Page 1292 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼原発と環境問題スレッド Ray 04/8/14(土) 11:25 ┣Re(1):原発と環境問題スレッド 珍 源斎 04/8/14(土) 12:19 ┣「持続可能な社会」へ向けての環境事業へのシフト 外野 04/8/14(土) 12:41 ┃ ┗Re(1):「持続可能な社会」へ向けての環境事業へのシフト ワクチン 04/8/14(土) 13:18 ┃ ┗Re(2):「持続可能な社会」へ向けての環境事業へのシフト 外野 04/8/14(土) 13:58 ┣屁理屈好きな某氏に是非見て頂きたい記事 ニック 04/8/14(土) 23:48 ┃ ┗Re(1):ニック殿 大野弘雄 04/8/15(日) 0:21 ┃ ┗Re(2):ニック殿 ウミサチヒコ 04/8/15(日) 0:43 ┃ ┣Re(3):ウミサチヒコ殿 大野弘雄 04/8/15(日) 1:03 ┃ ┃ ┗Re(4):ウミサチヒコ殿 ウミサチヒコ 04/8/15(日) 10:03 ┃ ┃ ┗Re(5):ウミサチヒコ殿 ニック 04/8/16(月) 1:31 ┃ ┃ ┗Re(6):ウミサチヒコ殿 ワクチン 04/8/16(月) 9:24 ┃ ┃ ┗Re(7):ウミサチヒコ殿 ニック 04/8/16(月) 21:37 ┃ ┣Re(3):退場賛成 野村星慈郎 04/8/16(月) 22:54 ┃ ┗恥知らずの大野某について 森下 泰典 04/8/16(月) 23:18 ┃ ┗Re(1):自称論客森下某殿 元気を出して下さい。 大野弘雄 04/8/17(火) 9:49 ┃ ┗大野氏には元気を出して欲しくない。 ナベ講師ね 04/8/18(水) 7:25 ┣ブッシュより硬直した日本の政治・行政…企業はアメリカへ 外野 04/8/15(日) 4:34 ┃ ┗Re(1):ブッシュより硬直した日本の政治・行政…企業はアメリカへ MNG 04/8/15(日) 10:21 ┃ ┗Re(2):ブッシュより硬直した日本の政治・行政…企業はアメリカへ 外野 04/8/15(日) 21:12 ┃ ┣Re(3):ブッシュより硬直した日本の政治・行政…企業はアメリカへ ニック 04/8/16(月) 1:33 ┃ ┗Re(3):国のエネルギー政策について 王里 04/8/16(月) 10:39 ┃ ┗Re(4):国のエネルギー政策について 外野 04/8/16(月) 18:17 ┃ ┗Re(5):ありがとうございました。 王里 04/8/16(月) 19:44 ┣Re(1):原発と環境問題スレッド えつ 04/8/15(日) 8:04 ┣劣化ウラン弾と「すそ切り」 外野 04/8/16(月) 18:19 ┃ ┣Re(1):外野殿 「すそ切り」とは環境にやさしいリサイクルのことです 大野弘雄 04/8/16(月) 21:58 ┃ ┣Re(1):劣化ウラン弾と「すそ切り」 ニック 04/8/16(月) 22:23 ┃ ┃ ┣Re(2):ニック殿 興味頂いて有難う 大野弘雄 04/8/16(月) 22:47 ┃ ┃ ┣Re(2):劣化ウラン弾と「すそ切り」 つるみ 04/8/17(火) 3:50 ┃ ┃ ┃ ┣Re(3):つるみ殿 東京湾岸に原発を建設していいのですね。 大野弘雄 04/8/17(火) 9:19 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗無視、無視 ナベ講師ね 04/8/17(火) 10:03 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣了解です ニック 04/8/17(火) 15:28 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗そう思います。 つるみ 04/8/17(火) 16:40 ┃ ┃ ┃ ┣Re(3):劣化ウラン弾と「すそ切り」 ニック 04/8/17(火) 15:26 ┃ ┃ ┃ ┗Re(3):劣化ウラン弾と「すそ切り」 敦煌の倅 04/8/23(月) 21:01 ┃ ┃ ┗Re(2):劣化ウラン弾と「すそ切り」 rerere 04/8/17(火) 20:21 ┃ ┗沢山有難うございます。 ごまめの翁 04/8/24(火) 9:37 ┗多くの官僚たちが、原発安全神話を誇張する。 あいあい 04/8/23(月) 15:50 ┣Re(1):あいあい殿 大野弘雄 04/8/23(月) 20:47 ┣気にしないで下さい。 森下 泰典 04/8/23(月) 22:58 ┣Re(1):多くの官僚たちが、原発安全神話を誇張する。 つるみ 04/8/24(火) 0:39 ┣彼の事は気になさらないで下さい ニック 04/8/24(火) 0:59 ┣Re(1):多くの官僚たちが、原発安全神話を誇張する。 ごまめの翁 04/8/24(火) 9:57 ┗Re(1):多くの官僚たちが、原発安全神話を誇張する。 安本単三 04/8/24(火) 11:31 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 原発と環境問題スレッド ■名前 : Ray ■日付 : 04/8/14(土) 11:25 -------------------------------------------------------------------------
▼みなさま: 「またやった、美浜原発」スレッドの書き込み数が90を超えましたので 新スレッド「原発と環境問題」を立てました。 以後のご議論はこちらでお願いいたします。 以下は「美浜原発」スレッド最後の書き込みの転載です。 -------- 【17478】Re(9):発電手段の開発について ワクチン - 04/8/14(土) 10:30 - 温暖化についてはこれだけで議論が山ほどになってしまうのでここではあえて詳しくは書きませんが、本当に人類による温暖化があるのか、この原因がCO2によるものなのかどうかはどうやら疑問(つまりなにもわかっていない、推論でしかない、科学的根拠が希薄・・・)で日本が議長国になって京都議定書なるものを作ってしまったために日本が主導的立場を取らざるをえない、又、別のものが(原発推進派)が便乗しているということでしょうか。 代替エネルギーもいいですが、石油、ガス以上にエネルギー効率の高いものはなく、風力や太陽光発電を100個作るよりは火力1基作ったほうがコスト的にも効率的にもいいのではないかと思います。 代替エネルギーは電力線の引きにくい地域、例えば離島であったり、山中奥深い場所、特殊な地域では有効でしょうが、わざわざ線の引けるところに作る必要はまったくありません。原発の代わりが新代替エネルギーという考え方そのものが違うのではと思います。 これで喜ぶのは原発建設が少なくなったかわりに風力建設だといきまいているゼネコン関連しかないように思いますが。意外に大型風力発電はスゴイ設備ですよ。 |
今、東京、丸の内、大手町のビジネス街にて不思議なバスが運行されてます。 料金は無料にて、シャトル便として循環コースを走ってます・・。 バスは「羊の国」ニュージーランド製のハイテクバスです。 動力は完全な電気駆動です。電源にはマイクロガスタービンによる 発電機が搭載されており、云わば発電所付きの電気自動車です・。 極めて静粛性があり、加速もなめらかで、乗り心地も満点です・。 既に汎用化されてる・発電所付き工場、ビル、等と併せて 一般家庭でも発電所付き住宅も現在開発が急ピッチで進められてる 据え付け型の燃料電池も併せて考えると、その方向が見えてきます。 一次エネルギー源としては「ガス」それも天然ガス、メタンガスを 併せると石油の埋蔵量の比ではなく大量にそれも日本の近くにあり ます。・・それに風力や太陽光発電の自然現象頼りで出力の不安定な ものでも、他のシステムとのハイブリット式にすれば使い勝手は向上します。 電力も地産・地消型の有効性が一段と認識されるに至ってます・。 その利点は一次エネルギー源の多様化が図れること、電力の長距離送電での ロスが無くなること、発電時の廃熱も冷暖房を始め広範囲に利用できること 熱効率は80%を超えることも可能・・。(現在の2〜3倍になる) 一昔前までは夢の技術として考えられてた物も実用化の段階に入ってること ライフサイクル・アセスメントやコスト対比からも充分にクリヤー可能なこと 災害や事故による影響も局地的に「とどめ」得ること・・ 小型発電(所)のネットワークによる互助システムも可能なこと・・。 更に進んで現在の交流方式ではなく直流方式に変換できれば不安定な 風力発電やソーラー発電も利用価値が向上する等々・・ モーターリゼイションが多くの雇用の創造に寄与してるように 電力やエネルギーの利用方法が変われば雇用機会も増大します・。 薪や炭の時代〜石炭〜石油「原子力」〜全く新しい人類史上からも エポック・メイキングと称せられるようなものが間近にあります。 夢物語ではなく、欧州や北欧諸国ではその方向を目指しての具体的な 動きがあります・・。 前述の羊の国のハイテクバスにもその趨りが見えてます・。 長くなりました。ゴメンナサイ! |
ワクチンさん 続きです > 本当に人類による温暖化があるのか、この原因がCO2によるものなのかどうかはどうやら疑問(つまりなにもわかっていない、推論でしかない、科学的根拠が希薄・・・) しかし、現実に起こっている温暖化に対し、何もしないというのも困ります。現在の科学で、原因だと疑われるものに対策を講じるのは当たり前なことです。その対応が、原発などへの依存にならない限り、他の多くの方策がより環境にやさしい(CO2問題だけでなく)ものである以上、それを拒否するような理由は見当たらないです。 > これで喜ぶのは原発建設が少なくなったかわりに風力建設だといきまいているゼネコン関連 風力発電施設はそんなに高額なのでしょうか? 燃料電池の一般家庭への市販可能性は、現在では後はコストの問題だけとも言われています。しかしこれはある程度の技術革新で少し値段が下がれば、そのあとは絶対的な需要数により、一挙に値段が下がるでしょう。風力発電施設のコストについても同じようなことがいえるのではないでしょうか。 それから、”ゼネコンが原発から風力発電に乗り換える”、これはとりあえず良いことです。 以下参考まで。 六ヶ所村の再処理施設など建設費用だけで2兆1400万円かかります。これは日本全国に新幹線を作ることが可能な金額です。 しかも電気事業連合会の試算では、後処理費の総額は約18兆8000億円にもなります。 内訳ですが、再処理工場の操業費などで約10兆800億円。これについては電力会社が引当金を積み、費用を回収し電気代に上乗せする制度ができています。 残りの約8兆7200億円分については回収の仕組みができていませんが──30年かけて工場を閉鎖する費用などが約5兆5900億円、あとは海外から日本に持ち込まれた放射性廃棄物の処理費などに過去かかった費用が約3兆1300億円。 ちなみに現在稼動を停止している「もんじゅ」には年間メンテナンス費で100億円以上が使われています(電気代だけで月に2億円)。「ふげん」のほうは廃炉が決まっており、15年かけて解体される解体費用が700億円。 原発から出る放射性廃棄物の処分、また発電所解体や撤去、そして核再処理などの後処理費用は、2045年までに約30兆円になると電気事業連合会の長期試算では出されています。 ・参議院議員清水澄子君提出原子力エネルギーの経済性に関する質問に対する答弁書 http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/147/touh/t147025.htm この翌年、東京電力は火力発電の熱効率が50%という世界最高水準の技術を実現させ、建設費のほうでも約3割のコストダウンを達成しています。 |
▼外野さん: >しかし、現実に起こっている温暖化に対し、何もしないというのも困ります。現在の科学で、原因だと疑われるものに対策を講じるのは当たり前なことです。その対応が、原発などへの依存にならない限り、他の多くの方策がより環境にやさしい(CO2問題だけでなく)ものである以上、それを拒否するような理由は見当たらないです。 > 違うんです。温暖化というものが本当に存在し、その原因が人間によるものならばなんとかしないといけない。しかし単に自然現象に過ぎないのであれば何もすることはできないということです。近年の温暖化(本当に温暖化に進んでいるのかどうかもわからない)が自然現象のサイクルの中の一現象に過ぎないのであれば自然に任せるしかないということです。 >> これで喜ぶのは原発建設が少なくなったかわりに風力建設だといきまいているゼネコン関連 > >風力発電施設はそんなに高額なのでしょうか? > 高額ではないかもしれませんが(恐らく安価なものもあるかもしれません)、本当に必要なものかどうかです。原発を無くすためには代替エネルギーを開発しないといけないという考えが少し短絡すぎてはいないかということです。なぜ各自治体があちこちで風力発電などを始めているのか。その自治体には電気がないのか?そんなことはありません。 日本全国、恐らく人の住んでいる所には必ず電線が張り巡らされ電気が行っています。 問題は原発を無くすことで電気不足を補えればよく、何も新代替エネルギーでなくてもいいはずです。そこで従来の火力発電技術をもっと効率よく進めれば風力や太陽に頼らなくても問題ないのではと考えるわけです。発電効率はけた違いにいいわけですから。 ただ、ここで温暖化といった錦の御旗を振りかざしてCO2がでるから良くないとなるわけですが、ここに問題があり、先にも言ったように温暖化そのものが本当に存在するのか、人間が環境を狂わせて温暖化になってしまっているのかとなります。すでに温暖化は起っている、そして犯人は人間の出すCO2であることが定説のごとくありますが、実は本当なのかはまだ誰にもわかっていないということです。まだ説としてあるだけでなにもわかっていない。地球規模で科学的に解明されていないのに事実としてとらえられ政治とお金と・・・に利用されているような状態だと思います。 とにかく、原発をなくすにはなにも新代替エネルギーでなくてかまわないということです |
▼ワクチンさん: >違うんです。 申し訳ありませんでした。 ワクチンさんは温暖化の原因の因果関係の不透明さだけではなく、温暖化そのものが存在しないか、存在しても自然の一サイクルで人には如何ともしがたいものかもしれない可能性がある、そのようなことのために余計な(かなり大規模な)”無駄”を行うのは非常な損失である、と思われているということですね。 僕はこの「温暖化」の問題は、「公害」と同じような態度で対処すべきと思っています。確証はないが、万が一を考えて行動をするということです。 それに、温暖化とは関係なく、煙を多く出す火力より、また猛毒の放射性物質より、天然ガスで動きコジェネで熱効率もいい燃料電池や、風力発電、太陽光発電のほうが、暮らすにはいいではないですか。 -------------------------------------------- 「リオからヨハネスブルクへ 世界はどう動いたか」松下和夫 第一は、温暖化の科学の進展である。二〇〇一年にまとめられたIPCC(気候変動に関する政府間パネル)の第三次報告書でも、「最近五〇年間に観測された温暖化の大半が人間活動に起因しているという新たな、かつより強い証拠がある」とし、人間活動による温暖化の進行とそれが加速していること、さらに今後重大な影響が起こりうることにつき科学者の間でコンセンサスが広まっている。一〇年前には、人間活動が気候変動を起こしているか、予測される影響が現実のものになるかどうかは科学的にはかなり不透明であった。 IPCC前議長のロバート・ワトソンが第三次報告書の発表の際に強調したように、現在問題となっているのは、もはや人間活動により気候変動が起こるかどうかではなく、その程度、スピード、どこで起こるかという点である。予測される深刻な影響を考えると、温暖化の不確実性の解明を待つ前にいますぐ対策をとらなければ手遅れになる。また、IPCC報告では、現在実用可能な技術により温室効果ガスの相当な削減が可能であることも強調されている。 -------------(引用終わり)----------------- こういうものを読んで僕が思うのは、たとえばこれらの結果が各国政府や業界の意思で操作されているとしたら、結果は逆のものになっていはしないだろうかということです。 また他方、それが今の現実の科学水準ということなのであれば(不明瞭な点は残っても)、上に書いた理由(温暖化防止方策での発電方法のほうが住みやすい)で、やはり僕は温暖化防止策を否定する気にならないのです。 少し頭を冷やすために時間をおきます。 |
泣き崩れる遺族ら 原発事故、犠牲者にお別れ=差替 関西電力美浜原発(福井県美浜町)の蒸気噴出事故で、死亡した下請け会社「木内計測」(大阪市天王寺区)の男性社員4人をしのぶ「お別れ会」が14日、同県敦賀市の斎場で営まれた。 木内計測が主催し、同社や関電の関係者ら約200人が参列。約1分間の黙とうの後、同僚らが弔辞を述べて遺影に献花した。関電の藤洋作社長は「遺族にもう一度おわびしたい」と話し、足早に会場に入った。 (共同通信) 上記は共同通信社の記事ですが、件の会社は「下請け」と表現されています、某氏の定義する「下請け」とは一体どんなものなのでしょう?、「信念」を持って訳の分からない反論をされる方なので、お聞きしても無駄なのでしょうけれど・・・ |
ニック殿 私は定義など一切しておりません。木内計測は計測の技術専門の会社と私は言っているのです。 屁理屈の好きな貴殿が勝手に下請けと言っているのではないですか。業界では、下請け会社とか孫請け会社とかの呼び名は使わない所が多いのです。一種の差別用語ですから、貴方も使わない方がいいのではないですか。 貴方のそんな人を見下す態度はそろそろお払い箱にしましょう。見苦しくて吐き気がすると思われる方も大勢おられると思いますから。 |
▼大野弘雄さん:17564 相変わらず内容のないレスをしていますね、あなたは。ニックさんは引用して「下請け」と言っているのですよ。その辺のニュアンスも汲み取れないのですか。 「---ニック」とはどういうことですか?このような書き込みをするのでは、あなたは、それだけで公衆の面前に出る資格がなくなりました。 →管理人さん、警告の上、この方の退場処分等考慮下さい。いい加減にしてほしいものです。毅然とした措置を取って頂かないと、掲示板管理人も「同罪」です。強く警告します。 |
ウミサチヒコ殿 早速読んで頂き、貴方の嬉しそうな様子が見えるようです。前に私は貴方から『新手のアラシ』という称号を頂いておりますので、貴方には『古手のアラシ』という可愛い渾名は如何でしょう。『古手のアラシ』殿 |
▼大野弘雄さん: >ウミサチヒコ殿 > > 早速読んで頂き、貴方の嬉しそうな様子が見えるようです。前に私は貴方から『新手のアラシ』という称号を頂いておりますので、貴方には『古手のアラシ』という可愛い渾名は如何でしょう。『古手のアラシ』殿 つまらんこと言ってる。 管理人さん→出番ですよ。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼大野弘雄さん: >>ウミサチヒコ殿 >> >> 早速読んで頂き、貴方の嬉しそうな様子が見えるようです。前に私は貴方から『新手のアラシ』という称号を頂いておりますので、貴方には『古手のアラシ』という可愛い渾名は如何でしょう。『古手のアラシ』殿 > >つまらんこと言ってる。 > >管理人さん→出番ですよ。 つまらんこと言ってるどころの話ではないですね、個人的にはこの大野氏という方は、日本語が理解できない方と判断致しました。 以下はこの方の発言ですが、全く何処にも、私の「下請け」に関する反論の部分が載っていません。 >『原発では、危険な作業ほど下請けやアルバイトを使うと言う事が有名です』というニック殿の発言は間違いです。嘘を付くのは止めましょう。 嘘つきニック殿に騙されてはいけません。 > 原発ではそれぞれ専門の分野があって、そこは専門の会社にお願いしているようで、今回、仕事を受けられたのは計測の専門会社です。 >イワオ殿 > 貴方は既にニック殿に騙されていますよ。この事故で亡くなった四人の方は、10年から20年、現場で働いておられる熟練職人、つまり熟練技術者なのです。決してニック殿が言うアルバイトではありません。 > そのような本は、嘘の塊ですから改めて読もうとは思いません。尚、ニック殿は反論されておられませんから、間違いを認めておられるでしょう。 私は一般的な話をしているのであって、この方の話していらっしゃるような、「今回死亡した方々はアルバイトだ」などとは一言も言っていません、しかも下請けを電力会社が雇っているのは新聞などでも明らかなのですが、彼は「電力会社は下請けやアルバイトなど雇っていない」「ニックは今回死亡した人達をアルバイトだと言っているが、彼らは熟練工なのでアルバイトではない」などと言っておきながら、以下の様に述べています。 >嘘つきニック殿 > 私は定義など一切しておりません。木内計測は計測の技術専門の会社と私は言っているのです。 屁理屈の好きな貴殿が勝手に下請けと言っているのではないですか。業界では、下請け会社とか孫請け会社とかの呼び名は使わない所が多いのです。一種の差別用語ですから、貴方も使わない方がいいのではないですか。 貴方のそんな人を見下す態度はそろそろお払い箱にしましょう。見苦しくて吐き気がすると思われる方も大勢おられると思いますから。 電力会社が下請けを雇っている事実を証明されると、今度は「下請けは差別用語だ、差別用語を話すニックはけしからん」と言う様に少しづつ論点をずらしていき、最後に有耶無耶にしてしまおうという魂胆です、まさに自民党的です。 あの論点をずらした回答、最後までそれで逃げ切り、以後は国民がその事件を忘れるまでじっと待つ手法・・・流石は「信念」ある発言をされる方です、これだけ他の方々に忠告されてもご自分の事ではなく、他人に対して「見苦しくて吐き気がすると思われる方も大勢おられると思いますから」と言える方も珍しいですね、意外とご本人は与党系議員の方と言うオチがあるのかもしれませんが、取り敢えずご自分の矛盾だらけの発言をあちこちで暴露した形ですので、私はこのままスルーを続けます。 資料 それ以外の、この方の意味不明な反論の一部。 >外野殿 > 貴方もニック殿に毒されているようですね。メーカーに干された広瀬の本に同調したり、読売新聞や三菱重工を愚弄するのがお好きなようで。 と言いつつ、全く反論の材料は(ソース)は載せられない訳です。 > 貴方が引用している『暴力団が原子力産業に関与し、危険なウランやプルトニウムの燃料が、彼らの手で輸送されているのである』の部分は、嘘です。捏造です。それを信じている貴方も危険人物かもしれません。 > 嘘をつくのは止めましょう(ご自分に対しての発言でしょうか) その前にソースを示して、そんな事実は無いと言う事を証明しましょう。 >ニック殿 > 信念を持って反論することが必要ですよ。過ぎ去るのを期待しましょう。 そして大いに勝ち誇るのです。 私は勝ち誇りたくてここへ来ているのではありません、事実の即した議論と、あなたのように嘘をさも本当の様に吹聴される方に、事実の記事を載せながら反論しているだけです、勝った負けたなどと言う下らぬ次元で話をしている訳ではありません。 >貴方は既にニック殿に騙されていますよ。この事故で亡くなった四人の方は、10年から20年、現場で働いておられる熟練職人、つまり熟練技術者なのです。決してニック殿が言うアルバイトではありません。 私が件の方々を、「アルバイト」と定義付けた部分は一体どこなのですかね?、明記した頂きたいものですが。 故意に下請け・アルバイトの「下請け」部分をはずし、さも私が死亡した方々を「アルバイト」と定義したかのように話を持って行くこの馬鹿馬鹿しい書き方は何とかなりませんかねぇ(ウミサチヒコ様のおっしゃる様に、私は一般論の話をしていたと言うのに)、しかも下請けと新聞も定義している(電力会社が下請けを雇っている)と言うのを知るや、議論を摩り替え「下請けと言う言い方は相手に対して失礼」等と訳の分からない方向へ話を持って行こうとしています。 普段であれば、電力会社が下請け・アルバイトを雇ったことが無いと言うソースを明示して下さいと言う所ですが、この方の小ずるさは有名ですから、それは言いますまい。 本当に一体何をしに老人党へ来られたのか、理解不能な方です。 所で、ウミサチヒコ様、長期の出張お疲れ様でした、その足で飲み会に出られたのですか?、流石ですねー(^^;)>、ウミサチヒコ様の行動力を見習わねばと考えている今日この頃です。 |
▼ニックさん: どのような工事、プラント等、はたまたハード、ソフト開発、第一次産業に至るまでいわゆる下請けが存在し、実質的に下請け、これからは協力会社と呼ばせていただきますが、この協力会社が仕事をしています。(当然設計にも携わっています) この協力会社が仕事をしていたことが悪いのではなく、元受けは実際の作業に立ち会わず、作業が終了してから報告を受けてそれで良しとしている点にあります。これでは今回とは関係なないのでしょうが、責任者である元受けは手抜きがあってもわからず、実際の現場の状況がなにもわからない。設計どうりに工事が行われているか、設計に反映できなかった個所はないのかわからないまま事が進行していく点に問題があります。 (設計そのものも理解していない元受けさえあります) 当然監督官庁は工事前と出来上がってからしか立会いにきません。 (監督官庁がきても到底理解できないでしょうが) 現場のことは協力会社が一番知っていることが多いのです。(たぶん殆どです) ただ、当然協力会社とはいえ、人は入れ替えられますし、知識、技術のバラツキ、は起ってきます。入札等で毎回会社が入れ替われば全くわかりません。 元受けの管理監督が徹底し、元受以上のすぐれた協力会社を持つことが前提でないと原発工事、管理はできませんよね。 |
▼ワクチンさん: >▼ニックさん: >どのような工事、プラント等、はたまたハード、ソフト開発、第一次産業に至るまでいわゆる下請けが存在し、実質的に下請け、これからは協力会社と呼ばせていただきますが、この協力会社が仕事をしています。(当然設計にも携わっています) >この協力会社が仕事をしていたことが悪いのではなく、元受けは実際の作業に立ち会わず、作業が終了してから報告を受けてそれで良しとしている点にあります。これでは今回とは関係なないのでしょうが、責任者である元受けは手抜きがあってもわからず、実際の現場の状況がなにもわからない。設計どうりに工事が行われているか、設計に反映できなかった個所はないのかわからないまま事が進行していく点に問題があります。 >(設計そのものも理解していない元受けさえあります) >当然監督官庁は工事前と出来上がってからしか立会いにきません。 >(監督官庁がきても到底理解できないでしょうが) >現場のことは協力会社が一番知っていることが多いのです。(たぶん殆どです) >ただ、当然協力会社とはいえ、人は入れ替えられますし、知識、技術のバラツキ、は起ってきます。入札等で毎回会社が入れ替われば全くわかりません。 >元受けの管理監督が徹底し、元受以上のすぐれた協力会社を持つことが前提でないと原発工事、管理はできませんよね。 全くおっしゃる通りと思います、最近の事故を見て居ると、建設業界では下請けの下請けの更に下請け位にまで仕事を下して、他は中間マージンを取り、その結果孫請けなどは手抜きをせざるを得ず事故を起こしている事が多いですし、他の業界では監督責任を大手が放棄している為に事故が起こっています。 下請け側としては、十分な資力を与えてもらえる事、時間的な余裕と、監督をしっかり大手に行なってもらえる事が事故を防ぐ条件になるでしょうし、大手側としては、自分達の目でしっかりと工事が行なわれたかどうかをチェックする事、どの部分がどの様な原因で事故を起こしやすいので、どうすれば良いかを現場からの意見を聞いてチェックプランを作成する事が事故を防ぐ条件になるでしょう。 しかし今までの経験では、大手は下請けがせっかく上げた貴重な情報も、全く生かさないまま放置しておく場合が非常に大きいです。 そう言った点も考慮して、ワクチン様の「元受けの管理監督が徹底し、元受以上のすぐれた協力会社を持つことが前提でないと原発工事、管理はできませんよね」と言うご発言には大いに説得力があると私は思います。 |
> →管理人さん、警告の上、この方の退場処分等考慮下さい。いい加減にしてほしいものです。毅然とした措置を取って頂かないと、掲示板管理人も「同罪」です。強く警告します。 私も上の意見に賛成です。 警告の上、退場処分にするか、投稿を一定時間後に抹消する等の処分を願います。 管理サイドで決定が困難な場合は、本人以外の老人党員に、抹消に賛成かどうかを聞いた上で抹消にしても良いと思います。 それにしても「嘘つき」呼ばわりはひどいですね。「殿」を付けてごまかしていますが。 |
▼ウミサチヒコさん: もう駄目ですね。あの大野某は。 【17427】で、恥知らずにも、かの夏目漱石の弟子であった寺田寅彦と自身を 同一させる様な書き込みをして(はっきり言って、何様のつもり、と言いたい) おまけに、 「私は恥を晒されても、恥をすすげば回復できますから何とも思いません。 考えるのに一週間はいりません。ここでは思いつくままに言えばいいのです。」 と、「恥知らず宣言」をする位ですから。 確かに、私自身も、むきになって、【15980】で「ストーカー予備軍」とレッテル を貼った事に対して、責任を負うべきところは大だと考えますし、大いに自省 すべきと考えています。 ですが、ニックさんに対して度々(しかも具体的論拠を挙げることもなく) 「嘘つき」呼ばわりする醜態を見るにつけ、あの人に対しては、 「もう駄目だ」 と思わざるをえません。 |
自称論客森下某殿 少しずつ私の主張を理解できるようになりましたね。もう一歩です。頑張って下さい。併し、文章力は相当頑張らないと追いつけないでしょう。何時までたっても自称論客で終わってしまいます。 處で、貴方とニック殿は、お二人で慰めあっているようですね。シクシクと惨めで、暗い感じです。 明るく行きましょう。元気を出して。前向きに。 |
このお人と同レベルの人が、他のスレで活躍しております。この人たちも一票持っているのが民主主義なのですね。「君と意見は合わないが、君の言論の自由は守る」などと、宣言しなくても良い、今のような時代が続くようがんばりましょう、昭和10年代に戻らないように。このお人たちにはがんばって欲しくない。 |
・水素燃料電池自動車、米の開発計画に日本勢3社参加 http://car.nikkei.co.jp/sp/fuelcar.cfm?i=2004042808708s1 日本は未だに主力は原発云々とやっているが、その内情は美浜原発事故にあらわれているとおり。 こちらはドイツ企業。 ・水素経済導入シナリオ http://www.bmw.co.jp/Product/Innovation/CleanEnergy/body60.html |
DAYS JAPAN8月号に「水だけで走る夢の車」という記事が出ています。 http://www.daysjapan.net/(目次のみ) これは水素ステーションで水素補給するタイプではなく、車自体に水素発生装置を載せていて、車に水を入れれば走るという正に夢のような車だそうです。 これが実用化されれば、従来の産業構造だけでなく価値観まで変わってしまう程のインパクトがありそうです。 石油シンジケートが妨害に出るかもしれません。 ぜひ近いうちに商品化して欲しいものです。 |
時間のあるかたは読んでみて下さい。 EcoNavi http://www.econavi.org/ [ウェブ探検] EUの再生可能エネルギー戦略から学ぶこと http://www.janjan.jp/special/econavi/list.php Plan ES http://www.fsinet.or.jp/~eureka21/200.htm 水で走る自動車 http://www.fsinet.or.jp/~eureka21/3hydroworld/302.htm 大同メタル、水で走るミニカーを開発 http://car.nikkei.co.jp/sp/fuelcar.cfm?i=2004030807185s1 |
流石外野様の資料収集は凄いですね。 私ももっと勉強させていただきたいと思います(^^;)> (なかなか時間が無いのが難点ですが、資料をもとにお話をされる方々の議論は大変為になります) |
外野さん:こんにちわ あなたの書込いつも参考にさせていただいております。 ところで、原子力発電の危険性、後処理の問題、火力発電の環境への影響等については大分理解しましたが、新しい発電手段の開発と国のエネルギー政策とのかかわりが、いまひとつ分かりません。 聞くところでは、太陽光発電への補助が打ち切られるとか。何故なのか不思議です。水素がスの利用推進策とかはあるのでしょうか。 そして、これらの施策にかける予算と原子力にかけるそれと比べると、どうなんでしょうか。 例えが適当でないかもしれませんが、古タイヤのパンク修理に金を使うより、新しいタイヤを買ったほうが良いのではないかと考えます。新しいタイヤがないのなら、それを手に入れるよう努力することも含めてですが。 |
王里さん こんにちは ●日本のエネルギー政策の詳細については次をご参照下さい。 エネルギー白書 2004年版 [経済産業省] http://www.enecho.meti.go.jp/hokoku/index.htm 「今後のエネルギー政策について」2002年[経済産業省](PDF形式 170KB) http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g10713bj.pdf ※IEで開けない場合は一端ダウンロードをして(右クリックをして現れたメニューから「対象をファイルに保存」を左クリック)、ダウンロードをした”g10713bj.pdf”というファイルをダブルクリックすれば開くことができます。 ●新エネルギー政策については次をご参照下さい。 ニューサンシャイン計画 http://www.aist.go.jp/www_j/guide/gyoumu/nss/ ●エネルギー予算については非常にわかりにくくなっています。 次は「平成16年度資源エネルギー関係予算の概要」からですが、新エネルギー関係予算については経済産業省の分でありその他の省庁分については集計されている資料がないそうです。 原子力関係予算と新エネルギー関係予算【単位=億円】 原子力関係予算 1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 4,691 4,778 4,805 4,838 4,662 約4,500 約4,500 新エネルギー関係予算 1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 748 875 925 1,105 1,449 1,568 1,613 ●EUにおいては2010年までにエネルギー供給の中で新エネルギーが占める割合の目標は12%。日本においては同3%です。 太陽光発電補助制度の平成16年度分予算は52億円です。平成16年度分では前年の平成15年度と比較すると、一件における1キロワットあたりの補助金額が半分の4万5千円になっています。補助の上限のほうは10キロワットまでで変わってません。 ちなみに一般家庭では、だいたい3〜4キロワットの太陽光発電で大部分の電力がまかなえるとされています。 参考URLばかりの書き込みで申し訳ありません。 けれど、こういう政府文書を読むのは勉強になると思います。 |
外野さん: 短時間でこれだけたくさん揃えていただきまして、有り難うございました。厚くお礼申しあげます。 とても、全てに目をとおす時間もなく、内容を理解する能力にも欠けていますが、拾い読みしたところでは、エネルギー白書は総花的で具体的な内容が乏しい。その点今後のエネルギー政策の方が、いくらか理解しやすいかなという感じです。 その中に、原発の新増設をゼロにした場合の推計もありましたが、今回の事故を契機にさらに検討をすすめることが必要だと思いました。 エネルギー問題は国の重要な政策課題ですし、それによって国民の将来の生活が左右されることになります。どうやら、今後さらに国民負担が増える方向に進みそうですね。関心をもって見ていきたいと思います。 |
原子力保安院というところが何のチェック機能も果たさず、電力会社も自己点検できないのに、原発を推進するのはどうみても理不尽ではないかと思います。 |
原発には原発施設が寿命を向かえ廃炉・解体される時の問題もあります。 運転を停止した後10年間は放射能の関係で廃炉・解体作業ができませんが、その後の廃炉・解体作業でも作業者や、塵などの拡散による周辺地域への汚染が心配されます。 また、放射能に汚染された大量の廃材の問題があります。しかも、それに関連して、もう一つの大きな問題が出てきました。 これまで原発の放射線管理区域内で発生するゴミは原則的に放射性廃棄物として処理されていました。しかし、今後その「すそ切り」が始まろうとしています。 上のような放射性廃棄物でも一定の基準以下であれば放射性廃棄物として処理せず、普通の産業廃棄物として処理したり、金属やコンクリートなどの廃材を再利用するという規定です。 どういうことかというと、その金属が再利用されてベッドの鉄材に使われたり、飲料缶の材料にもなってしまうということです。とんでもない話のような気がします。 現在イラクでは米軍が使用した劣化ウラン弾に汚染された鉄材などが、CPAやイスラエルなどの関与により、闇の流通業者を介し、二束三文でぞくぞくと海外に売られているといわれています。 そんななか、次のような事実を教えられました。 ・政府がこそこそ劣化ウラン弾の安全宣伝を始めていた http://www.jca.apc.org/mihama/d_uran/genbunshin_leaf.htm アメリカによるジェノサイドだと言われ、多くの国連職員が非難して国連を去ったイラクに対する長年の経済制裁の内実とともに、91年の湾岸戦争で使用された劣化ウラン被害の重篤さをも示すレポートが次のものですが、 ・イラク:裏切られた人々 http://www.jca.apc.org/~kmasuoka/persons/pilger7.html これらは過去のものではなく(経済制裁はやっと全面解除されましたが)現在までも続いている悲劇です。その上にさらに、昨年のイラク攻撃ではこれまでの最大量の劣化ウランが弾丸として使用されたといわれています。 それを日本政府は安全だと言っているのです。とても広島・長崎の原爆被災を受けた国の政府だとは思えない所業です。 上記の原発施設の廃材の「すそ切り」も、劣化ウラン弾の問題と同じものだと僕は思います。 ・「劣化ウラン弾・被害深刻」田城明[中国新聞] http://www.chugoku-np.co.jp/abom/uran/ この記者はこれまで、世界の放射線被害者の実態を探った『世界のヒバクシャ』で90年度の「新聞協会賞」受賞、『核時代・昨日・今日・明日』95年「ボーン・上田記念国際記者賞」受賞、『知られざるヒバクシャ―劣化ウラン弾の実態―』2000年度の「日本ジャーナリスト会議大賞(JCJ大賞)」受賞、上記の記事などで022年「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」受賞、そして一連の業績に対して昨年「日本記者クラブ賞」を受賞しています。 しかるに、その新聞業界は今回のイラク攻撃における劣化ウラン弾について口を閉ざして語ろうとしません。それは日本にとって他人事ではありません。同じように新聞は原発の廃材の「すそ切り」などについても黙しているのです。 次の写真の数々を見て下さい。イラクで戦っているのは、新聞・テレビの報道とはイメージが違う普通の市民たちです。 ・聖地ナジャフでのマハディ軍の戦い・11日目 http://blog.melma.com/00111843/20040816073135 これも果たして他人事で終わるのでしょうか? ※明日から仕事が始まります。ROMに戻ると思います。宜しくお願い致します。 |
外野殿 貴方も誰かに毒されましたね。早く解毒しないと大変ですよ。 處で、貴方は「すそ切り」のことで心配されておられるようですが、ご心配要りません。他の産業から出る金属やコンクリートにも放射性物質は含まれています。含有放射性物質の少ない廃棄物を「すそ切り」して産業廃棄物と同じ扱いにしようというのです。金属がベットの鉄材や清涼飲料缶の材料に使われても、全く問題はないのです。 問題のないものを、リサイクルして有効利用するのです。 地球や環境にやさしいことを始めようとしているのです。 間もなく、原発から出た材料でリサイクルされた自動車を貴方自身が運転しているかも知れませんね。 交通事故とそれとどちらが怖いですか? |
以前NHKで行なっていた番組に、台湾のある家族が、原因不明の病気にかかって原因を調べた所、なんと住んでいる自宅の壁から、通常では考えられない量の放射線が検出されたと言うのです。 その鉄材の仕入れルートを追跡した所、米国が廃材として出した鉄の中に、件の鉄が混じっていたと言う事であったそうです。 某氏はしきりに原発業界を擁護していますので、きっとそうする事により何か利益があるのでしょう、安全だと豪語する方のご自宅の下に核廃棄物を、車には原発から出た低レベル核廃棄物の鉄鋼でできたものを利用して生活して頂きたいものですね。 不言実行、他人に安全だと言う前に、ご自身が率先してはじめる事を私はおすすめしたいものです。 そう言えば某農林水産大臣が、農作物汚染問題の際に、安全だと豪語しておきながらその対象の農作物には手をつけなかったと言う事がありましたね、どうやら日本のあらゆる分野のトップはこの様な人物が多いようです。 |
ニック殿 私がする話は面白いでしょう。興味があるから色々な人が返事してくれるのですね。有難いことです。 ニック殿も老人党の皆さんのレベルで話したら、みんなの共感を得られますよ。 貴方の主張にはそんなものが欠けているようですね。 併し、欠けたままでお話するのも、それを同調者が喜んでおられますから、止めたくても止められないでしょう。お気の毒です。 |
▼ニックさん: >以前NHKで行なっていた番組に、台湾のある家族が、原因不明の病気にかかって原因を調べた所、なんと住んでいる自宅の壁から、通常では考えられない量の放射線が検出されたと言うのです。 > >その鉄材の仕入れルートを追跡した所、米国が廃材として出した鉄の中に、件の鉄が混じっていたと言う事であったそうです。 これは感心をひく、また感心を持たねばならない事件ですね。 米国は、それを廃材としてアジア人に売った事は事実なのでしょう。 発電目的と軍事目的(兵器)とではまた違いますが、インディアンの土地を奪う総仕上げは居留地でウラン採取した挙句、核実験をインディアン居留地で行い、インディアンの核関係死亡率はいまだに白人らより高い。 そういう背景があるでしょう。 我が国が、排出した核燃料関係の廃棄物の行き先が注視されるところです。 > >某氏はしきりに原発業界を擁護していますので、きっとそうする事により何か利益があるのでしょう、安全だと豪語する方のご自宅の下に核廃棄物を、車には原発から出た低レベル核廃棄物の鉄鋼でできたものを利用して生活して頂きたいものですね。 その怒りを顕した感覚は当然ですね。まぁ、その「自宅」と「車」を製造・建設するのは末端労働者なんですが。 そもそも安全だというのであれば、なぜ東京電力は福島県から長い送電線を使っているのか。東京のド真ん中に建設できる筈ですよ。まぁ、海の近くじゃないとならないでしょうから、お台場か芝浦あたりですか。本当に安全なら送電コストも下がっていいことです。 それが出来ないのは、それとも福島県民には安全で首都圏住民には安全でないのか? 何をかいわんや。 >不言実行、他人に安全だと言う前に、ご自身が率先してはじめる事を私はおすすめしたいものです。 > >そう言えば某農林水産大臣が、農作物汚染問題の際に、安全だと豪語しておきながらその対象の農作物には手をつけなかったと言う事がありましたね、 マクドナルドにはフィレオフィッシュという食べ物がありますが、スケトウダラが使われていると日本マクドナルドは公表しています。 私は鮮魚加工の仕事に携わる関係上、魚を見る目は素人ではないのですが、以前、CNNだかなんだかが取材した映像ではどう考えてもまともな鱈とは思えないものの山を見ました。 米国マクドナルド、日本マクドナルド社のトップは、毎日フィレオフィッシュを食べたらよろしい。マクドナルドに関してはフィレオだけが安全性の問題について指摘を受けているわけではないですが……。 トップにはマクドナルドの食品を食い続けてみて欲しいものです。メニューも豊富だし(w 財閥富を誇れども 社稷を思う心なし ということでしょうね。 |
つるみ殿 貴方も時にはいいことを言いますね。『原子力発電所は東京のド真ん中に建設できる筈ですよ』と、そうです。東京に造ることが出来るのです。海の側なら貴方が推奨されるお台場か芝浦あたりはいいですね。 仰るように、電力消費量が日本一の東京都に原子力発電所を建設しましょう。つるみ殿、早速その運動の先頭に立って頑張って下さい。併し、福島県民の了解を取ることを忘れないでね。 |
ニックさん、つるみさん。無視、無視。 |
この様な呆れた方は、老人党始まって以来のように思います。 今後も無視しようと思っています、ご忠告有難う御座いました。 |
某氏とはかかわりたくありません。 ご忠告ありがとうございます。 |
インディアンの話は私も聞いた事があります、それと、原発には関係が無いのですが、地下核実験場跡地では、地下で実験をしていたので放射能は問題が無いと米国政府は発言していたそうなのですが、報道陣が件の実験場跡地で放射線を測定した所、かなりな量の放射線が検出されたそうです。 ソ連の核実験場近くで暮していた遊牧民に、酷い奇形が表れているのは有名ですし、放射能にはとんでもなく恐ろしい害悪があるんですね。 つるみ様のおっしゃる様に、コストと、本当に国が言っている様に原発が100%安全なのであれば、大消費電力地の近く、東京都か大阪の中に、どーんと原発を作れば良い訳です、放射性廃棄物も、政府の言っている様に安全に管理するならば夢の島などに埋めてしまっても良い訳ですね。 それを全くしようとしないのは、素人が考えても「何か隠している」としか考えられませんし、安全だ安全だと叫んでいるのにもかかわらず、しょっちゅう何処かの原発で事故が起こっています。 原子力産業は国民皆で監視する必要がありますし、将来的には廃止する方向へ持って行かなければなりませんね。 |
▼つるみさん: >▼ニックさん: >>以前NHKで行なっていた番組に、台湾のある家族が、原因不明の病気にかかって原因を調べた所、なんと住んでいる自宅の壁から、通常では考えられない量の放射線が検出されたと言うのです。 >> >>その鉄材の仕入れルートを追跡した所、米国が廃材として出した鉄の中に、件の鉄が混じっていたと言う事であったそうです。 > >これは感心をひく、また感心を持たねばならない事件ですね。 >米国は、それを廃材としてアジア人に売った事は事実なのでしょう。 >発電目的と軍事目的(兵器)とではまた違いますが、インディアンの土地を奪う総仕上げは居留地でウラン採取した挙句、核実験をインディアン居留地で行い、インディアンの核関係死亡率はいまだに白人らより高い。 >そういう背景があるでしょう。 >我が国が、排出した核燃料関係の廃棄物の行き先が注視されるところです。 > >> >>某氏はしきりに原発業界を擁護していますので、きっとそうする事により何か利益があるのでしょう、安全だと豪語する方のご自宅の下に核廃棄物を、車には原発から出た低レベル核廃棄物の鉄鋼でできたものを利用して生活して頂きたいものですね。 >その怒りを顕した感覚は当然ですね。まぁ、その「自宅」と「車」を製造・建設するのは末端労働者なんですが。 >そもそも安全だというのであれば、なぜ東京電力は福島県から長い送電線を使っているのか。東京のド真ん中に建設できる筈ですよ。まぁ、海の近くじゃないとならないでしょうから、お台場か芝浦あたりですか。本当に安全なら送電コストも下がっていいことです。 >それが出来ないのは、それとも福島県民には安全で首都圏住民には安全でないのか? 何をかいわんや。 > >>不言実行、他人に安全だと言う前に、ご自身が率先してはじめる事を私はおすすめしたいものです。 >> >>そう言えば某農林水産大臣が、農作物汚染問題の際に、安全だと豪語しておきながらその対象の農作物には手をつけなかったと言う事がありましたね、 >マクドナルドにはフィレオフィッシュという食べ物がありますが、スケトウダラが使われていると日本マクドナルドは公表しています。 >私は鮮魚加工の仕事に携わる関係上、魚を見る目は素人ではないのですが、以前、CNNだかなんだかが取材した映像ではどう考えてもまともな鱈とは思えないものの山を見ました。 それはたぶん・・「メルルーサー」です。食味は鱈ですがグロい魚です。 友人の父上が食品輸入業者を営んでおりまして、コイツ見ました。 大型で、効率はいいんでしょうがね。 >米国マクドナルド、日本マクドナルド社のトップは、毎日フィレオフィッシュを食べたらよろしい。マクドナルドに関してはフィレオだけが安全性の問題について指摘を受けているわけではないですが……。 >トップにはマクドナルドの食品を食い続けてみて欲しいものです。メニューも豊富だし(w > >財閥富を誇れども 社稷を思う心なし > >ということでしょうね。 放射性廃棄物はレベルの高低を問わず、的確で安全な(ありえませんが)廃棄 をしなければ、やがて強烈なしっぺ返しが・・ |
▼ニックさん:こんばんは。お邪魔します。 >以前NHKで行なっていた番組に、台湾のある家族が、原因不明の病気にかかって原因を調べた所、なんと住んでいる自宅の壁から、通常では考えられない量の放射線が検出されたと言うのです。 > >その鉄材の仕入れルートを追跡した所、米国が廃材として出した鉄の中に、件の鉄が混じっていたと言う事であったそうです。 日本の自衛隊も心配です。イラクのサマワに駐留していたアメリカ兵の内、帰国後に検査を受けた9人の内4人が劣化ウラン弾の残留物で被爆し、放射線障害にあったことが判明しているそうです。兵士の検査をした専門家によれば、砂塵に混じった劣化ウラン弾の残留物を吸い込んだことが被爆の原因だとか。 >某氏はしきりに原発業界を擁護していますので、きっとそうする事により何か利益があるのでしょう、安全だと豪語する方のご自宅の下に核廃棄物を、車には原発から出た低レベル核廃棄物の鉄鋼でできたものを利用して生活して頂きたいものですね。 > >不言実行、他人に安全だと言う前に、ご自身が率先してはじめる事を私はおすすめしたいものです。 > 私のカンですが、中部電力の関係者ぽいです。 |
外野 様 【17714】【17715】【17578】【17643】私達にはなかなか見つからない資料有難うございます。ざっと目を通しましたが、私達は断片的な情報や、まやかしの情報しか耳にしていないことが良く判りました。全部保存をしましたので後程ゆっくり見ます。 有難うございました。 |
昨夜、アメリカのスペースシャトル「チャレンジャーの事故」の本を 読んでいて思ったことなんですが、、、 日本には、「責任者」って、いるのでしょうか? 「責任者のいない計画、企画」ばかりなんじゃないか?と思う。 |
あいあい殿 貴方は『日本には、「責任者」って、いるのでしょうか?「責任者のいない計画、企画」ばかりなんじゃないか?』と言われるが、何の責任者のことですか。 又、『責任者のいない計画、企画ばかり』とは、曖昧模糊としていますね。 題名が『多くの官僚たちが、原発安全神話を誇張する』となっていますが、日本中は官僚だらけですよ。その多くが原発安全神話を誇張しているのですか。原発は神話ではありません。実話です。神話としてでっち上げているのは、貴方たち左翼思想の持ち主です。 |
▼あいあいさん: 大野何某ののたまう事、気にしないで下さい。 なにせかの御仁、お上にへつらうことしか能の無い人間ですから (はっきり言って、小泉首相の支持の具体的理由が、「憲法改定」しかない 御仁ですから)。 http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=11873;id=sougou |
そもそもどんなものであれ十割安全という事はないわけです。 十割安全ならば、事故対策も安全確認もいりません。 それが必要なのは、十割安全ではないからですね。 無論、十割安全でなければやってはいけない、となれば鉄道も自動車も走らせられませんし、どんな建物も建てられません。 しかし、核エネルギーはそのエネルギーの大きさと、事故があった場合の被害の永続性(チェルノブイリ一帯はいまだ無人地帯、核実験を強行した場所もまた世界中において然り、印度の核爆破もそうでした)を考えると不安要素を残したまま稼動させることは無理がある。 それに、 安全神話の喧伝を額面通りに受け取ったとしても ・人為的破壊 ・排出される廃棄物 の問題は避けられない。 稼動している限り廃棄物は発生しますが、どう処理するのか。未来永劫、攪拌し続けるわけにもいかないですし、これは子孫への「押し付け」になります。 人為的破壊(工作員やテロリスト)はどう安全対策をとったところで防ぎきれません。 |
大野氏の虚言に気にされる事はありません、「左翼」と言う言葉を使う所を見るとそろそろ本性をあらわしてこられた様ですが、気になさらずに思う所を主張して下さい。 |
▼あいあいさん:はじめまして >日本には、「責任者」って、いるのでしょうか? > >「責任者のいない計画、企画」ばかりなんじゃないか?と思う。 本当です。政治家でも,官僚でも、民間でも立案や経営に失敗した張本人に責任を取らせないから、杜撰なことを平気でするのでしょう。 そして切られるのはシッポのみ。 |
▼あいあいさん: >昨夜、アメリカのスペースシャトル「チャレンジャーの事故」の本を >読んでいて思ったことなんですが、、、 > >日本には、「責任者」って、いるのでしょうか? > >「責任者のいない計画、企画」ばかりなんじゃないか?と思う。 そのとおりです。 現行の官僚の人事は転勤の連続(1部署に1〜3年)によって成り立っています。 これには2つの面があります。 1.同じ部署に永く居ると民間と癒着しやすいのでこれを避ける。 2.前任者が計画したことを後任者がやるので事業全体の責任が誰にあるのか分からない。 次に民間にもあるボトムアップ:稟議(りんぎ)制度の欠陥です。 原案:係長作成→課長補佐筆入れハンコ→課長筆入れハンコ→部長ハンコで最終的には部長が責任をもっている形となっています。これを責任分散の制度といいます。 うまいったっときは皆さんハッピーですが、うまく行かなくなったとたん、部長が課長に「課長次元の案件だからお前を信頼してハンコを押したんだぞ」ということになります。 失敗時の身のこなしのうまい人が出世するようです。「お前が悪い」と先に言ったほうが勝ちです。 このような事を改善しない限り責任者なき日本と言われ続けられるでしょう。 |