Page 1553 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼情報公開ということ ウミサチヒコ 04/10/1(金) 8:02 ┗情報公開=戦争抑止力 馬鹿正直 04/10/3(日) 16:16 ┣Re(1):情報公開=戦争抑止力 ウミサチヒコ 04/10/3(日) 18:27 ┃ ┗Re(2):情報公開=戦争抑止力 馬鹿正直 04/10/3(日) 20:33 ┣Re(1):情報公開=戦争抑止力 FAKE 04/10/3(日) 20:42 ┃ ┗Re(2):情報公開=戦争抑止力 馬鹿正直 04/10/3(日) 22:29 ┃ ┗Re(3):情報公開=戦争抑止力 FAKE 04/10/3(日) 23:05 ┗Re(1):情報公開=戦争抑止力 馬鹿正直 04/10/4(月) 10:01 ┗Re(2):情報公開=戦争抑止力 FAKE 04/10/7(木) 0:21 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 情報公開ということ ■名前 : ウミサチヒコ <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp> ■日付 : 04/10/1(金) 8:02 -------------------------------------------------------------------------
TV局の最大のスポンサーは電力会社であるという。(老人党スレッド「核兵器と原子力を考える・3」より)。「提供は東京電力でした」というやつだ。NHKのスポンサーは国ということになっている。 この際、NHKも含め、TV・ラジオ・新聞等の経理を公開させよう。そして各企業が、どこからいくら収入を上げているか、どこにいくら支払っているか、情報公開させよう。何かが見えてくるはずだ。日頃より「社会の公器」などとふんぞり返っているマスコミの正体を知りたい。各政党からいくら流れているかも興味ある。 自衛隊も情報公開する必要がある。人事は公平にしているか。変な天下りはないか。どこからいくら品物を買って、いくら払っているか。自衛隊と産業界・特定勢力との癒着・お手盛りなどはないか、どうか。自衛隊(軍)が特定勢力と癒着すると軍事が自己目的化する。国民の意思と離れて独走する。 |
情報が戦争抑止力になりうるか(私はなりうると信じていますが)、このような議論がこの掲示板で活発になることを願っているのですが、意外に冷淡なんですね。 世界の一般市民が誰でもどこでもいつでも信頼できるほしいだけの情報に接することができるようになれば、間違いなく戦争抑止力になります。 信頼できる情報=情報公開です。世界で情報公開の流れができると、つまり情報の透明性を確保できると戦争抑止力につながるはずです。 自衛隊を廃棄して国民の生命と財産を守る手段の一つが情報の透明性であるならば、老人党としては大いにこの議論を盛り上げなければならないのではないでしょうか。 |
▼馬鹿正直さん: >情報が戦争抑止力になりうるか(私はなりうると信じていますが)、このような議論がこの掲示板で活発になることを願っているのですが、意外に冷淡なんですね。 >世界の一般市民が誰でもどこでもいつでも信頼できるほしいだけの情報に接することができるようになれば、間違いなく戦争抑止力になります。 > >信頼できる情報=情報公開です。世界で情報公開の流れができると、つまり情報の透明性を確保できると戦争抑止力につながるはずです。 > >自衛隊を廃棄して国民の生命と財産を守る手段の一つが情報の透明性であるならば、老人党としては大いにこの議論を盛り上げなければならないのではないでしょうか。 東欧の民主化、この実験が定着するかどうか、まだ分かりませんが、これは市民による情報の共有ということが大きかったと聞きます。(当時は、なんでいまさら…と思いましたが) それと同じで、情報開示は、平和主義・民主主義にとって魚と水の関係のように、ものすごく重要だと思います。いわずもがなですが、魚は水がなければ生きて行けないのでから。馬鹿正直さんが賛成してくれて、本当に嬉しいです。まだるっこい議論ばっかりで私も随分イライラしましたが、私の誤解であればこんなに嬉しいことはありません。 |
▼ウミサチヒコさん: ウミサチヒコさんの主義主張に全面的に賛同したわけではないことはお分かりいただけますね。 たとえば「非合法政権」なる表現、私にはとんでもなく違和感を感じます。「非合法政権」下にいる市民が、何でこんなに「自由に」自分の信念を表現することを許されるのか。「非合法政権」なる偽りの看板を背負った「合法政権」と私なら表現します。 が、ウミサチヒコさんはなぜ「非合法政権」と表現されるのかの理由を明確に述べておられるので私は(賛同はしませんが)理解はします。 私の主張する情報の「透明性」とはまさにそのことです。相手のいうことを理解することと賛同することは別問題なんですが、それでも「理解する」ことは非常に重要です。「理解する」としても「賛同」できないことがあります。が、「誤解」してしまったら、誤って「賛同」する恐れさえあるのです。相手の言うことを「理解」して「賛同」しない、はずが、「誤解」して「賛同」してしまう。ずるい政治家はこれを狙っているのでしょう。(ずるい政治家は与党だけではありませんよ、対案も出さずに反対ばかりしている野党も同じです) 理解してもどうしても賛同できない、これが世界の常識です。だから、理解することですべてが解決するとは言えません。 が、理解しないことには正しく前に進みません。 理解するためには正しい情報が必要です。透明性です。情報公開なんです。 この点はおそらくウミサチヒコさんと私は同じ意見なんでしょう。 禅問答は苦手ですが、「具体的」案件には多いに議論を交わしましょう。 |
▼馬鹿正直さん: こんばんは。 「情報公開」は絶対「必要条件」と思います。「情報公開」は必要・不可欠な事と考えます。 これに加えて、人々の「情報理解力」が伴ってはじめて「必要十分条件」が整い、「民主政治」が達成できるような気がします。 この“世論の「情報理解力」”の向上策について何かアイディアがあるでしょうか。 >情報が戦争抑止力になりうるか(私はなりうると信じていますが)、このような議論がこの掲示板で活発になることを願っているのですが、意外に冷淡なんですね。 >世界の一般市民が誰でもどこでもいつでも信頼できるほしいだけの情報に接することができるようになれば、間違いなく戦争抑止力になります。 > >信頼できる情報=情報公開です。世界で情報公開の流れができると、つまり情報の透明性を確保できると戦争抑止力につながるはずです。 > >自衛隊を廃棄して国民の生命と財産を守る手段の一つが情報の透明性であるならば、老人党としては大いにこの議論を盛り上げなければならないのではないでしょうか。 |
▼FAKEさん: >この“世論の「情報理解力」”の向上策について何かアイディアがあるでしょうか。 「情報理解力」は「正しい情報」さえあれば時間とともにどんどん向上します。 イチローがメジャーリーグで84年の記録を破った259安打は正しい情報と知っているから、いろんな評論が出ます。(今日260安打に伸びたそうです) もしこの情報が不確定であれば、評論そのものが信じられません。不確定な情報のほうが有利に働く組織(人間の集団)は不確定を維持するでしょう。不確定は更なる不確定を呼び込みます。 「正しい情報」を基にした評論は、いろいろ出てきますが、いずれ時間の経過で正解が現れます。正解を見抜く「情報理解力」、世論(私は一般市民と表現するのですが)は間違いません、正しい情報がある限り。少し時間がかかるだけです。 正しい情報=情報公開です、まずここから始めましょう。 PS:FakeというHN,何とかなりませんか。 |
▼馬鹿正直さん: こんばんは。 いよいよ煮詰まって来た貴兄の議論に感服しています。 勿論、何に付けても「情報公開」です。「情報」を秘匿するのが「権力保持」の手段であると考える、卑小・卑屈・強欲・・・の「官僚」(多分、一部の人でしょうが)「政治屋」(多分、ほぼ全てでしょう)さんを駆逐する最適、最高の方法です。 各種「権力志向の輩」の意図とは拘わりなく、「情報技術の進展」により、「情報の共有」、「情報公開」が行なわれる時代になって来たからこそ「平和憲法」の「意義」が生き、世界に「共感」を得、世界に「平和憲法」を主張できる状況になっていると信じたいと思います。 HNのことはご容赦。 >▼FAKEさん: > >>この“世論の「情報理解力」”の向上策について何かアイディアがあるでしょうか。 > >「情報理解力」は「正しい情報」さえあれば時間とともにどんどん向上します。 >イチローがメジャーリーグで84年の記録を破った259安打は正しい情報と知っているから、いろんな評論が出ます。(今日260安打に伸びたそうです) >もしこの情報が不確定であれば、評論そのものが信じられません。不確定な情報のほうが有利に働く組織(人間の集団)は不確定を維持するでしょう。不確定は更なる不確定を呼び込みます。 > >「正しい情報」を基にした評論は、いろいろ出てきますが、いずれ時間の経過で正解が現れます。正解を見抜く「情報理解力」、世論(私は一般市民と表現するのですが)は間違いません、正しい情報がある限り。少し時間がかかるだけです。 > >正しい情報=情報公開です、まずここから始めましょう。 > >PS:FakeというHN,何とかなりませんか。 |
さて掛け声ばかりでは前に進みません。 情報公開の現状はどうなっているのでしょうか。 法律面での進捗状況。 現場での実情。 などなど、この掲示板に集う皆様方の中で詳しい方はおられませんか。 ぜひぜひ勉強の機会を与えてください。 |
▼みなさん & 馬鹿正直さん : 「官庁(官僚)」の「情報公開」に関し、常々憤慨に絶えない思いをしています。 官庁、官僚、公務員は「主権者」の「税金」によって「業務」を行なっている筈です。 どうして、「主権者・国民」に、己らの仕事の結果、成果を記した「情報」の公開を拒否できるのか、可笑しいとは思われませんか。 「情報公開」は「国民主権」から来る当然の帰結だと思うのですが、何故「言論界」「批評家」・・・さんもこのような主張をされないのか。 誠にもって腑に落ちません。 >さて掛け声ばかりでは前に進みません。 >情報公開の現状はどうなっているのでしょうか。 >法律面での進捗状況。 >現場での実情。 >などなど、この掲示板に集う皆様方の中で詳しい方はおられませんか。 >ぜひぜひ勉強の機会を与えてください。 |