過去ログ

                                Page    1773
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼米大統領選予想投票しませんか!  流水 04/11/2(火) 7:20
   ┣人々の声を聴く大統領  なお 04/11/2(火) 10:12
   ┣Re(1):米大統領選予想投票しませんか!  役立たず隅の隠居 04/11/2(火) 10:34
   ┣Re(1):米大統領選予想投票しませんか!  ワン太郎 04/11/2(火) 11:05
   ┣前米大統領夫人ヒラリー著『村中みんなで』  なお 04/11/2(火) 14:09
   ┃  ┣Re(1):前米大統領夫人ヒラリー著『村中みんなで』  なお 04/11/2(火) 16:11
   ┃  ┗待望 ヒラリー大統領  なお 04/11/4(木) 13:43
   ┣Re(1):米大統領選予想投票しませんか!  ふくちゃん 04/11/2(火) 14:56
   ┃  ┗Re(2):米大統領選予想投票しませんか!  ワン太郎 04/11/2(火) 15:44
   ┃     ┗Re(3):米大統領選予想投票しませんか!  ふくちゃん 04/11/2(火) 16:55
   ┣Re(1):米大統領選予想投票しませんか!  MNG 04/11/2(火) 18:35
   ┃  ┣Re(2):この漫画最高!  流水 04/11/2(火) 19:35
   ┃  ┃  ┗Re(3):この漫画最高!  ウミサチヒコ 04/11/2(火) 19:45
   ┃  ┗Re(2)このマンガ:最高!  ふくちゃん 04/11/2(火) 20:45
   ┃     ┗Re(1):Re(2)このマンガ:最高!  MNG 04/11/2(火) 23:27
   ┃        ┗Re(2):Re(2)このマンガ:最高!  ふくちゃん 04/11/3(水) 9:00
   ┃           ┗Re(3):おかしいなあ〜!  ふくちゃん 04/11/3(水) 18:57
   ┃              ┗Re(4):おかしいなあ〜!  MNG 04/11/3(水) 22:55
   ┃                 ┗Re(5):おかしいなあ〜!  ふくちゃん 04/11/4(木) 9:59
   ┗「選択の結果」を尊重する態度がとれる米国民  ワン太郎 04/11/4(木) 11:08
      ┗Re(1):「選択の結果」を尊重する態度がとれる米国民  しげちよ 04/11/4(木) 12:04

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 米大統領選予想投票しませんか!
 ■名前 : 流水
 ■日付 : 04/11/2(火) 7:20
 -------------------------------------------------------------------------
   米大統領選が始まる。
ケリーが勝つか、ブッシュが勝つか。各メデイアの予想もほとんど拮抗している。
史上まれに見る大接戦が予想される。

予想としたら、あまり面白みがないが、当たるも八卦当たらぬも八卦、皆さんの予想を聞いてみたいと思う。

1、ブッシュ大統領の勝利
2、ケリー候補の勝利
3、前の大統領選と同じで、最後は司法決着

わたしは、ケリー勝利と予想する。理由は、オハイオ・フロリダでケリーが勝つと思うからである。NFL、レッドスキンズが敗れたから

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 人々の声を聴く大統領  ■名前 : なお  ■日付 : 04/11/2(火) 10:12  -------------------------------------------------------------------------
   インターネット新聞『JANJAN』
http://www.janjan.jp/world/0410/0410209896/1.php
より

「国民から選出される大統領には、神の声もいいが、人々の声に耳を傾けてほしい。」

(片瀬ケイ)

私もアメリカ大統領には、人々の声を聴いてくれる人物になってもらいたいです。

大統領とは、そういう「社会的役割分担」だと思います。

神の声を聴くのは、聖職者の方々ではないでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):米大統領選予想投票しませんか!  ■名前 : 役立たず隅の隠居  ■日付 : 04/11/2(火) 10:34  -------------------------------------------------------------------------
   アメリカという国は面白いネ。
 大統領選挙なんてお祭り騒ぎで、なんぼでも誤魔化しができて、本当の当選者が大統領になれない選挙をするんだって。
 電子投票の機械なんかなんぼでも細工ができ思うような数字に集計するらしい。
 どっちに転んでもたいした違いがないからそれでもいいんでしょう。
そのくせ、よその国については、人権がどうの、民主主義がどうのと干渉して、戦争を仕掛け何万人もの人間を殺して、自国のえせ民主主義を押し付けるのだから。
 今回の選挙はブッシュの勝ちです。政権を持つものの強みです。
ブッシュに賭けます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):米大統領選予想投票しませんか!  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 04/11/2(火) 11:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼流水さん:

>予想としたら、あまり面白みがないが、当たるも八卦当たらぬも八卦、皆さんの予想を聞いてみたいと思う。

どちらが勝つか、・・・ は「全くわかりません」。

どちらに勝ってもらいたいか、・・・ も「どっちゃでもいい」感じです。

ただ、ブッシュJr. は「可愛げ」がありますな。
「アホだけど 可愛い」・・・うちのワンちゃんみたいです。

日本の将来を考えた場合では、・・・どっちかと言えば ケリーの方が「チョッと期待」できるかな?


今回は「選挙戦の戦い方」にも興味があります。
ブッシュ陣営が「固定票重視戦略」を採っていることです。

従来は「浮動票獲得」が死命を決する、と言われてきました。
もし、ブッシュ陣営の戦略が成功したとすれば、マーケティング的にも「革命」といえそうです。

実はマーケティングの研究会で「固定客重視戦略」を推奨してきた私としては、
ブッシュ陣営が成功すれば、持論が裏付けられたような気持ちになりますので、
その意味で「ブッシュがんばれ!」となります。
(とっても不純であります)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 前米大統領夫人ヒラリー著『村中みんなで』  ■名前 : なお  ■日付 : 04/11/2(火) 14:09  -------------------------------------------------------------------------
   『村中みんなで』 ヒラリー・ロダム・クリントン著 あすなろ書房

原題『 IT TAKES A VILLAGE  and other lessons children teach us 』
   Hillary.Rodham.Clinton

(著者のヒラリーさんは、クリントン前米大統領の奥さんです)

を読みました。共感した所を書き込みます。


政府の役割には基本的なサービスを提供するだけでなく、各個人とコミュニティをひとつにまとめる責任があるということを認識することなのです。民主主義における政府とは、「彼ら」ではなく、「私たち」なのです。ボランティア活動や民間部門の努力とともに、子どもたちや家族やコミュニティへの責任を果たしていく存在なのです。

もし、建設的な批判と過激なレトリックの違いがよくわからないのなら、「政府計画」についてのあれやこれやの罵倒を、その最大の受益者である子どもにあてはめてみたらよいと思います。政府補助の保育所で面倒をみてもらったり、学校で朝食や昼食を食べている子どもたちは、「自由経済の脅威」なのでしょうか。それとも「無駄、欺まん、乱用」の罪に相当するのでしょうか。予防注射や教育のプログラムが「子どもたちの進取的精神」をだめにするというのでしょうか。

しかし、「家族の価値」をふりかざす人の多くは、政府に反対することに専心していて、政府、企業、保育、学校、慈善団体(NPO等)、メディア、宗教といった、それぞれの組織が果たしている役割については考えてもいないようです。

政府は、子どもたちを危機から救うために、その役割を果たさなければなりません。貧しく傷つきやすい人びとに対して、歴史的に果たしてきた義務をここで投げ出してはならないのです。

私たちは、子どもたちに対して毎日の生活をよりよくしていくためにできることをしなければなりません。親として、雇用者、労働者、消費者、ボランティア、市民として、自分たちにできることなら何でもしていくのです。

子育てには村中みんなの力が必要なように、「村」をしかるべき姿に育てていくためにも、子どもたちの力が必要なのです。私たちが子どもたちのことをまず念頭に置いてつくっていく「村」は、私たちみんなにとってよりよい場所となるでしょう。

カトリック教議会は以下のように報告しています。
「子どもたちへの最も重要な援助は、家庭や近隣や教会やコミュニティで、ふだん、なにげなくなされています。政府は子どもを愛することはできませんし、政策も家族の代わりにはなりません。しかし、はっきりしていることは、家族のかけがえのない役割が政府によって助けられたり、傷つけられたりするということです。政府は、子どもたちの世話に関する道徳的、社会的、経済的ストレスに家族が耐えられるように家族を支援できるか、それとも傷つけしまうかのどちらかです。‥‥まぎれもない事実は、親の価値観と国の政策の両方が、子どもたちの未来を形づくるということです。」

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):前米大統領夫人ヒラリー著『村中みんなで』  ■名前 : なお  ■日付 : 04/11/2(火) 16:11  -------------------------------------------------------------------------
   抜粋したページ(P)、行(L)を示します。

 政府の役割には基本的なサービスを提供するだけでなく、各個人とコミュニティをひとつにまとめる責任があるということを認識することなのです。民主主義における政府とは、「彼ら」ではなく、「私たち」なのです。ボランティア活動や民間部門の努力とともに、子どもたちや家族やコミュニティへの責任を果たしていく存在なのです。(P321 L14)

 もし、建設的な批判と過激なレトリックの違いがよくわからないのなら、「政府計画」についてのあれやこれやの罵倒を、その最大の受益者である子どもにあてはめてみたらよいと思います。政府補助の保育所で面倒をみてもらったり、学校で朝食や昼食を食べている子どもたちは、「自由経済の脅威」なのでしょうか。それとも「無駄、欺まん、乱用」の罪に相当するのでしょうか。予防注射や教育のプログラムが「子どもたちの進取的精神」をだめにするというのでしょうか。(P322 L8)

 しかし、「家族の価値」をふりかざす人の多くは、政府に反対することに専心していて、政府、企業、保育、学校、慈善団体(NPO等)、メディア、宗教といった、それぞれの組織が果たしている役割については考えてもいないようです。(P322 L17)

 政府は、子どもたちを危機から救うために、その役割を果たさなければなりません。貧しく傷つきやすい人びとに対して、歴史的に果たしてきた義務をここで投げ出してはならないのです。(P324 L4)

 私たちは、子どもたちに対して毎日の生活をよりよくしていくためにできることをしなければなりません。親として、雇用者、労働者、消費者、ボランティア、市民として、自分たちにできることなら何でもしていくのです。(P326 L16)

 子育てには村中みんなの力が必要なように、「村」をしかるべき姿に育てていくためにも、子どもたちの力が必要なのです。私たちが子どもたちのことをまず念頭に置いてつくっていく「村」は、私たちみんなにとってよりよい場所となるでしょう。(P327 L11)

 カトリック教議会は以下のように報告しています。
「子どもたちへの最も重要な援助は、家庭や近隣や教会やコミュニティで、ふだん、なにげなくなされています。政府は子どもを愛することはできませんし、政策も家族の代わりにはなりません。しかし、はっきりしていることは、家族のかけがえのない役割が政府によって助けられたり、傷つけられたりするということです。政府は、子どもたちの世話に関する道徳的、社会的、経済的ストレスに家族が耐えられるように家族を支援できるか、それとも傷つけしまうかのどちらかです。‥‥まぎれもない事実は、親の価値観と国の政策の両方が、子どもたちの未来を形づくるということです。」(P319 L9)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 待望 ヒラリー大統領  ■名前 : なお  ■日付 : 04/11/4(木) 13:43  -------------------------------------------------------------------------
   私は、ヒラリー大統領、待望者・支持者です。
今日の毎日新聞にこのような記事があります。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20041104ddm002070156000c.html

しかし、今回の結果は(私には)残念でした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):米大統領選予想投票しませんか!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/2(火) 14:56  -------------------------------------------------------------------------
   ▼流水さん:
>米大統領選が始まる。
>ケリーが勝つか、ブッシュが勝つか。各メデイアの予想もほとんど拮抗している。
>史上まれに見る大接戦が予想される。
>
>予想としたら、あまり面白みがないが、当たるも八卦当たらぬも八卦、皆さんの予想を聞いてみたいと思う。
>
>1、ブッシュ大統領の勝利
>2、ケリー候補の勝利
>3、前の大統領選と同じで、最後は司法決着
>
>わたしは、ケリー勝利と予想する。理由は、オハイオ・フロリダでケリーが勝つと思うからである。NFL、レッドスキンズが敗れたから

わたしは、ブッシュに賭けます。

 どっちに転んでも日本にとって、たいした違いはないと思う。
ケリーが勝ったら日本からアメリカの基地が減る?
そこで務める軍隊員による婦女暴行がなくなる?
基地演習に伴う防音がなくなる?

 他国についての批判は十分すぎる程、
人権がどうの・民主主義がどうのと干渉するくせに、
戦争を仕掛けて何万人もの人間を殺して平気な顔して、
自国は民主主義だと押し付けるのがとおるくらい。
誰もがリコールしないし、できない。

 今回の選挙はしゃくだけどブッシュの勝ちです。
やはり政権を持つものの強みかな?
ぜひブッシュに勝ってもらって、ビンラーディンの恐怖味わいながら、
増える墓標に向かって十字を切ってもらいたい。
でないと死んでいって兵士達やその家族に申し訳がない!
ブッシュに賭けます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):米大統領選予想投票しませんか!  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 04/11/2(火) 15:44  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:

こんにちは、ワン太郎です。

> 今回の選挙はしゃくだけどブッシュの勝ちです。
>やはり政権を持つものの強みかな?
>ぜひブッシュに勝ってもらって、ビンラーディンの恐怖味わいながら、
>増える墓標に向かって十字を切ってもらいたい。
>でないと死んでいって兵士達やその家族に申し訳がない!
>ブッシュに賭けます。

残念だけれど、ブッシュJr.にそれほどの繊細さがあるだろうか?
昔の彼を知っている人に聞きましたが、彼は人に批判されてもイビられても それほどひびかない奴だった、そうです。
その代り、おだてられると「どんな木にでも登ってしまう」タイプだそうです。

ふくちゃんの夢を壊してしまいました。 ゴメン

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):米大統領選予想投票しませんか!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/2(火) 16:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:
こんばんは ワン太郎さん
>
>残念だけれど、ブッシュJr.にそれほどの繊細さがあるだろうか?
>昔の彼を知っている人に聞きましたが、彼は人に批判されてもイビられても それほどひびかない奴だった、そうです。
>その代り、おだてられると「どんな木にでも登ってしまう」タイプだそうです。
>
>ふくちゃんの夢を壊してしまいました。 ゴメン

イイエ、別に気にしていませんから・・・。
どうせ皮肉とイヤミをミックスサンドしてますから!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):米大統領選予想投票しませんか!  ■名前 : MNG  ■日付 : 04/11/2(火) 18:35  -------------------------------------------------------------------------
   ▼流水さん:
>米大統領選が始まる。
>ケリーが勝つか、ブッシュが勝つか。各メデイアの予想もほとんど拮抗している。
>史上まれに見る大接戦が予想される。
>
>予想としたら、あまり面白みがないが、当たるも八卦当たらぬも八卦、皆さんの予想を聞いてみたいと思う。
>
>1、ブッシュ大統領の勝利
>2、ケリー候補の勝利
>3、前の大統領選と同じで、最後は司法決着
>
>わたしは、ケリー勝利と予想する。理由は、オハイオ・フロリダでケリーが勝つと思うからである。NFL、レッドスキンズが敗れたから

ケリーに全財産賭けます。
理由はブッシュに勝って欲しくないから。
ブッシュの悪口を言い出したら止まらないからやめときます。

外れたら胴元の流水さんに払うのかな?

ブッシュ落選を祈って以前に描いた漫画です。ご笑覧下されば幸いです。
http://www8.tok2.com/home2/mangadekiru/manga/monkey-bush.jpg
http://www8.tok2.com/home2/mangadekiru/manga/ouen.jpg
http://www8.tok2.com/home2/mangadekiru/manga/debate.jpg

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):この漫画最高!  ■名前 : 流水  ■日付 : 04/11/2(火) 19:35  -------------------------------------------------------------------------
   ▼MNGさん:
>
>ブッシュ落選を祈って以前に描いた漫画です。ご笑覧下されば幸いです。
>http://www8.tok2.com/home2/mangadekiru/manga/monkey-bush.jpg
>http://www8.tok2.com/home2/mangadekiru/manga/ouen.jpg
>http://www8.tok2.com/home2/mangadekiru/manga/debate.jpg

MNGさん、
この漫画最高。
マッドアマノのところで載せてもらったら。

わたしも、ケリーに賭けています。予想が当たればよいのですが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):この漫画最高!  ■名前 : ウミサチヒコ <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 04/11/2(火) 19:45  -------------------------------------------------------------------------
   ▼流水さん:
外れるのを覚悟で、ケリー。リンカーンを彷彿させます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2)このマンガ:最高!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/2(火) 20:45  -------------------------------------------------------------------------
   ▼MNGさん:

>ケリーに全財産賭けます。
>理由はブッシュに勝って欲しくないから。
>ブッシュの悪口を言い出したら止まらないからやめときます。
>
>外れたら胴元の流水さんに払うのかな?
>
>ブッシュ落選を祈って以前に描いた漫画です。ご笑覧下されば幸いです。
>http://www8.tok2.com/home2/mangadekiru/manga/monkey-bush.jpg
>http://www8.tok2.com/home2/mangadekiru/manga/ouen.jpg
>http://www8.tok2.com/home2/mangadekiru/manga/debate.jpg

この漫画、最高!
思わず印刷しちゃいました!幾ら支払ったらいいですか?
ところで、MNGさんの全財産っていくら?
PSのマンガで稼いでいるの?
それにしても上手、ユーモアあるしそっくり!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):Re(2)このマンガ:最高!  ■名前 : MNG  ■日付 : 04/11/2(火) 23:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:

>この漫画、最高!
>思わず印刷しちゃいました!幾ら支払ったらいいですか?
>ところで、MNGさんの全財産っていくら?
>PSのマンガで稼いでいるの?
>それにしても上手、ユーモアあるしそっくり!

印刷までして頂き、有難うございます。
一応料金はサービスしときます。(笑)

ああー、でもケリーが負けたら一家が路頭に迷ってしまう。
負けないように祈ってますが、負けたら流水さんに情状酌量をお願いしなければいけないですね。

残念ながら漫画で稼いでいるわけではありませんが、たまに500円の図書券をもらったりはします。

とにかくアメリカの皆さん、ブッシュを落として下さい。お願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):Re(2)このマンガ:最高!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/3(水) 9:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼MNGさん:
こんにちは
>印刷までして頂き、有難うございます。
>一応料金はサービスしときます。(笑)

ありがとうございます。

>
>ああー、でもケリーが負けたら一家が路頭に迷ってしまう。
>負けないように祈ってますが、負けたら流水さんに情状酌量をお願いしなければいけないですね。

大丈夫!投票率が55%〜60%くらいになればケリーが勝つから、ただ激戦区のフロリダ、オハイオなどを落としたら・・・?

>
>残念ながら漫画で稼いでいるわけではありませんが、たまに500円の図書券をもらったりはします。

今朝妻に言われました。「あなたの書けるのは恥だけですネ!」って!

>
>とにかくアメリカの皆さん、ブッシュを落として下さい。お願いします。

今日、イラク戦争の裁判の日ですネ!
カウンターアッパーが脂肪の多い
マイケル・ムーアのボディブローに勝っていますように!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):おかしいなあ〜!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/3(水) 18:57  -------------------------------------------------------------------------
   ▼MNGさん:

こんにちは

イラク戦争は本当に正しかったのでしょうか?
ああー、でもケリーが負けたから、また墓地が増えます。

MNGさんの一家が路頭に迷ってしまうのはしかたないとして・・・。
負けないように願っていたのですが、
まさか激戦区のフロリダを落とすなんて!
ダメでしたか?

脂肪の多いマイケル・ムーアのボディが勝っていたように見えましたが!
でも、ネバーギブアップ!オハイオの暫定票がある。

流水さん!MNGさんの一家情状酌量をお願いね。
しかし、この行方が一番気になっているのは日本の小泉さんかな?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):おかしいなあ〜!  ■名前 : MNG  ■日付 : 04/11/3(水) 22:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:

こんばんは。

>イラク戦争は本当に正しかったのでしょうか?
>ああー、でもケリーが負けたから、また墓地が増えます。

戦争に行かない金持ちだけでなく、悲しいかな戦場に行く層がブッシュに入れてるんですよねえ。

>MNGさんの一家が路頭に迷ってしまうのはしかたないとして・・・。

いやいや、しかたなくないですって、、、T-T)

>負けないように願っていたのですが、
>まさか激戦区のフロリダを落とすなんて!
>ダメでしたか?

ジョージの弟のジェブが知事ですからねえ。インチキのし放題だと思います。

>脂肪の多いマイケル・ムーアのボディが勝っていたように見えましたが!
>でも、ネバーギブアップ!オハイオの暫定票がある。

カリフォルニアは勝ったんですけどね。
可能性は低いけど、最後まで諦めない。オハイオに掛かってます。

>流水さん!MNGさんの一家情状酌量をお願いね。

よろしくお願いします。

>しかし、この行方が一番気になっているのは日本の小泉さんかな?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):おかしいなあ〜!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/4(木) 9:59  -------------------------------------------------------------------------
   ▼MNGさん:

おはこんにちはです。

<米大統領選>ブッシュ氏が再選決める ケリー氏が敗北宣言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041104-00000006-mai-int

>戦争に行かない金持ちだけでなく、悲しいかな戦場に行く層がブッシュに入れてるんですよねえ。
>ジョージの弟のジェブが知事ですからねえ。インチキのし放題だと思います。
>カリフォルニアは勝ったんですけどね。
>可能性は低いけど、最後まで諦めない。オハイオに掛かってます。

残念無念、腹切って切腹!
「流水さん!MNGさんの一家情状酌量をお願いね」ッテ、言ってたのは嘘!
どうする!どうする!サア!さあ!サア!さあ!

しかし、小泉さん胸を撫で下ろしたのと違いますか?
そんでもって墓堀でもしてもらいますか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 「選択の結果」を尊重する態度がとれる米国民  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 04/11/4(木) 11:08  -------------------------------------------------------------------------
   「選択の結果」は出ました。

アメリカのすばらしいところは、「対立のTPOを国民が心得ている」ことです。
選挙戦中はあれほど「キタナイ」ことをし合っていたのに、結論が出れば それに従います。
それまでのいきさつは水に流して(「ノーサイド」にして)「前に向かって」進み出すのです。

「オラが大統領」となれば、いくら気に入らないブッシュでも支援する人達が出てきます。
(それが本来の民主主義でしょうし、選択の結果を尊重する「フェアーな態度」でしょう)

日本(人)の「坊主にくけりゃ・・・」となってしまう人が多く、
「小泉のすることは、何があっても気に入らない」
「やることなすこと、足を引っ張ってやる」と、いつまでも「グジグジ」している人が多いのとは差があります。
この点は「民度の差」を感じます、国民性の違いでしょうか?

リーダーが気に入った人物であろうが無かろうが、「悪いことは悪い」
「良いことは良い」と「軸の振れない判断」ができる国民。
民主的手続きで選ばれたリーダーを尊重する国民。

日本人が そういった大人の態度がとれるようになるのは いつになるのでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「選択の結果」を尊重する態度がとれる米国民  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/11/4(木) 12:04  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:

>(それが本来の民主主義でしょうし、選択の結果を尊重する「フェアーな態度」でしょう)
>
>日本(人)の「坊主にくけりゃ・・・」となってしまう人が多く、
>「小泉のすることは、何があっても気に入らない」
>「やることなすこと、足を引っ張ってやる」と、いつまでも「グジグジ」している人が多いのとは差があります。
>この点は「民度の差」を感じます、国民性の違いでしょうか?
>
>リーダーが気に入った人物であろうが無かろうが、「悪いことは悪い」
>「良いことは良い」と「軸の振れない判断」ができる国民。
>民主的手続きで選ばれたリーダーを尊重する国民。
>
>日本人が そういった大人の態度がとれるようになるのは いつになるのでしょうか?

まったくそのとおりです。大賛成です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1773