Page 1379 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼命の大切さって何? 最古老 04/9/5(日) 18:12 ┣Re(1):命の大切さって何? オセッカイ屋 04/9/5(日) 20:05 ┃ ┗Re(2):命の大切さって何? オセッカイ屋 04/9/6(月) 16:47 ┣Re(1):命の大切さって何? 桃李 04/9/6(月) 0:27 ┣Re(1):命の大切さって何? こんぺいとう 04/9/6(月) 10:03 ┣Re(1):命の大切さって何? 最古老 04/9/6(月) 20:19 ┣Re(1):少女が人を殺せば aube 04/9/7(火) 10:16 ┃ ┣Re(2):豚のジェローム 桃李 04/9/7(火) 11:56 ┃ ┗Re(2):少女が人を殺せば 敦煌 04/9/7(火) 22:41 ┣Re(1):命の大切さって何? しげちよ 04/9/7(火) 22:47 ┣Re(1):命の大切さって何? 頑固生きがい 04/9/7(火) 23:12 ┣Re(1):命の大切さって何? 敦煌 04/9/7(火) 23:56 ┣Re(1):命の大切さって何? ごまめの翁 04/9/8(水) 10:12 ┗Re(1):命の大切さって何? オセッカイ屋 04/9/8(水) 15:57 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 命の大切さって何? ■名前 : 最古老 ■日付 : 04/9/5(日) 18:12 -------------------------------------------------------------------------
10代の事件が多い中で 命の大切さって何と言われて あなたは即答できますか? |
最古老さん!即答も回答も不可能です。 巌頭の感・・・藤村 操 二十才のエチュ−ド・・・原口 統三 芥川 龍之介(36歳) 太宰 治(39歳) ・・・命 ??? |
◆身を捨ててこそ 浮かぶ瀬もあれ・・・【生きようとしている〜〜〜】 ◆身を殺して仁をなす・・・【私にはできない〜〜〜】 ●特攻隊の発進時の真実の心と自爆テロの動機付け??? |
命は、なくなるものであるということの哀しさ、むなしさを知り、 亡くなった命に対して胸を痛める苦しさを知ることで得るものが、 「命の大切さ」じゃないかと思いました。 |
どんなにがんばって生きてきても、ふっと心臓の動きが止まったら この世からいなくなる。我が息子の28年と9ヶ月の人生、戻りよう がない時間。この世から消えてしまう事のたとえようのない寂しさ このことを息子と一緒にボランテイアをしていた身近な若者には 伝えています。大事な人がこの世から消えてしまった、若者達に 命の大切さが充分伝わっていると思っています。 的外れな答えでしょうか? |
みなさんご回答ありがとうございました。 |
大きく取り上げるのに・・・ 発電所で、配管が爆発してもなかなか刑事責任を問わないし 三菱の問題でも人が死んでも、裁判で会社の代表は、責任なかったっていうし 戦争では、結婚式を爆撃しても、やむおえなかったっていうし こないだの、ロシアの小学校も、なぜ、あんなに人が死んだのか明らかにされない 人の命が大事だなんて実感は、あるの? だれも、責任とらないし、口先だけの謝罪しかないし 確かに、親兄弟の死は実感できても、 他人、それも外国の事だと実感できないんじゃない まず、変えなきゃいけない事、 ニュースで死亡事故を報道するときは、キャスターは泣くこと 「ご冥福をお祈りします」を必ずいうこと 冷静に、淡々と伝えるから、命の大切さがつたわらない 会社や公共団体が被告の業務上過失致死の罰則を強化して、死刑もありにしよう (戦争や大規模災害の責任なら、当然、内閣総理大臣がとるべき) 命が大切なんて、たんなる掛け声にしか聞こえない 火の用心と、同じくらいの重みしかない 命を大切にするなら、生き物を殺して、おいしくいただくとこから、はじめよう 実感できる事じゃないと、子供に伝わるわけない |
▼aubeさん: >命を大切にするなら、生き物を殺して、おいしくいただくとこから、はじめよう >実感できる事じゃないと、子供に伝わるわけない aubeさん、丁寧に書いてくださって分かりやすいです。これ大事ですよ。 私の夫は、子どもの頃、ジェロームという豚を飼って、家族の中でペットとして 可愛がっていたんだけど、大きくなりすぎて、面倒が見られないくらいになってきたら、親が精肉屋さんを呼んで、食肉に加工したそうですよ。 それを食べたんです。本当に悲しかったそうです。そして、おいしかったそうです。そういうのが大事です。 また、私なんか、父をなくしたばっかりなので、戻ってこない命に対する、胸をえぐられるような、苦しい悲しさを感じます。 |
▼aubeさん: >大きく取り上げるのに・・・ > >発電所で、配管が爆発してもなかなか刑事責任を問わないし >三菱の問題でも人が死んでも、裁判で会社の代表は、責任なかったっていうし >戦争では、結婚式を爆撃しても、やむおえなかったっていうし >こないだの、ロシアの小学校も、なぜ、あんなに人が死んだのか明らかにされない >人の命が大事だなんて実感は、あるの? >だれも、責任とらないし、口先だけの謝罪しかないし > >確かに、親兄弟の死は実感できても、 >他人、それも外国の事だと実感できないんじゃない > >まず、変えなきゃいけない事、 > >ニュースで死亡事故を報道するときは、キャスターは泣くこと >「ご冥福をお祈りします」を必ずいうこと >冷静に、淡々と伝えるから、命の大切さがつたわらない > >会社や公共団体が被告の業務上過失致死の罰則を強化して、死刑もありにしよう >(戦争や大規模災害の責任なら、当然、内閣総理大臣がとるべき) > >命が大切なんて、たんなる掛け声にしか聞こえない >火の用心と、同じくらいの重みしかない >命を大切にするなら、生き物を殺して、おいしくいただくとこから、はじめよう >実感できる事じゃないと、子供に伝わるわけない 航空機事故などで、「乗客に日本人は居ませんでした」あのコメント 止めていただきたい。人が亡くなっているのは事実だからだ! |
とてもむずかしいトピックです。 生まれてきた子がどのようになっていくか,何が起こるかはわからないけれども,一つだけわかっていることがあります。それは「いつか死ぬ」ということです。 命には,「死ぬ」という機能がついて生まれてくるのです。 だから,人生で「死とは何か」を知ろうとすることは非常に大切なことだと思います。 |
▼最古老さん: >10代の事件が多い中で >命の大切さって何と言われて >あなたは即答できますか? 人生は一回きり、命にスペアは無い。やりたいことが実現すれば楽しいだろうなというような夢は無いのか、そんな夢を追うこともせずに結論を出せるのか!。ま これくらいでしょうかね。価値観がドラスッチクに変わって接点を見つけるのが困難になり 空回りするかもしれませんがなにもしないよりもましかな という程度です。 |
▼最古老さん: >10代の事件が多い中で >命の大切さって何と言われて >あなたは即答できますか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040907-02035460-jijp-soci.view-001 こんなことが度々起きて・・・ 一体。この国は何処へ行こうとしてるのだろう? まぁ、たぶん。この犯人は不法滞在の外国人であろう。 これでも亡国の政党「公明党」=「創価学会」は 選挙権を与えようなどと画策している。 |
>最古老さま はじめまして 命の大切さ、一言では語れません。 但一つ、感じる事は、近世豊か過ぎて何事も自分の思うように成る時代になりました。 此の世で生を受ける動物も植物も後世に種を残せば終焉はあります。医療の進歩とともに病気になり最期の別れは病院の方が多いのではないでしょうか。それも病院から連絡が有り駆け付けた時は生きを引き取った後はしばしばの事、ですから子供達は人間最期の儀式には殆ど立ち会わないと思います。 私達の子供の頃は家庭で人生の終焉を迎える方が多く、最後の深い息は子供心に知らずしらずに命の大切さと最後の荘厳さを誰にも教えてもらわなくても分かったのかもしれせん。 又、家庭で飼育している鶏をつぶし食べる時も母が、皆が大きくなる栄養に成る為だから感謝して、と何気なく言った一言も子供心に現在でも残っています。都会で育った子供は、スーパーの棚に並べられているパック入りの肉と云う感覚しかないでしょう。 |
三木 清の「人生論ノ−ト」は【死について】から始まっています。一寸ご紹介いたします。最初のテ−マの答案にはなりませんが・・・・??? 仮に誰も死なないものとする。そうすれば、俺だけは死んでみせるぞといって死を企てる者がきっと出てくるに違いないと思う。人間の虚栄心は死をも対象とすることができるまでに大きい。『原文』 |