過去ログ

                                Page    1519
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼常任理事国入り & 自衛隊独自指揮権 ?  猫猫 04/9/7(火) 0:28
   ┣Re(1):常任理事国入り & 自衛隊独自指揮権 ?  しげちよ 04/9/7(火) 23:21
   ┣Re(1):常任理事国入り & 自衛隊独自指揮権 ?  左翼老人党征伐隊 04/9/7(火) 23:28
   ┃  ┗Re(2):そこに山があるから、常任理事国入り  猫猫 04/9/27(月) 13:51
   ┃     ┣Re(3):そこに山があるから、常任理事国入り  風鈴カザン 04/9/27(月) 18:09
   ┃     ┗Re(3):そこに山があるから、常任理事国入り  小鉄 04/9/29(水) 14:44
   ┗そもそも  アルテマ@ぷりきゃ 04/9/29(水) 16:19
      ┗Re(1):そもそも  小鉄 04/9/29(水) 16:59
         ┗Re(2):そもそも  アルテマ@ぷりきゃ 04/9/30(木) 17:15
            ┗Re(3):そもそも  YOTA 04/9/30(木) 20:07
               ┗Re(4):そもそも  敦煌 04/9/30(木) 20:39

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 常任理事国入り & 自衛隊独自指揮権 ?
 ■名前 : 猫猫
 ■日付 : 04/9/7(火) 0:28
 -------------------------------------------------------------------------
   小泉政権の弁慶の泣き所。

日本を戦争に巻き込む、常任理事国入り。

肥大化した官僚組織が、名声を求めているだけとの説もあるが・・・

実際は、「常任理事国入り」と引き換えに、

イラクの自衛隊派兵を正当化したいらしい。

しかしながら、すでに、日本は、国ではなく、都市なのでは?

二大政党制は、すでに、民主主義じゃない状態なのでは?

多くの疑問が思い浮かびます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):常任理事国入り & 自衛隊独自指揮権 ?  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/9/7(火) 23:21  -------------------------------------------------------------------------
   >日本を戦争に巻き込む、常任理事国入り。

そのとおりでしょう。アメリカの誰それが言ったことは真実です。第9条がある限り,常任理事国入りはできるわけがない。
それどころか,軍事同盟である国際連合にさえ加盟する資格はないと思う。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):常任理事国入り & 自衛隊独自指揮権 ?  ■名前 : 左翼老人党征伐隊  ■日付 : 04/9/7(火) 23:28  -------------------------------------------------------------------------
   >日本を戦争に巻き込む、常任理事国入り。

まぁ、日本も大国なんですからワガママばかりじゃダメでしょうね。

他の国の平和も守らなければね

>肥大化した官僚組織が、名声を求めているだけとの説もあるが・・・

どちらのどなたの御説なのでしょうか?

>イラクの自衛隊派兵を正当化したいらしい。

常任理事国入り問題とどうからむのでしょうか?

>しかしながら、すでに、日本は、国ではなく、都市なのでは?

さらに分からないです。もっと具体的に説明してください。

>二大政党制は、すでに、民主主義じゃない状態なのでは?

上に同じです。

>多くの疑問が思い浮かびます

疑問に思うことは大いに結構ですが、スレッドをたてるからにはある程度の答えを用意していただきたいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):そこに山があるから、常任理事国入り  ■名前 : 猫猫  ■日付 : 04/9/27(月) 13:51  -------------------------------------------------------------------------
    たとえば登山家が、『なぜ、あなたは命の危険をおかしてまで山に登るのか』と聞かれたら、何と答えるだろうか。『そこに山があるから』というのはしゃれた返事ではあるが、問いに対する答えにはなっていないように思える。誰にとっても山は存在しているからだ。結局、登山家の多くは、「好きだから」と答える他にないのではないだろうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):そこに山があるから、常任理事国入り  ■名前 : 風鈴カザン  ■日付 : 04/9/27(月) 18:09  -------------------------------------------------------------------------
   どうでもいい話ですが、
『そこに山があるから』
というのは、文字通りに解釈すると、はじめに使われた文脈とは意味が随分変わってきます。

マロリーという有名な登山家が、当時処女峰であった
エベレストに登ろうとする際、しつこく何で登るんだ、ということを聞かれたときに
『そこに山があるから』
と答えたそうなんです。

前後のやり取りまで覚えていませんが、あくまでこの「山」は不特定多数の「山」
を意味するのではなく、マロリーにとって「前人未到であるところのエベレスト」
というべきを、一言で「山」と言い表したに過ぎません。

ですから、普段我々がよく言う『そこに山があるから』は、引用もとのマロリーの
言った本来の意味とは、大きく異なります。
マロリーとしては、あくまで「そこに(前人未到であるところのエベレスト)という
山があるから」という意図で使ったそうです。

ちなみにこのことは、中国関係でのインチキ本で有名な本田勝一の著書で最初知りました。
彼は政治から離れて山のことなどになると、随分面白いことも書いているんと思うのですが。

ま、どうでもいいことでしたね、失礼。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):そこに山があるから、常任理事国入り  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/9/29(水) 14:44  -------------------------------------------------------------------------
   >たとえば登山家が、『なぜ、あなたは命の危険をおかしてまで山に登るのか』と聞かれたら、何と答えるだろうか。『そこに山があるから』というのはしゃれた返事ではあるが、問いに対する答えにはなっていないように思える。誰にとっても山は存在しているからだ。結局、登山家の多くは、「好きだから」と答える他にないのではないだろうか。

 そう言えば退避勧告の出てるイラクに行って人質(?)になった人たちも同じような事を言ってましたね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : そもそも  ■名前 : アルテマ@ぷりきゃ  ■日付 : 04/9/29(水) 16:19  -------------------------------------------------------------------------
   何で中国とロシアが常任理事国なのか理解できない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):そもそも  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/9/29(水) 16:59  -------------------------------------------------------------------------
   >何で中国とロシアが常任理事国なのか理解できない。

 戦勝国だからですね。国連自体、戦勝国がその後もいい思いをできる様にする為に出来た組織ですから。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):そもそも  ■名前 : アルテマ@ぷりきゃ  ■日付 : 04/9/30(木) 17:15  -------------------------------------------------------------------------
   ▼小鉄さん:
>>何で中国とロシアが常任理事国なのか理解できない。
>
> 戦勝国だからですね。国連自体、戦勝国がその後もいい思いをできる様にする為に出来た組織ですから。


いや、戦勝国ってのがわからない。ソ連は崩壊したし中国が建国したのは1949年だし。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):そもそも  ■名前 : YOTA  ■日付 : 04/9/30(木) 20:07  -------------------------------------------------------------------------
   >いや、戦勝国ってのがわからない。ソ連は崩壊したし中国が建国したのは1949年だし。

第二次大戦の戦勝国のことですがな。国連てのは、英語では『United States』、つまり「枢軸国・連合国」の連合国側って意味なんです。
ロシアと中共は、それぞれ崩壊したソ連及びキチンとした国家が成立する前の中国の「正統な後継政府である」というお墨付きを得たので、そのまま常任理事国になってるんですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):そもそも  ■名前 : 敦煌  ■日付 : 04/9/30(木) 20:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼YOTAさん:
>>いや、戦勝国ってのがわからない。ソ連は崩壊したし中国が建国したのは1949年だし。
>
>第二次大戦の戦勝国のことですがな。国連てのは、英語では『United States』、つまり「枢軸国・連合国」の連合国側って意味なんです。
>ロシアと中共は、それぞれ崩壊したソ連及びキチンとした国家が成立する前の中国の「正統な後継政府である」というお墨付きを得たので、そのまま常任理事国になってるんですね。

僭越ですが訂正です。「United Nations」ですね。
今だに「敵国条項」などというものを頂きながら
なんら、権力も、強制力も持ち得ない「玉虫色」機関
日本はとっとと脱退して、独自の外交戦略を立てるべきです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1519