと向いてますので・・悲観論は無用と思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):Re(3)珍源斎殿 エネルギー効率は各段に改善されてます!  ■名前 : 大野弘雄 <k-h-ohno@zm.commufa.jp>  ■日付 : 04/8/12(木) 23:50  -------------------------------------------------------------------------
   珍源斎殿

 エネルギー効率が進歩しているのは事実です。日本は世界一の省エネ技術を持っているんです。 しかし、エネルギー使用量も世界のトップクラスなのです。

 悲観論は無用と仰いますが、いくらエネルギー効率が進んでも限度がありますから、全ての面において節約を心掛けるようにすべきです。 

 老人は早寝早起きが肝心です。昔の人から教えて頂いた言葉です。

 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):Re(3)珍源斎殿 エネルギー効率は各段に改善されてます!  ■名前 : J.I  ■日付 : 04/8/13(金) 2:23  -------------------------------------------------------------------------
    早寝、早起きねえ・・ま、老人は大体そうでしょうが、私は逆。
いやそんなことじゃなく、深夜電力って余ってるらしいから・電力会社、深夜電力
は割引してますね、古くは??揚水発電って言って、深夜のあまってる電力でポンプで下の貯水池から、水を上の貯水池にくみ上げて昼間放水、発電・・今でもやってるとおもうけれど、やりくりをかんがえるのも手かも。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):Re(3)大野さん! エネルギー効率は各段に改善されてます!  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 04/8/13(金) 9:31  -------------------------------------------------------------------------
   大野 弘雄 さん!レス有り難うございました・・。
徹底した省エネルギーは「未来の人類に」向けても欠くことのできないことです・・。

私の申し上げたのは何時の時代にでも悲観論をもって現状固定を図る勢力が存在し、進歩へのブレーキになることは歴史の中においても例外なく見られます。

いま、宇宙から夜の日本列島を見ますと「まばゆい」ばかりの光に満ちてます・。
それは原発でも火力発電所でも発電応力を極端に低下できないこと、・・

いわばアイドリング「低負荷運転」も必要な訳です・・。
旧ソ連邦チェルノブイリの破滅的な原発事故や、アメリカのスリーマイル島の
原発事故も出力の調整「制御」に失敗したことに端を発してます。

現在の電力生産の構造上の問題で夜間でもある程度の需要「消費」が必要な
訳です・。

それに画期的な省エネ技術の発展により目先で利権を失ったり、職を失う人、
変革、転換に感覚的にもついて行けない人たちもあります。

発電出力の制御には自動車にも使えるガスタービンや燃料電池のほうが
適してます。熱効率からもLSA「ライフサイクル・アセスメント」

からも電力の需要者「消費者」の近くでの小型発電所の方が優位に立つ
条件は揃ってます・。一次エネルギー源の多様化に加えて・

何よりも「環境と安全」リスク低減からも・電気エネルギーの問題は検討に値すると思考する次第です・・。

目先では近視眼的に捉え悲観論に終始する人も居られます・・が・「お日様」たよりのソーラー発電や風頼みの風力発電の能力を有効に活かす技術もあり出番を

待ってます・・。少しでも柔らかい視線をもって周囲を見渡せば希望の芽は至る
処で萌えを待ってます・・。

エネルギーも「豊かに節約」すると云った感覚が・・
「欲しがりません勝つまでは」「贅沢は敵だ」等と云った暗い戦時色とは全く異なった考え方に変わる事が望まれます・・。少々長くなりましたご許容のほど!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):Re(3)大野さん! エネルギー効率は各段に改善されてます!  ■名前 : ワクチン  ■日付 : 04/8/13(金) 10:56  -------------------------------------------------------------------------
   平井憲夫氏の話を読んでみると原発工事、点検、電力会社、政府の実態に驚かされてしまいます。実際に長年建設に携わってこられた方の体験した話ですので間違いはないでしょう。
前に書きましたが、現実問題として原発は無くすことができないと思っていましたが、今では無くさないといけないと真剣に思っています。
これは経済やエネルギー効率といった問題ではないんですね。とにかく危険極まりないし、寿命がきても施設を廃棄できない、核廃棄物の処理もできない・・・
コストの問題ではなく日本の近い将来、遠い未来の両方のためにやめる決断を早くしないといけない
日本全体が核の豊島状態になりかねない。いや、確実にそうなるはずです。
(豊島のみなさん引用してごめんなさい)
どうやったら原発をやめることができるかの議論を日本全体がするしかないようです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):Re(3)ワクチン殿 心配ご無用です  ■名前 : 大野弘雄 <k-h-ohno@zm.commufa.jp>  ■日付 : 04/8/13(金) 16:05  -------------------------------------------------------------------------
   ワクチン殿

 平井某とかの本に毒されてはいけません。その本は読むに値しない禁書の類という話ですよ。原子力に携わっている人は五万といますが、平井某を信じている人は殆どいないでしょう。貴方のように原子力の経験のない人の陥りやすい罠です。

 廃棄物は極めて安全に処理処分されてますから、心配ありません。 青森県六ヶ所村の住民は安心と思っておられるから、処分を受け入れているのです。心配なら反対するでしょう。

 日本の将来の為には原発を止めるわけにはいきません。日本全体が核の豊島状態になることは絶対にありません。心配ご無用です。 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 大野弘雄殿への最期の助言  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/8/13(金) 17:47  -------------------------------------------------------------------------
   ▼大野弘雄さん:

私の方からの久方ぶりのレスで悪いんですけど、原発反対派の方々が貴方よりも
よっぽど説得力ある論理を展開してくれてまして、おかげさまで、こちらとしても
本当に勉強になっている位です(アホウドリ呼ばわりする位なら、どうぞご勝手
に。今の今まで、論理的反論をしたことの無い貴方がウダウダクダクダ戯言ぬかし
たって、笑止千万、と嘲笑するしかないですけど)。

文句あるのでしたら、最低限、1週間は書き込みを止めて、こちら側をうならせる
位の論理を身につけてからにしてくれませんか?

そうでないうちにやみくもにウダウダクダクダとした書き込みやったって、自分で
自分の恥をさらすだけですからね。少しは自分の胸に手を当てる、ということを
した方がいいのではないですか?

これでも「人間語が通じない」と思われる書き込みをするようでしたら、
こちらとしても、こう言わざるをえません。

「出てけ。うざいんだよ。」と

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):大野弘雄殿への最期の助言  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 04/8/13(金) 18:26  -------------------------------------------------------------------------
   森下 泰典さん,

閑に任せて、過去ログとか最近の書き込みを読み返していますが、

この Oh! no さんのスレッド、書き込みは、どうも読み手に Oh!no と云わせたいようです、そう取れば、彼の書き込みが掲示板を沸かせているように思えるのです、そうでなければ単なる愉快犯。

「はい 私は愉快犯」て、レスがあるかも。

生理的に嫌になる投稿もあり、なかには巧妙な書き込みで、あとで気が付き「シマッタ」て思ったこともありました、でも歳を重ねた素晴らしい考察、洒落と粋なご意見、純情真っ直ぐな言葉、お若いが唸るほどの感性をしている投稿とか、ROMだけでも止められませんね。

時に気持ちに余裕が持てない時は、しばらくパソコンから離れて降ります。



 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):森下秦典殿 主張には信念があればいいのです。  ■名前 : 大野弘雄 <k-h-ohno@zm.commufa.jp>  ■日付 : 04/8/13(金) 21:11  -------------------------------------------------------------------------
   森下秦典殿

 人をうならせる文章とか言葉とか論理など、私は書きたいとは思いません。文章や言葉には信念や魂があればいいのです。古い話ですが、寺田寅彦という文章家の随筆は国語の教科書に載るくらい素晴らしい文章です。彼は科学者でもありますが、その文章には自信に満ちた信念と魂があります。

 貴方も、自称論客としてそれほどのことを言われるのでしたら、文芸雑誌とか科学雑誌に投稿して認められてからにして下さい。笑止千万とは貴方自身の方かも知れませんね。

 私は恥を晒されても、恥をすすげば回復できますから何とも思いません。考えるのに一週間はいりません。ここでは思いつくままに言えばいいのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):発電手段の開発について  ■名前 : にら  ■日付 : 04/8/12(木) 0:44  -------------------------------------------------------------------------
   太陽光発電は設置面積とコストがかかりますし、太陽に垂直にしておかなければ発電効率が良くありません。
また、表面が汚れてきたらとたんに効率が悪くなります。
以前太陽光発電のバッテリーチャージャーを買ったことがありましたが、常に太陽を追っかけなくてはならず、はっきりいってあまり役に立ちませんでした。

風力発電は恒常的に風が吹いている場所に建てる必要があり、大型の物は風切り音が凄く、市街地付近には建てられません。
それに、本当に強い風の時には安全のため、プロペラを止めなくてはなりません。
また、バードストライクが問題になっており、野鳥の群生地や、渡り鳥の通り道にも建てられません。

燃料電池も機材コストと水素輸送の安全性、そもそも水素をどうやって作るかの技術的な問題があって、"すぐにでも"と言う感じではなさそうです。

エネルギーだけの話ではないですが、「コスト」「流通」「安全性」が現状と同じか、少しでも良くないと普及するのは難しいでしょう。
"都市ガスから水素を取り出して燃料電池"が今のところ有力かなとも思うのですが、都市ガスって石油から作っているんでしたっけ?
それと、電力問題が解決したからといって、「今日は暑いからクーラーでガンガン冷やすぜっ!!」というのもちょっと違うような気がします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):エネルギー政策を変更  ■名前 : 王里  ■日付 : 04/8/12(木) 14:51  -------------------------------------------------------------------------
   ▼にらさん:こんにちわ

>太陽光発電は設置面積とコストがかかりますし、太陽に垂直にしておかなければ発電効率が良くありません。
>

>エネルギーだけの話ではないですが、「コスト」「流通」「安全性」が現状と同じか、少しでも良くないと普及するのは難しいでしょう。
>

素人ですから、専門的なことはわかりません。発電コストについて、資源エネルギー庁公表資料では1kwh当たり水力13.6円、LNG火力6.4円、原子力5.9円、太陽光発電66円、風力発電10〜24円となっているようです。しかし、このコスト計算にもからくりがあって、条件をそろえて比較すると原子力11.2円、太陽光17.8円と算定されるそうです。

http://www.eps4.comlink.ne.jp/~satoruot/kosuto.htm

さらに、安全性については、このスレッドにある平井憲夫氏の講演でもあきらかなように、原発には大きな問題があります。また、廃炉も解体もできない原発は閉鎖し動かし続けるしかないようで、このコストはどのようになるのでしょうか。
やはり、原発は新増設禁止、老朽施設の閉鎖しか道はなく、この方針に沿って、エネルギー政策を転換し、新しい発電手段の開発をすすめることが一番良い方法だと思いますが、いかがでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):にら殿発電手段の開発について  ■名前 : 大野弘雄 <k-h-ohno@zm.commufa.jp>  ■日付 : 04/8/12(木) 20:01  -------------------------------------------------------------------------
   にら殿

 にら殿のように、技術が解ってものを言ってくれると説得力があるのですが、残念ながら今の老人党の大部分の人は技術音痴のため、にら殿の主張を理解できていないと思います。
 にら殿に技術で反論できる人がおれば面白いですけどね。きっと反論してくる人はいないと思いますよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):にら殿発電手段の開発について  ■名前 : J.I  ■日付 : 04/8/13(金) 3:00  -------------------------------------------------------------------------
   大野さま・まあ私も技術音痴かもしれないけれど、一応落ちこぼれではあるけれど
電気や??で禄をはんでいたんで。で、別ににらさんの立論に反論の必要は感じませんがさりとて原子力発電以外にも電源開発の必要は十分あるとおもいますよ。

太陽光発電、風力発電、燃料電池何れも問題はあるでしょう、その発電量だのの特性から最適な用途を考えればいいので、たとえば大電力を集中的に要求する需要者と少電力需要者との配電系統をわけて送配電網を設計するとか・・

 ちょっと前にこのサイトのどこかでそんなこと書いたような・・・

 なお根本的に人力では制御が非常に難しい「原子力」を、人類の生存の為の「主要エネルギー源」として使うという考え方は私はおかしいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):発電手段の開発について  ■名前 : ナベ講師ね  ■日付 : 04/8/13(金) 7:43  -------------------------------------------------------------------------
    何時も思うのですが、原発擁護の人たちは、原発の技術については、高速増殖炉をはじめとして、実用化に非常に時間のかかる技術について、技術の進歩を考慮して論じ。自然エネルギーについては、現代の技術で論じているように思えるのですが。
 19兆円も自然エネルギー開発と、投資に使うと、相当の発電が確保できそうに思う。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):発電手段の開発について  ■名前 : にら  ■日付 : 04/8/13(金) 23:31  -------------------------------------------------------------------------
   私は別に原発を擁護しているのではなくて、むしろ他に代替可能な物があれば、事故の場合の負荷が大きい原発は無くした方が良いと思っています。
ただ、盲目的に「自然エネルギーはとても良いのだから、原発なんかいらない」との考え方には賛同できません。
太陽光には太陽光の問題があり、風力には風力の問題があると言いたかったわけです。
(もちろん、水力にも火力にも問題があります)
太陽光発電や風力発電もいらないわけではなく、設置できる所であれば積極的に導入すべきです。
ただし、原子力分を賄えるほどになるかどうかでしょうね。

私も一般家庭では難しいけれども、マンションやオフィスビルに風力と太陽光のハイブリット発電装置を付ければ、共用部分の電灯やエレベータの電力ぐらいは賄えられ、原発建設も抑えらるかなと考えたことがあるのですが、二つ問題が出てきました。
一つはコストで、風力部分はそれほど掛からないけれども、太陽光部分と一般の電力線との変換と切り替えの回路はちょっと高そうです。この辺は大量生産で何とかなるかもしれません。
もう一つの問題は、一時電力を蓄えるためのバッテリーが産業廃棄物になってしまう事です。
バッテリーは段々劣化して行き、種類にもよりますが大体5年〜10年ぐらいで寿命を迎えるでしょう。
つまり、設置して数年でバッテリーがゴミになってしまいます。
しかも普及すればするほど産業廃棄物が増えてしまう。
これがどうにも解決できない所なのであまりお勧めできません。

今私達に出来ることは、やはりなるべく無駄な電気は使わないようにする事ぐらいですね。
あと、核融合炉がどの程度メドが立っているかが気になるところです。

J.I氏が制御が難しい原子力をエネルギー源として使うのはおかしいと書かれていましたが、あまり「難しいから止める」と言ってしまったら技術の進歩はありませんしね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):発電手段の開発について  ■名前 : J.I  ■日付 : 04/8/14(土) 2:24  -------------------------------------------------------------------------
   >にらさま

 おっしゃっていることは判るのですが・・技術の進歩は・・時として「あらぬ方向」に行ってしまうこともあるんで。それと、「進歩」って人間の本質から言って、止められるものではないんで・・その「進歩」の方向を考えなければいけない
と思うのです。いい例が「クローン」の問題ですね。
 古くはアルフレッド ノーベルがなぜ「ノーベル賞」を作ったか・ということも・・・

 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):発電手段の開発について  ■名前 : ワクチン  ■日付 : 04/8/14(土) 7:55  -------------------------------------------------------------------------
   前までは代替エネルギーがないから(安定した供給、コスト等)しかたないと思っていましたが、考え方を変えました。
原発は代替が有る無しに関わらず、止めていくしかないようです。
平井氏の書かれたものはトンデモ本に属するような大げさなものではないような気がします。私も畑は全く違いますが一技術者としてすでに20年以上やっていますが、似たようなことは多く見てきました。
多くの会社が寄ってたかって作り上げたものは全体のシステムとして極めて不安定なものになります。信頼性に関しても、技術にバラツキが数多くありシステムの信頼性としては一番技術的に低い所、信頼性の低い所がシステム全体の信頼性になっていきます。つまりどんなにある部分が信頼性が極めて高かろうが、別のところで低いところがあればシステムとしてはその低いところがシステム全体の信頼性になります。(あたりまえ)
今回の事故は2次系のある部分の配管でしたが似たような個所、信頼性の部分は数多くあると考えて間違いはなく(設計上は当然のことながら、考えられていない部分や経年的変化のある部分)原発については事故が起きてからでは遅い。

美浜原発では何台か止めて点検するそうですが、止めている間、別の休止させていた火力発電を動かして供給するとのこと。代替エネルギーなんかなくても休止している発電所って多くあるんじゃないですか?
もう一度火力発電等を見直してこちらの技術を高めたほうが(公害問題を含めて)早いと思うのですが。中東に依存することは問題でしょうが一番早い解決方法と思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):発電手段の開発について  ■名前 : 外野  ■日付 : 04/8/14(土) 8:38  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワクチンさん:
>美浜原発では何台か止めて点検するそうですが、止めている間、別の休止させていた火力発電を動かして供給するとのこと。代替エネルギーなんかなくても休止している発電所って多くあるんじゃないですか?

そのとおりなのです。ガスタービンも含めた火力発電の年間休止率は60%を超えています。

>もう一度火力発電等を見直してこちらの技術を高めたほうが(公害問題を含めて)早いと思うのですが。

これも現実にそのとおりで、日本の火力発電(ガスタービンを含む)の発電効率は世界の先端を行っています。旧来の発電施設をそのような最新のものにし、原発の発電分を全てガスタービン発電(今のガスタービン発電は非常に高効率で、CO2の発生率も少ないです)に置き換えたほうが、CO2の問題も良くなるとの意見もあります。

ちなみにドイツでは、燃料電池などが実用化するまでのつなぎの主力発電として、ガスタービン発電を選択しています。欧州はロシアなどから、その燃料になる天然ガスのパイプラインを縦横にはりめぐらしています。
一方で、ドイツは風力発電などの自然エネルギーを利用する発電にも真剣に取り組んでいます。
次の引用は「週刊ポスト」 2002/02/08号からです。
------------------------------------------------
 ≪メタルカラーの時代≫
 環境先進国・デンマークに帰化した風のスペシャリスト・・・(1)
 日本も見習え!遠浅の海岸に風車500台を設置する世界最大級の「海上風力発電所構想」

自然エネルギー利用への取り組みが活発化してきた。地球温暖化という大きな危機を克服するため、化石燃科がもたらすCO2の削減が火急の課題になっているからだ。自然エネルギーには、水力、太陽光、風力、地熟、波力などがあるが、日本が世界に大きく遅れているのが風力発電だ。風力発電の導入実績を見ると、2000年末までの累積で日本は142メガワット(1メガワットは1000キロワット)だが、これは世界全体(1万8449メガワット)の130分の1にすぎない。ドイツは日本の43倍、スペインは20倍、デンマークは16倍、インドは8倍だ。環境問題への意識が低いとされるアメリカでさえ日本の15倍にのぼる。2005年には世界の風力発電量は2000年の3倍の5万8214メガワット、つまり100万キロワット級の原子力発電所60基分に達すると予測されている。
-------------------(引用終わり)-----------------

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):発電手段の開発について  ■名前 : ワクチン  ■日付 : 04/8/14(土) 9:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼外野さん:
>これも現実にそのとおりで、日本の火力発電(ガスタービンを含む)の発電効率は世界の先端を行っています。旧来の発電施設をそのような最新のものにし、原発の発電分を全てガスタービン発電(今のガスタービン発電は非常に高効率で、CO2の発生率も少ないです)に置き換えたほうが、CO2の問題も良くなるとの意見もあります。
>
>ちなみにドイツでは、燃料電池などが実用化するまでのつなぎの主力発電として、ガスタービン発電を選択しています。欧州はロシアなどから、その燃料になる天然ガスのパイプラインを縦横にはりめぐらしています。
>一方で、ドイツは風力発電などの自然エネルギーを利用する発電にも真剣に取り組んでいます。
>次の引用は「週刊ポスト」 2002/02/08号からです。
>------------------------------------------------
> ≪メタルカラーの時代≫
> 環境先進国・デンマークに帰化した風のスペシャリスト・・・(1)
> 日本も見習え!遠浅の海岸に風車500台を設置する世界最大級の「海上風力発電所構想」
>
>自然エネルギー利用への取り組みが活発化してきた。地球温暖化という大きな危機を克服するため、化石燃科がもたらすCO2の削減が火急の課題になっているからだ。自然エネルギーには、水力、太陽光、風力、地熟、波力などがあるが、日本が世界に大きく遅れているのが風力発電だ。風力発電の導入実績を見ると、2000年末までの累積で日本は142メガワット(1メガワットは1000キロワット)だが、これは世界全体(1万8449メガワット)の130分の1にすぎない。ドイツは日本の43倍、スペインは20倍、デンマークは16倍、インドは8倍だ。環境問題への意識が低いとされるアメリカでさえ日本の15倍にのぼる。2005年には世界の風力発電量は2000年の3倍の5万8214メガワット、つまり100万キロワット級の原子力発電所60基分に達すると予測されている。
>-------------------(引用終わり)-----------------

すみません。温暖化、CO2問題は私自身懐疑的に思っていますので特にこれに関してはもう一つです。
風力も日本でも行ってはいますが、どれも成功してはいません。
今のところ代替エネルギーという考えでなく、既存の火力だけで間に合うのではないかとも思うのです。
温暖化とCO2問題が現実にあるのであれば火力に頼ることも考えてしまいますが、実際はどうか?と思っていますので・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):発電手段の開発について  ■名前 : 外野  ■日付 : 04/8/14(土) 9:32  -------------------------------------------------------------------------
   > 温暖化、CO2問題

けれどもこれは原発推進派の錦の御旗です。そして、一般的に世界のコンセンサスとなっているものであり、それだからこそ原発推進派の盾になっています。科学的な真相はどうであれ(誰も確証は今のところ示せない)、それに対する脱原発の優位点があれば、僕は指摘するべきだと思っているのです。

> 風力も日本でも行ってはいますが

地理的な条件のことを指摘されたかったのでしょうか?…
「真剣に」を「国をあげて真剣に」に言い直します。m(_ _)m
失礼しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):発電手段の開発について  ■名前 : ワクチン  ■日付 : 04/8/14(土) 10:30  -------------------------------------------------------------------------
   温暖化についてはこれだけで議論が山ほどになってしまうのでここではあえて詳しくは書きませんが、本当に人類による温暖化があるのか、この原因がCO2によるものなのかどうかはどうやら疑問(つまりなにもわかっていない、推論でしかない、科学的根拠が希薄・・・)で日本が議長国になって京都議定書なるものを作ってしまったために日本が主導的立場を取らざるをえない、又、別のものが(原発推進派)が便乗しているということでしょうか。
代替エネルギーもいいですが、石油、ガス以上にエネルギー効率の高いものはなく、風力や太陽光発電を100個作るよりは火力1基作ったほうがコスト的にも効率的にもいいのではないかと思います。
代替エネルギーは電力線の引きにくい地域、例えば離島であったり、山中奥深い場所、特殊な地域では有効でしょうが、わざわざ線の引けるところに作る必要はまったくありません。原発の代わりが新代替エネルギーという考え方そのものが違うのではと思います。
これで喜ぶのは原発建設が少なくなったかわりに風力建設だといきまいているゼネコン関連しかないように思いますが。意外に大型風力発電はスゴイ設備ですよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):発電手段の開発について  ■名前 : ナベ講師ね  ■日付 : 04/8/15(日) 10:37  -------------------------------------------------------------------------
   私が言いたったことは2つ上のこの点であります。
原発への国を挙げての研究投資に比べて、代替エネルギーへの研究投資は、あまりにもお粗末な状況で、役に立たんと、断を下していませんかということです。
 尚、マイクロ水力発電もありました。本日の毎日新聞に出ていました。一番のネックは
国の認可が下りるまで、二年かかったことだったそうです。国内で2機目だったから時間がかかったのかもしれませんが。どれくらい適する場所があるか、これから調べるそうです。研究されていなっかたということです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(11):発電手段の開発について  ■名前 : 外野  ■日付 : 04/8/15(日) 23:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ナベ講師ねさん:
>原発への国を挙げての研究投資に比べて、代替エネルギーへの研究投資は、あまりにもお粗末な状況で、役に立たんと、断を下していませんかということです。

電源開発の年間予算の90%──約4千500万円が原子力に使われていたりしました。象徴的なのは、それで出来たのが「もんじゅ」や、先頃試算で、より費用がかかると暴露された(暴露もなにも、これくらいの試算評価などは一般家庭の家計でもやっており、それがこれまで”存在しなかった”ことを正面きって批判しない知識人──そんなことはとうにご存知のはずの新聞記者などを含め──とは何なのでありましょうか)再処理工場です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):にらさん!再資源化の手法も発達してます。発電手段の開発について  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 04/8/14(土) 8:40  -------------------------------------------------------------------------
   にらさん!こんにちわ!
お説を拝見しますと、先ず悲観論から入ってますね!

技術の発達は悲観論と楽観論との「せめぎ合い」を経ての進歩が
ありますので、一概に悲観論を排する考え方にはたちませんが・・。

バッテリーも使い終わり寿命に達しても資源的に価値があり
再生やリユースの技術的な進歩から廃棄物となって環境負荷を与える

ことの虞「おそれ」は無くなってます・。
太陽光発電にしてもライフサイクル・アセスメント、コストパーフオーマンス
に照らしても充分対応が叶うように技術が進歩してます・・。

更に現在では省エネルギー、「豊かに節約する」と云った価値が認識される
に従い画期的な技術も近いうちに日の目をみるようになります・・。

それらを後押しする物がハッキリ視界に入ってきたこともあります・・。
中国の経済発展によるエネルギー消費量増大のこと・・・

石油の価格が「おそらく」新しい段階に入りバーレル/40$以上が定着
するのではないか?・・等々も前述の省エネ技術開発に大きなメリッとが
生じてきたと云うこともあります・・。

戦後の「科学技術の発展史を注意深く」見ればもう少し視点が変わり、
視野も広くなるように思えますので・・お勧めしたく、存じます・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):またやった、美浜原発  ■名前 : 野村星慈郎  ■日付 : 04/8/11(水) 17:30  -------------------------------------------------------------------------
    国の監視の基とはいえ、原発を民間企業でやるのはどうなんでしょうか。今さらながら、民間でやる仕事とはとても思えないんですけど。(国がやったらやったでまたいろいろ心配ですが‥‥)

 民間だと「安全第一」と言いつつ、コストが安全より優先してしまう懸念があります。安全の維持はコストばかりかかって、儲けになかなかつながるものではありませんからね。(今回の事故について言っているわけではありません。一般論です)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):またやった、美浜原発  ■名前 : イワオ <iwao_tanaka@hotmail.com>  ■日付 : 04/8/12(木) 0:26  -------------------------------------------------------------------------
   ▼野村星慈郎さん:

野村さんこんにちは

> 国の監視の基とはいえ、原発を民間企業でやるのはどうなんでしょうか。今さらなが
>ら、民間でやる仕事とはとても思えないんですけど。(国がやったらやったでまたいろい>ろ心配ですが‥‥)

> 民間だと「安全第一」と言いつつ、コストが安全より優先してしまう懸念があります。
>安全の維持はコストばかりかかって、儲けになかなかつながるものではありませんから
>ね。(今回の事故について言っているわけではありません。一般論です)

関西電力民間と言っても、お役所みたいな所ですから、国が原発やり始めれば、つまり
電力会社を国有化すればもっと事故隠しが大規模、頻繁になります。

メディアも、国相手だと内情の報道今以上に無理です。

今回の事故原因、一見コスト優先の結果に見えますが、そうではありません。
コスト計算もやってないと思います。

一言で言えば、「成り行き」。
とにかく日々のルーチンワークをこなしておけば、タイムカード打った分金もらえるから
誰も何も考えてないと思います。

原発動かしている、意識さえ電力会社の方々持ってないです。
下請けの社員さえいれば原発動かしていけます。
と言うより、下請けの社員が原発動かしています。

今いる原発関連の電力会社の正社員80%懲戒免職にしても、原発動きます。
下請けの、アルバイト20%減らしただけで原発動かなくなります。

関西電力の社長より、あの遺族のお父さんの方が人間的にずーっと上。
能力無いのに社長になると、本人含めすべての人が不幸。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):またやった、美浜原発 - 全て金  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 04/8/12(木) 1:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼イワオさん:
>▼野村星慈郎さん:
>
>野村さんこんにちは
>
>> 国の監視の基とはいえ、原発を民間企業でやるのはどうなんでしょうか。今さらなが
>>ら、民間でやる仕事とはとても思えないんですけど。(国がやったらやったでまたいろい>ろ心配ですが‥‥)
>
>> 民間だと「安全第一」と言いつつ、コストが安全より優先してしまう懸念があります。
>>安全の維持はコストばかりかかって、儲けになかなかつながるものではありませんから
>>ね。(今回の事故について言っているわけではありません。一般論です)
>
>関西電力民間と言っても、お役所みたいな所ですから、国が原発やり始めれば、つまり
>電力会社を国有化すればもっと事故隠しが大規模、頻繁になります。
>
>メディアも、国相手だと内情の報道今以上に無理です。
>
>今回の事故原因、一見コスト優先の結果に見えますが、そうではありません。
>コスト計算もやってないと思います。
>
>一言で言えば、「成り行き」。
>とにかく日々のルーチンワークをこなしておけば、タイムカード打った分金もらえるから
>誰も何も考えてないと思います。
>
>原発動かしている、意識さえ電力会社の方々持ってないです。
>下請けの社員さえいれば原発動かしていけます。
>と言うより、下請けの社員が原発動かしています。
>
>今いる原発関連の電力会社の正社員80%懲戒免職にしても、原発動きます。
>下請けの、アルバイト20%減らしただけで原発動かなくなります。
>
>関西電力の社長より、あの遺族のお父さんの方が人間的にずーっと上。
>能力無いのに社長になると、本人含めすべての人が不幸。

そう、全て金、電力会社も金、下請けも金、アルバイトも金、地元誘致も金、メディアも金、都会の利用者も金、金が仇の世の中なのだ。

誰もレスつけないでくれ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 新スレッドへ移行願います  ■名前 : Ray  ■日付 : 04/8/14(土) 11:23  -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

こんにちは、Ray@スタッフです。

このスレッドの書き込み数が90を超えましたので
新スレッド「原発と環境問題」を立てました。

以後のご議論は新スレッドをご利用下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1247