Page 1785 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼現代の老人に物申す! 最近の若いモンZZ 04/11/4(木) 21:30 ┣Re(1):現代の老人に物申す! 頑固生きがい 04/11/4(木) 22:20 ┣Re(1):現代の老人に物申す! 小鉄 04/11/5(金) 15:04 ┃ ┗Re(2):現代の老人に物申す! しろは 04/11/5(金) 15:32 ┣くだらないね 風鈴カザン 04/11/5(金) 15:33 ┃ ┗Re(1):くだらないね しろは 04/11/5(金) 22:25 ┗Re(1):現代の老人に物申す! ワン太郎 04/11/5(金) 15:38 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 現代の老人に物申す! ■名前 : 最近の若いモンZZ ■日付 : 04/11/4(木) 21:30 -------------------------------------------------------------------------
私は某近畿圏に飲食業に勤務している者です。m(_ _)m 昨今の老人に言いたい事があり、こちらの掲示板でカキコさせて頂きました :内容: ・配送時間が横柄 実際の判例)「◎▽町老人会ですが11時半に弁当を持ってきて」と言われ その時間に合わせて配送準備したら、10時半に変更に「まだかぁ!」と言われた ・体(てい)の良い恐喝行為 実際の判例)「◇×老人会やけど、今度旅行行くねん、そやからナンボか寄付して♪」 と言われ、火の車の店は大パニックしていたら 「この店でかなり注文したってるやろ!」と言われ、社長は泣く泣く身銭を切る始末 この意見に何か反論があれば、お寄せ下さい。 「最近の若いモンは!」と言われていますが、そもそも、その道徳の規範を崩しているのは こういった方々ではないでしょうか? |
▼最近の若いモンZZさん: >私は某近畿圏に飲食業に勤務している者です。m(_ _)m > >昨今の老人に言いたい事があり、こちらの掲示板でカキコさせて頂きました > >:内容: > >・配送時間が横柄 >実際の判例)「◎▽町老人会ですが11時半に弁当を持ってきて」と言われ >その時間に合わせて配送準備したら、10時半に変更に「まだかぁ!」と言われた > >・体(てい)の良い恐喝行為 >実際の判例)「◇×老人会やけど、今度旅行行くねん、そやからナンボか寄付して♪」 >と言われ、火の車の店は大パニックしていたら >「この店でかなり注文したってるやろ!」と言われ、社長は泣く泣く身銭を切る始末 > > >この意見に何か反論があれば、お寄せ下さい。 >「最近の若いモンは!」と言われていますが、そもそも、その道徳の規範を崩しているのは >こういった方々ではないでしょうか? 貴方も大阪の人でしょう? 大阪人特有の性質を例にしてはいけません。 老人も生き方 考え方 みなそれぞれ違います。ひととくくりでそれが全てなんてあるわけないじゃありませんか。心を広く、多少のことにはおおめに見る これが大阪で生きていく処世術だと思いませんか?。(私は大阪人ではありませんが・・ |
>・配送時間が横柄 実際の判例)「◎▽町老人会ですが11時半に弁当を持ってきて」と言われ その時間に合わせて配送準備したら、10時半に変更に「まだかぁ!」と言われた これは酷いですね。お店の人は11時半に合わせて作ってるんだろうから、勝手に時間を変えるのは理不尽。 大阪人の気質とかそういう事じゃなくて人間性の問題ですね。 |
小鉄 様 皆 様 よろしくお願いします >大阪人の気質とかそういう事じゃなくて人間性の問題ですね。 同意見です唯単に年輪を重ねれば大人になれる訳ではないですよ。 |
ここで、それ言って、で、何をどうしたいの? 実際そういうことがあったか知らんが、ガキどもも、同じようなことをすることは 少なくないわな。 あまり意味のない例示としか思えないね、私には。 「最近の若いモンは!」の中に理不尽なのがあることも認めるけど、 だからって、年食っているから時間にルーズとか押しが強いとか何とか言うのは、 意味がないを通り越して、くだらないね、実際。 敢えて言うのなら、今時の若いのは、我が強く権利を主張してばかりで義務を全うしようとするやつが 少ない、何て言う方が遥かに普遍性という面では、上の例示よりもあると思うがね、私は。(言うまでもないが何れも例外はいくらでもあるが) |
風鈴カザン 様は、もしかして風林火山 からもじったHNだとしたら、 出来ましたらHNを変えてもらえないでしょうか? >意味がないを通り越して、くだらないね、実際。 敢えて言うのなら、今時の若いのは、我が強く権利を主張してばかりで義務を全うしようとするやつが 少ない、何て言う方が遥かに普遍性という面では、上の例示よりもあると思うがね、私は。(言うまでもないが何れも例外はいくらでもあるが) エゴの肥大化は(老若を含めて)治療の仕様が無い様子です せめて海藻から作られるエゴでも食べて健康になりましょう |
▼最近の若いモンZZさん: はじめまして、ワン太郎と申します。(中途半端な 年寄りです) まあ、腹も立つでしょうが、この事例 「老人:世代間 問題」ではないのでは? どちらかと言うと、教育・訓練(しつけ)の問題ではないかと 思うのです。 昔であれば、老人会の世話人になる様な人は 道理のわかった「マトモな人」がなりました。 今は「平等、民主的」ということで、訳のわからん人でも 役についてしまいます。 そういう、訳のわからん(教育・訓練されていない)人に遭遇したのが不幸とあきらめてください。 私も、敬老の日に町内の年寄り集めて「敬老会」を開きましたが、えらく苦労しました。 「出席しない」と連絡のあったバアサン二人がヒョッコリ出てきました。 おかげで、私の食事が無くなりました。(スッゲー腹立った・・・イヤ腹減った!) これから、もっとこういったことは増えてくると思います。 その節はヨロシク。 |