Page 1658 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼アメリカ大統領選 rerere 04/10/19(火) 20:41 ┣Re(1):アメリカ大統領選 なお 04/10/20(水) 10:23 ┃ ┣Re(2):アメリカ大統領選 rerere 04/10/20(水) 12:38 ┃ ┗Re(2):アメリカ大統領選 Gokai Sezutomo 04/10/21(木) 0:01 ┣Re(1):アメリカ大統領選 しげちよ 04/10/20(水) 14:52 ┃ ┗Re(2):アメリカ大統領選 rerere 04/10/20(水) 19:58 ┃ ┗Re(3):アメリカ大統領選 しげちよ 04/10/21(木) 0:40 ┃ ┗Re(4):アメリカ大統領選 あくまの査問官 04/10/21(木) 21:05 ┣投票できない? rerere 04/10/20(水) 23:18 ┃ ┗Re(1):投票できない? しげちよ 04/10/21(木) 0:43 ┗横行する不正 rerere 04/10/21(木) 20:15 ─────────────────────────────────────── ■題名 : アメリカ大統領選 ■名前 : rerere ■日付 : 04/10/19(火) 20:41 -------------------------------------------------------------------------
マハティール氏、「ブッシュを落選させなさい」 http://cnn.co.jp/world/CNN200410190002.html ケリー氏が当選しても大差はないとしながらも、ブッシュ再選よりはケリー 当選のほうがましだと考えているようである。 アメリカそして世界を支配するユダヤを公然と批判できるマハティール氏は流石。 |
岐阜新聞10/20付 連載 『争点 終盤の米大統領選 3』 イラク戦争 「過ち」説く米軍遺族 より 『共和党ブッシュ大統領が七割を超える支持率をおう歌したのは昨年春のイラク戦争直後だった。 「戦時大統領」として視界良好だった再選の道のりが、民主党ケリー上院議員との接戦にまで持ち込まれた原因の一つは、混迷するイラク情勢にほかならない。開戦以来の米軍戦死者は既に千人を突破し、遺族たちは身内の死に「政治の回答」を求め声を上げている。』 『十一月二日の投票日までフロリダなど各州を回り、ブッシュ政権打倒を訴えるというシンディー・シーハンさん(カルフォルニア州、長男ケーシーさん戦死)の本当の願いは、米兵全員の無事帰国だ。 「ケリー政権になっても実現できないことは分かっている。だけど、少しでも変えたい」。最後に自分に言い聞かせるように言った。』 訳の分からない戦争で死んでいくのは、アメリカ人、イラク人でも親や子どものいる人たちでしょう。無駄な死はなんとしても避けなければなりません。 唯一の超大国、超軍事大国のアメリカ大統領選挙は、世界、人類に影響します。注視しなければなりません。 |
▼なおさん:こんにちは >岐阜新聞10/20付 連載 『争点 終盤の米大統領選 3』 イラク戦争 「過ち」説く米軍遺族 >より > >『共和党ブッシュ大統領が七割を超える支持率をおう歌したのは昨年春のイラク戦争直後だった。 >「戦時大統領」として視界良好だった再選の道のりが、民主党ケリー上院議員との接戦にまで持ち込まれた原因の一つは、混迷するイラク情勢にほかならない。開戦以来の米軍戦死者は既に千人を突破し、遺族たちは身内の死に「政治の回答」を求め声を上げている。』 > >『十一月二日の投票日までフロリダなど各州を回り、ブッシュ政権打倒を訴えるというシンディー・シーハンさん(カルフォルニア州、長男ケーシーさん戦死)の本当の願いは、米兵全員の無事帰国だ。 >「ケリー政権になっても実現できないことは分かっている。だけど、少しでも変えたい」。最後に自分に言い聞かせるように言った。』 > > >訳の分からない戦争で死んでいくのは、アメリカ人、イラク人でも親や子どものいる人たちでしょう。無駄な死はなんとしても避けなければなりません。 > >唯一の超大国、超軍事大国のアメリカ大統領選挙は、世界、人類に影響します。注視しなければなりません。 最近NHKでもイラク戦争に派遣された州兵達の現在の状況を伝える番組を何故か別のものに差し替えた形跡があり、延期のお知らせもないといいます。実際に派遣された兵士やその家族の姿を報道することを政治的理由で止めたのでしょう。 わが国にとってもどちらが大統領になるかは大きな影響があるだけに注目です。とくにブッシュ依存度100%になってしまっていますから。 |
▼なおさん:こんにちは >訳の分からない戦争で死んでいくのは、アメリカ人、イラク人でも親や子どものいる人たちでしょう。無駄な死はなんとしても避けなければなりません。 > 仰るとおりです。 そして、何故、この戦争が起こったのかです。 >唯一の超大国、超軍事大国のアメリカ大統領選挙は、世界、人類に影響します。注視しなければなりません。 ケリーが勝っても大差ないと取り敢えずは諦めています。 また、誰かが、アメリカ民衆の鬱憤のはけ口を作り出しているとの穿った見方も、今はまだ捨て切れません。 |
われわれ日本人に,是非を論じる資格はありません。 是非を決めることができるのは,米国民です。 とはいっても,アメリカの大統領の影響は大きいことを考えると,是非論ではなく,損益論で考えるべきでしょう。 ケリーになったら,対日・対中政策はかなり変わり,ウエイトが中国に向かうでしょう。 北朝鮮との関わりも,北朝鮮が「日本をはずせ」というと,米・中・北朝鮮でやりかねない。日本独自の利益は置き去りにされる可能性が考えられます。 イラク政策は,戦争前ならともかく今更大きく変わることはないでしょうし,テロとの対決もそう変わらないのではないかと思います。 イラクに制裁として空爆をさんざん行ったのはクリントン政権だし,ヴェトナム戦争でも,共和党・民主党関係なく始めたことは疑いがないのですから。 民主党政権だからって,戦争をしないということはいえません。 だからといって,確かにブッシュ大統領ではなぁ,といい気はしますが。 |
▼しげちよさん: >われわれ日本人に,是非を論じる資格はありません。 >是非を決めることができるのは,米国民です。 決定するのは米国民。論じる資格は誰にでもある。 >とはいっても,アメリカの大統領の影響は大きいことを考えると,是非論ではなく,損益論で考えるべきでしょう。 > >ケリーになったら,対日・対中政策はかなり変わり,ウエイトが中国に向かうでしょう。 >北朝鮮との関わりも,北朝鮮が「日本をはずせ」というと,米・中・北朝鮮でやりかねない。日本独自の利益は置き去りにされる可能性が考えられます。 >イラク政策は,戦争前ならともかく今更大きく変わることはないでしょうし,テロとの対決もそう変わらないのではないかと思います。 >イラクに制裁として空爆をさんざん行ったのはクリントン政権だし,ヴェトナム戦争でも,共和党・民主党関係なく始めたことは疑いがないのですから。 >民主党政権だからって,戦争をしないということはいえません。 > マハティール氏は、ケリーが大統領に当選しても、「事態に大差はない」としており、民主党だから戦争をしなくなるとは言ってもいないし、アジア通貨危機で痛い目に合わされたのは民主党クリントン政権とグルになったヘッジファンドでそのときもアメリカを批判している。ただ「うそつき」と、911以降イスラム社会のあちこちで悲劇を起こす原因を作った大統領を再選させるなと訴えているだけ。 |
▼rerereさん: >決定するのは米国民。論じる資格は誰にでもある。 失礼。そういう意味です。 論じても詮無いけどね。 結果は人任せ。 >マハティール氏は、ケリーが大統領に当選しても、「事態に大差はない」としており、民主党だから戦争をしなくなるとは言ってもいないし、アジア通貨危機で痛い目に合わされたのは民主党クリントン政権とグルになったヘッジファンドでそのときもアメリカを批判している。ただ「うそつき」と、911以降イスラム社会のあちこちで悲劇を起こす原因を作った大統領を再選させるなと訴えているだけ。 どっちになっても,どうということはないってわけですか。 ますます,論じても詮無い印象を受けました。 日本にとっては,民主党政権になると,まずい面もあると思いますが。 |
自分としては、ブッシュ氏よりもケリー氏に大統領になって欲しいです。 特に、副大統領候補のエドワーズ氏に期待しています。 辣腕弁護士だった彼ならば、拉致問題でも上手く弁論を張れるのではないかと。 拉致問題等において、日本にとって必要なのは、ラムズフェルド氏のように威勢の良い言葉を言う人ではないと思います。 確実に詳細な言質を取り続けることで、それを履行しているか、もしくは違反しているかを明確にできる(曖昧にならさない)人だと思います。 |
国連に選挙監視団の派遣を頼むアメリカ http://tanakanews.com/blog/0407080057.htm 一部の金持ちと圧倒的多数の貧困層。金持ち優遇のブッシュはそのままでは 選挙に勝てないためあらゆる手段で民主党支持と思われる票を潰していた。 国連すらもさじを投げているのがアメリカの大統領選挙のようです。 アメリカに一番必要なのは民主主義である。 |
▼rerereさん: 一部の金持ちと圧倒的多数の貧困層。金持ち優遇のブッシュはそのままでは >選挙に勝てないためあらゆる手段で民主党支持と思われる票を潰していた。 >国連すらもさじを投げているのがアメリカの大統領選挙のようです。 >アメリカに一番必要なのは民主主義である。 情けないというか,笑えない冗談ですね。 |
大統領選もいよいよ終盤になりましたが水面下では2000年に引き続き、 不正が横行しているようです。 2000年大統領選の不正 https://www.janjan.jp/world/0408/0408127959/1.php <補足> フロリダ州の選挙民の11%はアフリカ系アメリカ人。フロリダ州は179,855人分の除外された票をカウントすることを拒否した。除外された票のうち、54%(97,000人分)は黒人の投票で、その90%以上はゴア支持者だった。黒人以外の票はゴアとブッシュで均等に割れていた。それゆえ、キャサリン・ハリスが票のカウントを許可すれば、アル・ゴアはおよそ87,000の得票差でフロリダ州を制していた。なんと、ブッシュがゴアを破った公式得票差の162倍。 不正が横行するアメリカ大統領選挙 http://tanakanews.com/e1008election.htm 選挙不正が続々:共和党系有権者登録活動団体が各州で民主党支持者の申込を大量廃棄 ネバダ州klas-tvのスクープより。 http://www.klas-tv.com/Global/story.asp?S=2421595&nav=168XRvNe ネバダ州で、共和党系の有権者登録代行団体が、民主党支持者の登録票を大量廃棄していることが判明した。さらに、同様の不正行為が、コロラド、オレゴン、アリゾナ、ペンシルバニア、メーン、バージニア、ミズーリ、ミネソタ、ミシガン、オハイオ、ウィスコンシン、その他各州でも進行している可能性がある。(ひょっとしたら4年前のフロリダ以上の大騒ぎになるかもしれない) 現在までに発覚している不正の概要は以下のとおり: 無党派を自称する「Voters Outreach of America」という団体が、ショッピングモール、商店街、政府施設前など、人の集まる場所で有権者登録票を配布し、大統領選挙への参加を促した。各地の住民は次々とその登録票に記入、同団体のスタッフが用紙を回収した。その後同団体スタッフは、回収した登録票のうち、民主党支持者の申込分を全て廃棄した。廃棄の事実は、当然ながら、申込者には知らせていないので、投票日当日になって、はじめて有権者は自分に投票資格がないことがわかる仕組みである。 組織的な選挙不正を行っている団体「Voters Outreach of America」に資金援助しているのは共和党全国委員会。団体代表はアーロン・ジェイムズという人物で、その背後にいる資金提供者はネイサン・スプロウル---スプロウル・アンド・アソシエイツという政策コンサルティング企業を経営する元アリゾナ州共和党委員長で、アリゾナ州キリスト教徒連合を率いる人物である。この二人は、アリゾナ州でラルフ・ネイダーの大統領選挙活動を支援している。 スプロウル・アンド・アソシエイツが愚かなのは、登録申込を促すために、スタッフに成果報酬を約束しておきながら支払いを怠っていたことだ。怒ったスタッフが内部告発者としてメディアに登場し、民主党支持者の登録用紙の廃棄事実が暴露されてしまったのである。 |