過去ログ

                                Page    1475
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼頑張れ郵政族  musoukoji 04/9/11(土) 19:16
   ┣Re(1):頑張れ郵政族  ふくちゃん 04/9/11(土) 20:29
   ┣Re(1):頑張れ郵政族  昼寝もぐら 04/9/11(土) 20:40
   ┣Re(1):頑張れ郵政族  KO 04/9/12(日) 9:07
   ┃  ┣Re(2):頑張れ郵政族  佐藤 圭 04/9/12(日) 9:44
   ┃  ┃  ┣郵政民営化結構、だけど阿呆の小泉にやってほしくない  クルーズ 04/9/12(日) 17:18
   ┃  ┃  ┃  ┗Re(1):郵政民営化結構、だけど阿呆の小泉にやってほしくない  東光 04/9/18(土) 16:03
   ┃  ┃  ┗Re(3):民営化してだめだったら国営に戻す  昼寝もぐら 04/9/12(日) 22:41
   ┃  ┃     ┣Re(4):そんな呑気は。  Gokai Sezutomo 04/9/12(日) 23:21
   ┃  ┃     ┃  ┣Re(5):そんな呑気は。  昼寝もぐら 04/9/13(月) 0:01
   ┃  ┃     ┃  ┃  ┗Re(6):そんな呑気は。  Gokai Sezutomo 04/9/13(月) 21:18
   ┃  ┃     ┃  ┃     ┗Re(7):そんな呑気は。  昼寝もぐら 04/9/14(火) 0:17
   ┃  ┃     ┃  ┃        ┗Re(8):そんな呑気は。  Gokai Sezutomo 04/9/14(火) 20:18
   ┃  ┃     ┃  ┣Re(5):そんな呑気は。  ワクチン 04/9/13(月) 12:47
   ┃  ┃     ┃  ┃  ┗Re(6):そんな呑気は。  Gokai Sezutomo 04/9/13(月) 22:08
   ┃  ┃     ┃  ┃     ┗Re(7):そんな呑気は。  よりみち 04/9/19(日) 0:11
   ┃  ┃     ┃  ┃        ┗Re(8):そんな呑気は。  Gokai Sezutomo 04/9/19(日) 7:40
   ┃  ┃     ┃  ┗Re(5):そんな呑気は。  東光 04/9/18(土) 16:52
   ┃  ┃     ┃     ┗Re(6):そんな呑気は。  Gokai Sezutomo 04/9/18(土) 18:34
   ┃  ┃     ┣Re(4):民営化してだめだったら国営に戻す  佐藤 圭 04/9/13(月) 15:57
   ┃  ┃     ┃  ┗Re(5):民営化してだめだったら国営に戻す  昼寝もぐら 04/9/13(月) 21:41
   ┃  ┃     ┗Re(4):だめだったら国営に戻す ・・・ 案外グッドアイディアかも  ワン太郎 04/9/13(月) 17:14
   ┃  ┃        ┣Re(5):だめだったら国営に戻す ・・・ 案外グッドアイディアかも  昼寝もぐら 04/9/13(月) 21:45
   ┃  ┃        ┃  ┗Re(6):だめだったら国営に戻す ・・・ 馬鹿だなあ  大野弘雄 04/9/13(月) 22:40
   ┃  ┃        ┃     ┗Re(7):だめだったら国営に戻す ・・・ 馬鹿だなあ  ワン太郎 04/9/13(月) 23:43
   ┃  ┃        ┃        ┗ワン太郎さんへ スルーしましょう  昼寝もぐら 04/9/14(火) 9:24
   ┃  ┃        ┗Re(5):だめだったら国営に戻す ・・・ 案外グッドアイディアかも  よりみち 04/9/19(日) 0:19
   ┃  ┣小泉「優勢民営化」=「焼け太り」論  森下 泰典 04/9/12(日) 11:06
   ┃  ┃  ┣Re(1):小泉「優勢民営化」=「焼け太り」論  虎キチ大好き 04/9/12(日) 23:20
   ┃  ┃  ┃  ┗Re(2):小泉「郵政民営化」論  大野弘雄 04/9/13(月) 20:19
   ┃  ┃  ┣Re(1):小泉「優勢民営化」=「焼け太り」論  東光 04/9/18(土) 16:03
   ┃  ┃  ┣Re(1):小泉「優勢民営化」=「焼け太り」論  東光 04/9/18(土) 16:09
   ┃  ┃  ┃  ┗Re(2):小泉「優勢民営化」=「焼け太り」論  よりみち 04/9/19(日) 0:24
   ┃  ┃  ┗Re(1):小泉「優勢民営化」=「焼け太り」論  東光 04/9/18(土) 16:13
   ┃  ┃     ┗Re(2):小泉「郵政民営化」=「焼け太り」論  森下 泰典 04/9/18(土) 16:37
   ┃  ┃        ┣Re(3):小泉「郵政民営化」=「焼け太り」論  東光 04/9/18(土) 16:50
   ┃  ┃        ┃  ┗Re(4):小泉「郵政民営化」=「焼け太り」論  森下 泰典 04/9/18(土) 17:03
   ┃  ┃        ┃     ┗Re(5):小泉「郵政民営化」=「焼け太り」論  東光 04/9/18(土) 17:31
   ┃  ┃        ┃        ┗Re(6):小泉「郵政民営化」=「焼け太り」論  森下 泰典 04/9/18(土) 17:47
   ┃  ┃        ┃           ┗Re(7):小泉「郵政民営化」=「焼け太り」論  東光 04/9/18(土) 18:02
   ┃  ┃        ┃              ┣Re(8):小泉「郵政民営化」=「焼け太り」論  森下 泰典 04/9/18(土) 18:28
   ┃  ┃        ┃              ┃  ┗Re(9):小泉「郵政民営化」=「焼け太り」論  東光 04/9/18(土) 20:08
   ┃  ┃        ┃              ┃     ┣Re(10):小泉「郵政民営化」=「焼け太り」論  東光 04/9/18(土) 20:10
   ┃  ┃        ┃              ┃     ┗Re(10):小泉「郵政民営化」=「焼け太り」論  森下 泰典 04/9/18(土) 20:48
   ┃  ┃        ┃              ┃        ┗Re(11):小泉「郵政民営化」=「焼け太り」論  東光 04/9/18(土) 21:21
   ┃  ┃        ┃              ┃           ┗最初から読み直して下さいよ  森下 泰典 04/9/18(土) 21:45
   ┃  ┃        ┃              ┃              ┣Re(1):最初から読み直して下さいよ  ゆきりん 04/9/18(土) 22:04
   ┃  ┃        ┃              ┃              ┃  ┗Re(2):最初から読み直して下さいよ  ゆきりん 04/9/18(土) 22:07
   ┃  ┃        ┃              ┃              ┗Re(1):最初から読み直して下さいよ  東光 04/9/18(土) 22:07
   ┃  ┃        ┃              ┃                 ┗「基本方針」から読み直してみたら…  森下 泰典 04/9/18(土) 23:01
   ┃  ┃        ┃              ┃                    ┣Re(1):「基本方針」から読み直してみたら…  東光 04/9/18(土) 23:19
   ┃  ┃        ┃              ┃                    ┃  ┗Re(2):「基本方針」から読み直してみたら…  森下 泰典 04/9/18(土) 23:40
   ┃  ┃        ┃              ┃                    ┃     ┣Re(3):「基本方針」から読み直してみたら…  東光 04/9/19(日) 0:09
   ┃  ┃        ┃              ┃                    ┃     ┃  ┗Re(4):東光さんへ軍配 お疲れさまでした。  佐藤 圭 04/9/19(日) 9:54
   ┃  ┃        ┃              ┃                    ┃     ┃     ┗個人的な軍配でしょうか?  ニック 04/9/20(月) 0:05
   ┃  ┃        ┃              ┃                    ┃     ┗民営化のどこに問題?  ゆきりん 04/9/19(日) 8:23
   ┃  ┃        ┃              ┃                    ┗はじめまして、チョト参加させて下さいな。  英 04/9/18(土) 23:41
   ┃  ┃        ┃              ┃                       ┣Re(1):はじめまして、チョト参加させて下さいな。  大野弘雄 04/9/19(日) 0:04
   ┃  ┃        ┃              ┃                       ┗【21381】について 気を悪くなさらないで下さい  森下 泰典 04/9/19(日) 0:12
   ┃  ┃        ┃              ┃                          ┗なるほど。  英 04/9/19(日) 0:16
   ┃  ┃        ┃              ┗Re(8):小泉「郵政民営化」=「焼け太り」論  ワクチン 04/9/18(土) 18:59
   ┃  ┃        ┃                 ┗Re(9):小泉「郵政民営化」=「焼け太り」論  東光 04/9/18(土) 19:56
   ┃  ┃        ┗Re(3):小泉「郵政民営化」=「焼け太り」論  よりみち 04/9/19(日) 0:26
   ┃  ┣Re(2):頑張れ郵政族  ふくちゃん 04/9/12(日) 14:41
   ┃  ┃  ┗Re(3):頑張れ郵政族  昔神童・今人道 04/9/12(日) 16:52
   ┃  ┃     ┗Re(4):頑張れ郵政族昔神童・今人道さん  ふくちゃん 04/9/12(日) 20:08
   ┃  ┣Re KOさん、あなたの尊敬する小泉です  ふくちゃん 04/9/12(日) 20:33
   ┃  ┃  ┗Re(1):Re KOさん、あなたの尊敬する小泉です  よりみち 04/9/19(日) 18:24
   ┃  ┃     ┗残念ですね!よりみちさん!  ふくちゃん 04/9/19(日) 19:24
   ┃  ┃        ┗Re(1):残念ですね!よりみちさん!  よりみち 04/9/19(日) 21:24
   ┃  ┃           ┣Re(2):残念ですね!よりみちさん!  Gokai Sezutomo 04/9/19(日) 21:49
   ┃  ┃           ┃  ┣Re(3):残念ですね!よりみちさん!  東光 04/9/19(日) 22:47
   ┃  ┃           ┃  ┃  ┗Re(4):残念ですね!よりみちさん!  Gokai Sezutomo 04/9/19(日) 23:49
   ┃  ┃           ┃  ┗Re(3):残念ですね!よりみちさん!  よりみち 04/9/19(日) 23:21
   ┃  ┃           ┃     ┗Re(4):残念ですね!よりみちさん!  Gokai Sezutomo 04/9/19(日) 23:54
   ┃  ┃           ┃        ┗Gokai Sezutomoさんすみません!  ふくちゃん 04/9/20(月) 15:00
   ┃  ┃           ┃           ┗Re(1):Gokai Sezutomoさんすみません!  Gokai Sezutomo 04/9/20(月) 21:23
   ┃  ┃           ┃              ┗Re(2):Gokai Sezutomoさんすみません!  ふくちゃん 04/9/21(火) 10:04
   ┃  ┃           ┗Re(2):残念ですね!よりみちさん!  ふくちゃん 04/9/20(月) 16:04
   ┃  ┃              ┗Re(3):残念ですね!よりみちさん!  よりみち 04/9/20(月) 16:52
   ┃  ┃                 ┗Re(4):残念ですね!よりみちさん!  ふくちゃん 04/9/20(月) 19:01
   ┃  ┗Re(2):頑張れ郵政族  Gokai Sezutomo 04/9/12(日) 21:30
   ┃     ┣Re(3):頑張れ郵政族  rerere 04/9/14(火) 21:12
   ┃     ┗Re(3):頑張れ郵政族  ふくちゃん 04/9/14(火) 21:29
   ┣銀行こそ民営化(?)すべきでは  三吉 04/9/13(月) 20:05
   ┃  ┗Re(1):銀行こそ民営化(?)すべきでは  ふくちゃん 04/9/13(月) 23:32
   ┃     ┗Re(2):銀行こそ民営化(?)すべきでは  月光仮面のおじいさん 04/9/14(火) 9:22
   ┃        ┗Re(3):最近思うこと月光仮面のおじいさんさんに  ふくちゃん 04/9/14(火) 11:02
   ┃           ┗Re(4):最近思うこと月光仮面のおじいさんさんに  月光仮面のおじいさん 04/9/15(水) 8:05
   ┣Re(1):競争入札へー神奈川県−郵政民営化促進へ  佐藤 圭 04/9/14(火) 14:56
   ┃  ┣Re(2):郵政民営化に反対していたのは老人党だろう?  大野弘雄 04/9/14(火) 16:52
   ┃  ┣Re(2):競争入札へー神奈川県−郵政民営化反対!  ふくちゃん 04/9/14(火) 19:17
   ┃  ┗Re(2):競争入札へー神奈川県−郵政民営化促進へ  虎キチ大好き 04/9/17(金) 23:30
   ┃     ┣Re(3):競争入札へー神奈川県−郵政民営化促進へ  ワクチン 04/9/18(土) 7:45
   ┃     ┃  ┗Re(4):競争入札へー神奈川県−郵政民営化促進へ  虎キチ大好き 04/9/18(土) 16:42
   ┃     ┗Re(3):競争入札へー神奈川県−郵政民営化促進へ  ワクチン 04/9/18(土) 10:31
   ┣Re(1):頑張れ郵政族  ニック 04/9/14(火) 20:16
   ┃  ┗Re(2):ニック君 頑張れ郵政族  大野弘雄 04/9/15(水) 14:38
   ┃     ┗窓口ネットワークに「プロの視点」  森下 泰典 04/9/15(水) 22:00
   ┃        ┗Re(1):窓口ネットワークに「プロの視点」  ニック 04/9/16(木) 11:16
   ┣Re(1):頑張れ郵政族  rerere 04/9/14(火) 20:39
   ┃  ┗Re(2):頑張れ郵政族  ワクチン 04/9/15(水) 7:40
   ┃     ┗Re(3):頑張れ郵政族  佐藤 圭 04/9/15(水) 8:55
   ┣Re(1):頑張れ郵政族  しげちよ 04/9/18(土) 10:39
   ┃  ┗Re(2):頑張れ郵政族  Gokai Sezutomo 04/9/19(日) 22:03
   ┣Re(1):借金は返してください  K 04/9/18(土) 13:39
   ┃  ┣Re(2):借金は返してください  ギアえもん 04/9/18(土) 20:19
   ┃  ┗Re(2):借金を返してしまってはいけません。  Gokai Sezutomo 04/9/18(土) 20:30
   ┃     ┣Re(3):借金を返してしまってはいけません。  東光 04/9/18(土) 20:45
   ┃     ┃  ┗Re(4):借金を返してしまってはいけません。  Gokai Sezutomo 04/9/18(土) 22:29
   ┃     ┣Re(3):借金を返してしまってはいけません。  K 04/9/18(土) 21:36
   ┃     ┃  ┗Re(4):借金を返してしまってはいけません。  Gokai Sezutomo 04/9/18(土) 22:59
   ┃     ┃     ┣Re(5):借金を返してしまってはいけません。  K 04/9/19(日) 1:13
   ┃     ┃     ┃  ┗Re(6):借金を返してしまってはいけません。  Gokai Sezutomo 04/9/19(日) 8:10
   ┃     ┃     ┗借金とは多義語  沈黙の初夏 04/9/21(火) 1:28
   ┃     ┃        ┗Re(1):借金とは多義語  Gokai Sezutomo 04/9/21(火) 21:13
   ┃     ┗Re(3):借金を返してしまってはいけません。  よりみち 04/9/19(日) 1:12
   ┃        ┗Re(4):借金を返してしまってはいけません。  Gokai Sezutomo 04/9/19(日) 8:19
   ┃           ┗Re(5):借金を返してしまってはいけません。  よりみち 04/9/19(日) 23:24
   ┃              ┗Re(6):借金を返してしまってはいけません。  Gokai Sezutomo 04/9/20(月) 0:04
   ┣小泉のやる民営化では、官僚の思うがまま  クルーズ 04/9/19(日) 10:14
   ┃  ┗前略、官僚の思うがままにならないから抵抗してると  元兵士 04/9/19(日) 11:38
   ┣郵政民営化を考える2に移行します  管理スタッフ 04/9/19(日) 15:18
   ┗新スレッドへ移行願います  Ray 04/9/21(火) 20:47

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 頑張れ郵政族
 ■名前 : musoukoji
 ■日付 : 04/9/11(土) 19:16
 -------------------------------------------------------------------------
   何が勘でも、民営化と言う人の頭の中の構造をかち割って調べてみたいと思います、既成事実であるとのことは、彼の頭の中だけのこと、それにしても与党の
族議員の「弱い反応」アウトロウの世界ならいざ知れず、親方が「白」と言えば
みんな「はい、白」と言うような感じではありませんか、財政諮問会議なる人々
が適当にあの人よりの答申を出して、それがそのまま、はいそうですよデハ、
与党議員の皆さんの存在価値が 云々されますよ。頑張ってください、
国民が期待しているような結果を出してください、今の公社でなければ郵政事業は
国民のために成りません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):頑張れ郵政族  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/11(土) 20:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼musoukojiさん:
>何が勘でも、民営化と言う人の頭の中の構造をかち割って調べてみたいと思います、既成事実であるとのことは、彼の頭の中だけのこと、それにしても与党の
>族議員の「弱い反応」アウトロウの世界ならいざ知れず、親方が「白」と言えば
>みんな「はい、白」と言うような感じではありませんか、財政諮問会議なる人々
>が適当にあの人よりの答申を出して、それがそのまま、はいそうですよデハ、
>与党議員の皆さんの存在価値が 云々されますよ。頑張ってください、
>国民が期待しているような結果を出してください、今の公社でなければ郵政事業は
>国民のために成りません。

そうですね。
今回の閣僚人事もニンジン人事・踏み絵人事だの言われており、
郵政改革相に竹中を当て、多くの与党議員からも反発を買っております。

今の首相に問われるのは”いろいろ発言”ではないけれど

1,コミュニケーション能力 2,基礎学力 3,責任感 その他(いろいろ)
 
こんな人間がいつまでも日本の政治をしていたのでは、
日本の将来は大変な事になります。

本日、県関係議員のコメントが新聞に報道されていたが、
9人中8人が反対・再考・慎重にと述べているにもかかわらず、
年末までに法案化を急いでいる。

小泉は「まだ外堀、内堀が埋まったところでこれからが本丸だ。
夏の陣、冬の陣が待っている」と言っているが、
所詮パフォーマンス、各事業の制度設計では郵便事業の債務超過解消策や、
郵貯預入限度額の規制緩和時期をいつにするのか?

融資業務進出の是非など未解決の課題は山積。
民間と同一条件で競争するまでの移行期間も長く、民業圧迫の懸念は残る。
小泉が重点施策に掲げる民営化が果たして成功するか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):頑張れ郵政族  ■名前 : 昼寝もぐら  ■日付 : 04/9/11(土) 20:40  -------------------------------------------------------------------------
   小泉首相は就任以来初めてとも言える熱意で、これだけはやっているようですね。さすがに最近は反対者に対しても「抵抗勢力だ! 抵抗勢力だ!」とは叫ばなくなりました。

私は国営でも民営でもどちらでも構わないという立場であり、現在は推移を静観しています。
私はとにかく郵政の資金が無駄に使われる事がないよう願っています。
今こうして民営化の議論をしている間にも資金が無駄に使われ、一部の官僚や政治家が得をしているのではないかという疑念があります。更に想像をめぐらすと民営化の前にできるだけ稼いでおこうと考えている不届き者がいるかもしれません。

そういった不正が何とかならないかと思っています。国営のままに落ち着いたとしても、不正を防止するチェック機構、責任の所在をはっきりさせるような郵政改革は同時に進めてもらいたいものです。それともこの点は民営化するしか改善策がないとしたら悲しい限りです。

それにしても自民党郵政族議員の反対の多さにあきれます。よっぽど郵政団体から甘い汁を吸っているのでしょう。民営化反対の国民にとっては今回の族議員の反対はOKなんでしょうけど、政官の癒着を認めるようで、ある意味残念だと思っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):頑張れ郵政族  ■名前 : KO  ■日付 : 04/9/12(日) 9:07  -------------------------------------------------------------------------
   郵便ってそんなに大事ですか。固定電話が携帯にとって変わられるように
世の中はどんどん変わってゆく。昔のように手紙や電報の重要性はインターネットの
出現によってどんどん変化しているのに、過去の遺物を温存したって意味がない。
ユニバーサルサービスとか言ってるけれど、別に郵便局だけが全国の配送物を
やっているわけじゃあない。民間の宅配だって全国津々浦々のネットワークがあるし
今のあなたたちの論理の根拠には、既得権を守るために民間の進出をいかに阻害するか
それだけしかないのでは。
民間ができない部分だけをやると言うなら分かるけれど、既存の組織を温存したい
だけの議論なんか誰も聞きたくないだろう。
本当にこの国の公務員は、全員が省益とかいう自分達の組織の利益しか考えない情けない
人間ばかりになってしまっている。こんなやからに国家の利益、すなわち国民の利益に
ついて議論なんかできるわけがない。
官業は民業の補完でなければ、存在すること自体が国民を圧迫することになるのは
これまでの税金の使い方を見れば明らかだ。
郵便局は税金なしで運営しているなんて大嘘がまかり通っているが、税金も
払わずに事業をしていて、よくもまあ言えるなあとあきれてしまう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):頑張れ郵政族  ■名前 : 佐藤 圭  ■日付 : 04/9/12(日) 9:44  -------------------------------------------------------------------------
   ▼KOさん:
>郵便ってそんなに大事ですか。固定電話が携帯にとって変わられるように
>世の中はどんどん変わってゆく。昔のように手紙や電報の重要性はインターネットの
>出現によってどんどん変化しているのに、過去の遺物を温存したって意味がない。
>ユニバーサルサービスとか言ってるけれど、別に郵便局だけが全国の配送物を
>やっているわけじゃあない。民間の宅配だって全国津々浦々のネットワークがあるし
>今のあなたたちの論理の根拠には、既得権を守るために民間の進出をいかに阻害するか
>それだけしかないのでは。
>民間ができない部分だけをやると言うなら分かるけれど、既存の組織を温存したい
>だけの議論なんか誰も聞きたくないだろう。
>本当にこの国の公務員は、全員が省益とかいう自分達の組織の利益しか考えない情けない
>人間ばかりになってしまっている。こんなやからに国家の利益、すなわち国民の利益に
>ついて議論なんかできるわけがない。
>官業は民業の補完でなければ、存在すること自体が国民を圧迫することになるのは
>これまでの税金の使い方を見れば明らかだ。
>郵便局は税金なしで運営しているなんて大嘘がまかり通っているが、税金も
>払わずに事業をしていて、よくもまあ言えるなあとあきれてしまう。

そのとおり。
郵政は早く民営化すべきです。
税金を使わない、納税する民間企業に任せるべきです。
この郵政民営化については小泉首相を後押ししたい。小泉首相よ頑張れ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 郵政民営化結構、だけど阿呆の小泉にやってほしくない  ■名前 : クルーズ  ■日付 : 04/9/12(日) 17:18  -------------------------------------------------------------------------
   明治以来の大改革だとの自画自賛
民営化は決まっているのに、何故いまさら反対するのかと、抵抗勢力の存在をことさらに強調したりで、中身はまるで無し。
そして肝心の時は、外遊とかで逃げの1手、こんな小泉に何を、期待するのか。
結局は、郵政役人の焼け太り。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):郵政民営化結構、だけど阿呆の小泉にやってほしくない  ■名前 : 東光  ■日付 : 04/9/18(土) 16:03  ■Web : http://www.netplanning.info/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?toukou68  -------------------------------------------------------------------------
    何が焼け太りなのか言ってみなさい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):民営化してだめだったら国営に戻す  ■名前 : 昼寝もぐら  ■日付 : 04/9/12(日) 22:41  -------------------------------------------------------------------------
   ▼佐藤 圭さん:
>そのとおり。
>郵政は早く民営化すべきです。
>税金を使わない、納税する民間企業に任せるべきです。
>この郵政民営化については小泉首相を後押ししたい。小泉首相よ頑張れ。

私はまだ小泉頑張れと言うのは抵抗ありますが、郵政民営化ができるのは小泉首相だけでしょうね。民主党は早々に民営化反対を表明しましたからね。

トップが「ここは一度民営化してみましょうよ。うまく行かなかったらまた国営に戻すから、皆さん安心して下さい」とか言ってくれれば、多くの人が「やってみよう」と納得すると思うんですけどね。もちろん戻すのは簡単ではないでしょうけど、トップがやる気を出せば決して不可能ではないと思いますが。そんな指導者が欲しいものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):そんな呑気は。  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 04/9/12(日) 23:21  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昼寝もぐらさん:こんにちは、横レスでごめんです。


 だめだったら元に戻すなんて、のん気は云わないで下さい。
 その過程で大変なことが起こります。
 なにしろ、郵貯・簡保の貸出先が返済のめどの立たない特殊法人が多いのですから、
 郵政民営化より、壊された金融状態ををバブル以前に戻すことが先決です。


>私はまだ小泉頑張れと言うのは抵抗ありますが、郵政民営化ができるのは小泉首相だけでしょうね。民主党は早々に民営化反対を表明しましたからね。
>
>トップが「ここは一度民営化してみましょうよ。うまく行かなかったらまた国営に戻すから、皆さん安心して下さい」とか言ってくれれば、多くの人が「やってみよう」と納得すると思うんですけどね。もちろん戻すのは簡単ではないでしょうけど、トップがやる気を出せば決して不可能ではないと思いますが。そんな指導者が欲しいものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):そんな呑気は。  ■名前 : 昼寝もぐら  ■日付 : 04/9/13(月) 0:01  -------------------------------------------------------------------------
   >だめだったら元に戻すなんて、のん気は云わないで下さい。
 その過程で大変なことが起こります。
 なにしろ、郵貯・簡保の貸出先が返済のめどの立たない特殊法人が多いのですから、
 郵政民営化より、壊された金融状態ををバブル以前に戻すことが先決です。


だめだったら元に戻すというのは、冗談半分本気半分です。

ところで、Gokai Sezutomoさんがおっしゃる「郵貯・簡保の貸出先が返済のめどの立たない特殊法人が多い」というのは、あちこちに建っている郵政資金によるわけのわからない採算度外視の箱物・レジャー施設等々のことですか? これらの責任の追及は、民営化の議論とは別に是非やってほしいと思っています。

また、「壊された金融状態ををバブル以前に戻す」というのは、具体的にはどのような方法があるのでしょうか? 私はこの辺の知識は恥かしながら無いもので、よろしければ簡単に教えて頂けませんか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):そんな呑気は。  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 04/9/13(月) 21:18  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昼寝もぐらさん:こんにちは

>>だめだったら元に戻すなんて、のん気は云わないで下さい。
> その過程で大変なことが起こります。
> なにしろ、郵貯・簡保の貸出先が返済のめどの立たない特殊法人が多いのですから、
> 郵政民営化より、壊された金融状態ををバブル以前に戻すことが先決です。
>
>
>だめだったら元に戻すというのは、冗談半分本気半分です。
>
>ところで、Gokai Sezutomoさんがおっしゃる「郵貯・簡保の貸出先が返済のめどの立たない特殊法人が多い」というのは、あちこちに建っている郵政資金によるわけのわからない採算度外視の箱物・レジャー施設等々のことですか? これらの責任の追及は、民営化の議論とは別に是非やってほしいと思っています。
>

 責任追及をする必要ありませんが、するとすれば、難しいでしょうが特殊法人の投資資産を不良債権化させた金融行政に対してするべきです。特殊法人に責任ががあるかどうかはもっと、難しい問題だと思います。


>また、「壊された金融状態ををバブル以前に戻す」というのは、具体的にはどのような方法があるのでしょうか? 私はこの辺の知識は恥かしながら無いもので、よろしければ簡単に教えて頂けませんか?


 1990年以降、資産暴落が起こされたおかげで概算で7000兆円の資産評価マネーを日本国民は失えました。その結果のデフレですが、
 これがどうやって起こされたか精緻に検証すれば、おのずと答えは出るものですが、これが今までなされていません。政府がプロジェクトを組んですべきです。

 このプロジェクトを本気で行う姿勢を政府が見せればそれだけでも、金融状態が正常に戻る気配を見せる可能性大です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):そんな呑気は。  ■名前 : 昼寝もぐら  ■日付 : 04/9/14(火) 0:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokai Sezutomoさん:
>1990年以降、資産暴落が起こされたおかげで概算で7000兆円の資産評価マネーを日本国民は失えました。その結果のデフレですが、
 これがどうやって起こされたか精緻に検証すれば、おのずと答えは出るものですが、これが今までなされていません。政府がプロジェクトを組んですべきです。

>このプロジェクトを本気で行う姿勢を政府が見せればそれだけでも、金融状態が正常に戻る気配を見せる可能性大です。


Gokai Sezutomoさん、お答え頂きありがとうございます。
7000兆円も失ったのですか。巨大すぎますね。Gokai Sezutomoさんの「20626」や「20705」もあわせて読むと民営化への懸念がおぼろげながら解ってきました。決して急いで民営化する必要はなく、じっくりやるべきという気がしてきました。首相が実績作りのため異様に急いでいるのが気がかりです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):そんな呑気は。  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 04/9/14(火) 20:18  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昼寝もぐらさん:こんにちは

 ご賛同有難うございます。少しずつでも解かって下さる方が出てこられると大変嬉しいです。
 100人が事実を知ることが出来れば、101人目からそれを知る人との数は爆発的に増えると聞いたことがあります。
 そうなれば間違った政策にストップをかけられます。


>7000兆円も失ったのですか。巨大すぎますね。Gokai Sezutomoさんの「20626」や「20705」もあわせて読むと民営化への懸念がおぼろげながら解ってきました。決して急いで民営化する必要はなく、じっくりやるべきという気がしてきました。首相が実績作りのため異様に急いでいるのが気がかりです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):そんな呑気は。  ■名前 : ワクチン  ■日付 : 04/9/13(月) 12:47  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokai Sezutomoさん:
>▼昼寝もぐらさん:こんにちは、横レスでごめんです。
>
>
> だめだったら元に戻すなんて、のん気は云わないで下さい。
> その過程で大変なことが起こります。
> なにしろ、郵貯・簡保の貸出先が返済のめどの立たない特殊法人が多いのですから、
> 郵政民営化より、壊された金融状態ををバブル以前に戻すことが先決です。
>

もともと小泉氏は郵政民営化の目的は実態のつかめない財政投融資を把握するこが目的だったはずです。これがはたしてどのくらいの不良債権となっているのかがつかめない限り民営化の目的は達せられません。今、反対しているのは当然、暮らしが変わってしまうことの抵抗もありますが、政府関係者はこの財投が白日のもとに出されるのを恐れているのだと思いますが、いかがでしょうか。

ちなみに民営化で配達業務が黒字になるとはとても思えません。たとえ地方支店を少なくしても民間にはかなわないでしょう。地獄の宅配業界と同じことが役人上がりにできるとは思えません。今は親方日の丸だからできますが、なんのバックもなかったら民間にかなうわけないと思います。簡保も同じでしょう。なにしろ国内の民間保険業界ですら海外保険業界に対抗するのに青息吐息なんですから。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):そんな呑気は。  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 04/9/13(月) 22:08  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワクチンさん:こんにちは

>
>もともと小泉氏は郵政民営化の目的は実態のつかめない財政投融資を把握するこが目的だったはずです。これがはたしてどのくらいの不良債権となっているのかがつかめない限り民営化の目的は達せられません。今、反対しているのは当然、暮らしが変わってしまうことの抵抗もありますが、政府関係者はこの財投が白日のもとに出されるのを恐れているのだと思いますが、いかがでしょうか。
>

 財投が既得権益の温床となって民間の事業拡大を阻害するので、というのが、『規制改革』の第一目的であったかと思います。

 けれどもこれは現在のようなデフレ経済のもとで行うことでありません。今これをすれば、「外資」に、戦後営々と築きあげてきた日本の優良資産をただ同然で売り払うことになります。売ってしまったら、後でしまったと思っても返してくれませんよね。私はそれが心配です。

 話がそれましたがところで、政府関係者はこの財投がが白日の下にさらされると、本当に何か痛手をこうむるのでしょうか。


>ちなみに民営化で配達業務が黒字になるとはとても思えません。たとえ地方支店を少なくしても民間にはかなわないでしょう。地獄の宅配業界と同じことが役人上がりにできるとは思えません。今は親方日の丸だからできますが、なんのバックもなかったら民間にかなうわけないと思います。簡保も同じでしょう。なにしろ国内の民間保険業界ですら海外保険業界に対抗するのに青息吐息なんですから。

 郵貯も簡保も金融状態が正常であるならば国民にとって非常な利益(便利がよい)であるのを忘れるべきでないと思います。
 日本は金持ち国家なのですから、郵政まで「ぎすぎす」した民営化になどする必要ないのです。ここは「ゆとり」を持たしたシステムとして残しておくべきだと私は思います。郵政民営化が真に日本の将来のためになるかどうか是非、ゆっくりと検討すべきです。

 繰り返しますが、経済状態が悪くても日本は金持ち国家なのです。経営の効率化よりも、安定したユニバーサルサービスを保つべきだと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):そんな呑気は。  ■名前 : よりみち  ■日付 : 04/9/19(日) 0:11  -------------------------------------------------------------------------
   貴殿は「亀ちゃん」ですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):そんな呑気は。  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 04/9/19(日) 7:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼よりみちさん:
>貴殿は「亀ちゃん」ですか?

いいえ、亀井静香代議士のお考えが、不十分とは云え、現時点ではもっとも日本人のためになるとの判断をしていますがね。

 日本国の選挙民の方々は、正義感やら嫉妬心を煽られて、マスメディアから容易にマインドコントロールされぬよう、ご用心していただきたいと願っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):そんな呑気は。  ■名前 : 東光  ■日付 : 04/9/18(土) 16:52  ■Web : http://www.netplanning.info/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?toukou68  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokai Sezutomoさん:
>▼昼寝もぐらさん:こんにちは、横レスでごめんです。
>> なにしろ、郵貯・簡保の貸出先が返済のめどの立たない特殊法人が多いのですから、
> 郵政民営化より、壊された金融状態ををバブル以前に戻すことが先決です。

 バブル以前に戻して、またバブルでも起こすんですか??呆れた!(^^;

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):そんな呑気は。  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 04/9/18(土) 18:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼東光さん:

>>> なにしろ、郵貯・簡保の貸出先が返済のめどの立たない特殊法人が多いのですから、
>> 郵政民営化より、壊された金融状態ををバブル以前に戻すことが先決です。
>
> バブル以前に戻して、またバブルでも起こすんですか??呆れた!(^^;


私も貴方の思い込みの強さに呆れた。 (^^;

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):民営化してだめだったら国営に戻す  ■名前 : 佐藤 圭  ■日付 : 04/9/13(月) 15:57  -------------------------------------------------------------------------
   まあ大筋 同感です。(国営に戻すは「一部の業務」と理解したい。)
戻す等そうならないように どうしても公社でなければの業務を厳選すべきでしょうね。
私は国営でなければならない業務は無い(または微小)と認識します。
官営のよくないところは非効率、貯金資金の無駄使い、サービスが悪い、価格が民間より高くなる傾向、特定郵便局の古い体質(保守の選挙地盤)などです。
純民間会社とすれば競争の中で鍛えられ 少なくとも今よりは郵政内も世間にとっても
良くなると思う。もし悪くなるならそれは経営、努力が足りないからです。
小泉さんの「後押し」とは いいかげんに 郵政族に妥協しないで 彼の前からの主張のとおり、やり通すことを監視したいのです。
郵政民営化についてはここ頑張って欲しい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):民営化してだめだったら国営に戻す  ■名前 : 昼寝もぐら  ■日付 : 04/9/13(月) 21:41  -------------------------------------------------------------------------
   大筋の同意 ありがとうございます。
佐藤 圭さんのおっしゃる官営の悪い点が民営化により改善される事を期待します。

佐藤 圭さんが首相に頑張れとおっしゃることに敬意を表します。私は期待が大きかった分、今は「坊主憎けりゃ」状態でして。まあ今からでもやってくれればいいんですけど。
もし郵政民営化をちゃんとやり遂げられたら、道路公団民営化もやり直して という気がします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):だめだったら国営に戻す ・・・ 案外グッドアイディアかも  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 04/9/13(月) 17:14  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昼寝もぐらさん:

初めまして、ワン太郎と申します。
一瞬 私も「そんないい加減な・・・」と思ったのですが、案外「いいかも」。

>トップが「ここは一度民営化してみましょうよ。うまく行かなかったらまた国営に戻すから、皆さん安心して下さい」とか言ってくれれば、多くの人が「やってみよう」と納得すると思うんですけどね。もちろん戻すのは簡単ではないでしょうけど、トップがやる気を出せば決して不可能ではないと思いますが。

公営事業は総て「この手」でいったらどうでしょう。

先ず、民営化して「ウミを出す」、
辺地への郵便サービスがチャンとやられるかどうか、
簡保や財政投融資の不透明な部分を「さらけ出す」・・・等々

こういった事は、一度 民営化しないと表に出てこないかも。

大体、「民営化しても黒字にならない」から、公営を続ける、と言うのはバカげた話し。
ユニバーサル・サービスを保障するために「赤字」になるなら、その赤字になる ところだけ公営化すれば(公営に戻せば)いいのじゃないだろうか。

それが行政サービスの基本でしょ?
(民間では公平に出来ない、誰もやりたがらない、そういうところだけ 公営にする、これが「公営」の基本でしょ?)

民営化した「オイシイ」ところが「黒字」になるのだから、そこから税金を取れば良い、ってこと。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):だめだったら国営に戻す ・・・ 案外グッドアイディアかも  ■名前 : 昼寝もぐら  ■日付 : 04/9/13(月) 21:45  -------------------------------------------------------------------------
   私のアイデアを利用して頂きありがとうございます。
私の考えは観念的でしたが、ワン太郎さんの御意見は具体的で、内容もおっしゃる通りだと思います。まさに行政サービスのあるべき姿です。こういう血の通った改革を願いたいものですが、どうなりますか‥‥

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):だめだったら国営に戻す ・・・ 馬鹿だなあ  ■名前 : 大野弘雄 <k-h-ohno@zm.commufa.jp>  ■日付 : 04/9/13(月) 22:40  -------------------------------------------------------------------------
    浅知恵だね。民営から国営に戻す?戻るわけがないだろう。それは銀行の話だろう。大幅赤字で潰れ、国家的な損失を被ったときに限られる事ぐらい解ってくれよ。

 民営化すれば当然、辺地は廃れ儲かる都市だけが恩恵を蒙る。それは自然の摂理だよ。郵政事業は民間がやり効率を上げればいいのだ。

 人も地方を切り捨て、都市に集まっているじゃないか。地方は都市に住む者が出向すればいい。そこで農業や林業をやるのだ。勿論、会社方式でやればいい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):だめだったら国営に戻す ・・・ 馬鹿だなあ  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 04/9/13(月) 23:43  -------------------------------------------------------------------------
   ▼大野弘雄さん:

> 浅知恵だね。民営から国営に戻す?戻るわけがないだろう。それは銀行の話だろう。大幅赤字で潰れ、国家的な損失を被ったときに限られる事ぐらい解ってくれよ。

銀行の赤字って「国家的な損失」なのですか?
日本の銀行が、日本の企業に金を貸して 焦げ付いた、これって「国家的損失」なのですか?

日本の「右のポケット」と「左のポケット」の貸し借り だと思うのだけど・・・違う?
銀行の国有化は 銀行が潰れると国民が「困る」から、なのだと思うのですが。

国民の役に立つことなら どんな手だっていいじゃないだろか?
「浅知恵」ですか? そう決め付けるのは「頭が固い」っていうのじゃ?

まあ、目の色変えて議論するようなことでもないけれど。


> 人も地方を切り捨て、都市に集まっているじゃないか。地方は都市に住む者が出向すればいい。そこで農業や林業をやるのだ。勿論、会社方式でやればいい。

これって、隣の国で昔あった文化大革命時代の「下放政策」っていうのと一緒みたいなアイディアですね。
共産主義体制下でなくちゃ出来ない様な政策じゃありませんか?
すごい発想ですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ワン太郎さんへ スルーしましょう  ■名前 : 昼寝もぐら  ■日付 : 04/9/14(火) 9:24  -------------------------------------------------------------------------
   >まあ、目の色変えて議論するようなことでもないけれど。

その通りです。
彼の言っている事は一瞬論理的かと思いましたが、他の投稿とも合わせて考えると、そうでもなさそうです。
私らの考えが浅知恵だとすると、それ以上に浅知恵だと思います。
スルーしましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):だめだったら国営に戻す ・・・ 案外グッドアイディアかも  ■名前 : よりみち  ■日付 : 04/9/19(日) 0:19  -------------------------------------------------------------------------
   横レス失礼いたします。


「郵貯改革」が失敗に終わったら日本は破産するということをご存知ですか?

フルスピードで崖を飛び越えようとしている処なのです、今は。

「やるか・やらないか」しかなかった。

もう「始めて」しまったのです。国民は皆、同意したのです。
総理は何度も言いました「痛みに耐えてくれますか?」
その声があまりに甘やかで切なかったので私は「はい」と言いました。
    ↑
(テレビに向かって)

ほんの二年前のことです。


あとは、『日本が20年後存在しているか』『していないか』しかないのです。

    アーメン・・・・・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 小泉「優勢民営化」=「焼け太り」論  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/9/12(日) 11:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼KOさん:
>郵便ってそんなに大事ですか。固定電話が携帯にとって変わられるように
>世の中はどんどん変わってゆく。昔のように手紙や電報の重要性はインターネットの
>出現によってどんどん変化しているのに、過去の遺物を温存したって意味がない。
>ユニバーサルサービスとか言ってるけれど、別に郵便局だけが全国の配送物を
>やっているわけじゃあない。民間の宅配だって全国津々浦々のネットワークがあるし
>今のあなたたちの論理の根拠には、既得権を守るために民間の進出をいかに阻害するか
>それだけしかないのでは。

残念なことに、小泉「優勢民営化」自体にも、「焼け太り」の危険性が強く
つきまとうのは、また事実です。
<参照;毎日新聞9月9日付社説
「郵政4分社化 形だけの改革ここに極まれり」>
http://www.mainichi-msn.co.jp/column/shasetsu/news/20040909k0000m070154000c.html

いずれにせよ、明海大学教授の高橋乗宣氏の言う、次の視点が、今回の郵政
問題には必要だったのではないでしょうか。
<「改革=民営化という発想の貧困」>
http://gendai.net/contents.asp?c=036&id=68

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

郵貯事業だけでも、政府の民営化方針では問題山積だ。今必要なのは、郵政3事業
はすでに役割を終えたという認識である。そのうえで民間では採算がとれない山
間、へき地、離島などに限って、公共サービスとして提供する。これが郵政改革の
あるべき姿だろう。なんでも民営化がいいわけではない。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

いずれにせよ、族議員は論外だとしても、肝心の小泉首相が、長年「郵政民営化」
を唱えてて「焼け太り」となる結論しかだせないのにも残念、としか言いようが
ありません。
(まあ、道路公団とか三位一体とか年金とかの「改革」で、とっくに見捨ててる
ことは見捨ててますが…)。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):小泉「優勢民営化」=「焼け太り」論  ■名前 : 虎キチ大好き  ■日付 : 04/9/12(日) 23:20  -------------------------------------------------------------------------
   ▼森下 泰典さん:

>残念なことに、小泉「優勢民営化」自体にも、「焼け太り」の危険性が強く
>つきまとうのは、また事実です。

私はそれを防ぐには、民営化から10年後に持ち株会社から切り離して完全民営化をする際、郵貯会社と簡保会社を例えば北海道、東北、関東・東京、東海、近畿、中・四国、九州・沖縄の様に地域分割するべきだと思います。
こうすれば営業区域が地銀とほぼ同一ですから、「焼け太り」は阻止出来ます。


>
>郵貯事業だけでも、政府の民営化方針では問題山積だ。今必要なのは、郵政3事業
>はすでに役割を終えたという認識である。そのうえで民間では採算がとれない山
>間、へき地、離島などに限って、公共サービスとして提供する。これが郵政改革の
>あるべき姿だろう。なんでも民営化がいいわけではない。
>

仮に郵便会社が郵便局を削減したとしても、頭の使い様で幾らでも出来ると思います。

今でもコンビニや薬屋なんかで葉書、封書、印紙、ゆうパック等取り扱っている所がありますが、郵便局の削減した所は、地元の商店や公民館何かに郵便会社が窓口委託をし、ATMも置いてそこに郵便局の支所や主張所の機能を持たせてしまう。
こうするといわゆる「直営店」が減っても、地元の人に委託する「委託窓口」が増えるので全体の窓口数は維持できます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):小泉「郵政民営化」論  ■名前 : 大野弘雄 <k-h-ohno@zm.commufa.jp>  ■日付 : 04/9/13(月) 20:19  -------------------------------------------------------------------------
    NHKの世論調査で郵政民営化の賛成が反対を超えています。国民の大多数が小泉総理の郵政民営化を支持しているからです。老人党の諸君がどんなに反対しても効果はありません。無駄な抵抗は止めよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):小泉「優勢民営化」=「焼け太り」論  ■名前 : 東光  ■日付 : 04/9/18(土) 16:03  ■Web : http://www.netplanning.info/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?toukou68  -------------------------------------------------------------------------
    君の不勉強ぶりは目に余ります。どこまででも論争する気になりましたね。何が焼け太りするのか具体的に言ってみてくださいませんか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):小泉「優勢民営化」=「焼け太り」論  ■名前 : 東光  ■日付 : 04/9/18(土) 16:09  ■Web : http://www.netplanning.info/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?toukou68  -------------------------------------------------------------------------
   >このことは、国債漬けの財政を温存させることにもつながる。民営化後の貯金、保険には貸し付けの拡大を認めることになっているが、運用の大半は国債投資になるだろう。

さあ、ここの論拠をあなた自身で、説明してみましょうね(w。こういうのを勝手な憶測という。それにあなたのリンクをみても少しも焼け太りなどという発言を裏付けるほどのことは書いていないのだから、それについてもちゃんと説明してください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):小泉「優勢民営化」=「焼け太り」論  ■名前 : よりみち  ■日付 : 04/9/19(日) 0:24  -------------------------------------------------------------------------
   ふむ。。
あまりに巨大な金額だからですね。

でも、レアルを買収するとか、ヤンキースを買収するとか
ある程度リスクを踏まえた投資というのもあるのでは?

思い切ってデイズニーランドを買っちゃうとか。

国債は安全パイですけれどね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):小泉「優勢民営化」=「焼け太り」論  ■名前 : 東光  ■日付 : 04/9/18(土) 16:13  ■Web : http://www.netplanning.info/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?toukou68  -------------------------------------------------------------------------
   >郵便貯金事業である。都市部ではオーバーバンキングといわれるくらい民間の金融機関は過飽和状態だ。だから再編・統合の流れも出ているのである。そこへ別格のずうたいを持った“スーパーメガバンク”を誕生させてどうするのか。

あなたがありがたそうに貼っているゲンダイネット、なにこれ(w!「誕生させてどうするのか!」って、すでに国営で「誕生している」から問題なんでしょうが?


 あなたこんなタブロイド誌ばかり鵜呑みにしていないで、少しは自分でものを考えたらどうなんだ?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):小泉「郵政民営化」=「焼け太り」論  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/9/18(土) 16:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼東光さん:
>>郵便貯金事業である。都市部ではオーバーバンキングといわれるくらい民間の金融機関は過飽和状態だ。だから再編・統合の流れも出ているのである。そこへ別格のずうたいを持った“スーパーメガバンク”を誕生させてどうするのか。
>
> あなたがありがたそうに貼っているゲンダイネット、なにこれ(w!「誕生させてどうするのか!」って、すでに国営で「誕生している」から問題なんでしょうが?

高橋教授が問いかけている
「民間がやっていることだから、なくなっても構わない」
を、何すっ飛ばしてるんでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):小泉「郵政民営化」=「焼け太り」論  ■名前 : 東光  ■日付 : 04/9/18(土) 16:50  ■Web : http://www.netplanning.info/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?toukou68  -------------------------------------------------------------------------
     あなた私の言ってること分かってます?350兆もの金を抱えている郵貯や簡保が、「なくなっても構わない」わけはないでしょうが?民営化して少しでも健全な金融機関にならなかったらどうしようもないですよ。

 しかも不良債権だらけの「国営金融機関」が、すでに存在していること、そしてそこから財投にいくらでも金が流れていることが問題だといってるんでしょう?もしそれを健全化させたいなら、民営化するのが一番いい。他になにか対案があるわけ?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):小泉「郵政民営化」=「焼け太り」論  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/9/18(土) 17:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼東光さん:
>  あなた私の言ってること分かってます?350兆もの金を抱えている郵貯や簡保が、「なくなっても構わない」わけはないでしょうが?民営化して少しでも健全な金融機関にならなかったらどうしようもないですよ。
>
> しかも不良債権だらけの「国営金融機関」が、すでに存在していること、そしてそこから財投にいくらでも金が流れていることが問題だといってるんでしょう?もしそれを健全化させたいなら、民営化するのが一番いい。他になにか対案があるわけ?

確か「郵政民営化」の原点って、こういうものではありませんでした?

350兆円もの金が郵貯・簡保にたまってるから、それを民間部門に流すこと。
でしたよね。

それが、「国営金融機関」を単に民営化するだけでは、それこそ
「民間金融機関」に対する「民業圧迫」ではないのですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):小泉「郵政民営化」=「焼け太り」論  ■名前 : 東光  ■日付 : 04/9/18(土) 17:31  ■Web : http://www.netplanning.info/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?toukou68  -------------------------------------------------------------------------
   >それを民間部門に流すこと。

 あなた350兆を、民間金融機関で山分けでもさせればいいっていうんですか(w?
何も分かってないですね。

 民業圧迫といいますが、すでに圧迫しているといえば圧迫しているのですよ。日本のこれまでさんざ甘やかされてきた金融機関など私にはありませんねぇ(w。欧米並みに一般行員の給与を下げるなり(それこそ「郵便局員並み」にね)、いっそう統廃合するなり、経営努力をすればいいだけのこと。もともと彼らがバブル後の日本経済の足をずっと引っ張ってきたんですからね。

 それと、350兆が不透明なかたちで財投に流れ、特殊法人の財源として勝手に流用さることとどっちが問題だと思ってるの?特殊法人が勝手な事業に金をつぎ込み、その利権に業者が群がり、産業構造自体がいびつになってしまうのとどっちが問題ですか?

 そしてその業者には政界の利権も癒着してきます。政財官、特に財は金融だが、その癒着構造を正すというのが郵政の民営化の目的です。

 自分が分かりもしないことについて偉そうに批判しないようにね。ま、少なくとも反論は覚悟してくれ(w


 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):小泉「郵政民営化」=「焼け太り」論  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/9/18(土) 17:47  -------------------------------------------------------------------------
   ▼東光さん:
>>それを民間部門に流すこと。
>
> あなた350兆を、民間金融機関で山分けでもさせればいいっていうんですか(w?
>何も分かってないですね。
>
> 民業圧迫といいますが、すでに圧迫しているといえば圧迫しているのですよ。日本のこれまでさんざ甘やかされてきた金融機関など私にはありませんねぇ(w。欧米並みに一般行員の給与を下げるなり(それこそ「郵便局員並み」にね)、いっそう統廃合するなり、経営努力をすればいいだけのこと。もともと彼らがバブル後の日本経済の足をずっと引っ張ってきたんですからね。
>
> それと、350兆が不透明なかたちで財投に流れ、特殊法人の財源として勝手に流用さることとどっちが問題だと思ってるの?特殊法人が勝手な事業に金をつぎ込み、その利権に業者が群がり、産業構造自体がいびつになってしまうのとどっちが問題ですか?
>
> そしてその業者には政界の利権も癒着してきます。政財官、特に財は金融だが、その癒着構造を正すというのが郵政の民営化の目的です。

じゃあ高橋教授の言う
「なくなってもかまわない」
でも、別に不都合はないんじゃなくって?

大体、民間金融機関の事を言うのなら、「入り口」の問題として、銀行の信頼
回復が最優先となるはずですし、郵貯・簡保が民営化しても、万が一の場合は
銀行と同じく、公的資金ということにもなりかねませんしね。
長年「親方日の丸」でやってきて、民間金融機関並の融資・運用ノウハウが
期待できるものでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):小泉「郵政民営化」=「焼け太り」論  ■名前 : 東光  ■日付 : 04/9/18(土) 18:02  ■Web : http://www.netplanning.info/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?toukou68  -------------------------------------------------------------------------
    だから、350兆の金はどこへ消えるんだって言うの(w。道に撒くとでもいうんですかね(w?

 その金がどこへ行くのか、具体的に書いてもらえないかなぁ(w?

 銀行の信頼回復はもちろん必要ですが、そこから「万が一の公的資金」まで、全然あなた話が繋がっていないじゃない?何の脈絡もないね。

 ノウハウがないなら、人を引き抜いて来てでも新しくやり方を模索すればいいだけのこと。それができなければ、永久に国に依存し続けることになる。そもそも、あなた民営化にすら反対しているんだから、郵貯・簡保が民営化してノウハウが足らなくて云々・・・などということについて非難がましいこという資格なんかまったくありませんよ。親方日の丸万歳なんだからね(w。

 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):小泉「郵政民営化」=「焼け太り」論  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/9/18(土) 18:28  -------------------------------------------------------------------------
   ▼東光さん:
> だから、350兆の金はどこへ消えるんだって言うの(w。道に撒くとでもいうんですかね(w?
>
> その金がどこへ行くのか、具体的に書いてもらえないかなぁ(w?
>
> 銀行の信頼回復はもちろん必要ですが、そこから「万が一の公的資金」まで、全然あなた話が繋がっていないじゃない?何の脈絡もないね。
>
> ノウハウがないなら、人を引き抜いて来てでも新しくやり方を模索すればいいだけのこと。それができなければ、永久に国に依存し続けることになる。そもそも、あなた民営化にすら反対しているんだから、郵貯・簡保が民営化してノウハウが足らなくて云々・・・などということについて非難がましいこという資格なんかまったくありませんよ。親方日の丸万歳なんだからね(w。
>

だから、民間への資金の流れが滞った状態の郵政民営化に何の意味があるの
ですか、って話をしてるんですよ。
郵政民営化を応援するサイトだって、貴方の言うような論理は取っていませんよ。
http://www.geocities.jp/tanaka_kunitaka/post/

大体、07年4月度からの持ち株会社にも政府出資を維持するのでは、それこそ
「骨抜き改革」ではないですか。
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/ota/index.html

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):小泉「郵政民営化」=「焼け太り」論  ■名前 : 東光  ■日付 : 04/9/18(土) 20:08  ■Web : http://www.netplanning.info/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?toukou68  -------------------------------------------------------------------------
   ▼森下 泰典さん:
>だから、民間への資金の流れが滞った状態の郵政民営化に何の意味があるの
>ですか、って話をしてるんですよ。

 ちがうだろ?350兆はどこへ消えるんだって話をしてるんだろ?自分が言いかけたことなんだからちゃんと最後まで書きなさい。

 民間への資金の流れが滞る、というのはどこからでてくるわけ?民間人が金を借りられないとでもいうですか?じゃあ、その論拠を示しなさい。運用ノウハウが今現在ないことなど理由にはなりません。やり始める前からノウハウなんかあるわけがないんだからね。

 大体金融業界なんて首切られて浪人してる人間やその予備軍であふれかえっていますからね(w。

>郵政民営化を応援するサイトだって、貴方の言うような論理は取っていませんよ。
>http://www.geocities.jp/tanaka_kunitaka/post/


 そんなマイナーなサイトどうでもいいですね(w。


>大体、07年4月度からの持ち株会社にも政府出資を維持するのでは、それこそ
>「骨抜き改革」ではないですか。
>http://www.nikkei.co.jp/neteye5/ota/index.html

 このリンクと君の意見もたいして関係ないね。持ち株会社に政府出資維持、と言うけど、作ったばっかりんばんだから「維持」もくそもないもんだ(w。だいたい持ち株会社を作る金はどこから来るかっていったら、国から出るのは当たり前。しかしそれと郵貯・簡保が乱脈に使っている金の桁はまったく違う。あなた政府出資がもったいない(?)から郵政民営化反対とでもいいたいの?めちゃくちゃですね(w。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):小泉「郵政民営化」=「焼け太り」論  ■名前 : 東光  ■日付 : 04/9/18(土) 20:10  ■Web : http://www.netplanning.info/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?toukou68  -------------------------------------------------------------------------
   >作ったばっかりんばんだから

 作ったばっかりなんだから   ですね。自己レス失礼。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):小泉「郵政民営化」=「焼け太り」論  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/9/18(土) 20:48  -------------------------------------------------------------------------
   ▼東光さん:
>>大体、07年4月度からの持ち株会社にも政府出資を維持するのでは、それこそ
>>「骨抜き改革」ではないですか。
>>http://www.nikkei.co.jp/neteye5/ota/index.html
>
> このリンクと君の意見もたいして関係ないね。持ち株会社に政府出資維持、と言うけど、作ったばっかりんばんだから「維持」もくそもないもんだ(w。だいたい持ち株会社を作る金はどこから来るかっていったら、国から出るのは当たり前。しかしそれと郵貯・簡保が乱脈に使っている金の桁はまったく違う。あなた政府出資がもったいない(?)から郵政民営化反対とでもいいたいの?めちゃくちゃですね(w。

「郵政民営化『自体』反対」という議論と、
「『形だけの民営化には』反対」という議論を、
いっしょくたにして欲しくないものですね。
めちゃくちゃですね(w。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(11):小泉「郵政民営化」=「焼け太り」論  ■名前 : 東光  ■日付 : 04/9/18(土) 21:21  ■Web : http://www.netplanning.info/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?toukou68  -------------------------------------------------------------------------
   ▼森下 泰典さん:
>「郵政民営化『自体』反対」という議論と、
>「『形だけの民営化には』反対」という議論を、
>いっしょくたにして欲しくないものですね。
>めちゃくちゃですね(w。

 ああ、じゃあ郵政民営化賛成なんだ(爆。これ、しっかり保存しておくから撤回はできませんよ(w。じゃあ、「形だけ」だと思う理由を書いてみなさい(。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 最初から読み直して下さいよ  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/9/18(土) 21:45  -------------------------------------------------------------------------
   ▼東光さん:
>▼森下 泰典さん:
>>「郵政民営化『自体』反対」という議論と、
>>「『形だけの民営化には』反対」という議論を、
>>いっしょくたにして欲しくないものですね。
>>めちゃくちゃですね(w。
>
> ああ、じゃあ郵政民営化賛成なんだ(爆。これ、しっかり保存しておくから撤回はできませんよ(w。じゃあ、「形だけ」だと思う理由を書いてみなさい(。

【20553】から読み直してくださいよ。
http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=20505;id=sougou#20553

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):最初から読み直して下さいよ  ■名前 : ゆきりん  ■日付 : 04/9/18(土) 22:04  -------------------------------------------------------------------------
   郵政民営化の基本方針です。

http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2004/0910/item1.pdf

日経とかの記者の色眼鏡で見た記事ではなく、
この基本方針を貴方自身がよく読んで、
この基本方針のどこをどう直せば焼け太りじゃ無くなるのか、
具体的に示してみてはどうですか?

そうした具体的なものに踏み込まないで、
焼け太り云々というのは、小泉改革の否定が先にあって
やることなすこと後からイチャモンをつけると言われても
仕方が無いのではないですかね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):最初から読み直して下さいよ  ■名前 : ゆきりん  ■日付 : 04/9/18(土) 22:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼森下 泰典さん
すいません、レスの宛名を書き忘れました。

失礼いたしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):最初から読み直して下さいよ  ■名前 : 東光  ■日付 : 04/9/18(土) 22:07  ■Web : http://www.netplanning.info/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?toukou68  -------------------------------------------------------------------------
   ▼森下 泰典さん:
>【20553】から読み直してくださいよ。
>http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=20505;id=sougou#20553

最初から読んでいますよ(w。「形だけ」、「焼け太り」とおっしゃる理由をはっきり書いてみてくれませんかね?コピペじゃなくてね(w。

 で、何が焼け太るの(w?そもそもNTTだってJRだって民営化後のほうが社員もやりやすくはなっているでしょうが、そんなことは別に結構ですよね(w。赤字を垂れ流してくれるよりかさ(w。

 あなた不良債権を膨らましているやつにペナルティを与えて、国にもっと借金が残るようにしたいわけ(w?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 「基本方針」から読み直してみたら…  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/9/18(土) 23:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼東光さん:
> で、何が焼け太るの(w?そもそもNTTだってJRだって民営化後のほうが社員もやりやすくはなっているでしょうが、そんなことは別に結構ですよね(w。赤字を垂れ流してくれるよりかさ(w。
>
> あなた不良債権を膨らましているやつにペナルティを与えて、国にもっと借金が残るようにしたいわけ(w?

例の「基本方針」に照らし合わせますと、
「民間金融機関と同様に、銀行法等の一般に適用される金融関連法令に基づき
業務を行う」
とありますよね。

それに、
「民間生命保険会社と同様に、保険業法等の一般に適用される金融関連法令に
基づき業務を行う」
とありますよね。

つまり、国が「3分の1を超える株式を保有」する持株会社の元にある、
郵便貯金・保険両会社が、
民間金融機関・生命保険会社の業務を侵犯することになりますよね
(「国はとありますし)。
地域の「ファミリーバンク」とかいう名称で。

しかも業務は「窓口ネットワーク会社」が行い、おまけにそれが「小売」「旅行
代理店」「チケットオフィスサービス」「介護」「ケアプランナーの仲介」
といったサービスを行うわけですよね。
「ワンストップ・コンビニエンス・オフィス」とかいう名称で。

おまけに「郵便事業会社」の方は「広く国内外の物流事業への進出を可能にする」
ことを目指してるわけですし。

つまり、07年以降も政府出資となる「半官半民」会社が、銀行だ保険だけで
なく、あちこちの民間企業に迷惑をかけることになるわけですよね。
完全民営化も2017年4月まで待たなければいけないわけですし。
その間にこれだけの業務拡大が図られる、これを焼け太りというのですよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「基本方針」から読み直してみたら…  ■名前 : 東光  ■日付 : 04/9/18(土) 23:19  ■Web : http://www.netplanning.info/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?toukou68  -------------------------------------------------------------------------
   ▼森下 泰典さん:
>つまり、国が「3分の1を超える株式を保有」する持株会社の元にある、
>郵便貯金・保険両会社が、
>民間金融機関・生命保険会社の業務を侵犯することになりますよね

あたり前じゃないですか(w。さっきから言っているようにもともと侵犯してるんですよ。それがどうかしましたか(w?


>しかも業務は「窓口ネットワーク会社」が行い、おまけにそれが「小売」「旅行
>代理店」「チケットオフィスサービス」「介護」「ケアプランナーの仲介」
>といったサービスを行うわけですよね。
>「ワンストップ・コンビニエンス・オフィス」とかいう名称で。
>
>おまけに「郵便事業会社」の方は「広く国内外の物流事業への進出を可能にする」
>ことを目指してるわけですし。

 いいことじゃないですか。彼らの経営のことも考えてやらねばなりません。


>つまり、07年以降も政府出資となる「半官半民」会社が、

 あのねぇ、これが大間違いなんだよ。「持ち株会社」方式というのは、ようするに企業が合併したり、分社したりするときにその業務を滞りなく行うために作られるものなんだよ。それでそういう機能を負うものだから、別に巨大である必要もない。(これが窓口ネットワーク会社と一体だったりするとややこしいですが。)そんなものに政府が少しくらい金を出したってどうということはないね。

銀行だ保険だけで
>なく、あちこちの民間企業に迷惑をかけることになるわけですよね。

 民営化してやるんならいいじゃないか。むしろ国民の利便性のほうが大事だね。

>完全民営化も2017年4月まで待たなければいけないわけですし。
>その間にこれだけの業務拡大が図られる、これを焼け太りというのですよ。

 馬鹿馬鹿しい。そのぐらい郵便局側にメリットがあっても一般国民はいっこうに構わない。それよか「形だけ」といったことの説明はどうしたのかな?

 (もしかして、民営化を「郵便局を罰する」ことだとでも思ってたの?)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):「基本方針」から読み直してみたら…  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/9/18(土) 23:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼東光さん:
> あたり前じゃないですか(w。さっきから言っているようにもともと侵犯してるんですよ。それがどうかしましたか(w?

> いいことじゃないですか。彼らの経営のことも考えてやらねばなりません。

> そんなものに政府が少しくらい金を出したってどうということはないね。

> 民営化してやるんならいいじゃないか。むしろ国民の利便性のほうが大事だね。

> 馬鹿馬鹿しい。そのぐらい郵便局側にメリットがあっても一般国民はいっこうに構わない。それよか「形だけ」といったことの説明はどうしたのかな?
>
> (もしかして、民営化を「郵便局を罰する」ことだとでも思ってたの?)

なんか貴方の書き込みを見てたら、郵政官僚の本音みたく思えてきた…

ともかく、他の民間企業と同じスタート地点に立たぬうちに、あちこちで
「民業圧迫」を行おうとする、それこそが「形だけ」でなくてなんでしょうか。
そもそも、国が持株会社を通して「3分の1を超える株式を保有」することだけ
でも十分「形だけ」だし。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):「基本方針」から読み直してみたら…  ■名前 : 東光  ■日付 : 04/9/19(日) 0:09  ■Web : http://www.netplanning.info/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?toukou68  -------------------------------------------------------------------------
   ▼森下 泰典さん:
>ともかく、他の民間企業と同じスタート地点に立たぬうちに、あちこちで
>「民業圧迫」を行おうとする、それこそが「形だけ」でなくてなんでしょうか。

シュールな回答ですね(w。もともと350兆もの金を抱えているんですから、「同じスタート地点」なんかに立ちようがありませんね。

 あなたねぇ、どうせなら「地域分割しなければ民業圧迫だ」とか、そのくらいの意見を言えばいいんだよ(w。対案がまったく示せないで、自分でもよく分かっていないことについて適当なこと言ってるでしょ(w?

>そもそも、国が持株会社を通して「3分の1を超える株式を保有」することだけ
>でも十分「形だけ」だし。

 「持ち株会社」は分社化するためのものだって言ってるだろ?それと郵貯・簡保が民営化されたあと、金融機関として政府保証されるという話は全然次元が違うよ。「持ち株会社」なんてあらたに国が作るものなんだから、株くらい持っていて当然だよ。

 「国が持株会社を通して」っていう表現、苦労していて笑えますね(w。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):東光さんへ軍配 お疲れさまでした。  ■名前 : 佐藤 圭  ■日付 : 04/9/19(日) 9:54  -------------------------------------------------------------------------
   東光さん森下さんとの議論、大きな関心で読みました。
最近にない 素晴らしい 議論でした。
大変 勉強にもなりました。有難うございました。
森下さんは 評論家としては貴重なかたですね。
横からで すみませんが 主張、意見は東光さんを支持します。
とにかく お2人の論争 ご苦労さまでした。敬意を表します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 個人的な軍配でしょうか?  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/9/20(月) 0:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼佐藤 圭さん:
>東光さん森下さんとの議論、大きな関心で読みました。
>最近にない 素晴らしい 議論でした。
>大変 勉強にもなりました。有難うございました。
>森下さんは 評論家としては貴重なかたですね。
>横からで すみませんが 主張、意見は東光さんを支持します。
>とにかく お2人の論争 ご苦労さまでした。敬意を表します。

私は森下様の方が理に適っていると思いましたが。

道路公団の件もありますし、改革は行って欲しいとは思いますが、それが民営化と言う手段で行わなければならないものなのかどうか、肝心の官僚・郵政族を何ら縛る法律も組織も作らないのであれば意味がありません。

なんでも民営化すればよいのであれば、省庁は全て民営化すればもっと透明性が増すでしょうし、窓口業務も格段にスムーズになり対応も良くなるでしょう。

しかし民営化した方が良い部分と、悪い部分がある事を私達は良く見分けなければ、またぞろ件の首相の口車に乗せられる事にもなりかねません。

最初の「自民党をぶっ壊す」発言に期待された方は多数いらっしゃったでしょうが、その結果いまだに日本は不況の只中にあります、アメリカでは3ヶ月何ら成果の見える改革を行えない議員は厳しい洗礼を受けるそうですが、さて、日本はどうでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 民営化のどこに問題?  ■名前 : ゆきりん  ■日付 : 04/9/19(日) 8:23  -------------------------------------------------------------------------
   ▼森下 泰典さん:
>そもそも、国が持株会社を通して「3分の1を超える株式を保有」することだけ
>でも十分「形だけ」だし。

どうも、議論の主軸が国が持ち株会社の株を1/3以上保有する事で
民営化が進まず、国営と変わらないと指摘されているように思えます。

ここで国が株式を1/3保有し続けることと、
経営の自由度が阻害されることの因果関係が明らかにされていません。
株式会社は株主の意向に従うことは当然ですが、
それは郵政4事業だけに限ったことではありません。
トヨタも松下のソニーもみんな一緒です。

しかも基本方針の中では、有識者による監視組織を設置し
民営化の進捗状況をその時々の市場動向をふまえてレビューすると
書かれていますよね。

もし、貴方が焼け太りなるモノの危惧だけで反対意見を述べられているのなら
この監視組織の有り様をもう少し具体的にすれば(例えば国会に特別委員会を作るとか)、
小泉郵政改革に大賛成ってことになるのではないですか?

そういう具体的な提案をお待ち申し上げております。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : はじめまして、チョト参加させて下さいな。  ■名前 : 英  ■日付 : 04/9/18(土) 23:41  -------------------------------------------------------------------------
   とりあえず、350兆の話の明瞭な完結を望みます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):はじめまして、チョト参加させて下さいな。  ■名前 : 大野弘雄 <k-h-ohno@zm.commufa.jp>  ■日付 : 04/9/19(日) 0:04  -------------------------------------------------------------------------
    お前さん。全国すべての郵便局の金庫を開けてみろよ。350兆の金なんてどこにもないんだよ。だから350兆は全て空想の世界さ。完結は望まない方がいい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 【21381】について 気を悪くなさらないで下さい  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/9/19(日) 0:12  -------------------------------------------------------------------------
   ▼英さん:
>とりあえず、350兆の話の明瞭な完結を望みます。

大野氏の書き込みについては、気を悪くなさらないで下さい。

大野氏の場合は、れっきとした「アラシ」と定義して差し支えありませんので。
(管理スタッフ掲示板でも、あちこちで苦情が上がっていますし。)
http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=531;id=renraku
http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=626;id=renraku

無視して差し支えありませんよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : なるほど。  ■名前 : 英  ■日付 : 04/9/19(日) 0:16  -------------------------------------------------------------------------
   そういう方でしたか。
ご親切にどうもありがとうございます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):小泉「郵政民営化」=「焼け太り」論  ■名前 : ワクチン  ■日付 : 04/9/18(土) 18:59  -------------------------------------------------------------------------
   郵政が民営化されても民間企業は金を借りることは出来ません。それは郵便貯金は民間銀行より利率が高いからです。当然貸し付ける利率も高い。特殊法人は本来は民間銀行から借りたほうが安いのに財投から借りている。安易に融資を受けられるからです。郵貯は特殊法人への高利貸しです。
民営化にしても縮小にしてもいずれ利率を下げることになると思います。このままの利率の状態で民営化はないですよね。
間違ってはこまるのは財投資金は税金ではなく郵貯や簡保で集めた預り金です。必ず利息をつけて返さなければならない。
ちなみに去年の時点で特殊法人の負債総額は380兆円です。このうち不良債権化しているのがいくらになるのでしょうか・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):小泉「郵政民営化」=「焼け太り」論  ■名前 : 東光  ■日付 : 04/9/18(土) 19:56  ■Web : http://www.netplanning.info/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?toukou68  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワクチンさん:
>民営化にしても縮小にしてもいずれ利率を下げることになると思います。このままの利率の状態で民営化はないですよね。

 それでいいんじゃないですか?異常な金融機関である状態を早く脱するべきですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):小泉「郵政民営化」=「焼け太り」論  ■名前 : よりみち  ■日付 : 04/9/19(日) 0:26  -------------------------------------------------------------------------
   超低金利で貸付をしてくれれば銀行から乗り換える手もありますね。
0.00001%くらいで。。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):頑張れ郵政族  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/12(日) 14:41  -------------------------------------------------------------------------
   ▼KOさん:

>民間ができない部分だけをやると言うなら分かるけれど、既存の組織を温存したい
>だけの議論なんか誰も聞きたくないだろう。
>本当にこの国の公務員は、全員が省益とかいう自分達の組織の利益しか考えない情けない
>人間ばかりになってしまっている。こんなやからに国家の利益、すなわち国民の利益に
>ついて議論なんかできるわけがない。
>官業は民業の補完でなければ、存在すること自体が国民を圧迫することになるのは
>これまでの税金の使い方を見れば明らかだ。
>郵便局は税金なしで運営しているなんて大嘘がまかり通っているが、税金も
>払わずに事業をしていて、よくもまあ言えるなあとあきれてしまう。

KOさん「郵便局は税金なしで運営している」というのはホントに事実でしょうか?
わたしは聞いたところ「切手収入」で営んでいると聞きました。
それとも、騙されているのでしょうか?

大蔵族出身の小泉は民間金融機関の要望を受け、郵政大臣の時に民営化を言い出しました。
考えても見て下さい。無駄なのはどちらでしょう?
同じ建物を使いながら片方は、郵便・貯金・保険。
方や金融機関である銀行は貯金だけ、人の数もおよそ同じ。

効率化の面から見ても、一人一人の職員の作業能力から見ても、
普通に考えたら仕事量の多い方に基準を合わすのが妥当と思いませんか?
きっと小泉は目の上のタンコブをどうにかしろ!
って、言われたのだろうと思います。
まるで子供の喧嘩に親が出てきた感じがしてならないのですが・・・。

最近その泣かされた25,000の郵便局の職員さんも減らされたようで、
田舎の郵便局では「住民票や印鑑証明などの証明書交付サービス」・「ひまわりサービス」と称してお年寄りの願いを聞いたりしている様です。

>ユニバーサルサービスとか言ってるけれど、別に郵便局だけが全国の配送物を
>やっているわけじゃあない。民間の宅配だって全国津々浦々のネットワークがあるし

もしKOさんのおっしゃるように民営化されたら、こういったサービスは誰がしてくれるんでしょうか?銀行さんがしてくれますか?取りあえず私のとこにはないです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):頑張れ郵政族  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 04/9/12(日) 16:52  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:

ふくちゃん じゃまするで〜。 おひさしぶりで〜す。

大阪オフ大会の幹事長を仰せ付かっておりまして、ちょいと投稿が遠くなっておりましたが、ふくちゃんのコメントが目に飛び込んでまいりましたので、しばらくのお付き合いを・・・

>大蔵族出身の小泉は民間金融機関の要望を受け、郵政大臣の時に民営化を言い出しました。
>考えても見て下さい。無駄なのはどちらでしょう?
>同じ建物を使いながら片方は、郵便・貯金・保険。
>方や金融機関である銀行は貯金だけ、人の数もおよそ同じ。
>
>効率化の面から見ても、一人一人の職員の作業能力から見ても、
>普通に考えたら仕事量の多い方に基準を合わすのが妥当と思いませんか?
>きっと小泉は目の上のタンコブをどうにかしろ!
>って、言われたのだろうと思います。
>まるで子供の喧嘩に親が出てきた感じがしてならないのですが・・・。
>
>最近その泣かされた25,000の郵便局の職員さんも減らされたようで、
>田舎の郵便局では「住民票や印鑑証明などの証明書交付サービス」・「ひまわりサービス」と称してお年寄りの願いを聞いたりしている様です。
>
>>ユニバーサルサービスとか言ってるけれど、別に郵便局だけが全国の配送物を
>>やっているわけじゃあない。民間の宅配だって全国津々浦々のネットワークがあるし
>
>もしKOさんのおっしゃるように民営化されたら、こういったサービスは誰がしてくれるんでしょうか?銀行さんがしてくれますか?取りあえず私のとこにはないです。

全く持ってふくちゃんの仰る通りでござりまする。

為政者が今一番やらねばならないのは「少子高齢化」に向けた取り組みです。
何の苦労も知らない小泉でたらめ・いかさま・アホボケカスどついたろか内閣を打倒することであります。

選挙で負けても、まだしつこくしがみつく政権亡者のポチには「もうこれ以上サワルナ」「やれもしない改革を口にするな」が選挙民の声であります。アメリカかぶれの国賊の「郵政民営化」を後押しする投稿が見受けられるが、日頃は訳知り顔で、本掲示板に投稿しながら、あ〜やっぱり、この人も「ポチ」のポチだったんだなぁが今日この頃の感慨で
す。

ふくちゃん がんばれ。

さようなら。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):頑張れ郵政族昔神童・今人道さん  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/12(日) 20:08  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昔神童・今人道さん:

昔神童・今人道さん おひさしぶり〜。こんばんわ〜。
相変わらず急がしそうで何より!


>為政者が今一番やらねばならないのは「少子高齢化」に向けた取り組みです。

少子高齢化に向けた取り組み・・・子供をたくさんつくり、老人の我々はどこかで
一度に死ぬ、小泉に言わせたら簡単なこと!ネ、KOさん。

彼は金佳という芸者と愛人騒動があったらしく、彼に子供を沢山作って頂いて、
出来る限り税金を安く、我々年寄りを住みやすい環境にして欲しいと思います。
(顔とかは我慢・我慢そしても一つ我慢しますから・・)
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_09/t2004090617.html

>何の苦労も知らない小泉でたらめ・いかさま・アホボケカスどついたろか内閣を打倒することであります。

バイトに負けるな老人党の方の川柳に素晴らしいのがありました。

 外遊も 仕事とはしゃぐ 下半身
 純ちゃんに おつむの仕事 無理なのよ
>
>選挙で負けても、まだしつこくしがみつく政権亡者のポチには「もうこれ以上サワルナ」「やれもしない改革を口にするな」が選挙民の声であります。アメリカかぶれの国賊の「郵政民営化」を後押しする投稿が見受けられるが、日頃は訳知り顔で、本掲示板に投稿しながら、あ〜やっぱり、この人も「ポチ」のポチだったんだなぁが今日この頃の感慨です。

ポチコ(KO)、ポチコです
>
>ふくちゃん がんばれ。

昔神童・今人道さんもね〜
>
>さようなら。

さいなら〜。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re KOさん、あなたの尊敬する小泉です  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/12(日) 20:33  -------------------------------------------------------------------------
   ▼KOさん:
>本当に自分達の組織の利益しか考えない情けない人間ばかりになってしまっている。こんなやからに国家の利益、すなわち国民の利益について議論なんかできるわけがない。

総理になる前の事らしいのですが、議員宿舎で会っていたというからエロ拓と同じ
そのエロ拓も熱心に口説いていたという。

http://www.zakzak.co.jp/top/2004_09/t2004090617.html

やはり「英雄?、色を好む!」の格言は活きていましたね。
芸者の金佳に鼻の下をのばしている小泉首相の顔を想像しただけでも
滑稽で思わず吹き出しました。

金佳に郵政民営化反対に協力してもらってはいかがでしょうか?
きっと族議員や自民党郵政事業改革特命委員会の村井仁委員長の言う
「砂上の楼閣のようなものだ」より効き目もあるのでは?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):Re KOさん、あなたの尊敬する小泉です  ■名前 : よりみち  ■日付 : 04/9/19(日) 18:24  -------------------------------------------------------------------------
   プライヴェートな恋愛をおおやけのBBSで話題にすることは
貴方の「奥様」の「下着の色」を大勢で話題にするような
失礼なことです。

本来日本人というものはこのような野暮で下衆な民族では
なかったと思います。

眼を覚まされてはいかがですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 残念ですね!よりみちさん!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/19(日) 19:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼よりみちさん:
>プライヴェートな恋愛をおおやけのBBSで話題にすることは
>貴方の「奥様」の「下着の色」を大勢で話題にするような
>失礼なことです。
>
>本来日本人というものはこのような野暮で下衆な民族では
>なかったと思います。
>
>眼を覚まされてはいかがですか?

お言葉ですが よりみちさん!

こういった事をネタにして、
職業(毎日のご飯を食べるために)とされている方が、
この世の中には沢山おられます。

そういった方はあなたから見れば、
野暮で下衆な民族なのですね。

それを見て視聴率が上がったり、
雑誌等が売れるのは不思議なものです。

たぶんあなたの奥方もこういったことには、
興味が全くないのでしょう。
わかりました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):残念ですね!よりみちさん!  ■名前 : よりみち  ■日付 : 04/9/19(日) 21:24  -------------------------------------------------------------------------
   他の方がどうとか関係ありません。

わたくしは、今「ふくちゃん」さまに物申しているのです。

ご自分で他人様を、それも一国の総理を口汚くあざ笑う
その「心性」に対し一対一で怒っているのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):残念ですね!よりみちさん!  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 04/9/19(日) 21:49  -------------------------------------------------------------------------
   ▼よりみちさん:

馬鹿な総理に怒っているだけじゃないですか。
それとも、日本国の総理の批判は貴方が禁止しているのですか?


>他の方がどうとか関係ありません。
>
>わたくしは、今「ふくちゃん」さまに物申しているのです。
>
>ご自分で他人様を、それも一国の総理を口汚くあざ笑う
>その「心性」に対し一対一で怒っているのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):残念ですね!よりみちさん!  ■名前 : 東光  ■日付 : 04/9/19(日) 22:47  ■Web : http://www.netplanning.info/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?toukou68  -------------------------------------------------------------------------
    あなたの書き込みを見てもどうしてもお利口には見えないんですがね(w

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):残念ですね!よりみちさん!  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 04/9/19(日) 23:49  -------------------------------------------------------------------------
   ▼東光さん:
> あなたの書き込みを見てもどうしてもお利口には見えないんですがね(w


お利口に見てほしいとどこかでお願いしていましたか?
 アラシに見えたもので、最初からそんなお願いしたつもりはなかったんですが?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):残念ですね!よりみちさん!  ■名前 : よりみち  ■日付 : 04/9/19(日) 23:21  -------------------------------------------------------------------------
   >馬鹿な総理に怒っているだけじゃないですか。

貴方ほどではないと思いますが。((*^-^*)vにっこり

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):残念ですね!よりみちさん!  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 04/9/19(日) 23:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼よりみちさん:
>>馬鹿な総理に怒っているだけじゃないですか。
>
>貴方ほどではないと思いますが。((*^-^*)vにっこり


 おやおや、日本語を並べただけですか。意味が繋がった会話になっていますか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Gokai Sezutomoさんすみません!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/20(月) 15:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokai Sezutomoさん:

>>貴方ほどではないと思いますが。((*^-^*)vにっこり
>
>
> おやおや、日本語を並べただけですか。意味が繋がった会話になっていますか?

今、掲示板見て驚きました。
ここまで私の言った言葉が続いていたなんて!

Gokai Sezutomoさんすみません!
よりみちさんは他人の裏ネタを言うのは、
野暮で下衆な人間のすることだから、
彼も奥方もそんな事は一切しないらしいです。

あの記事は週刊現代の記事をそのまま投稿しただけ。
なのに老人党に入ってそれを見てレスした私に対して、
「私が日本の道徳だ」と言わんばかりにレスをする。

私は視聴率が上がったり、雑誌等が売れるのも、
こういったヤボでゲスな人間がいるためだと思っているのですが?
不思議なものです。

あなたの奥方もこういったことには、興味が全くないのでしょうか?
良かったら教えて下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):Gokai Sezutomoさんすみません!  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 04/9/20(月) 21:23  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:こんにちは

 エロ気行為をしても、英雄色を好むといわれるぐらいになれば、怒ったりする善良な国民も、少ないだろうにと思ったりしました。

 郵政民営化反対、頑張ってください。


>よりみちさんは他人の裏ネタを言うのは、
>野暮で下衆な人間のすることだから、
>彼も奥方もそんな事は一切しないらしいです。
>
>あの記事は週刊現代の記事をそのまま投稿しただけ。
>なのに老人党に入ってそれを見てレスした私に対して、
>「私が日本の道徳だ」と言わんばかりにレスをする。
>
>私は視聴率が上がったり、雑誌等が売れるのも、
>こういったヤボでゲスな人間がいるためだと思っているのですが?
>不思議なものです。
>
>あなたの奥方もこういったことには、興味が全くないのでしょうか?
>良かったら教えて下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):Gokai Sezutomoさんすみません!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/21(火) 10:04  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokai Sezutomoさん:

Gokai Sezutomoさん、こんにちは!
>
> 郵政民営化反対、頑張ってください。
>
ありがとうございます。
山口副総務大臣が帰県して言ってました。
「私のクビは麻生大臣に預けてあります。
いつでも飛ばしてくれて結構です」って。
今度の組閣はおそらく簡単にいかないと思います。
例え組閣できたとしても、後が大変ですよ!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):残念ですね!よりみちさん!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/20(月) 16:04  -------------------------------------------------------------------------
   ▼よりみちさん:
>他の方がどうとか関係ありません。
>
>わたくしは、今「ふくちゃん」さまに物申しているのです。
>
>ご自分で他人様を、それも一国の総理を口汚くあざ笑う
>その「心性」に対し一対一で怒っているのです。

よりみちさんは他人の裏ネタを言うのは、
野暮で下衆な人間のすることだから、
あなたも奥方もそんな事は一切しないらしいと言ったまでです。
何かおかしいですか?

あの記事はただ週刊現代の記事をそのまま投稿しただけ!
それなのにそう言うのが解っている老人党に入って、
わざわざそれを見てあなたはレスをされた。

お怒りになるのはご自由、わざわざ怒りを老人党のスレッドに
投稿する(見る)しない(見ない)も、あなたのご自由!
私はこういう人間!あなたとは分度器が違う!
あなたにどうこう言われるのはおかしいと思います。

私は視聴率が上がったり、雑誌等が売れるのも、
こういったヤボでゲスな人間がいるためだと思っているのですが?
私の愚妻は喜んで見ている性かよく知っています!

あなたの奥方もこういったことには、興味が全くないのでしょうか?
良かったらまた今度、哀れでヤボでゲスな私に教えて下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):残念ですね!よりみちさん!  ■名前 : よりみち  ■日付 : 04/9/20(月) 16:52  -------------------------------------------------------------------------
   私は、このような「他人様のプライヴァシーを嘲笑
することによって喜びを得る奥方」は持っておりません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):残念ですね!よりみちさん!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/20(月) 19:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼よりみちさん:
>私は、このような「他人様のプライヴァシーを嘲笑
>することによって喜びを得る奥方」は持っておりません。

よかったですね!うらやましい!
但し、ホントだったらね!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):頑張れ郵政族  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 04/9/12(日) 21:30  -------------------------------------------------------------------------
   ▼KOさん:こんにちは

 貴方のような正義感、国民の正義感を扇動した上で、海外資本が小泉−竹中を利用(使用)して、日本の資産のバーゲンセールを演出しているのだと思います。

 今の状態で民営化したとき、郵貯の貸付先の特殊法人の焦げ付きをどう処理するつもりなのか考えてみてください。

 民営化するためには膨大と想像される不良債権の処理を確定しなければなりません。
 そのために、保持し続ければ、いずれ途方もない価値となる筈の優良資産を、いわゆるハゲタカに大安売りして、差額は税金でまかなうことになりませんか?
 何しろ、国内にはそれらお買い得な資産を買いきるだけの民間マネーが創造されていないのですから、必然的にハゲタカが持っていってしまうのです。

 まず、郵政民営化ありきでは、子孫に禍根を残します。


>郵便ってそんなに大事ですか。固定電話が携帯にとって変わられるように
>世の中はどんどん変わってゆく。昔のように手紙や電報の重要性はインターネットの
>出現によってどんどん変化しているのに、過去の遺物を温存したって意味がない。
>ユニバーサルサービスとか言ってるけれど、別に郵便局だけが全国の配送物を
>やっているわけじゃあない。民間の宅配だって全国津々浦々のネットワークがあるし
>今のあなたたちの論理の根拠には、既得権を守るために民間の進出をいかに阻害するか
>それだけしかないのでは。
>民間ができない部分だけをやると言うなら分かるけれど、既存の組織を温存したい
>だけの議論なんか誰も聞きたくないだろう。
>本当にこの国の公務員は、全員が省益とかいう自分達の組織の利益しか考えない情けない
>人間ばかりになってしまっている。こんなやからに国家の利益、すなわち国民の利益に
>ついて議論なんかできるわけがない。
>官業は民業の補完でなければ、存在すること自体が国民を圧迫することになるのは
>これまでの税金の使い方を見れば明らかだ。
>郵便局は税金なしで運営しているなんて大嘘がまかり通っているが、税金も
>払わずに事業をしていて、よくもまあ言えるなあとあきれてしまう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):頑張れ郵政族  ■名前 : rerere  ■日付 : 04/9/14(火) 21:12  -------------------------------------------------------------------------
    ▼Gokai Sezutomoさん:

> 貴方のような正義感、国民の正義感を扇動した上で、海外資本が小泉−竹中を利用(使用)して、日本の資産のバーゲンセールを演出しているのだと思います。
>
> 今の状態で民営化したとき、郵貯の貸付先の特殊法人の焦げ付きをどう処理するつもりなのか考えてみてください。
>
> 民営化するためには膨大と想像される不良債権の処理を確定しなければなりません。
> そのために、保持し続ければ、いずれ途方もない価値となる筈の優良資産を、いわゆるハゲタカに大安売りして、差額は税金でまかなうことになりませんか?
> 何しろ、国内にはそれらお買い得な資産を買いきるだけの民間マネーが創造されていないのですから、必然的にハゲタカが持っていってしまうのです。
>
> まず、郵政民営化ありきでは、子孫に禍根を残します。

この道はいつか来た道。
長銀を思い出します。前回は税金投入が8〜9兆円くらいだったでしょうか。
税金をつぎ込んだ挙句、瑕疵担保特約をフルに使って会社を潰しまくりました。
あのとき田原はそのことには一切触れず、新生銀行の不良債権処理は見事だと
褒めていた。売国奴である。
上場してぼろ儲けしたら日本には税金を払わなくていいなんて。
ハゲタカ外資はここまでエゲツナイ。さすがにテロを仕立てて自国民を平気で殺
し、でっち上げで略奪戦争する連中である。パウエルも終に認めた。
今回不良債権処理すれば、前回とは桁が違いますよね。
私は橋本派も金に汚いので嫌いですが、それでも今はその力を利用してでも
郵貯、簡保の金は守らねばならんと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):頑張れ郵政族  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/14(火) 21:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokai Sezutomoさん:

> 貴方のような正義感、国民の正義感を扇動した上で、海外資本が小泉−竹中を利用(使用)して、日本の資産のバーゲンセールを演出しているのだと思います。
>
> 今の状態で民営化したとき、郵貯の貸付先の特殊法人の焦げ付きをどう処理するつもりなのか考えてみてください。
>
> 民営化するためには膨大と想像される不良債権の処理を確定しなければなりません。
> そのために、保持し続ければ、いずれ途方もない価値となる筈の優良資産を、いわゆるハゲタカに大安売りして、差額は税金でまかなうことになりませんか?
> 何しろ、国内にはそれらお買い得な資産を買いきるだけの民間マネーが創造されていないのですから、必然的にハゲタカが持っていってしまうのです。
>
> まず、郵政民営化ありきでは、子孫に禍根を残します。

 ごもっとも、郵貯も簡保も金融状態が正常であれば、
郵便局は国民にとっては非常な便利です。

今の日本は金持ちですから、民営化してまで壊す必要はないのです。
与党がまとまっていない今、小泉はそんなにあわてて何を
壊す必要があると言うのでしょう。

民営化が本当に日本の将来のためになるかどうかは、
これからゆっくりと検討すべきです。

今は、経済状態が悪くても、日本は金持ち国家なのです。
経営の効率化を考えるのであれば、
同じスペースで貯金しか営業していない、
銀行のことを考えたらよいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 銀行こそ民営化(?)すべきでは  ■名前 : 三吉  ■日付 : 04/9/13(月) 20:05  -------------------------------------------------------------------------
   ある銀行が手数料を上げたら、他行も追従する。
ある銀行が新たに手数料(両替など)を新設したら、
やはり他行も追従する。 こんなアホなこといつまで
続けるのかねー。 正直やる気があんのかと言いたい。
またサービス内容の説明も官僚の文章みたいでわかりにくく、
客へのサービス精神が感じられない。
どうせなら、
1. うちは 他行より常に高い利息をつけます。
2. うちは 月に2回は日曜日も営業します。
3. うちは 24時間カード機の手数料を頂きません。
4. うちは 午後9時まで営業しております。
5. うちは 分りやすい「経済教室」を無料で開いております。
なんてのがあってもいいのでは。 いつまでも国に「おんぶに抱っこ」
では困るよ。 
この度UFJ銀行がリストラを発表したが、遅すぎるのではという感じ
である。 社会主義の国じゃないのだから、銀行ももっと勉強すべき
ではないか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):銀行こそ民営化(?)すべきでは  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/13(月) 23:32  -------------------------------------------------------------------------
   ▼三吉さん:
>ある銀行が手数料を上げたら、他行も追従する。
>ある銀行が新たに手数料(両替など)を新設したら、
>やはり他行も追従する。 こんなアホなこといつまで
>続けるのかねー。 正直やる気があんのかと言いたい。
>またサービス内容の説明も官僚の文章みたいでわかりにくく、
>客へのサービス精神が感じられない。

私なんか銀行で損券を入金するのに、必要ともしない通帳を以前に作らされ、
おまけにJCB推進月間だというので頼まれて作ったのですが、
長い間使わなかったため通帳がどこにしまったか解らないままになっていました。ふとあるときJCBから会費引き去りの通知で口座があることに気が付きました。通帳もどこにあるのか解らないため、そのままにしておくとJCBの会費で残高がなくなるので、解約を窓口でお願いしたところ、再発行するというのです。
聞くとその際には、手数料がいると言うので「そんな馬鹿な!お金がいるのだ!
通帳なんかは欲しくない!」と、いくら言っても聞いてもらえず、
結局自分のお金を解約するのに手数料を支払い、
不要となった通帳も窓口でくれました。
あまり腹が立つので窓口で破って捨ててやりました。
結局、銀行は必要ともしない通帳を作り、経費を無駄使いしている訳です。
何処の銀行もそうして儲けて?いるのでしょうか?
通帳残高が手数料より少ない場合は、どうするのでしょう。
一度試してみたいと思っております。

>1. うちは 他行より常に高い利息をつけます。
>2. うちは 月に2回は日曜日も営業します。
>3. うちは 24時間カード機の手数料を頂きません。
>4. うちは 午後9時まで営業しております。
>5. うちは 分りやすい「経済教室」を無料で開いております。
>なんてのがあってもいいのでは。 いつまでも国に「おんぶに抱っこ」
>では困るよ。 
>この度UFJ銀行がリストラを発表したが、遅すぎるのではという感じ
>である。 社会主義の国じゃないのだから、銀行ももっと勉強すべき
>ではないか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):銀行こそ民営化(?)すべきでは  ■名前 : 月光仮面のおじいさん  ■日付 : 04/9/14(火) 9:22  -------------------------------------------------------------------------
   新聞によると銀行員の数は最大時に半分まで縮小しているとの事で、今後更に減るだろうとデーターから読めます。
なんで読んだか判りませんが、アメリカでは銀行の入出金業務は町のコンビニで行われており、そのためその業務に携わる窓口の給料はせいぜい3〜400万円程度の年収だと書いてありました。
実は郵政民営化の目的もコンビニ併設の話の延長線上にこの給与水準が有ると考えています。

銀行に我々が預けるのは、預けたら利子が付くから預金をするのです。そうでなければ我々が積極的に活用する理由がありません。
としたら、銀行の存在は既に庶民から離れた存在になっています。
不良債権処理、景気対策などと難しい解説を言っているうちにだんだん相手にされなくなってきています。早晩窓口業務は全面的にコンビニに移行していくでしょう。我々は顧客を大切にしないしっぺ返しをしっかり見守りましょう。。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):最近思うこと月光仮面のおじいさんさんに  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/14(火) 11:02  -------------------------------------------------------------------------
   ▼月光仮面のおじいさんさん:
>新聞によると銀行員の数は最大時に半分まで縮小しているとの事で、今後更に減るだろうとデーターから読めます。
>なんで読んだか判りませんが、アメリカでは銀行の入出金業務は町のコンビニで行われており、そのためその業務に携わる窓口の給料はせいぜい3〜400万円程度の年収だと書いてありました。
>実は郵政民営化の目的もコンビニ併設の話の延長線上にこの給与水準が有ると考えています。

なるほど、それじゃあ利用者はいつでも利用できる訳ですね。
>
>銀行に我々が預けるのは、預けたら利子が付くから預金をするのです。そうでなければ我々が積極的に活用する理由がありません。

私が歳を取ってもコンビニから貯金や保険の集金に来てくれる訳ですか?

>としたら、銀行の存在は既に庶民から離れた存在になっています。
>不良債権処理、景気対策などと難しい解説を言っているうちにだんだん相手にされなくなってきています。早晩窓口業務は全面的にコンビニに移行していくでしょう。我々は顧客を大切にしないしっぺ返しをしっかり見守りましょう。

確かに民営化賛成の皆さんがおっしゃる様に郵政事業は、
郵便、保険、貯金の3つから成りますが、
もう一つ局長さんがしている仕事に第4の事業と言われるものがあります。

それは選挙です。彼らは選挙には熱心です。勿論彼らは公務員なので、
公に活動することは出来ません。郵政には特定郵便局長業務推進連絡会
(特進連)という公的な組織があり、夕方5時を過ぎると、
全国特定郵便局長会(全特)という私的な組織で活動することになるそうです。
が、本当の所は部会という会合で話をしているらしいです。

これは言うまでも無く、特進連と全特は表裏一体の関係にある。
毎月の会費もいるようで、選挙があるたびに活動するらしいです。
知人がぼやいておりました。全特は全国に約1万8900あります。
また、特定郵便局長のOB会「大樹」も、自民党の巨大な組織票になっています。

私は、職員さんには「選挙活動してはダメ」と言いながら自分たちはしている。
これについては不公平だと思うし、腹が立ちます。

しかしながら今の私は、先に述べた事等はどうでも良いのであって、
民営化された場合の事を考えると、どうしても反対の立場になってしまいます。
間違っているのでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):最近思うこと月光仮面のおじいさんさんに  ■名前 : 月光仮面のおじいさん  ■日付 : 04/9/15(水) 8:05  -------------------------------------------------------------------------
   ふくちゃんさま
全体で言いたかった事は、金融業自身が昔のようにエリート業種ではなくなってきたことでしょうか。事務的な支払い業務などはすでにコンビニでも充分機能すると考えます。

何度か書きましたが、何年か前のテレビには銀行出身のエコノミストが銀行救済を旗印に、景気浮揚の公共投資を力説していました。あれは政府、マスコミを含めた意図的な啓蒙作戦でした。
今回の郵政民営化は”ともかく国に頼らず自営して欲しい”がポイントです。
最初からサービスが落ちると論議を張る議員の本心を見極める必要を感じます。自分たちの権利を離したくない、給与は下げたくないと言わないで、まるで”国民のために”と力説するたぬきを判別すべきと考えます。このサイトでも賛成・反対論をよく見ていこうではありませんか。

なお、反対は反対でよろしいと思います。私も何でも強引にやれとは思っていません。問題点が良い方向で解決できる策が出てくるよう今後を見守りたいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):競争入札へー神奈川県−郵政民営化促進へ  ■名前 : 佐藤 圭  ■日付 : 04/9/14(火) 14:56  -------------------------------------------------------------------------
   神奈川県は郵便物等配達・運送業務を一般競争入札に付し経費の削減を図ることを発表した。(今朝のNHK−TVニュ−ス)
地方自治体(官公庁)が配達業務に郵政以外の一般民間企業を選んだ。
これは画期的で拍手を送りたい。
こうなると郵政は民営化が当然となる。郵政は他の民間企業の一員として競争へ参加するしかない。
今のJR、NTTと同様になる。
これが契機となり他の官公庁、大手企業、などが同様な動きが予想される。こうなると郵政民営化は必然的に促進せざるを得なくなると思う。
小泉さん 郵政民営化 頑張ってよい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):郵政民営化に反対していたのは老人党だろう?  ■名前 : 大野弘雄 <k-h-ohno@zm.commufa.jp>  ■日付 : 04/9/14(火) 16:52  -------------------------------------------------------------------------
    何を今更、郵政民営化の促進? 当たり前だろう。 俺は始めから郵政民営化をすべきと言っていたのだぞ。

 ここの老人党は殆どが反対だったが、お前さんやっと気が付いたのか。お前さんは蛍光灯じゃないのか。それとも昼行灯だったのか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):競争入札へー神奈川県−郵政民営化反対!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/14(火) 19:17  -------------------------------------------------------------------------
   やりたいとこがやれば〜
浅間山も噴火したし、
鬼押し出しの大野さんも来たことだし、
くわばら!くわばら!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):競争入札へー神奈川県−郵政民営化促進へ  ■名前 : 虎キチ大好き  ■日付 : 04/9/17(金) 23:30  -------------------------------------------------------------------------
   ▼佐藤 圭さん:

>神奈川県は郵便物等配達・運送業務を一般競争入札に付し経費の削減を図ることを発表した。(今朝のNHK−TVニュ−ス)
>地方自治体(官公庁)が配達業務に郵政以外の一般民間企業を選んだ。
>これは画期的で拍手を送りたい。

神奈川の松沢知事は民主党の国会議員だった頃から首相就任前の小泉さんと
民営化の急先鋒でしたからその民営化の自分の持論を形(実行)に移しただけの話だと思います

>こうなると郵政は民営化が当然となる。郵政は他の民間企業の一員として競争へ参加するしかない。
>今のJR、NTTと同様になる。
>これが契機となり他の官公庁、大手企業、などが同様な動きが予想される。こうなると郵政民営化は必然的に促進せざるを得なくなると思う。
>小泉さん 郵政民営化 頑張ってよい。

今の郵政はプロ野球界と同じで新規参入を阻害している事が活性化の妨げとなっています。

例えば85年の民営化時旧電電公社の最遠距離の市外通話料金は400円/3分でした。
それが参入自由化になり競争相手が出来た結果現在同距離の料金は80円/3分です。つまり20年間で大抵の物は値上げされる中20年間で1/5になったんです。

私を始め皆さんネットや携帯を使っていますが、日本のネット価格は世界水準から見てもこの前TVで言ってましたが、ネットや携帯が安価になったのは民営化で
電電公社の独占が崩れ新規参入がされた結果で有る事を
反対派の方々はもう一度思い返す必要があるでしょう。

民営化し新規参入を促進しなければ今葉書50円、封書80円ですが
「親方日の丸」のままでは近い将来かつての電電公社の様に料金が右肩上がりになる事を覚悟しとくべきだと思います。

「民営化新規参入なくして安価な郵便の維持無し」と言う事です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):競争入札へー神奈川県−郵政民営化促進へ  ■名前 : ワクチン  ■日付 : 04/9/18(土) 7:45  -------------------------------------------------------------------------
   ▼虎キチ大好きさん:
民営化は郵便料金を安くするため、効率化を図るためではないのです。
郵政がやっていることはすでに同様のことを民間がやっている。だから国が同じ事をやる必要がないということです。荷物、簡保、簡易郵便は同様のことは民間がやっている。ここで郵政を民営化してさらに競争を激化させたら現在の民間はたまったものじゃない。
民営化でなく、明らかに縮小なんです。官は民のできないことをやるのが原則です。
地方が手薄になるんであれば税金を使ってでも地方の便宜をはかればいい。縮小した郵政は黒字になる必要はないんです。
国鉄も、電電公社も独占事業だったので無くすことができないから民営化した。そして規制緩和して分割縮小の方向へむかっている。(但し未だある意味独占状態)
郵政は現在は独占でもなんでもない。民間との競争相手にしかなっていない。官が民間と競争してどうするのか。明らかに縮小です。民営化ではない。
簡保の扱いは難しいと思います。しかし、国民にとって便利ってことは親方日の丸のおかげで民間の保険よりはるかに有利ってことであり(地理的問題は別)このことだけでも民間と同じ条件にすべきです。そして金融庁の監督下に入り監査をきちっと受ける。
とにかく民間を圧迫している官はなくすべきです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):競争入札へー神奈川県−郵政民営化促進へ  ■名前 : 虎キチ大好き  ■日付 : 04/9/18(土) 16:42  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワクチンさん:

>民営化は郵便料金を安くするため、効率化を図るためではないのです。
>郵政がやっていることはすでに同様のことを民間がやっている。だから国が同じ事をやる必要がないということです。

それもそうなんですがもう一つ挙げるなら郵便法第5条信書の国家独占の条項でしょう。
あんなものがあるから聖域を作ってしまう第5条は即刻廃止して民間でも自由に
信書だろうが運べる様にすれば良いんです。
民間と同条件に法体系を整えた上で国民(消費者)が判断すべき事
郵政族の荒井を初めとするやつらが判断すべき事じゃない
自由参入させた上であとは国民個人が判断すべき事なんです。


荷物、簡保、簡易郵便は同様のことは民間がやっている。ここで郵政を民営化してさらに競争を激化させたら現在の民間はたまったものじゃない。
>民営化でなく、明らかに縮小なんです。官は民のできないことをやるのが原則です。

郵貯簡保でもう一つ肝心な点は、郵貯簡保が財投の原資になっていて国民の預けた金が特殊法人に流れていて、それが国営であるが為に公開されずどの程度焦げ付いているのか分からない。そして結局民営化しない限り財投が残り
特殊法人改革もできないと言う事だと思います。
逆を言えば郵貯簡保をいじれば特殊法人の無駄度が国民に分かりやすい形で見えてくる特殊法人改革ができ易くなると思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):競争入札へー神奈川県−郵政民営化促進へ  ■名前 : ワクチン  ■日付 : 04/9/18(土) 10:31  -------------------------------------------------------------------------
   今日のニュースでさらに郵パックが宅配よりさらに安い料金体系にすることを発表しました
なぜ官が民間を圧迫する必要があるのか理解できない。なぜ官が民間と競争するのか理解できない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):頑張れ郵政族  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/9/14(火) 20:16  -------------------------------------------------------------------------
   窓口ネットワーク、郵便、預金、保険部門に分けると竹中氏は言っていますが、窓口ネットワークは一体どうやって収入を得るつもりなのでしょう?

地方切り捨て、貯金手数料、送金・振込み手数料値上げなど、国民にとって不利な事は一言も喋りませんね、これが民主主義で選ばれた政府の姿ですか・・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):ニック君 頑張れ郵政族  ■名前 : 大野弘雄 <k-h-ohno@zm.commufa.jp>  ■日付 : 04/9/15(水) 14:38  -------------------------------------------------------------------------
    お前さんは無知だなあ。窓口ネットワークの内容も知らないで郵政民営化に反対しているのか。だから馬鹿呼ばわりされているんだ。

 今頃になってそんな疑問を言っているが、馬鹿も休み休み言えよ。他の老人党に嗤われているぞ。

 もう少し物を知っていると思っていたが、知識の程度が低いな。教育を受けなおした方がいい。そんな知識でどこの大学を出たのか。嘘つき大学は卒業出来たのか。

 お助けは止めろよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 窓口ネットワークに「プロの視点」  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/9/15(水) 22:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼大野弘雄さん:
> お前さんは××だなあ。窓口ネットワークの内容も知らないで郵政民営化に反対しているのか。だから××呼ばわりされているんだ。

悪いんすけど、ウェブ版日本経済新聞の
「NET EYE プロの視点」で、太田康夫編集委員も
「郵政骨抜き改革、『戦術』と『時期』間違えた悲劇」(9/8)
として、こんな風におっしゃってるんですけど。
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/ota/

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////

・・・こうして並んだ基本方針を見ても、官の資金の正常化や郵貯・簡保の縮小は全く
見えてこない。戦術のまずさと、タイミングの悪さで改革は骨抜きになったと言える
だろう。
(中略)
例えば基本方針に、郵便事業についてはユニバーサルサービス維持のための優遇措置を
もうけることを明記。郵貯の銀行業務への参入も見えてきた。ネットワーク会社は郵貯、
簡保の窓口業務を受託するほかに、小売りや介護サービスも手掛ける金融コンビニと化
す。縮小の意欲はまったく感じられない。
(中略)
民営化の「名」はとれたが、郵政事業の合理化、効率化という「実」は取れなかった。
いったん改革すると当分、本格的な郵政改革には取り組めなくなる。歴史的に見ると、
今回の改革は実施しない方がましだったと言われるかもしれない。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////

いずれにせよ、「形だけの改革」という目くらましにだまされない様に、もう少し
勉強した方がいいと思いますよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):窓口ネットワークに「プロの視点」  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/9/16(木) 11:16  -------------------------------------------------------------------------
   また下らぬ事を長々とおっしゃっている方が居るようですが気になさらないほうが良いです。

何せ事実に基づいて話をした事などない方の戯言ですから、それにしてもあの方、話し方から見ると相当ご自身の学識に自信があるようですね、流石にあそこまで自惚れている方を見るのは私も初めてです。(それだけ自信があるなら、なんらかの記事なりニュースソースを出してもらいたいものです・・・まぁ絶対にそれは無いでしょうが(苦笑))

無視していればそのうちに飽きて居なくなるでしょうから、今後はスルーしましょう。(^^;)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):頑張れ郵政族  ■名前 : rerere  ■日付 : 04/9/14(火) 20:39  -------------------------------------------------------------------------
   いいかげん郵政民営化の本当の目的を知るべきです。

関岡英之氏の「そんなバカな!ここまで進んでいるアメリカの日本改造」(『正論』10月号)を読んでほしい。すべてはアメリカ政府のため、すべてアメリカ政府の言うとおりに、すべてブッシュ大統領再選のために。

「小泉総理は、国民にとっていかなるメリットがあるのかわからない郵便三事業の民営化を、国民にきちんと説明もしないまま押し進めようとしている。いったいなぜか。お察しの通り郵政民営化もまた、米国資本の圧力を背景とした「年次改革要望書」の対日要求のひとつなのだ。」

「年次改革要望書」
--------------------------------------------------------------------------
http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20031024d1.html#kyoso-s

V. 郵便金融機関
民営化 米国政府は、2007年4月の郵政民営化を目標に、小泉首相が竹中経済財政・金融担当大臣に簡保、郵貯を含む郵政3事業の民営化プランを、2004年秋までに作成するよう指示したことを特筆する。現行制度のいかなる変更も日本の広範な保険市場における競争およびその効果的な運営に重要な影響を与えるため、民営化に関するすべての意思決定および実施についてはオープンで透明性のある方法で行われることが重要である。これには、上記のV−Aに述べられているものと同様の措置が含まれる。
---------------------------------------------------------------------------

アメリカ様のご意向どうりに進んでいるので褒められちゃってます。金については常にアメリカの利益=日本の損益、バブル崩壊以後ずっとアメリカに富を奪われ貢ぎ続けてもちっとも景気回復をさせてもらえないどころか、今度は郵貯の金まで全部よこせと言い出した。これを取られたらもう事実上日本の政策決定で使える金はなくなる。官僚が特殊法人などにつぎ込みすぎて天下りの資金にしてきたことは間違いであるが、それを口実にうまくマスコミを使って国民に民営化すべしの宣伝をさせているのがアメリカなのである。
官僚や政治家が国民を無視して国民の金で自分の利権ばかりをあさることが、外国に付け入らせることになってしまった。終に売国によって利益をもたらすシステムを最大限利用して国など潰してしまってもかまわないという首相まで出てしまった。情けないなんてもんじゃない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):頑張れ郵政族  ■名前 : ワクチン  ■日付 : 04/9/15(水) 7:40  -------------------------------------------------------------------------
   郵政は民営化でなく縮小だと考えています。
国鉄や、電電公社はそのインフラを全て握っていたためになくすことができないから民営化して分社していった。しかし郵政はその業務と同じことをすでに民間がやっている。(民間と同じことを郵政がやているが正しいか?)
現在の業務を部分的に民間に委託し、縮小していくべきと考えます。
現在でも民間委託と称し郵政関連外郭企業にほぼ100%業務委託していますが、ちゃんと競争入札し、業務全体を縮小すべきと考えます。
簡保も管理運用を民間金融機関がやれば金融庁の管理が入ることもでき、財投の見通しもすこしは良くなるのではないでしょうか。
窓口業務のみを残し、それ以外は民間に完全委託すべきと考えます。
窓口だって地方ではJRの駅の運営管理をヤマトの集配所がやっているところもあります。いろんなパターンが考えられます。
つまりは我々ユーザーにとって今と変わらず流通形態のみが変わればいい。
現在は確実に民間を圧迫しているのですから民間を利用しつつ縮小が本来の姿ではないでしょうか。
郵政族はシステム全てを握っていたいと思っているだけなんですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):頑張れ郵政族  ■名前 : 佐藤 圭  ■日付 : 04/9/15(水) 8:55  -------------------------------------------------------------------------
   ワクチンさんのご意見 概ね賛成 そのとおりです。
ただ そうゆうこと(縮小)を含めて 「郵政民営化」と私は言います。
残す業務は厳選すべきです。郵政族の利権擁護はよく監視し反対し、まずは「郵政民営化」を促進させましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):頑張れ郵政族  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/9/18(土) 10:39  -------------------------------------------------------------------------
   あんなに汚職の温床といわれて批判されていた族議員を「がんばれ」ということに対して,非常に驚く。
首相が「自衛隊を破棄する」といえば,「自衛隊存続」とでもいいかねない勢い。
逆付和雷同

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):頑張れ郵政族  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 04/9/19(日) 22:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しげちよさん:こんにちは、はじめまして、横レスごめんです。

 財投は天下りと汚職の温床かもしれませんが、今は郵政改革をやってはいけないときなのです。
 今やれば、おそらく膨大な不良債権を理由に優良資産を、外資に大安売りされてしまう可能性があります。そしてその差額の損失分を税金でということになるかもしれません。


>あんなに汚職の温床といわれて批判されていた族議員を「がんばれ」ということに対して,非常に驚く。
>首相が「自衛隊を破棄する」といえば,「自衛隊存続」とでもいいかねない勢い。
>逆付和雷同

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):借金は返してください  ■名前 : K  ■日付 : 04/9/18(土) 13:39  -------------------------------------------------------------------------
   郵政民営化でサービスが良くなろうがが悪くなろうが、そんなことはどうでもいいのです。銀行が圧迫されようが、クロネコヤマトが泣こうが、たいしたことではありません。

問題なのは、こういう「国民の利益を第一に」という発想が、1000兆円にものぼる国の借金を生み出してしまったこと。郵政民営化は、こういう発想を排除して国民に自立を求め、国の歳出削減と収入増加が同時に可能となる土壌を生み出し、日本型社会主義を終焉させることにあります。「民間に出来ることは民間に」という言葉がこの思想を端的に表してます。郵政民営化の目的は、民営化そのものにあるのです。

しかし、民営化と同時に、政府がやらなければならないことがいくつかあります。一つは、国債発行の徹底した抑制。民営化後も国債発行を増やさなければならない状況にあれば、日本のアルゼンチン化リスクが増える。これは絶対に避けなければなりません。
二つ目は、大規模な増税プランの検討。消費税は最低でも15%以上にすべき。それ以外の増税も必須です。
三つ目は、社会保障費を削減して、社会保障システムの破綻を防ぐこと。一旦、破綻が起これば信用不安を誘発し、国債価格の暴落が起きかねません。

ここは、老人党という方々の集まりのようですが、あなた方は、あなた方自身が作り出した1000兆円もの借金を後世の人々に残して平気なのですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):借金は返してください  ■名前 : ギアえもん  ■日付 : 04/9/18(土) 20:19  -------------------------------------------------------------------------
   議員の、議員年金や低家賃などの特権や、議員や公務員の数・給料削減もお忘れなく。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):借金を返してしまってはいけません。  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 04/9/18(土) 20:30  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Kさん:

>問題なのは、こういう「国民の利益を第一に」という発想が、1000兆円にものぼる国の借金を生み出してしまったこと。郵政民営化は、こういう発想を排除して国民に自立を求め、国の歳出削減と収入増加が同時に可能となる土壌を生み出し、日本型社会主義を終焉させることにあります。「民間に出来ることは民間に」という言葉がこの思想を端的に表してます。郵政民営化の目的は、民営化そのものにあるのです。
>

 この発想、アメリカの支配者層のプロパガンダに乗っかっているように感じます。この思い込みが敗戦後の血と汗の結晶の宝物を嬉々として、売り払おうとする錯覚の姿勢だと気付いていただきたい。


>しかし、民営化と同時に、政府がやらなければならないことがいくつかあります。一つは、国債発行の徹底した抑制。民営化後も国債発行を増やさなければならない状況にあれば、日本のアルゼンチン化リスクが増える。これは絶対に避けなければなりません。

 この論理をを言う前に、
 「信用創造機能」の意味と、「貿易による外貨獲得」の意味を勉強してください。


>二つ目は、大規模な増税プランの検討。消費税は最低でも15%以上にすべき。それ以外の増税も必須です。

 社会は金持ちだけが支えているのではありません。普通の人が大勢いなくてはいけません。貧乏人が大勢いてはいけないのです。『一億、総中流階級』こそ日本の目指す社会です。
 それと、増税しなくても政府財政には、心配無用です。


>三つ目は、社会保障費を削減して、社会保障システムの破綻を防ぐこと。一旦、破綻が起これば信用不安を誘発し、国債価格の暴落が起きかねません。
>

 国債価格の維持は日銀の通常業務です。売りオペ、買いオペなどの日銀の市場操作を理解すれば、国債の価値と円の価値とは同等だとわかります。また円の価値はおおむね貿易収支で決定されます。


>ここは、老人党という方々の集まりのようですが、あなた方は、あなた方自身が作り出した1000兆円もの借金を後世の人々に残して平気なのですか?

 この言い方、加藤紘一代議士が最初に言い出したそうですね。彼は誰ぞに言い含められたのかも知れませんよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):借金を返してしまってはいけません。  ■名前 : 東光  ■日付 : 04/9/18(土) 20:45  ■Web : http://www.netplanning.info/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?toukou68  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokai Sezutomoさん:
> この発想、アメリカの支配者層のプロパガンダに乗っかっているように感じます。この思い込みが敗戦後の血と汗の結晶の宝物を嬉々として、売り払おうとする錯覚の姿勢だと気付いていただきたい。

「血と汗の結晶の宝物」って、日本のろくでもない銀行のことですか(w?お笑いですね。


>
> 社会は金持ちだけが支えているのではありません。普通の人が大勢いなくてはいけま>せん。貧乏人が大勢いてはいけないのです。『一億、総中流階級』こそ日本の目指す社>会です。それと、増税しなくても政府財政には、心配無用です。

 この、増税しなくても財政は大丈夫だという根拠はなんですかね(w?

 横レスですみませんが(w。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):借金を返してしまってはいけません。  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 04/9/18(土) 22:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼東光さん:

>> この発想、アメリカの支配者層のプロパガンダに乗っかっているように感じます。この思い込みが敗戦後の血と汗の結晶の宝物を嬉々として、売り払おうとする錯覚の姿勢だと気付いていただきたい。
>
> 「血と汗の結晶の宝物」って、日本のろくでもない銀行のことですか(w?お笑いですね。
>

いいえ、外貨を稼いでくれる企業群と銀行を含めた現代日本の経済システムと技術力ですよ。こんなこと、一々云わなきゃわからないですか。笑う前に良く考えてください。


>
>>
>> 社会は金持ちだけが支えているのではありません。普通の人が大勢いなくてはいけま>せん。貧乏人が大勢いてはいけないのです。『一億、総中流階級』こそ日本の目指す社>会です。それと、増税しなくても政府財政には、心配無用です。
>
> この、増税しなくても財政は大丈夫だという根拠はなんですかね(w?
>

 政府財政赤字は民間へのマネーの供給と同義語だということです。そして、政府債務の返済は民間からマネーを回収することとこれまた、同義語です。
 理解できないですか?もしそうなら、金融機関の信用創造機能について、もう一度、思索してみてください。


> 横レスですみませんが(w。

 横レスもちろん、OKです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):借金を返してしまってはいけません。  ■名前 : K  ■日付 : 04/9/18(土) 21:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokai Sezutomoさん:
> この発想、アメリカの支配者層のプロパガンダに乗っかっているように感じます。

そうそう、それは貴方が「感じたこと」に過ぎないんです。私には、何故貴方がそう感じるのか、何を感じているのか理解できないんですよね。そういう主観的な感覚を根拠に、

>この思い込みが敗戦後の血と汗の結晶の宝物を嬉々として、売り払おうとする錯覚の姿勢だと気付いていただきたい。

といわれても、私は何に気付けばいいのでしょう?「血と汗の結晶」とはなんなのでしょうか?

> 「信用創造機能」の意味と、「貿易による外貨獲得」の意味を勉強してください。

何がいいたいのでしょう?日本では、アルゼンチン化のリスクはないということですか?

> 社会は金持ちだけが支えているのではありません。普通の人が大勢いなくてはいけません。貧乏人が大勢いてはいけないのです。『一億、総中流階級』こそ日本の目指す社会です。

『一億、総中流階級』なんて変ですよ。能力に応じた適正な評価の基に、ある程度の貧富が出てくる方が自然です。人為的にそれを阻害すると、「不公平」が生じかねません。

> この言い方、加藤紘一代議士が最初に言い出したそうですね。彼は誰ぞに言い含められたのかも知れませんよ。

そうですか。加藤鉱一は好きじゃないので知りませんでした。

よく分かりませんが、貴方は、借金は返してはいけなくて、後世に残しておくべきといいたいのですか?だったら、その理由を教えてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):借金を返してしまってはいけません。  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 04/9/18(土) 22:59  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Kさん:こんにちは、初めまして、よろしくお願い申しあげます。


>> この発想、アメリカの支配者層のプロパガンダに乗っかっているように感じます。
>
>そうそう、それは貴方が「感じたこと」に過ぎないんです。私には、何故貴方がそう感じるのか、何を感じているのか理解できないんですよね。そういう主観的な感覚を根拠に、
>
 主観を根拠に述べていません。文章構成が下手だったですか?


>>この思い込みが敗戦後の血と汗の結晶の宝物を嬉々として、売り払おうとする錯覚の姿勢だと気付いていただきたい。
>
>といわれても、私は何に気付けばいいのでしょう?「血と汗の結晶」とはなんなのでしょうか?
>

 スレッド<21368>に述べましたのでお手数ですがどうぞよろしく。


>> 「信用創造機能」の意味と、「貿易による外貨獲得」の意味を勉強してください。
>

>何がいいたいのでしょう?日本では、アルゼンチン化のリスクはないということですか?
>
 上の二つについて勉強していただけたのでしょうか?
 もちろん今、アルゼンチン化のリスクの心配など、鬼に笑われます。


>> 社会は金持ちだけが支えているのではありません。普通の人が大勢いなくてはいけません。貧乏人が大勢いてはいけないのです。『一億、総中流階級』こそ日本の目指す社会です。
>
>『一億、総中流階級』なんて変ですよ。能力に応じた適正な評価の基に、ある程度の貧富が出てくる方が自然です。人為的にそれを阻害すると、「不公平」が生じかねません。
>
 この言い方なら、大賛成です。


>> この言い方、加藤紘一代議士が最初に言い出したそうですね。彼は誰ぞに言い含められたのかも知れませんよ。
>
>そうですか。加藤鉱一は好きじゃないので知りませんでした。
>
>よく分かりませんが、貴方は、借金は返してはいけなくて、後世に残しておくべきといいたいのですか?だったら、その理由を教えてください。


 申し訳ありません。貴方はまじめに考えておられるご様子。

 それならば、スレッド<18279>以下を一度ご参照くださるようにお願い申し上げます。

 幾分、文章が過激になりましたことお詫び申し上げます。
 ごめんください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):借金を返してしまってはいけません。  ■名前 : K  ■日付 : 04/9/19(日) 1:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokai Sezutomoさん:
> 上の二つについて勉強していただけたのでしょうか?
> もちろん今、アルゼンチン化のリスクの心配など、鬼に笑われます。

いいえ、改めて調べたりはしてません。代わりに、私の考えていることを、もう少し説明します。近い将来、日本がアルゼンチン化する可能性は極めて低いでしょう。1400兆の国民金融資産があるし、海外資産もあるし、国債の持ち主はほとんど国内だし。しかし、「リスク」はあるのです。何かのきっかけで信用不安が起これば、そのダメージは相当なものでしょう。だから、少しずつでも債務を減らす努力が必要で、そのことが信用を維持するには重要だと思うのです。

現在は、国民の貯金を担保に国が借金をしてるようなもの。このバランスを維持してれば財政破綻は起こらないかもしれないが、極論すれば、借り手と貸し手が同じというような閉塞感を感じます。先に述べた信用不安のリスクもあります。

一方、郵政民営化は、ある意味、借金の担保を取り崩すような一面があります。急激な完全民営化を行えば、国債暴落、銀行の破綻を招くかもしれません。こちらもリスクがあります。バランスを保ちながら、少しずつ民営化していかなければならない。

じゃあ、民営化するのかしないのか?私はする方を選びます。何故なら、至近の事はともかく、20―30年後に、市場の活性化という民営化のメリットが期待できるから。やり方次第で、借金を減らす方向にできるから。短期的にはそれほどのメリットはないかもしれないが、将来にむけての金の卵になると思うんですよね。成功するか失敗するかではなく、そういう方向を目指すことに意義を感じるのです。

> それならば、スレッド<18279>以下を一度ご参照くださるようにお願い申し上げます。

申し訳ないけど、面倒くさがり屋なので、それは勘弁してください。それではマナー違反かもしれないから、そろそろ失礼します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):借金を返してしまってはいけません。  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 04/9/19(日) 8:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Kさん:

 貴方は私の説明がご理解できていないようだ。それでは正しい議論など出来ないのですよ。一方的に持論を押し付けるに過ぎない。

 
 だから確かにマナー違反かもしれない。
面倒さんだとのことなので、とりあえず、
URLを書いておきます。それでも見ないのでしょうけどね??

 http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=18279;id=sougou


>▼Gokai Sezutomoさん:
>> 上の二つについて勉強していただけたのでしょうか?
>> もちろん今、アルゼンチン化のリスクの心配など、鬼に笑われます。
>
>いいえ、改めて調べたりはしてません。代わりに、私の考えていることを、もう少し説明します。近い将来、日本がアルゼンチン化する可能性は極めて低いでしょう。1400兆の国民金融資産があるし、海外資産もあるし、国債の持ち主はほとんど国内だし。しかし、「リスク」はあるのです。何かのきっかけで信用不安が起これば、そのダメージは相当なものでしょう。だから、少しずつでも債務を減らす努力が必要で、そのことが信用を維持するには重要だと思うのです。
>
>現在は、国民の貯金を担保に国が借金をしてるようなもの。このバランスを維持してれば財政破綻は起こらないかもしれないが、極論すれば、借り手と貸し手が同じというような閉塞感を感じます。先に述べた信用不安のリスクもあります。
>
>一方、郵政民営化は、ある意味、借金の担保を取り崩すような一面があります。急激な完全民営化を行えば、国債暴落、銀行の破綻を招くかもしれません。こちらもリスクがあります。バランスを保ちながら、少しずつ民営化していかなければならない。
>
>じゃあ、民営化するのかしないのか?私はする方を選びます。何故なら、至近の事はともかく、20―30年後に、市場の活性化という民営化のメリットが期待できるから。やり方次第で、借金を減らす方向にできるから。短期的にはそれほどのメリットはないかもしれないが、将来にむけての金の卵になると思うんですよね。成功するか失敗するかではなく、そういう方向を目指すことに意義を感じるのです。
>
>> それならば、スレッド<18279>以下を一度ご参照くださるようにお願い申し上げます。
>
>申し訳ないけど、面倒くさがり屋なので、それは勘弁してください。それではマナー違反かもしれないから、そろそろ失礼します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 借金とは多義語  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 04/9/21(火) 1:28  -------------------------------------------------------------------------
   Gokai Sezutomoさんへ

通貨発行権をもつ機関の「借金」と、それ以外の存在にとっての「借金」とは別物。
同じ単語を使うことによって混乱が生じていると理解した。

この手の混乱は「エネルギー」という物理用語にもある。

多くの庶民は単語のもつ「字面」に思考が引きずられてしまい、
柔軟な発想ができなくなるようだ。

私の場合は、いわゆる「環境問題」スレッドで思考硬直をおこした愚民との
やりとりで疲れてしまったが、貴殿はエライなぁ。

がんばってほしいものだ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):借金とは多義語  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 04/9/21(火) 21:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん:こんにちは

 ご理解感謝します。
 さて、経済の真の理解には、理系の思考形態が有利と聞きました。
 貴兄から見て、論理矛盾はなかったでしょうか?もし、ないのなら、100万の味方を得た気分です。

 ところで、お疲れとのことですが、貴兄の主張は興味深く、それに文の調子も楽しい。
 またのご活躍を期待しております。


>Gokai Sezutomoさんへ
>
>通貨発行権をもつ機関の「借金」と、それ以外の存在にとっての「借金」とは別物。
>同じ単語を使うことによって混乱が生じていると理解した。
>
>この手の混乱は「エネルギー」という物理用語にもある。
>
>多くの庶民は単語のもつ「字面」に思考が引きずられてしまい、
>柔軟な発想ができなくなるようだ。
>
>私の場合は、いわゆる「環境問題」スレッドで思考硬直をおこした愚民との
>やりとりで疲れてしまったが、貴殿はエライなぁ。
>
>がんばってほしいものだ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):借金を返してしまってはいけません。  ■名前 : よりみち  ■日付 : 04/9/19(日) 1:12  -------------------------------------------------------------------------
   >社会は金持ちだけが支えているのではありません。
>普通の人が大勢いなくてはいけません。
>貧乏人が大勢いてはいけないのです。
>『一億、総中流階級』こそ日本の目指す社会です。
 

げ!共産主義国家ですか?
そんな社会嫌だ!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):借金を返してしまってはいけません。  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 04/9/19(日) 8:19  -------------------------------------------------------------------------
   ▼よりみちさん:
>>社会は金持ちだけが支えているのではありません。
>>普通の人が大勢いなくてはいけません。
>>貧乏人が大勢いてはいけないのです。
>>『一億、総中流階級』こそ日本の目指す社会です。
> 
>
>げ!共産主義国家ですか?
>そんな社会嫌だ!

私も共産主義は支持しませんよ。
 しかし、貴方も単純思考が得意なようだ。貴方の累々の将来のためにも、もうす少し、しっかり物を考えては如何か?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):借金を返してしまってはいけません。  ■名前 : よりみち  ■日付 : 04/9/19(日) 23:24  -------------------------------------------------------------------------
   >貴方の累々の将来のためにも

「累々の将来」って、なぁに?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):借金を返してしまってはいけません。  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 04/9/20(月) 0:04  -------------------------------------------------------------------------
   ▼よりみちさん:
>>貴方の累々の将来のためにも
>
>「累々の将来」って、なぁに?


 さぁ〜、何でしょう?
 じゃね、バイバイ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 小泉のやる民営化では、官僚の思うがまま  ■名前 : クルーズ  ■日付 : 04/9/19(日) 10:14  -------------------------------------------------------------------------
   郵政民営化は、賛成であるが、小泉だけには、やってほしくない。
何故かといえば、小泉は、民営化に反対する者は、大臣や役職に登用しないとか、役人には反対させないとか、いっているが、全て嘘っぱち、勝っ手に抵抗勢力を作り上げて、存在感を作り上げては、後は、知らん振りで官僚任せ。
結局は、名ばかりの道路改革や、特殊法人改革と称して、名前を独立法人にしただけで、
トップの人事は、変わらずの横滑り、そして相変わらずの天下りの横行。それでも、改革をしたとの、自画自賛。
結局は、郵政改革も、官僚達の思いのままになることは、目に見えている。
小泉にやらせることは、官僚にやらせることである。
小泉郵政改革に賛成の方、それだけは、きちんと認識しておいて下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 前略、官僚の思うがままにならないから抵抗してると  ■名前 : 元兵士  ■日付 : 04/9/19(日) 11:38  -------------------------------------------------------------------------
   ▼クルーズさん:
>郵政民営化は、賛成であるが、小泉だけには、やってほしくない。

なぜに賛成なのですか。
その根拠を示して頂ければありがたい。

>何故かといえば、小泉は、民営化に反対する者は、大臣や役職に登用しないとか、役人には反対させないとか、いっているが、全て嘘っぱち、勝っ手に抵抗勢力を作り上げて、存在感を作り上げては、後は、知らん振りで官僚任せ。

閣議決定に抵抗したのが誰か見てみればどちらが「官僚より」か一目瞭然でしょうに。

>結局は、名ばかりの道路改革や、特殊法人改革と称して、名前を独立法人にしただけで、
>トップの人事は、変わらずの横滑り、そして相変わらずの天下りの横行。それでも、改革をしたとの、自画自賛。
>結局は、郵政改革も、官僚達の思いのままになることは、目に見えている。
>小泉にやらせることは、官僚にやらせることである。

官僚にやらせなかったら誰に任せるのですか。?
今回の一連の改革の目玉は「官僚に意志決定させない」ってことだと思いますよ。枠のかけ方、裁量権を小さくすること、要は事務方は事務方の仕事をしなさい、方針と意思決定は政治の仕事ですよ、ってことでしょ。

>小泉郵政改革に賛成の方、それだけは、きちんと認識しておいて下さい。

誰が改革の成果を享受すべき真の受益者であるべきかという視点が欠けてますよ。それに現在の郵政事業が「誰の出資」で築き上げられたかという点もね。

民業がコストの問題で出店できない全国津々浦々に郵便局を設けて庶民の通信手段を確保し、また金融機関として「国民の利便性」に資してきたのでしょ。 通信や交通のインフラが整備されていなかった時代には「国費」を投入しても維持すべき事業だったのです。

街角のコンビニには銀行のATMがあり、電話や携帯それにI-netの携帯端末が誰にでも何処でも使えるインフラが整備された現在の状況では「国費事業」としての役割は終えたと考えるべきです。

時代の変遷という背景が存在するのです。

但し、築き上げられた「郵便事業」は国民の資産であるわけだから、民営化後もある程度の国家の関与は当然のことでしょうに。それをしないというのなら、こんなに無責任に話はない。 時間をかけて民営化し「国費事業」としての投資を国庫に返す枠組みは必要不可欠でしょうに。

電電公社は民営化してNTTとし寡占を防ぐ分割という手法がとられたから、世界有数の通信インフラを維持発展させ、また新規参入により料金が安くなったからね、誰にでも利用が可能になったと思いますよ。民営化後20年ほどかかりましたけれど、遂に固定系電話も初期負担金や基本料金の見直しを迫られるところまできました。

これでも1985年の民営化から20年かかっている。

いかにすればソフトランディングできるかという視点で方法論の可否を問うから議論の本質を見失ってしまうということかと。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 郵政民営化を考える2に移行します  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 04/9/19(日) 15:18  -------------------------------------------------------------------------
   このスレッドは長くなりましたので、「郵政民営化を考える2」のスレッドに移行します。今後はそちらにお書き込み下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 新スレッドへ移行願います  ■名前 : Ray  ■日付 : 04/9/21(火) 20:47  -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

こんばんは、Ray@スタッフです。
この書き込み数が多くなってきましたので
新スレッド「郵政民営化を考える・3」を立てました
(「郵政民営化を考える・2」スレッドもご覧下さい)。

以後のご議論は新スレッドでお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1475