Page 1258 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼憲法第9条と安保理理事国 僭称二代目人生幸朗 04/8/14(土) 0:35 ┣Re(1):憲法第9条と安保理理事国 石頭の息子 04/8/14(土) 0:57 ┃ ┗Re(2):憲法第9条と安保理理事国 MNG 04/8/14(土) 15:37 ┣Re(1):憲法第9条と安保理理事国 マゴ 04/8/14(土) 16:33 ┣憲法第9条を変えると言うことは... 平和 04/8/14(土) 17:44 ┃ ┗Re(1):憲法第9条を変えると言うことは... 僭称二代目人生幸朗 04/8/14(土) 20:27 ┃ ┗Re(2):憲法第9条を変えると言うことは... 蟷螂の斧 04/8/14(土) 20:37 ┗他の常任理事国も同じ考えとは限りません Ray 04/8/17(火) 20:19 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 憲法第9条と安保理理事国 ■名前 : 僭称二代目人生幸朗 ■日付 : 04/8/14(土) 0:35 -------------------------------------------------------------------------
第2掲示板にも同じ書き込みをしました。 寝付けぬままにこれを書いています。NHKニュースでも見ました。直接英語で聞いたわけではありませんから、パウエル氏の真意がどこにあるのかは即断できませんが、安保理常任理事国入りの条件に、憲法第9条の見直しが必要云々は、見逃しがたい発言です。しかも計算ずくなのか否か、8月15日を直前に控えてのものであればなおさらです。 思いっきり善意に解釈して、憲法第9条を日本国民は大切に考えているのだから、小泉さん世界に対する見栄を捨てて理事国入りはよしなさい、というニュアンスでの発言であれば、パウエル氏の方がよほど確かな物の見方をしていると言えます。 何の詳しい情報も知らされていない時点で、軽々に発言するのは差し控えるのが賢明ですが、即刻、共産党・社民党の書記長・党首が会見をしているところからみると、どうも私などのお人好しの解釈が当たっているとは思えません。 いよいよ、選択を迫られる時が近づいてきたのでしょうか。これはとても眠れません。 |
僭称二代目人生幸朗さん、 今日の神戸新聞夕刊では「アメリカの魂胆はミエミエ」のようなことが書いていましたが、おしまいに「九条を修正、改正するかは・・日本人の決める事」とした長官の発言は重いと結んでいました。 マスコミまでがもったいぶって、「重い」などと評するのは解せない、「魂胆ミエミエ」で良いではないか、「重い」なんて蛇足だ。 常任理事国になって、アメリカの子分だと世界の笑いものになるだけだ、九条を駆け引きの具にするべきではない。 露骨な内政干渉だ。 なんだか、右翼のような発言になったが、これは右翼も左翼もない素朴な思いです、これは重いですよ。 |
強面のアーミテージ副長官の発言なら、なるほどいかにも言いそうなことだと思えますが、 穏健派のパウエル長官の口から同様の発言があると、逆に現実味を帯びて、非常に危険を感じます。 日本の外務省は常任理事国入りに熱心なようですが、常任理事国になったとして日本にどんなメリットがあるのでしょう。 アメリカに賛成票を提供して、更なる人的物的負担を課せられるのがオチなのではないでしょうか。 パウエル氏も言っているように、日本国民がよく考えねばなりません。 |
先日アーミテージも同様な発言をしていたが4年前にそのアーミテージが出したアーミテージリポートには日米同盟強化と集団自衛権行使を要求がされてるらしい。日本は米国の格好のポチであり常任理事国に入れば米国にとって好都合だからだろうと。日本は本来、平和憲法に不満を持つ好戦的な徒輩が多くいて、それが米国の軍需産業の利益の為に利用するには格好の存在だからだろう。特に今の米国の現政権は石油業界や軍事産業と関わりが深くその利益の為にどんどん戦争を企み、日本にも利益の分け前を掌中にする輩がいるだろうから恐らく救われないでしょうね |
五十嵐仁の「転成仁語」より http://sp.mt.tama.hosei.ac.jp/users/igajin/home2.htm 8月3日(火) 9条改憲は自衛隊の現状追認を意味しない もう一つの誤解は、9条改憲による自衛隊の公認が、現在あるものをそのまま認めることであるかのように考えられているという点にあります。これも大きな間違いです。「略」 9条によって保有が許されないとされている装備の制約も取り払われるでしょう。装備面からも、日本の軍隊は「面目を一新」するにちがいありません「略」 つまり、現在「保有は許されない」とされている「大陸間弾道ミサイル(ICBM:Intercontinental Ballistic Missile)、長距離戦略爆撃機、攻撃型空母」も、保有できるようになります。 すでに、今でも空中給油機が購入され、ミサイル防衛(MD)構想が採用され、軽空母建設の動きがあります。集団的自衛権の容認によって、これらの装備も「外征軍型」に変化するのは明らかでしょう。 まだあります。「略」 非核3原則、武器輸出3原則、GNP比1%枠などです。「海外出動をしないとか武力行使をしないという諸原則」は「専守防衛」の国是からくるものであり、これも入るでしょう。 9条改憲とは、これらの原則や枠組みを全て取っ払ってしまうことを意味します。すでに今でも、自衛隊の多国籍軍参加をそのつど特別措置法をつくらなくても可能にする恒久法(一般法)制定の動きが強まっていますから、「専守防衛」の国是が捨てされられるのは確実です。「略」 このように、9条改憲は現状の追認ではありません。憲法9条と現状がかけ離れてしまったから現状にあわせて9条を変えるのだというのは、真っ赤な嘘です。 8月2日(月) 改憲論における決定的な誤解 日本の「軍事力」が「独立国家として他国から侮られる」程度のものだという認識は、完全な誤りです。「略」 昨年の6月17日、ストックホルムの国際平和研究所(SIPRI)は、02年の日本の軍事支出について世界第2位だと発表しました。軍事費の面では、日本はアメリカに次ぐ軍事大国です。 つまり、中国、ソ連、北朝鮮、韓国のいずれの国よりも、日本の軍事予算は多いということになります。ハイテク化された近代的な装備と在日米軍の存在を考えれば、軍事的実力において、これらの国々を遙かに凌駕していることは明らかでしょう「略」 このように、「最低限の戸締まり」どころか、入ってきた強盗を何度でも叩きのめすだけの実力を、今日の日本はすでに保有しています。金正日政権が軍隊を送って日本を攻めるのは、町のチンピラが警視庁に押し入るようなものです。「略」 したがって、今日必要なことは、憲法を変えて「最低限の戸締まり」ができるようにすることではなく、憲法を守って「最低限の戸締まり」程度にまで軍事力を縮小することです。改憲による軍拡ではなく護憲による軍縮こそが、まさに今日的課題にほかなりません。 |
まことに仰せの通りです。 しかし、もう一歩進めて、更に将来のことになるでしょうけれども、 全面的軍備の放棄まで行けたらよいと、やはり望まずにいられません。 夢も、抱き続けることで実現に近づくことは可能でしょう。 まさに、Dreams come true.であります。たとえ片言英語であっても。 |
▼僭称二代目人生幸朗さん: こんばんは。横レスすみません。 >全面的軍備の放棄まで行けたらよいと、やはり望まずにいられません。 >夢も、抱き続けることで実現に近づくことは可能でしょう。 >まさに、Dreams come true.であります。 そのように信じたいと思いますし、「true」になればと思います。 一言、賛意を表しました。失礼。 |
▼僭称二代目人生幸朗さん(17447): こんばんは、Rayです。 このニュースには本当に背筋が寒くなりました。 国連安保理の常任理事国に入る条件として 武力行使ができることが必要であるなら、 日本は憲法を変えてまで常任理事国入りしなくてもいいと思います。 また、この一件はあくまでもアメリカの意見であって、 現在、常任理事国を努めているほかの四カ国が 同じように考えているとは限らないとも思います。 オリンピック開幕以降、政治のニュースをほとんど目にしていないのも 裏で何が行われているのかという気持ちにさせられて嫌な気分です (日本選手に限らず、健康な若者が一生懸命やっているのを見るのは とても楽しいもので好きなのですが、それしかニュースはないのか、と思います)。 メディアや政党に意見を伝えて行くとともに、 周りの人たちとたくさん話をしましょう。 国会が国民の意志を無視するような暴挙を許さないためにも。 |