Page 1631 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼米国と日本の関係 管理スタッフ・珠 04/10/17(日) 13:59 ┣*前スレッド URL ぎみゆら 04/10/17(日) 15:51 ┃ ┗Re(1):*前スレッド URL 管理スタッフ・珠 04/10/17(日) 16:19 ┗Re(1):米国と日本の関係 ゆきりん 04/10/17(日) 16:39 ┗Re(2):米国と日本の関係 小鉄 04/10/18(月) 13:37 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 米国と日本の関係 ■名前 : 管理スタッフ・珠 ■日付 : 04/10/17(日) 13:59 -------------------------------------------------------------------------
「あの米国を想い、この売国を創る」から移行しました。最後の関係する3投稿を再掲載します。 ----------------------------------------------------------- 【25658】融通の利かない外交姿勢ですこと 森下 泰典 - 04/10/16(土) 0:17 - ----------------------------------------------------------- ▼rerereさん: >http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20041015k0000m030175000c.html > >自由民主党総裁内閣総理大臣 小泉純一郎曰く 「ブッシュはお友達です」 少なくとも、「どちらの候補が勝利しようとも、日本と米国との友好関係は変わらない」と、さりげなく答えるのが、「大人の対応」ではないか、と思うのだが…。 でもって、「ミスター狂牛病」の武部幹事長、 「ブッシュ大統領でないと困ると思う。ケリーさんなんか北朝鮮問題を (米朝の)2カ国(間協議)でやろうと。とんでもない話ですよ」との事。 http://www.asahi.com/politics/update/1015/010.html せめて、「もしケリー氏が勝利した場合、北朝鮮問題について改めて米国と 共同で、不一致な点について討議する必要がある、と考えます」に留めた方がいい、とおもうのだが…。 ともあれ、柔軟性の無い外交、というのはいかがなものか、と考える次第です。 ----------------------------------------------------------- 【25684】Re(1):融通の利かない外交姿勢ですこと rerere - 04/10/16(土) 7:15 - ----------------------------------------------------------- 主人様 総理の椅子は 貴方次第。 ----------------------------------------------------------- 【25691】Re(1):融通の利かない外交姿勢ですこと 安本単三 - 04/10/16(土) 8:58 - ----------------------------------------------------------- ▼森下 泰典さん: >▼rerereさん: >>http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20041015k0000m030175000c.html >> >>自由民主党総裁内閣総理大臣 小泉純一郎曰く 「ブッシュはお友達です」 > >少なくとも、 >「どちらの候補が勝利しようとも、日本と米国との友好関係は変わらない」 >と、さりげなく答えるのが、「大人の対応」ではないか、と思うのだが…。 > >でもって、「ミスター狂牛病」の武部幹事長、 >「ブッシュ大統領でないと困ると思う。ケリーさんなんか北朝鮮問題を >(米朝の)2カ国(間協議)でやろうと。とんでもない話ですよ」 >http://www.asahi.com/politics/update/1015/010.html > >せめて、「もしケリー氏が勝利した場合、北朝鮮問題について改めて米国と >共同で、不一致な点について討議する必要がある、と考えます」 >に留めた方がいい、とおもうのだが…。 > >ともあれ、柔軟性の無い外交、というのはいかがなものか、と考える次第です。 >との事。 ↑のような適切な発言をしないから政治家が外務官僚にナメられる。 政治家のおしめを外務省が変えてあげなければという変な自負・自信を外務官僚が持つ。 本来は、逆で、総理・外務大臣が外務省をこき使う立場にある。軽率な発言ではすまされない。 |
*↓前スレッド あの米国を想い、この売国を創る http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=20427;id=sougou |
ぎみゆらさん、ありがとうございました。迂闊をいたしました。 |
======引用開始======= ■首相の「ブッシュ氏頑張って」、官房長官は選挙応援否定 (朝日新聞) 民主党の鉢呂吉雄国会対策委員長は15日午前の記者会見で、小泉首相が14日夜、米大統領選に関連して「ブッシュ大統領とは親しいから、頑張っていただきたい」と発言したことについて、「内政干渉につながる問題だ」と指摘し、「特定の人を応援しているという表現は、民主主義の観点からも外交的観点からもおかしい」と批判した。 これに対して、細田官房長官は15日午前の記者会見で、「親しい関係にあるブッシュさんに『頑張りなさい』という意味でエールを送ったんだと思う。そのような(選挙応援の)趣旨で言われたと解することは誤解だ」と反論。「どちらが勝ったらいいなということを言っているわけではない。いかなる選挙結果が生じようとも日米間の堅いきずなは揺るぎがない」と話した。 ◇ 14日夜の首相と記者団のやりとりの要旨は次の通り 〈記者団〉第3回テレビ討論があり、各社の世論調査でケリー氏勝利という結果が出たが、盟友であるブッシュ大統領にどういった言葉をかけたいですか。 〈首相〉世論調査と選挙の結果が違うことはよくある。結果を見ないとわからないですね。他国の選挙には干渉したくないけど、ブッシュ大統領とは親しいから、頑張っていただきたいね。 ========引用終了========= いま、小泉首相が大統領選挙でブッシュ支持の表明が内政干渉とか何とか 言われていますが、 朝日の記事を見ると、記者からの問いかけに答えただけですね。 これが時事通信や共同通信、毎日新聞になると、 記者からの質問の項目がすっかり抜け落ちているんですよね。 ま、朝日の記事が正しいのかどうかも判りませんけど、 これはとっても大事なことなんですけど、ネット社会の良いところは 従来はマスコミが情報を一手に握って、垂れ流された情報を受動的に 受け取ることしか出来なかったのですが、ネットだと当該記事に限定して 新聞各社の伝え方を調べることが出来るし、 最終的にはそれらを総合的に対比して、 自分で判断を下せることが出来るのですよね。 情報は極力広く集めた方が、判断の的確性が増しますよね。 自分の判断基準とそぐわないものは、無視すればいいのですからね。 |
>14日夜の首相と記者団のやりとりの要旨は次の通り 〈記者団〉第3回テレビ討論があり、各社の世論調査でケリー氏勝利という結果が出たが、盟友であるブッシュ大統領にどういった言葉をかけたいですか。 〈首相〉世論調査と選挙の結果が違うことはよくある。結果を見ないとわからないですね。他国の選挙には干渉したくないけど、ブッシュ大統領とは親しいから、頑張っていただきたいね。 ========引用終了========= いま、小泉首相が大統領選挙でブッシュ支持の表明が内政干渉とか何とか 言われていますが、 朝日の記事を見ると、記者からの問いかけに答えただけですね。 これが時事通信や共同通信、毎日新聞になると、 記者からの質問の項目がすっかり抜け落ちているんですよね。 ま、朝日の記事が正しいのかどうかも判りませんけど、 これはとっても大事なことなんですけど、ネット社会の良いところは 従来はマスコミが情報を一手に握って、垂れ流された情報を受動的に 受け取ることしか出来なかったのですが、ネットだと当該記事に限定して 新聞各社の伝え方を調べることが出来るし、 最終的にはそれらを総合的に対比して、 自分で判断を下せることが出来るのですよね。 情報は極力広く集めた方が、判断の的確性が増しますよね。 自分の判断基準とそぐわないものは、無視すればいいのですからね。 結局、失言とは政治家がする物ではなく、マスゴミが作り出すという事ですね。 事実が報道を作るのでなくて、報道が事実を作るのが情報化社会の恐ろしい所です。 |