過去ログ

                                Page    1380
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼震災のトラウマ  石頭の息子 04/9/6(月) 1:11
   ┣Re(1):震災のトラウマ  桃李 04/9/6(月) 1:33
   ┃  ┗Re(2):震災のトラウマ  ふくちゃん 04/9/6(月) 8:40
   ┣Re(1):震災のトラウマ - 訂正  石頭の息子 04/9/6(月) 3:02
   ┃  ┗Re(2):震災のトラウマ - 訂正  敦煌 04/9/6(月) 19:18
   ┃     ┗Re(3):震災のトラウマ  石頭の息子 04/9/6(月) 19:50
   ┃        ┗石頭の息子さん  敦煌 04/9/6(月) 21:06
   ┣Re(1):震災のトラウマ  三吉 04/9/6(月) 22:34
   ┗Re(1):今日は台風と地震のダブルパンチだ  石頭の息子 04/9/7(火) 9:18
      ┗Re(2):今日は台風と地震のダブルパンチだ  ふくちゃん 04/9/7(火) 10:16
         ┗Re(3):今日は台風と地震のダブルパンチだ  石頭の息子 04/9/7(火) 10:51
            ┣Re(4):今日は台風と地震のダブルパンチだ  ふくちゃん 04/9/7(火) 11:33
            ┃  ┗Re(5):今日は台風と地震のダブルパンチだ  石頭の息子 04/9/7(火) 12:10
            ┃     ┣Re(6):今日は台風と地震のダブルパンチだ  ふくちゃん 04/9/7(火) 14:15
            ┃     ┃  ┗Re(7):今日は台風と地震のダブルパンチだ  石頭の息子 04/9/8(水) 0:20
            ┃     ┗Re(6):今日は台風と地震のダブルパンチだ  王里 04/9/7(火) 14:40
            ┃        ┣Re(7):今日は台風と地震のダブルパンチだ  ふくちゃん 04/9/7(火) 20:52
            ┃        ┃  ┣Re(8):北の方も心配です  王里 04/9/8(水) 11:53
            ┃        ┃  ┃  ┗Re(9):北の方も心配です  弱虫っ子 04/9/8(水) 17:30
            ┃        ┃  ┃     ┗Re(10):北が気になります  王里 04/9/8(水) 21:57
            ┃        ┃  ┗Re(8):今日は台風と地震のダブルパンチだ  弱虫っ子 04/9/8(水) 16:58
            ┃        ┃     ┗Re台風と地震のダブルパンチ  ふくちゃん 04/9/8(水) 19:32
            ┃        ┃        ┗Re(1):Re 秋の宮島への憧れ  弱虫っ子 04/9/9(木) 0:21
            ┃        ┃           ┗Re(2):Re 秋の宮島への憧れ  ふくちゃん 04/9/9(木) 13:17
            ┃        ┗Re(7):今日は台風と地震のダブルパンチだ  石頭の息子 04/9/8(水) 0:34
            ┗Re(4):今日は台風と地震のダブルパンチだ  桃李 04/9/7(火) 12:19
               ┗Re(5):今日は台風と地震のダブルパンチだ  ふくちゃん 04/9/7(火) 15:44

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 震災のトラウマ
 ■名前 : 石頭の息子
 ■日付 : 04/9/6(月) 1:11
 -------------------------------------------------------------------------
   神戸では昨夕から数度の地震の大きな揺れがありました、震源は紀伊半島沖のようです、拙宅では仏壇の仏具が一番に揺れます、その後写真たてがバタバタと倒れました。

まだ、余震が続くかもしれません、10年前は前日の11時に余震がありましたので、今夜は眠れそうにありません。

家人(かーちゃん)は風呂の水を張り、非常持ち出しを確認、火の元の点検、家具等の点検を素早くやりました、10年前の震災のトラウマです。

紀伊半島、東海地方は揺れが大きいようで津波も高潮もあって用心が必要とテレビで有りましたが、被害の無い事を祈ります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):震災のトラウマ  ■名前 : 桃李 <touri1968@aol.com>  ■日付 : 04/9/6(月) 1:33  -------------------------------------------------------------------------
   こちらもたびたび地震があり、昨日は大きな落雷もありました。
被害なく、地域の皆様が緊張した日々を送らないですむことを
祈ります。

念のため、これから、食べ物や水の準備をします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):震災のトラウマ  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/6(月) 8:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桃李さん:
>こちらもたびたび地震があり、昨日は大きな落雷もありました。
>被害なく、地域の皆様が緊張した日々を送らないですむことを
>祈ります。
>
>念のため、これから、食べ物や水の準備をします。

忘れかけていた神戸淡路震災!
早速非常持ちだし袋の点検、待ち合わせ場所の確認!

泥縄で笑われるかもしれませんが、
少し神様が戒めの意味を持たせてくれたのかもしれもせん。

当日の雷と言い、地震、親父はココにいるから、
後は火事だけには気を付けて!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):震災のトラウマ - 訂正  ■名前 : 石頭の息子 <kou282002@yahoo.co.jp>  ■日付 : 04/9/6(月) 3:02  -------------------------------------------------------------------------
   10年前は前日の11時に「予震」がありましたので、今夜は眠れそうにありません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):震災のトラウマ - 訂正  ■名前 : 敦煌  ■日付 : 04/9/6(月) 19:18  -------------------------------------------------------------------------
   ▼石頭の息子さん:
>10年前は前日の11時に「予震」がありましたので、今夜は眠れそうにありません。

被害はありませんでしたか?地震に次いで、台風も近づいています。
方面の皆様。し過ぎという用心はありません。どうか、充分警戒なされてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):震災のトラウマ  ■名前 : 石頭の息子 <kou282002@yahoo.co.jp>  ■日付 : 04/9/6(月) 19:50  -------------------------------------------------------------------------
   ▼敦煌さん:
>▼石頭の息子さん:
>>10年前は前日の11時に「予震」がありましたので、今夜は眠れそうにありません。
>
>被害はありませんでしたか?地震に次いで、台風も近づいています。
>方面の皆様。し過ぎという用心はありません。どうか、充分警戒なされてください。

敦煌さん,

有難うござんす、そちらの隣の清里に愚弟が居ます、山ばかりのヤマナシでも地震が多いそうで、浅間山の噴火の被害も多いのではありませんか。

今日の神戸新聞で、阪神淡路震災で自衛隊の伊丹司令部は自衛隊法「近傍派遣」の名目でなんと七時半に出動しています、倒壊した伊丹駅舎の下敷きになった警官を余震の恐れを省みず瓦礫の下から救助したそうです、それが自衛隊救助一例目でそのご165名を救助しています、闘う武器はあったが救助器具がなくて借りた車のジャッキで救ったそうです、今ではそれを教訓に、コンテナーに収納した「人名救助システム」を装備しているそうです。

その伊丹の連隊長は、その後四国に転属になり八十八箇所を巡った、「必ず助けが来ると信じながら亡くなった人のことを脳裏に浮かべて」と結んでいました。

違憲とか国防とかを離れて、人としての原点に触れて涙が込み上げてきました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 石頭の息子さん  ■名前 : 敦煌  ■日付 : 04/9/6(月) 21:06  -------------------------------------------------------------------------
   私。もう20年も前になりますが、垂水区にお世話になっていたことがあります。
宮仕えの悲しさで卒配がそちらでした。
それだけに、神戸の街が変わってしまったあの震災が、脳裏に焼きついております。
昔の仲間が「なんとか無事だ」と(本当は家も無かったのに)各々、連絡をくれた
時。不覚にも涙が溢れてきました。

浅間山は本県よりも群馬県側に被害が顕著でありました。
弟さんは、清里ですか?下って行けば、あの中田英寿の韮崎ですね。
所用で甲府に参る時の通り道です。風光明媚な夏の避暑地で
酪農が盛んですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):震災のトラウマ  ■名前 : 三吉  ■日付 : 04/9/6(月) 22:34  -------------------------------------------------------------------------
   昨日の夜は、9年前の恐怖がよみがえりましたよ。
震災のトラウマは想像以上です。 私は西宮市で
被災し、家は倒れなかったものの、中は滅茶苦茶に
なりました(今もその家に住んでいます)。あの年は
30回ぐらい「地震に襲われる夢」を見ました。その後も
「震災関係の本」を寝る前に読むと必ず夢に出てくるので、
最近は避けております。
今日、震災後にボランティアで訪問していた一人暮らしの
女性(75歳)宅に電話をしましたところ、「昨日は怖さの
あまり一睡も出来んかった。 一人やから特に怖い。こんな
状態で今日、病院の検査を受けたから、ええ結果出るわけが
ないやろ。」 との話でした。
震災直後はよく「心のケア」とか言われておりましたが、
年が経つにつれ、意識が低下し、自己反省させられました。

最後に震災後、気付いた点、判明した点について少し書きます。
偉そうな事言うようで恐縮ですが、参考になればと思います。

1. 「懐中電灯は複数を分散して置く」
 あの時、たった一つの懐中電灯が、どこにあるのか分らん
 かった。 部屋の中ひっくり返ってたから。やっと見つけたら、
 電池が切れててオウジョウした。

2. 「家を離れる前、ブレーカーを切っておく」
 地震直後に停電し、再び通電した時、電球が紙や布などに
 触れていたら危険。 裸電球の場合、約20分で火がつき、
 それが原因で火災になった家がありました。

3. 「大工道具を取りやすい、分りやすい場所に置く」
 家が倒壊し、柱などに体が挟まって抜けなくなった方も
 沢山おられました。 のこぎりと金槌が近くにあったため、
 近くの人に柱を切ってもらい、火が襲ってくる前に
 脱出できた方もいました。

長くなってすみませんでした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):今日は台風と地震のダブルパンチだ  ■名前 : 石頭の息子 <kou282002@yahoo.co.jp>  ■日付 : 04/9/7(火) 9:18  -------------------------------------------------------------------------
   今年は台風が多い、何号台風だったか、防災情報提供センターのURLが非常時に間に合わない、ホストの容量不足だと怒ったのが通じたのか、先日の台風では役に立った、レスポンスが格段に早くなっている。

http://www.bosaijoho.go.jp/radar.html#a_top

地震情報も役に立った、今朝の8:29の地震もすぐ確認が出来た。

http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/

このようなURLは稚拙で役に立たない、やはりラジオだとおっしゃる方が居たが、私はITのこのような情報は大切だと思うし、もっと進化すると思う。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):今日は台風と地震のダブルパンチだ  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/7(火) 10:16  -------------------------------------------------------------------------
   ▼石頭の息子さん:
>今年は台風が多い、何号台風だったか、防災情報提供センターのURLが非常時に間に合わない、ホストの容量不足だと怒ったのが通じたのか、先日の台風では役に立った、レスポンスが格段に早くなっている。

まるで道路がついたみたいです。
日本の上を7個も台風が通過しました。
過去最高だそうです!
何処にこれだけ水があったのでしょう?
地球もいよいよ衰退(水待)期かな?

流されて、溺れて死んで行く。
今まで人間がしてきた罰が当たったのかもしれませんね?
喧嘩・泥棒・ひき逃げ・麻薬、
民族争い・戦争等数えていったら数え切れない。

所詮人間は自然から見ると小さなもの。
地震・雷・台風今自然が怒っています。
「仲良くしろよ。たった100年位じゃないか」って。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):今日は台風と地震のダブルパンチだ  ■名前 : 石頭の息子 <kou282002@yahoo.co.jp>  ■日付 : 04/9/7(火) 10:51  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>
>所詮人間は自然から見ると小さなもの。
>地震・雷・台風今自然が怒っています。
>「仲良くしろよ。たった100年位じゃないか」って。

ふくちゃんさん、

うまいこといいますな〜、

地震・雷・火事、学校の日本の災害てテストに「親父」をつけた秀才、先生にどやされてた、いつも冗談言うけど、これホンマです、笑った、笑った、忘れられへん中学二年生だった。

でも、何で日本の災害、「台風」が入っていないのだろう、めちゃめちゃ怖いのに、すぐとうり過ぎるから、忘れてしまうのかな。

子供の頃、讃岐は阿波の四国三郎から干ばつで水をもらっていた、台風の記憶はあるけど、今年の台風で阿波の被害が多く、甚大のようだ、こんなに台風で阿波が(がいに)やられたの余りないのではないですか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):今日は台風と地震のダブルパンチだ  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/7(火) 11:33  -------------------------------------------------------------------------
   石頭の息子さんこそ!

うまいこといいますね〜 
こんなに台風で阿波が(がいに)やられたの余りない
「がいに」と「害に」を引っかけて◎
>
>でも、何で日本の災害、「台風」が入っていないのだろう、めちゃめちゃ怖いのに、すぐとうり過ぎるから、忘れてしまうのかな。

そうでしょうかね?目に見えないからと違いますか?
台風って瞬きするのでしょうか?
>
>子供の頃、讃岐は阿波の四国三郎から干ばつで水をもらっていた、台風の記憶はあるけど、今年の台風で阿波の被害が多く、甚大のようだ、こんなに台風で阿波が(がいに)やられたの余りないのではないですか。

じゃあ、私は金持ち(ブゲンシャ)なんだ!
今年は四国それぞれ、犠牲が出ている様ですね!
痛み分け!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):今日は台風と地震のダブルパンチだ  ■名前 : 石頭の息子 <kou282002@yahoo.co.jp>  ■日付 : 04/9/7(火) 12:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>石頭の息子さんこそ!
>
>うまいこといいますね〜 
>こんなに台風で阿波が(がいに)やられたの余りない
>「がいに」と「害に」を引っかけて◎
>>
>>でも、何で日本の災害、「台風」が入っていないのだろう、めちゃめちゃ怖いのに、すぐとうり過ぎるから、忘れてしまうのかな。
>
>そうでしょうかね?目に見えないからと違いますか?
>台風って瞬きするのでしょうか?
>>
>>子供の頃、讃岐は阿波の四国三郎から干ばつで水をもらっていた、台風の記憶はあるけど、今年の台風で阿波の被害が多く、甚大のようだ、こんなに台風で阿波が(がいに)やられたの余りないのではないですか。
>
>じゃあ、私は金持ち(ブゲンシャ)なんだ!
>今年は四国それぞれ、犠牲が出ている様ですね!
>痛み分け!

ふくちゃんさん、

道草食うの大好きでんねん、わての人生は道草ばかり

阿波でも(がいに)て方言あるのですか、讃岐と同じ、大きくとか、ひどくとかいった意味ですが。

讃岐では、金持ち(分限者)を、げんしゃ(限者)と言ってました、「お前げんしゃになったのぉ〜」て具合に、先生も変やなとおしゃってた。

20年代の讃岐は水争いで死人もでてました、讃岐のお百姓さんは水には命がけでした、昔から深刻な干ばつで全国一ため池が多くて、満濃の池はお大師様が作られた最大の人造湖と教わりました。

幼少の頃は、お遍路さんを、「へんど」と言って乞食と間違えていました、乞食が遍路の真似をしていたようです、戦後は皆飢えていました、同行二人は弘法大師様と二人て意味ですが、お釈迦様でもいいのかどうかは知りません。

王里さ〜ん、教えてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):今日は台風と地震のダブルパンチだ  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/7(火) 14:15  -------------------------------------------------------------------------
   ▼石頭の息子さん:

>
>阿波でも(がいに)て方言あるのですか、讃岐と同じ、大きくとか、ひどくとかいった意味ですが。
>
言うんじゃないですか?実は私も若い頃高松で約9年仕事してました。

>讃岐では、金持ち(分限者)を、げんしゃ(限者)と言ってました、「お前げんしゃになったのぉ〜」て具合に、先生も変やなとおしゃってた。
>
方言は戸惑うことが多いです。私も最初、琴電で通勤していましたが、後ろで可愛い女の子の声で「のっ!」「のっ!」って聞こえてくるから、どんな若いおばさんが乗っているのかと思って振り返ってみて驚いた思い出があります。

>20年代の讃岐は水争いで死人もでてました、讃岐のお百姓さんは水には命がけでした、昔から深刻な干ばつで全国一ため池が多くて、満濃の池はお大師様が作られた最大の人造湖と教わりました。
>
ホントため息も、間違いため池も多いですね!

>幼少の頃は、お遍路さんを、「へんど」と言って乞食と間違えていました、乞食が遍路の真似をしていたようです、戦後は皆飢えていました、同行二人は弘法大師様と二人て意味ですが、お釈迦様でもいいのかどうかは知りません。
>
私も訳あって、1年に2度四国遍路の旅をしました。車でしたけど!
ですからお遍路とは言えないですね。お遍路さんとは、文字通り「路をまわる人」
歩くことによって自然を感じ、人情に触れ、浮き世を忘れ、そして何かを悟る。

2度とも約1,400キロを金剛杖(御大師様の分身)を持って本打ちしました。
今度廻るときは歩いて行きたいと思っています。

>王里さ〜ん、教えてください。

石頭の息子さん、王里さんは廻られました?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):今日は台風と地震のダブルパンチだ  ■名前 : 石頭の息子 <kou282002@yahoo.co.jp>  ■日付 : 04/9/8(水) 0:20  -------------------------------------------------------------------------
   ふくちゃんさん、

やっと台風から解放されました、この台風なのに、かーちゃんは沢田研二のミュージカルに行ってまして、風の強い4時に迎えに来いなんて、ノー天気、アホたれ台風が来てるのにこんな田舎から行けるか、どこなと泊まれて、言うたりました、明日が怖い。

溜息に溜め池、うまい事言う、こんど使わしてもらいます。

9年も高松に居られたのですか、高松には友人、同級生が多くいます、当たり前ですが。

友達の友達は友達ですが、多分共通の知り合いが居るとおもいます、34年の春の選抜で高商が優勝しました、中学で相席(一つの机で二人使用)の同級生がホームラン打ちました、私は丁稚奉公してましたが。

琴電で、のぉ のぉ ですか、懐かしい、イタズラが過ぎて琴電の電車を止めたことがありました、親父にこっぴどくどやされた、昭和27、8年ごろでしたか、まだ世間はのんびりして居た頃です(今だったら凄い賠償金を請求されるでしょう)、田舎の人情が残っていた、ご近所のおじさん、おばさんは皆んな自分の子のように接してくれていました、温厚な讃岐平野の人情でした。

お遍路したことはありませんが、地主の爺さんから金札と銀札を頂きました、金は50回銀は25回お遍路(88箇所)した方がもらえる、ありがたいお札です、50回もお遍路した値打ちがあるそうです、お守りにしています。

幼友達に逢いたい、来月にでも帰郷します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):今日は台風と地震のダブルパンチだ  ■名前 : 王里  ■日付 : 04/9/7(火) 14:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼石頭の息子さん:
>▼ふくちゃんさん:こんにちは。風が強くて何もできません。

>
>幼少の頃は、お遍路さんを、「へんど」と言って乞食と間違えていました、乞食が遍路の真似をしていたようです、戦後は皆飢えていました、同行二人は弘法大師様と二人て意味ですが、お釈迦様でもいいのかどうかは知りません。
>
>王里さ〜ん、教えてください。

遍路については私もそんなに詳しくありません。昨年春に4日ほど回っただけで、菅さんにも遠く及びません。そんなわけで間違っているかもしれませんが、同行二人はお大師さんと二人連れという意味で、だから四国の人たちが遍路を大事に扱う(その気持ちがお接待につながっている)のだと思います。
へんどで思い出しましたが、小さい頃へんどの子と言いました。乞食の子という意味で使ってましたので、へんど=乞食だったようです。乞食坊主という言葉もありますので、お遍路さんのなかには物乞いをしながら死ぬまで遍路を続けた人もいたようです。白装束は死に衣装、杖は墓標の代わりと一番札所の売店で言われたことを思い出しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):今日は台風と地震のダブルパンチだ  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/7(火) 20:52  -------------------------------------------------------------------------
   ▼王里さん:
▼石頭の息子さん:

>風が強くて何もできません。

大丈夫ですか?避難勧告がだいぶ出ていましたけど?
54,300世帯のうちに入っていないですか?
今年の台風は日本旅行が好きなようで南は沖縄から北は北海道へ
ご旅行なさるから。今日もニュースで傘おちょこの花盛り。

先日、高松の姐の所に行った折り見たのですが、
16号の塩水被害の片づけがまだだというのにたいへんですね。
40%のうちに入っていないですか?

香川の方に心よりお見舞い申し上げます。
くれぐれも19号はもう来ないで欲しいです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):北の方も心配です  ■名前 : 王里  ■日付 : 04/9/8(水) 11:53  -------------------------------------------------------------------------
   ふくちゃんさん:ご心配おかけしました。

幸いにも壁が少し落ちて、植木が傾いた程度でたいした被害はありません。今年はどうなってるんでしょうかね。農家の人とも話していたんですが、倒伏や塩害で稲はかなりの被害のようです。
西日本だけでなく、北の方も被害がでているようです。弱虫っ子さん、大丈夫ですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):北の方も心配です  ■名前 : 弱虫っ子  ■日付 : 04/9/8(水) 17:30  -------------------------------------------------------------------------
   ▼王里さん:

 ご心配おかけしてます。
>
>西日本だけでなく、北の方も被害がでているようです。弱虫っ子さん、大丈夫ですか?

 15号。16号 18号がわが町を掠めていきました。

 15号の風が西南風だったため海から塩を含んだ強風が一晩中吹き荒れ今まで体験した事の無い被害に遭いました。それで無くとも貧弱な県費に甚大な被害が出たと思います。
海岸寄り所のお米が塩の害にあったのです、稲がベージュ色になりました。
穂が出たばかりなので実は実らないそうです。お米が取れないってことです。

我が家の庭のぶどうさんが こげ茶色に枯れた葉っぱの陰で小さくちじんで居ます
イチジクもしかりです。なしを育てていた方はばたばた落下したなしを見て泣いた事でしょう。
街路樹は初冬色で、冬が来たみたいです、針葉樹と照葉樹は大丈夫です。

自然にある人知を超えたエネルギーをまざまざと見せ付けられました。
  北の報告です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):北が気になります  ■名前 : 王里  ■日付 : 04/9/8(水) 21:57  -------------------------------------------------------------------------
   弱虫っ子さん:こんばんわ

今年の台風はコントロールがよくって、ほんとに同じコースを通りますね。近所の農家も「どうなっとん」と嘆いています。
私の母が北海道生まれの青森育ちで縁あって香川にきたものですから、そちらのことは何かと気になります。死んだ親父はお袋を「じょっぱり」と評してました。頑固ものというような意味ではないかと思うんですが、もしご存じでしたら教えてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):今日は台風と地震のダブルパンチだ  ■名前 : 弱虫っ子  ■日付 : 04/9/8(水) 16:58  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>▼王里さん:
>▼石頭の息子さん:

皆々様お見舞い申し上げます。

 日本列島が出来た億万年前から台風は今のコースと決まっていたのでしょうか
 九州や四国の方には度々の台風の玄関となって真っ先に被害を受け、その後日本海を北上して津軽海峡をかすめ北海道へ向いますね。
台風さんは決まったコースを守る義理堅いお方と家人と評価しました。

介護していた義母が急変して入院させ我が家も激とは言いませんが揺れました。

震災に遇われた石頭さんの仏壇の所を読ませていただき、お家に仏壇が置かれていると分りホットしました。神戸震災の時、助けを待って息絶えた被害者の下りもです。

子供に与えたトラウマの何と多い年でしょう。
池田小の子供達、長崎小の子供達、3日間も人質になって命が助かっても一生トラウマは消えないと思うと地獄絵を背負って生きていく子供が哀れでなりません。

>香川の方に心よりお見舞い申し上げます。
>くれぐれも19号はもう来ないで欲しいです。

何か19号さんは熱帯性高気圧になって消えたとか
憧れていてまだ行っていない広島の厳島神社が又大被害が遇ったと聞いて、心を痛めています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re台風と地震のダブルパンチ  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/8(水) 19:32  -------------------------------------------------------------------------
   ▼弱虫っ子さん:

>台風さんは決まったコースを守る義理堅いお方と家人と評価しました。
>
>介護していた義母が急変して入院させ我が家も激とは言いませんが揺れました。

奇遇ですね!

実は私も父が癌を宣告されて、とうとう入院を余儀なくさせらせました。
もう相当高齢なのでもう手術はしても、兄弟が集まって相談したところ、
「残念だけど痛い目さすくらいなら、手術はしないで置こう」
という結果に落ち着きました。(涙・・)
最近は痛みを無くす為に注射(モルヒネ)をするのはしないようです。
モルヒネをシールで貼るようです。便利なものです。
>
>何か19号さんは熱帯性高気圧になって消えたとか
>憧れていてまだ行っていない広島の厳島神社が又大被害が遇ったと聞いて、心を痛めています。

今日のお昼のニュースで見ました。宮島は去年旅行でいきました。
国宝を一生懸命押さえて守っていられる方がいるのを見て
「そこまでするか!」と驚きました。

また「きっと相当治すのに費用もいるのだろうな?」と
下世話なことを思った自分のことを、
弱虫っ子さんの「心を痛めています」で恥ずかしく思っている次第です。

こちらはたいして被害はありませんでした。
地震が続いて発生しております。大きな余震がなかったら良いですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):Re 秋の宮島への憧れ  ■名前 : 弱虫っ子  ■日付 : 04/9/9(木) 0:21  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
 被害がなくてよかったですね!!

>>奇遇ですね!
>>実は私も父が癌を宣告されて、とうとう入院を余儀なくさせらせました>「残念だけど痛い目さすくらいなら、手術はしないで置こう」
>という結果に落ち着きました。(涙・・)

私もある方よりお釈迦様が説いた 『生老病死』 を聞いて納得しました。
老いは自然の摂理であれば心安らかに迎えられるのが最後の幸せのようにかんじています。ご兄弟でお父上の最後を話し合った等、美しい場面とおもいます。
>
>今日のお昼のニュースで見ました。宮島は去年旅行でいきました。
>国宝を一生懸命押さえて守っていられる方がいるのを見て
>「そこまでするか!」と驚きました。
>
数年前の19号台風であの海に浮かぶ大鳥居が無残に倒れた写真を見てとても残念に
思っていたのに、又も被害にあった映像におどろきました。

平清盛の納経「国宝法華経28巻」を守るんですものどんなにお金を使っても足りないと思います。以前教育TVで秘宝を拝ませて頂きました。

後世の我々がどんなに頑張っても紙漉きの技術、各品の絵柄、写経の文字を再現できないと解説者が語っておられなした。ふくさんも知っておられるでしょうが、、

奢る平家は久しからずと言われた清盛が依頼主として世界最高峰の文化財を作らせた財力とお目の高さに敬意を感じます。
その素晴らしさを体感したいと旅行を企てるのですがいつも挫折に終ります。
行かないでいるうちに2度も台風にやられてしまいました。痛ましい姿です。

明治以降政治家は小物になったのでしょうか、神社仏閣を建てた人、国宝級を残した人など聞いておりませんが。いらっしゃるでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):Re 秋の宮島への憧れ  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/9(木) 13:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼弱虫っ子さん:
>私もある方よりお釈迦様が説いた 『生老病死』 を聞いて納得しました。
>老いは自然の摂理であれば心安らかに迎えられるのが最後の幸せのようにかんじています。ご兄弟でお父上の最後を話し合った等、美しい場面とおもいます。

有り難いお言葉、謹んで承ります。
>
>平清盛の納経「国宝法華経28巻」を守るんですものどんなにお金を使っても足りないと思います。以前教育TVで秘宝を拝ませて頂きました。
>
>後世の我々がどんなに頑張っても紙漉きの技術、各品の絵柄、写経の文字を再現できないと解説者が語っておられなした。ふくさんも知っておられるでしょうが、、
>
>奢る平家は久しからずと言われた清盛が依頼主として世界最高峰の文化財を作らせた財力とお目の高さに敬意を感じます。
>その素晴らしさを体感したいと旅行を企てるのですがいつも挫折に終ります。
>行かないでいるうちに2度も台風にやられてしまいました。痛ましい姿です。

香川県の高松朝日町に平家物語資料館があります。
以前に一度行ったことがあるのですが、とても勉強になり良かったです。
インターネットでも調べれます。
今回の台風で被害に遭っていなければいいのですが・・・
平家物語で一度検索されると良いと思います。
>
>明治以降政治家は小物になったのでしょうか、神社仏閣を建てた人、国宝級を残した人など聞いておりませんが。いらっしゃるでしょうか?

さあ、勉強不足の私には解りません。すみません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):今日は台風と地震のダブルパンチだ  ■名前 : 石頭の息子 <kou282002@yahoo.co.jp>  ■日付 : 04/9/8(水) 0:34  -------------------------------------------------------------------------
   王里さん、

>お遍路さんのなかには物乞いをしながら死ぬまで遍路を続けた人もいたようです。白装束は死に衣装、杖は墓標の代わりと一番札所の売店で言われたことを思い出しました。

思い出しました、聞いた事があります。

子供でしたので、へんろさんが乞食のようでした、それでもお遍路さんと乞食はちがいました、お遍路さんは何べんも喜捨にはきません、お遍路さんはいつも弱弱しい声で「ご詠歌」?とおリンをならしてまわっていました、私の家(店)ではお遍路さんには、必ず少額のお金を差し上げました、お米を渡す家もありました、庶民の人情が有ったじだいです。

18号で高松では冠水して2万人?も避難しているとようなニュースがあり、驚いています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):今日は台風と地震のダブルパンチだ  ■名前 : 桃李 <touri1968@aol.com>  ■日付 : 04/9/7(火) 12:19  -------------------------------------------------------------------------
   ▼石頭の息子さん:
>▼ふくちゃんさん:
>>
>>所詮人間は自然から見ると小さなもの。
>>地震・雷・台風今自然が怒っています。
>>「仲良くしろよ。たった100年位じゃないか」って。
>
>ふくちゃんさん、
>
>うまいこといいますな〜、
>

おふたかた、いいセンスです!これは我が家でも使わせてもらいます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):今日は台風と地震のダブルパンチだ  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/7(火) 15:44  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桃李さん:

>
>おふたかた、いいセンスです!これは我が家でも使わせてもらいます。

今年の台風はメスばかり!
子供を産んでから来る!
それも激しい陣痛を伴う安産ですネ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1380