Page 1248 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼8月15日によせて 森下 泰典 04/8/14(土) 11:04 ┣Re(1):8月15日によせて KO 04/8/14(土) 11:21 ┣Re(1):8月15日によせて 桃李 04/8/14(土) 17:32 ┗Re(1):8月15日によせて 昔神童・今人道 04/8/14(土) 23:52 ┗私が「敗戦記念日」とした理由 森下 泰典 04/8/15(日) 0:50 ┣Re(1):私が「敗戦記念日」とした理由 ウミサチヒコ 04/8/15(日) 1:08 ┃ ┗Re(2):私が「敗戦記念日」とした理由 昔神童・今人道 04/8/15(日) 11:36 ┃ ┗Re(3):私が「終戦記念日」とした理由 昔神童・今人道 04/8/15(日) 11:41 ┃ ┗Re(4):私が「終戦記念日」とした理由 ウミサチヒコ 04/8/15(日) 16:00 ┃ ┣Re(5):私が「終戦記念日」とした理由 昔神童・今人道 04/8/15(日) 20:20 ┃ ┃ ┗Re(6):私が「終戦記念日」とした理由 石頭の息子 04/8/16(月) 1:00 ┃ ┗Re(5):私が「終戦記念日」とした理由 石頭の息子 04/8/16(月) 0:12 ┣Re(1):私が「敗戦記念日」とした理由 石頭の息子 04/8/15(日) 1:53 ┃ ┗Re(2):私が「敗戦記念日」とした理由 昔神童・今人道 04/8/15(日) 12:03 ┗Re(1):私が「敗戦記念日」とした理由 昔神童・今人道 04/8/15(日) 11:05 ┗Re(2):私が「終戦記念日」とした理由 昔神童・今人道 04/8/15(日) 11:11 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 8月15日によせて ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc> ■日付 : 04/8/14(土) 11:04 -------------------------------------------------------------------------
明日は戦後59年目の「敗戦記念日」となります。 一般的には「終戦記念日」という名前で通っていますが、他国に対して戦争を しかけ、そして敗北した、その事実をしかと直視するためにも、私は、 「敗戦記念日」という言葉を使います。 来年はいよいよ「戦後60年」に到達します。 10年前の「戦後50年」の時は、阪神大震災、オウム事件と衝撃的な出来事が 立て続けに起こったとはいえ、まさか世の中が今の様にきな臭くなるとは 思ってもいませんでした。 イラクへの自衛隊派遣もすっかり既成事実化し、異を唱える者たちが「反日」 呼ばわりされ、日中関係も悪化の一途をたどっています。 私はあの戦争を直接体験したことの無い世代ですが、あの戦争で命を亡くされた 方々に思いをはせて、あのような惨禍が二度と繰り返されることのないよう、 為政者たちに強く求めます。 先人たちの思いを無にするな、と。 |
同感ですね。戦争に走った経緯を忘れるべきではないと思います。 日本の戦国時代やヨーロッパの中世ではあるまいし、国益の追求という 名目で国民を戦争に駆り立てた一握りの人々の責任を忘れるべきでは ないでしょう。 今も政治家や官僚は「国益」と軽々しく使いますが、彼らの言う国益とは 何を意味するのでしょう。日本語のあいまいさには言葉の定義がないことです。 それを利用する官僚の言いなりになってはなりません。 民主国家の国益とは「国民の利益」に他ならないと思います。官僚のための 天下り先や自分達の業務上の利益のために安易に国益なんて使って欲しくない。 報道機関は言葉の定義を明確に発言者に求めるべきです。 米国との協力が国益だから何でも言うことを聞くべきと言う外務官僚の 米国派、北朝鮮の脅威を利用して発言力や権限を広げようとする北朝鮮派、 中国に対して未だにODAを利用する中国派。これらの外務官僚に対して何も しようとしない与党の情けなさ。こんな状態が続けば、いつ又、国益という 名のもとに戦争に突き進むことになりかねない。この危うさを何も報道しない いい加減なマスコミ人や知識人といわれる自分勝手な人々。あぶないあぶない。 |
戦争を仕掛けて、負けた「敗戦記念日」。そうですね。 多くの方が苦しみ、亡くなったんですね。 亡くなられた方々のことを悼み、戦争のことを学んで、歴史を、未来に向けて良い形で生かす。そういう気持です。 |
森下さん こんばんは 森下 泰典さんの17480の(下記部分)に異議あり!! >明日は戦後59年目の「敗戦記念日」となります。 >一般的には「終戦記念日」という名前で通っていますが、他国に対して戦争を >しかけ、そして敗北した、その事実をしかと直視するためにも、私は、 >「敗戦記念日」という言葉を使います。 私は過去に何度となく、提議したつもりですが、その時に反論?がなく8月15日直前になって、森下さんの投稿を拝読し、看過できずにキーボードを叩きました。 私は、あくまでも「敗戦記念日」ではなく「終戦記念日」をスタンスにします。 私たちは、もう二度と戦争はいたしません。戦塵に散った310万人(今日のNHKスペシャル・遺された声:2000枚の録音盤が語る太平洋戦争、特攻隊員遺言、大陸に消えた父・満州国崩壊を見ました。番組の最後にナレーターが、先の大戦の犠牲者は310万人と言ってた。)の同胞の尊い犠牲の上で、手にした「憲法9条」こそ「世界に一つだけの花」として、今後も護って行く。それこそ、大きな犠牲で学び取ったことだと信じます。 8月15日が近付くにつれ、私は近年それとなく見つめてきましたが、俗に言う「憲法改正」を声高に叫ぶヒトほど「敗戦記念日」を強調しているように思えてなりません。 そのひとりがどこかの都知事の<言>です。一貫して彼は「敗戦記念日」であります。 何となれば「敗戦」と言う事で、その反対語の「勝戦」を狙ってるんではないか。忘れっぽい日本人のスキをツイテ、戦勝国に仕返しを狙ってるのではないか。なるほどアメリカをやっつけようとは言いませんが「戦勝国の中国、ソ連(ロシア)・・・には対抗できる戦力は持たないと」日本民族のこけんにかかわる。・・・うがったことを考える今日この頃です。 これも先に述べましたが、日露戦争「戦勝100周年記念」と称してアソウタロウ大臣は 講演で、「白人をいわしたのは、この日本だけなんですよ」なんてほざいているのです。<それがどうした>です。 これも先のNHKスペシャルの最後に流れていた「当時の官僚の声」:この戦争は絶対に勝たねばなりません。鬼畜米英の奴隷になるわけにはいかないのです。・・・ 特攻隊員の遺言・・・遺族の方の悲痛な叫び。当時は反対意見は言えなかった。だから、勇ましい声としてラジオで流し、多くの若者が散っていった。 8月15日を前に今こそ、「声」を大に叫ぶことが後を引き継いだ私たちの責務と考えます。できもしないパフォーマンスなんてクソクラエなんです。 あと何分かで今年も8月15日を迎えます。 特に此処何年かにない危機的状況を迎えた今こそ、出来もしないパフォーマンスなんてクソクラエなんです。 超高齢化社会への取り組みこそ、喫緊の課題である。アホなところにムダなカネを使うなアホン$(ダラー)である。難病対策、治水対策・・・何ぼでもあるで〜。夏休みなんてノンキに構えてるときとちがいまっせ〜。 「世界に一つだけの花」をどうして摘み取る事ばかりを考えるのでしょうか。 さようなら。 |
▼昔神童・今人道さん: >私は過去に何度となく、提議したつもりですが、その時に反論?がなく8月15日直前になって、森下さんの投稿を拝読し、看過できずにキーボードを叩きました。 > >私は、あくまでも「敗戦記念日」ではなく「終戦記念日」をスタンスにします。 大変失礼をいたしました。 ただ、日本のキリスト教会も、「敗戦記念日」という言葉を使っているという事 は、是非とも昔神童・今人道さんの知識として入れて欲しい、と考えます。 ふたたびあの惨禍を繰り返してはならない、という意味を込めて (何でこんな事知っているかというと、昔、私も教会に通ってて、自然と上記の 言葉が身についたもので) <参照> 1;日本聖公会の「敗戦記念日祈祷会」のチラシ http://www.nskk.org/tokyo/frem.cgi?event/2004/0815/index.html 2;「北海道在日朝鮮人の人権を守る会」からの、中川農水相(注;1998年。 小渕政権当時)の罷免を求める声明より。なお、この声明には、少なからぬ キリスト者が連名しています。 http://www1.jca.apc.org/aml/9808/9351.html |
▼森下 泰典さん: >▼昔神童・今人道さん: 負けたのではなく終らせたのだ、と傲慢に言う人間がいます。その人は「終戦」と言います。そうではなく、完全に負けたのだとして「敗戦」を言う人がいます。私は後者です。 8月15日の意味を判っていれば、いいことではないでしょうか。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼森下 泰典さん: >>▼昔神童・今人道さん: ウミさん お久しぶりです。 > >負けたのではなく終らせたのだ、と傲慢に言う人間がいます。その人は「終戦」と言います。そうではなく、完全に負けたのだとして「敗戦」を言う人がいます。私は後者です。 >8月15日の意味を判っていれば、いいことではないでしょうか。 7月8月は日本ではなく、大草原をバックに「日本」をお考えだと思っていたのに、「このクソ暑いトコロ」においででしたんかいな。それをハヨ言わな。・・・ 「8月15日の意味を判っていれば、いいことではないでしょうか。」 判っている「お人」ばかりでしたら、私もなにも「意地」をはる「意味」もないのですが、何分「ノーズロのお国」(また言うてもうた。)やさかいにニセプロパガンダを糾弾しているのでござりまする。 さようなら。 |
【表題以下差し替え】 ウミサチヒコさん: ウミさん お久しぶりです。 <ウミさんのコメント> >負けたのではなく終らせたのだ、と傲慢に言う人間がいます。その人は「終戦」と言います。そうではなく、完全に負けたのだとして「敗戦」を言う人がいます。私は後者です。 >8月15日の意味を判っていれば、いいことではないでしょうか。 7月8月は日本ではなく、大草原をバックに「日本」をお考えだと思っていたのに、「このクソ暑いトコロ」においででしたんかいな。それをハヨ言わな。・・・ 「8月15日の意味を判っていれば、いいことではないでしょうか。」 判っている「お人」ばかりでしたら、私もなにも「意地」をはる「意味」もないのですが、何分「ノーズロのお国」(また言うてもうた。)やさかいにニセプロパガンダを糾弾しているのでござりまする。 さようなら。 |
▼昔神童・今人道さん: 原因不明の腹痛で臥せっておりました。朝からヨーグルトしか食べていません。胃壁が胃液で痛めつけられている、と見ましたので、無理やり食べて、いま持ち直したところです。カミさんは3日連続、某宗教団体の大会に行って留守です。創価学会ではありませんけれど、皆さんが忌む「エホバの証人」です。 成り行きまかせにカキコする私ですから、この機会に、全部話しちゃいましょう。私の妻は「エホバの証人」です。無神論者である私は、しかし99%信者です。1%の留保は、創造の物語を理解できないからです。従って、私は非信者。でも、彼らの言っていることには、99%賛同します。血に対する特別の考えも、認めます。彼らは政治には関わろうとしません。これが良いようでいけない、と思っとります。 昔の東欧では弾圧を受けました。今でも、中国・南米あたりでは禁制です。政治=「世の頭?」には従順です。夫も「家の頭」として尊重します。専門用語はいまいちわかりませんが。 私は宗教は嫌いです。かつて私の家は、一族郎党、すべて創価学会員であった時代もあります。今は、かなり離れています。義姉は超々モーレツな学会の偉いさんでしたが、池田君の何が不満か、その後、テニスギャルに転向してしまいました。―昔の話になりますが。私もカエルのお化けみたいな池田君は大嫌いです。 自分の体調とカミさんが留守の説明をするのに、大分話が横道に入りました。ということで、師匠のますますのご活躍を祈ってさようなら。 ところで、師匠にも関係する例の「トリハン」の件、ラーメンヤロウ(笑)に確認するのを、すっかり忘れてしまいました。石アニイにも、ごめんなさい。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼昔神童・今人道さん: ウミさん こんばんは いやいやどうもどうも。まだまだドシツコイ厚さが続きますので、体調には充分気をつけてください。 パフォーマンスしかノウがないのが居座り続けていますので、特に今年の厚さはドシツコイ。 >ところで、師匠にも関係する例の「トリハン」の件、ラーメンヤロウ(笑)に確認するのを、すっかり忘れてしまいました。石アニイにも、ごめんなさい。 石さんも、ワシのためにえらい(ものごっつい)とばっちりを受けて・・・。しかし、彼はエライ(賢い)。 oh NO.であらし いや、あしらいよった。 (注)関東のお方は、関西人がひんぱんに使う「えらい・・・」が良くわからんらしいですなぁ。最近知りましてな。関東の人は「えらい・・・」言うたら偉いさんはどこに・・・言うて探すらしいけど。この「えらい」は「偉い」の他に、ものごっつい・ひどい・えげつない・などと同意語で関西人には非常に便利な言葉として重宝です。(説明がえらい長くなってスマンノウ。) ワシも片意地はらずにサラ〜と行きたいんやけど・・・。ま〜かんにんしてな。 残暑厳しい折り、ご自愛のほどを。 さようなら。 |
昔神童・今人道爺さん、 ウミサチヒコあにさんも揃って、「ひさかたの すずしきなつのよの さんにんぶみ」なんてしゃれにもなりませんが、チョコットご挨拶。 なんか、エライ エライ とお仕事がえらいようでご老体、少ない年金賭けならんからて、このクソ暑いのに、よーやるわ、熱中症になりまっせ、わいのパソコンみたいに突然「熱暴走」でダウンしまっせ、パソコンは「愛すノン」でなだめてますけど、仕事中にゃ氷嚢を頭に乗せて仕事できまへんで、社長が「ヒョー No!」(チョッと苦しい)ていいまっせ。 ほんとは、梅地下の「トリハン」で、ちめたーい麦酒が病みつきになってんのとちがうやろか? わいも、南本町から梅田に着いたら、フラフラーっと行きよって、よー怒られた、かーちゃんに、少ない小遣いをちびりよんねん。 ところで、ごまめの翁はんの京都弁てよろしなー、きもちが優しーなる、ほんまもんでっせ、恵比須の江戸っ子弁みたいにきつーないのがよろし。 唐突ですが、365連休中なのに、なぜか夏休みします、しばらくの間ごめんやっしゃ。 明日からは酷暑のぶり返しだそうで、くれぐれもご自愛ください。 ハイ しばらく サイナラ。 |
ウミサチヒコあにさん、 なんか、チラット私の名前が横切ったので、しゃしゃり出ました。 胸焼け、胃炎には牛乳がよろしいようで、牛乳療法なんてあります、私は胃は亜全摘してるので少し詳しい。 胃について; 一人の病理検査がグレイド「4」をだしたら、後の検査を誰が何回やっても、グレイの判定しかでない、胃のエコーしても見つからない、それで医師は胃を大きく切りますて云う、そんで一ヶ月もかけて切除した胃を切り刻んでも「白」、医師は突然に病室に現れて、何にもなかったから帰ってんか、、、そりゃ無いでしょうて、顛末でした。 宗教について; 英語がタダで教えてもらえるてんで、牧師さんに聖書教室で教わった、場所は、とある神戸の「神と子との契約(これの英語)BOOK SHOP」の奥の部屋だった、その牧師さんは戦後中国を追われて日本に来たドイツ系米国人でした、仏教に詳しくて、そこらの日本人顔負けです、今は米国におられます、可愛かった娘さんのキャロルの子供も大きくなったそうで、また牧師さんのお母さんが100歳を越えてお元気だとか、聖職者は摂生するので長生きするようです。 会社の国が「イスラム」でしたので、少しは興味がありました、闘う宗教と思っていたのですが、トンでもない酒は飲まない、断食はする、他人(貧者)にやさしい、それで退職後に「コーラン」のCDを探しています、いいえイスラム教を勉強するのではありません、グレゴリオ聖歌も良いが、コーランの調べは心を癒してくれます、ジャッズが好きですが、いまはコーランです。 創価学会、やりましたね40数年前でしたか、折伏と喧喧諤諤、学会の三法(もう忘れたが)読みましたね、結局は尻尾まいてこなくなりましたが、口じゃ負けない、その時の学会員の学友は、今ではそれを忘れたかのように付き合っています。 神は居ると思っているが、無神論です、なのに家では仏壇を大事にしてます、今日も先祖をお迎えして、戦没者に黙祷、午後はひたすら終戦特集を観てましたが、なぜかどの番組も最後まで耐えられない、途中でチャンネルまわしてしまう。 罰当たりの石頭の息子です。 「トリハン」について; なんや、焼き鳥かて始めはおもいました、ダブハンとかトリハンて、からかわれているだけとは思いながら、真面目に成る所はまだまだ未熟。 オフ会だより拝見しました。 最近は彼らの主張と自分の信条はどこか同心円で少しその円がずれているように思うのです、彼らの主張に納得する事が多いのに、やはりどこか違う、それは何だろうと考え込む、なので彼らの投稿を期待している向きがある、掲示板を大きく荒らさない投稿は歓迎だ、自分との違いを探しているような次第です、一つだけ云えるのは、共に戦争の実体験が無いが、戦争に対するイマジネーションが違うと思える。 最後に荒らしについて; 最近の掲示板で思うのは、自論の展開を控えて、設問を迫る、応えると細かなところを、また質問攻めする、それが重要とは思えない時はもやもやしたものだけが残る、決してこれは「荒らし」ではないが、其れが掲示板を覆ってしまって、多くの老人党員が引いてしまうと「あらし」かと思うようになる、多くの老人等員が嵐の過ぎ去るのをひたすら忍耐強く待っているように思えてならない。 掲示板は荒らしだろうが、オチョクリだろうが、捨て台詞だろうが、何でもOKでなければいけないと思う、変な規制をするようなら、もはや民主的な掲示板では無くなる、その時は老人等を離れるつもりですが、そうならないように皆さんのさりげない協力があればいいなーと思います。 なだいなださん じゃないが、とりあえずなんでもやってみるて、いいんじゃないかな。 では、しばらくのあいだ樽(ROM)に戻ります。 長文になってしまいました、すみません。 ハイ サイナラ。 |
▼森下 泰典さん: ▼昔神童・今人道さん: 「敗戦記念日」 ・戦争に負けた日、誤った戦争であったが敗戦で終結した記念日。 ・戦争に負けた日、負ける戦争はしない、勝つもりが負けてしまった記念日。 「終戦記念日」 ・戦争の終わった日:戦争は嫌だ、やっと終えた記念日。 ・戦争の終わった日:敗戦ではない、文字どうり終戦の記念日。 「不戦の誓い」を立てる者、「捲土重来」を期する者、其々に各々の都合の良い意味で使っているようです、要は言葉、表現の仕方ではなくて、その後の主張にあります。 戦後は「不戦の誓い」を立てる者が多かった、絶対多数であったのは間違いない、しかし歴史が示すように、熟覧期のあとは衰退する、右に傾いたあとは左に傾く、戦後60年も経つと「捲土重来」が起こるのは致し方無いが。 私は世の中が如何に変わろうとも「不戦の誓い」を忘れない、守る、貫く、愚直と言われようが、石頭と言われようが、時勢を知らない愚か者と言われようが、 「戦争絶対反対」「軍備絶対反対」「憲法違反絶対反対」 戦後のなし崩し的違法軍備再編成に、なぜ反対が貫けないのか? 戦後の民主主義のなし崩し的違法選挙制度に、なぜ反対が貫けないのか? 戦後の長期金権政権のなし崩し的憲法異訳拡大に、なぜ反対が貫けないのか? 時代が移り変わるもの、民意も変えなければならないと言って、なぜ宗旨替えをする、なぜ「不戦の誓い」を捻じ曲げている、国民を、庶民を再び戦場に送り込んでいるのに、なぜ気付かないのか、なぜ気付かない振りをするのか。 8月15日は昭和20年8月15日の「原点に戻る記念日」でもあるのです。 |
▼石頭の息子さん: >▼森下 泰典さん: >▼昔神童・今人道さん: 石さん こんにちは その節は、私めのために、あらぬ称号を被せられ、ホンマにoh NO.!! よう似たヤツは永田町にでも、どこにも居るんで・・・深入りしなかったあなたさまが賢明でした。 さて、えらいところでお会いしましたが、先ほどはウミさんにも言いましたんやが、石さんにも言うとくわ。 「8月15日の意味を判っていれば、いいことではないでしょうか。」と 石さんのコピー >「敗戦記念日」 >・戦争に負けた日、誤った戦争であったが敗戦で終結した記念日。 >「終戦記念日」 >・戦争の終わった日:戦争は嫌だ、やっと終えた記念日。 >・戦争の終わった日:敗戦ではない、文字どうり終戦の記念日。 >私は世の中が如何に変わろうとも「不戦の誓い」を忘れない、守る、貫く、愚直と言われようが、石頭と言われようが、時勢を知らない愚か者と言われようが、 > >「戦争絶対反対」「軍備絶対反対」「憲法違反絶対反対」 > >戦後のなし崩し的違法軍備再編成に、なぜ反対が貫けないのか? >戦後の民主主義のなし崩し的違法選挙制度に、なぜ反対が貫けないのか? >戦後の長期金権政権のなし崩し的憲法異訳拡大に、なぜ反対が貫けないのか? > >時代が移り変わるもの、民意も変えなければならないと言って、なぜ宗旨替えをする、なぜ「不戦の誓い」を捻じ曲げている、国民を、庶民を再び戦場に送り込んでいるのに、なぜ気付かないのか、なぜ気付かない振りをするのか。 > >8月15日は昭和20年8月15日の「原点に戻る記念日」でもあるのです。 の部分を熱烈に支持します。 さようなら。 |
▼森下 泰典さん: こんにちは <私の先のコメント> >>私は過去に何度となく、提議したつもりですが、その時に反論?がなく8月15日直前になって、森下さんの投稿を拝読し、看過できずにキーボードを叩きました。 >>私は、あくまでも「敗戦記念日」ではなく「終戦記念日」をスタンスにします。 <森下さんのコメント> >大変失礼をいたしました。 >ただ、日本のキリスト教会も、「敗戦記念日」という言葉を使っているという事 >は、是非とも昔神童・今人道さんの知識として入れて欲しい、と考えます。 >ふたたびあの惨禍を繰り返してはならない、という意味を込めて >(何でこんな事知っているかというと、昔、私も教会に通ってて、自然と上記の >言葉が身についたもので) 森下さん ご丁寧な返信まことに有難う御座いました。良く承知しました。 只、私は過去に幾度と無く申しまして来ましたのは、もう二度と戦争はダメ。もう戦争は金輪際ダメ。「イクサはもうオワリ」。だから「終戦記念日」なのです。 「憲法改正」を標榜する輩の言動を浮き彫りにすると、ハッキリします。「敗戦」を強調することで、戦後生まれ(人口の4分の三)をまたぞろ煽り「負けられません勝つまでは」を唱和している(させようとしている)のがミエミエなのです。 勇ましい言句で「ニセ愛国心」を煽り、310万人と言われる御霊を冒涜する動きを厳重に監視するのが引き継いだ者の責務です。 私たちの立場とキリスト者ははっきりと分けて考えないとこの国の為政者が良く使う手「ミソも○○もナントカ」「タマムシ色」「ファジィ」な表現でまた誤魔化しよることが近年ではないでしょうか。「お前達は負けたんだぞ」を強調する立場ともう二度と戦争はしない誓いの立場の者とは分ける必要があります。それが私のスタンスです。 だから、私たちはファジィな企みには「どっこい、もう、その手には二度と乗らないよ」を個人個人が日々強調すべきなのです。出来もしない「構造改革」・「口先パフォーマンス」をマンマと信じた現代人こそ。危ない。アブナイ。あぶない。なのです。 選挙結果を無視。過去の惨禍をないがしろ。「憲法改正」を声高にさけぶポチ以下時の為政者が、自分達で作った「年金」が「複雑でヨーワカラン」と言い逃れ。それがまかり通る「お国」です。国民の何倍もの「議員年金」で手厚く保護された「特権階級」。 ヤツらが「優雅な夏休み」を御取りあそばしていらっしゃる間でも、熱中症に怯えながら汗水たらして「大臣(大金持ち)がよー払わん年金」をせっせと払う「正直者がバカを見る」戦後59年目の「終戦記念日」であります。 だから、だから。なのです。 小泉自民党・公明党デタラメ・イカサマ・アホボケカスどついたろか死に体内閣ハヨ辞め さようなら。 |
【表題以下差し替え】 森下 泰典さん: こんにちは <私の先のコメント> >>私は過去に何度となく、提議したつもりですが、その時に反論?がなく8月15日直前になって、森下さんの投稿を拝読し、看過できずにキーボードを叩きました。 > >>私は、あくまでも「敗戦記念日」ではなく「終戦記念日」をスタンスにします。 <森下さんのコメント> >大変失礼をいたしました。 >ただ、日本のキリスト教会も、「敗戦記念日」という言葉を使っているという事 >は、是非とも昔神童・今人道さんの知識として入れて欲しい、と考えます。 >ふたたびあの惨禍を繰り返してはならない、という意味を込めて >(何でこんな事知っているかというと、昔、私も教会に通ってて、自然と上記の >言葉が身についたもので) 森下さん ご丁寧な返信まことに有難う御座いました。良く承知いたしました。 只、私は過去に幾度と無く申しまして来ましたのは、もう二度と戦争はダメ。もう戦争は金輪際ダメ。「イクサはもうオワリ」。だから「終戦記念日」なのです。 「憲法改正」を標榜する輩の言動を浮き彫りにすると、ハッキリします。「敗戦」を強調することで、戦後生まれ(人口の4分の三)をまたぞろ煽り「負けられません勝つまでは」を唱和している(させようとしている)のがミエミエなのです。 勇ましい言句で「ニセ愛国心」を煽り、310万人と言われる御霊を冒涜する動きを厳重に監視するのが引き継いだ者の責務です。 私たちの立場とキリスト者ははっきりと分けて考えないとこの国の為政者が良く使う手「ミソも○○もナントカ」「タマムシ色」「ファジィ」な表現でまた誤魔化しよることが近年ではないでしょうか。「お前達は負けたんだぞ」を強調する立場ともう二度と戦争はしない誓いの立場の者とは分ける必要があります。それが私のスタンスです。 だから、私たちはファジィな企みには「どっこい、もう、その手には二度と乗らないよ」を個人個人が日々強調すべきなのです。出来もしない「構造改革」・「口先パフォーマンス」をマンマと信じた現代人こそ。危ない。アブナイ。あぶない。なのです。 選挙結果を無視。過去の惨禍をないがしろ。「憲法改正」を声高にさけぶポチ以下時の為政者が、自分達で作った「年金」が「複雑でヨーワカラン」と言い逃れ。それがまかり通る「お国」です。国民の何倍もの「議員年金」で手厚く保護された「特権階級」。 ヤツらが「優雅な夏休み」を御取りあそばしていらっしゃる間でも、熱中症に怯えながら汗水たらして「大臣(大金持ち)がよー払わん年金」をせっせと払う「正直者がバカを見る」戦後59年目の「終戦記念日」であります。 だから、だから。なのです。 小泉自民党・公明党デタラメ・イカサマ・アホボケカスどついたろか死に体内閣ハヨ辞め さようなら。 |