Page 1795 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼護憲は棄権 風鈴カザン 04/11/4(木) 22:17 ┣Re(1):護憲は棄権 モト冬木 04/11/4(木) 22:43 ┣Re(1):護憲は棄権 たけチャン 04/11/6(土) 22:23 ┣Re(1):護憲は棄権 : ゴケンは念仏 ワン太郎 04/11/6(土) 23:47 ┗Re(1):護憲は棄権 しげちよ 04/11/6(土) 23:57 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 護憲は棄権 ■名前 : 風鈴カザン ■日付 : 04/11/4(木) 22:17 -------------------------------------------------------------------------
巷で護憲護憲とおっしゃる方は、大半が護憲が絶対的であり、徹底的に改正は罷りならん、 という人々ではないだろうか? 私には、こういう考えは政治に積極的に携っている見た目とは裏腹に、参政放棄を 唱えられているように思えてならない。 護憲を強く言う人はよく「権力は腐敗する」「流れない水は腐る」「より良い政治、より良い世の中」 などと訴える。 しかし、そんなに世の中を変えたいというのに、法の中でも最高法規を絶対不変のものとすると、 端から決め付けたところからしか物事を見られないというのは、政治的信条としてのな保守とは異なるが、 しかし、その態度において、消極的且つ保守的で、発展性、将来性などが皆無であることは間違いない。 政治を論じるということは、政治を少しでもより良くしていくにはどうしたら良いのかを論じる、 ということを言うと思っていたが、少なくとも「護憲」と言ってさあ、おしまい、という態度に、 「より良く」と言った姿勢は私には微塵も感じられない。 結果的にとりあえず現行憲法でいくのか、新憲法になるのかは、あくまでその時の 判断に拠ると思うが、いずれにしても、議論の前から「俺は護憲だ」何て決め付けるのに限って、 そもそも議論する気なんて、更々ないことは、明々白々である。 |
▼風鈴カザンさん: 同意します。 |
改憲だからといって、直ちにイラクでアメリカ軍と共に戦うとか、アメリカ軍の傭兵みたいに自衛隊が使われていいはずもないよね。つまり、護憲がダメなら、改憲だというような単純な発想で、現実の政治が動くのは、現実を手放しで喜ぶだけで、それこそ思考停止ではないでしょうか。一体、自衛隊がアメリカ軍の傭兵になって、どんないいことがあるの。 |
▼風鈴カザンさん: >少なくとも「護憲」と言ってさあ、おしまい、という態度に、 >「より良く」と言った姿勢は私には微塵も感じられない。 「護憲、ゴケン」は「お念仏」だと思っています。 「ゴケン」を叫ぶ多くの人は、「自民党政権打倒」の手段、 即ち「スローガン」として利用されます。 もう一方、「九条を護れ」と叫ばれる「ヘイワシュギ」の方は、 「憲法そのもの」については興味は無く、「キュウジョウ」を「ご本尊様」としてあがめていらっしゃいます。 いづれとも「まともな憲法論議」は難しいのです。 また「ゴケン」と同様に「カイケン」を叫ぶ方の中にも 類似の方が沢山いらっしゃいます。 誤解なきよう、両者の方々を非難しているのではありません。 「まともな憲法論議」をしているつもりになっていらっしゃるので、 論議をするのが難しい、と申しているだけであります ・ ・ ・ ハイ |
なんで普通に考えられないのかなと思いますね。 民法も刑法も商法も,どれだけ修正されているか。 不磨の大典といいますが,アジアの最低国に落ちた終戦直後から,奇跡の復興を遂げた国。もう身の丈が現憲法に合わないです。 GNPが世界20位の国ならわかります。しかし,世界の経済にとって大きな役割を果たす国になってしまった,それだけ責任が大きい国になってしまったのです。 応分の責任を果たすためには,それなりの役割を果たして当然なのです。 それと,自衛隊を擁していることは隠しようのない事実。その存在が憲法に明記されていないと言うことは,違った意味で危険だと思います。そのためにも憲法を書き換えるのは当然だと思いますね。 |