過去ログ

                                Page    1291
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼少子化は悪いことではない  らぶぴいす 04/8/20(金) 18:04
   ┣Re(1):少子化は悪いことではない  小鉄 04/8/20(金) 18:08
   ┣Re(1):少子化は悪いことではない  飛龍 04/8/20(金) 21:25
   ┃  ┗Re(2):少子化は悪いことではない  月光仮面のおじいさん 04/8/24(火) 9:35
   ┗Re(1):少子化は悪いことではない  Gokai Sezutomo 04/8/21(土) 22:09

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 少子化は悪いことではない
 ■名前 : らぶぴいす
 ■日付 : 04/8/20(金) 18:04
 -------------------------------------------------------------------------
   日本では少子化が問題視されてずいぶん経つが、少子化は本当に問題なんでしょうか?僕は少しも問題ではないと考えています。むしろ人口が増えすぎて食料や土地などが足りなくて大変な状態、という国が世界のあちこちに存在するから、そういう意味でも人口はただ増やせばいいものではないでしょう。
それに少子化の良いところもいろいろある。例えば環境破壊行為が減る、二酸化炭素の放出が減る、犯罪が減る、ゴミが減る、土地や家が広く使える、受験戦争が緩やかになる、電車や行楽地などでの混雑の心配がなくなるなど。
それに「『豊かな国の子だくさん』は例がない」「先進国では女性の労働力率が低い国ほど少子化」などという、現在の日本の少子化を問題視している人にとっては皮肉なデータもでています。
そう考えてみても、人口をむりやり増やすより、少子化社会に見合ったシステムを作っていった方がいいのではないでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):少子化は悪いことではない  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/8/20(金) 18:08  -------------------------------------------------------------------------
   >そう考えてみても、人口をむりやり増やすより、少子化社会に見合ったシステムを作っていった方がいいのではないでしょうか。

 でもそれって現在の日本人の都合だけで物を見てるに過ぎませんよね?所が政治家は未来の人間のことについて考えるのも仕事ですから。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):少子化は悪いことではない  ■名前 : 飛龍  ■日付 : 04/8/20(金) 21:25  -------------------------------------------------------------------------
   むしろ人口が増えすぎて食料や土地などが足りなくて大変な状態、という国が世界のあちこちに存在するから、そういう意味でも人口はただ増やせばいいものではないでしょう>>地球上から貧困・争い・病気などを根絶するには、地球が養える人類上限人口は4〜5億人が限界とも言われています。日本の場合は耕作可能な土地を自然破壊しないで開墾したとすれば、1000万人程度が限界です。これは完全に国内で自給自足可能というのが原則です。 少子化というと、すぐに取り沙汰されるのが「労働人口の減少」ですが、これも落とし穴にはまりやすいんです。工場では高度に機械化・自動化され、省人化されており、
農業に至っては昔は一族郎党総出で田植え・稲刈りをしていましたが、現在ではそんなことはありません。

土地や家が広く使える>>これにしても一軒あたりのテリトリーは1平方キロメートルが
適度のプライバシーを保つ最低限の広さです。あまりに過密状態ではよろしくない。
誰かが絶えず隣にいれば「うっとぉしくなる」のと同じです。一番心配しているのは年金が果たして貰えるのか?という疑問でしょう。しかし貨幣経済システムが崩壊(不要になる)したらこの問題もクリアされます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):少子化は悪いことではない  ■名前 : 月光仮面のおじいさん  ■日付 : 04/8/24(火) 9:35  -------------------------------------------------------------------------
   飛龍さま
小子化そのものが進みながら、今のところ何の問題も発生していないようにも思える日本。原因が我々老人の寿命が延びたため、本来どんどん人口が減っていくはずなのに、寿命の増加と子供の減少が相殺しているからです。だから、そんな先ではない時期に問題点が噴出するでしょうね。。

しかし、その一段が早速現れました。昨今騒がれた年金問題です。1.29と言う出生率を単純に1と考えれば(2ならば一組の夫婦で二人生まれ、人口は減りも増えもしない)
もし、我々が一人年金1万円もらうには、子供の代では2万円の支払い、孫の代では4万円払ってもらわなければ原資が確保できません。
これが若者が将来にわたる、不公平感を持つ原因です。これがどの世代でも起こるとしたら不満は大丈夫でしょうか。。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):少子化は悪いことではない  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 04/8/21(土) 22:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼らぶぴいすさん:こんにちは

 つまり少子化というのは省資源化ともいえるわけで、くだらない日本人の増加のためにこれ以上貴重な地球の資源を使わせるのはやめにしなさい。小泉さんわかりましたか。

 小泉日本国首相、「ハイ、デフレ政策でそのように、実行に移します。」

 ちょっと皮肉りすぎですか?

 おっしゃるとおり通常なら、労働力も含めて、少子化は特に問題ないですね。
 『通常』で、あって欲しい、と願っています。

 けれども経済回復などいつでも出来るのに何故しないのでしょう。


>日本では少子化が問題視されてずいぶん経つが、少子化は本当に問題なんでしょうか?僕は少しも問題ではないと考えています。むしろ人口が増えすぎて食料や土地などが足りなくて大変な状態、という国が世界のあちこちに存在するから、そういう意味でも人口はただ増やせばいいものではないでしょう。
>それに少子化の良いところもいろいろある。例えば環境破壊行為が減る、二酸化炭素の放出が減る、犯罪が減る、ゴミが減る、土地や家が広く使える、受験戦争が緩やかになる、電車や行楽地などでの混雑の心配がなくなるなど。
>それに「『豊かな国の子だくさん』は例がない」「先進国では女性の労働力率が低い国ほど少子化」などという、現在の日本の少子化を問題視している人にとっては皮肉なデータもでています。
>そう考えてみても、人口をむりやり増やすより、少子化社会に見合ったシステムを作っていった方がいいのではないでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1291